このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2009年4月26日 20:13 | |
| 2 | 3 | 2009年4月23日 20:58 | |
| 0 | 11 | 2009年4月19日 23:09 | |
| 6 | 12 | 2009年4月16日 09:13 | |
| 1 | 6 | 2009年4月12日 20:54 | |
| 10 | 21 | 2009年4月11日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今朝からおかしいなと思って電話したそうでした。
amazon ec2もダウンしてopenpne一部サイトも稼動していないから、ひょっとして渋滞情報とかってamazon ec2使ってるのかな?
1点
早速携帯のナビポータルから障害情報を見ようとしてみましたが、こちらもその影響なのか駄目でした。
サーバーダウンということはスマートループも使えない状態と言うことですよね。
明日から地方高速道路の上限\1000も始まりますので、遠出される方も多いでしょうから少々気掛かりですね。
ところで今日の何時位からサーバーはダウンしているのでしょうか。エアーナビやカロッツェリアのサイトを見ても、その情報が見当たらなかったものですから。
書込番号:9311151
0点
「3月27日(金)午前7時30分よりサーバー障害が発生し、ナビゲーションの通信サービス及び、ナビポータルナビゲーションサイト、PCサイト、携帯サイトがご利用頂けない状態となっております。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
現在復旧に努めておりますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。」
・・・だそうです。
http://naviportal.net/index.html
書込番号:9311187
1点
こんばんわ^^。
貴重な情報有難うございます^^♪。
しかしまーサーバーダウンすると、
最早何も出来ない時代ですから、
止まったら全てで影響大変ですよね^^;w。
(SFの話も満更嘘じゃ無くなって来ましたかね・・・笑)
余談ですが・・・
やっぱGPS以外のジャイロと車速使えるT10は、
サーバーダウンしてもイザと言う時は使える鴨知れませんね^^♪。。。
(GPSもサーバダウンしたら使えないと仮定した場合)
書込番号:9312067
1点
2009.3.28ナビポータルサーバー障害復旧のご連絡
3月27日(金)午前7時30分よりサーバー障害が発生し、ナビゲーションの通信サービス及び、ナビポータルカーナビサイト、PCサイト、ケータイサイトがご利用いただけない状態となっておりましたが、3月28日(土)午後0時15分に復旧いたしました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
明日のドライブには間に合ったみたい。
書込番号:9313535
1点
ダウンするサーバーって、どれだけケチなシステムなんだろう。
書込番号:9314204
0点
所詮は機械。サーバーダウンなんて起きない方が不思議。
ようはいかにダウンを防いだり、負荷分散するかでしょうね。
今後はこのような事態にならないようぜひとも改善してもらいたいです。
書込番号:9314421
0点
丁度ダウン中に1日走行してましたが・・・。
しかし、使えないナビですね〜。
地下駐車場に入って出たら5分くらいナビがフリーズ。
サーバーダウンでナビが接続できないのを無理に接続しようとしてた弊害ということはないですよね?
知らない場所なのでほんと困りました。
次に都市高速に乗ったら、いつまでたっても下道を走ってる(笑)
自車位置は遅れるし、案内もタイミング遅い。曲がれないじゃないですかあ、交差点途中で左ですって言われても。
操作の反応も遅いし、で、サーバーダウンでしょ。
まあ、値段が値段だしポータブルだから仕方が無いのですかね。
ちなみに車速パルスもとってますが、今のところあんまりメリットが感じられません。
これなら、ソフトウェア的に良くできた他者ポータブルの方が良いかも。
書込番号:9314439
0点
>ksyrさん
地下駐車場はしょっちゅう利用しているけどフリーズしたことってないですねー。
それに地図のマッチングも一つ前のバージョンになった時だったか急におかしくなった時があったけど、現バージョンでは首都高を走ろうがその高架下を走ろうが全然大丈夫です。
音声案内のタイミングも異常に遅そうだしハズレ個体を引いたのかもしれませんよ。
そんな症状が続くなら一度診てもらったらどうですか?
それからサーバーダウンについては昨日だったのが救いだよ。今日だったら大変な騒ぎ。
こんなことは通信が始まってから初めてだけど、これを教訓に2回目は無しにして下さいって感じ。
書込番号:9316180
0点
私も最近、頻繁に高速と国道を行ったりきたりする表示が
頻繁に出るようになりました。
一時的に改善されたのですが、また以前の状態に戻った気がします。
バージョンは最新バージョン。
リセットしてもかわりありません。
そしてもうひとつ。
国道と高速が近くにある場合、
検索をすると必ず高速から検索が始まるんです。
国道を走っていても、しばらく高速を勝手に表示し続けます。
リルートしても高速からスタートとなります。
書込番号:9316741
0点
このモッサリ感はWINDOWSベースからくるものなんでしょうが、ちょっと許容範囲以下という感じはします。
高速行ったり来たりについては、目的地までの案内中は起こりにくいようですが、単に地図を表示させているだけの時は頻繁に起こります。
全体的に、郊外で道の表示が少ない時はなんとか使えますが、大都市で道路が複雑に入り組んでいる場所では役に立たないといったところでしょうか。
自車の遅れは、測位が1秒に1回などという手抜き仕様のため仕方が無いことかもしれません。測位が実スピードに全然追いついていない。
もっさりOSと低性能CPUを採用した結果が以上の原因かもしれませんね〜。
ナビの新たな可能性を開拓した点では大いに評価できますが、次期製品はもっと基本性能を重視し快適な操作性を実現して欲しいものです。
書込番号:9318676
1点
Ver.1.04では地図とのマッチング精度に不具合が生じ、Ver.1.05でプログラム修正される迄は頻繁にズレていたのを記憶しています。
私は都下に住んでいる為、都内に行き首都高を利用したり、その高架下を走る機会が多々ありますが、それ以降はそのような症状はないですね。
ただksyrさんの場合、ルート未設定時に起こるということ。
私は3〜4km先に買い物出掛ける際も渋滞回避目的でルート設定致しますので実際ルート未設定で走るのは近所の買い物位。自宅は複雑と言えるか分かりませんが密集した住宅街にあり、近くには国道の側道があったりしますが、その辺をルート未設定で走っていてもズレは生じません。
また平日にも運転している家内にも聞いてみましたが、その様な事はないとのことです。
それから案内の遅れについてですが、停止状態から加速し100m少々の先を右左折したりする時など最後の「右(左)です」の案内が遅れることはありますね。
ただその前の「間もなく〜」の案内から減速していけば逆に絶妙なポイントで最後の案内が流れるので個人的には余り気にしていません。これは個々のスピードコントロールにもよるでしょう。
しかし連続した右左折が続く箇所では「続いて〜」とは入りますが、タイミングを早くする等、工夫が欲しいところです。
また個人的には高速料金所先の分岐案内の遅れ、これを早く改善して欲しいですね。
書込番号:9324749
0点
現行バージョンでは昨年末に有料道路である小田原厚木道路の側道を走行中に、急に小田原厚木道路を走り始めたので別道路切り替えを押したところすぐに元に戻り、その後は大丈夫でした。でもよく横浜、東京方面に出かけますがそれ1回きりです。
書込番号:9335375
0点
CPUに何が使われてるのか気になったので調べてみました。
ついでに写真を撮ってみました。
http://garasar.mine.nu/diary/20090315/
ちなみにウチのは車速パルスを、電子パーツ屋で買ってきた線でつなぎました。
書込番号:9452259
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
本日、エアーナビ購入しました。ワンセグ搭載機で、トンネル内でも強いナビを希望していましたので、最後までソニーNV-U3Vと悩みました。結局は画面の綺麗さ・大きさ、通信による操作が安価・便利・楽しそう、地図更新が安いと言う点で本機に決めました(売れ行きはNV-U3Vの方が良いそうですが)。今すぐモジュールを頼んでしまうと通信無料期間が4月中のみと短くなってしまうので、5月まで待った方が得ですよ・・・との事。早速色々と使いたかったのに残念です。ところで、バージョンアップによる飛躍的な性能向上は期待できるのでしょうか?例えば動画の再生が可能になるとか・・・?
0点
こんばんわ^^。
それはバージョンアップと言う寄り、
MCに近く無いですか^^?。
仮にソフト変更だけで出来たとしても、
遣ってくれ無いんじゃ無いんですかね^^?。
σ(・_・)が開発リーダならしません^^ww。
するなら来月近辺あたり出るで有ろうFMC製品に付けます^^w。。。
書込番号:9437424
1点
それはそうですよね、動画はやっぱり無理過ぎですね。夢見てました。でもバージョンアップにより使い勝手が向上しているのは事実だそうで、成長していくナビだと思えば今後も楽しみです。まあCDナビからの変更なんで当分の間、不満も何もないでしょうけども・・・。
書込番号:9437535
0点
ぃぁぃぁ、あくまでもσ(・_・)がリーダならの話ですから、
有得る鴨しれませんよ^^♪。
最近バージョンアップ無いですが、
確かにバージョンアップ毎に良くはなって来てますよね^^♪。
GW明けに色々製品発表するらしいので、
きっと忙しくて遣ってる暇無いのでしょうね^^;w。
T10も、そこら辺に久しぶりのバージョン有るらしいですしね^^♪。。。
書込番号:9437555
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
初めまして!今年の2月終わりにエアーナビを購入し1ヶ月使用したのですが、次のようなバグが発生しました。
1.初期画面をナビポータルに設定した状態でワンセグを試聴中、画面にナビポータルのメニュー画面がチカチカと入り込む。
2.ルート案内中に実際に存在しない道路を右左折案内する(ナビ画面にも載っていないのに、自車位置マークと目的物を直線で結び案内する。
こんな症状が両方とも三回ほど起きています。Ver1.06なのですが、どなたか似たような経験されていませんか?それともハズレくじでもひいたのかな?よろしくお願いします。
0点
昌弘さん返信有難うございます。やっぱり故障の可能性はありますよね。もう少し皆さんの意見が聞けたら修理依頼も考えようと思います。有難うございました。
書込番号:9323616
0点
1については立ち上げ画面を地図にしているため何とも言えませんが、ワンセグ視聴中に別画像が入り込むという経験はありません。ただワンセグはそう頻繁には使わないので、これも確証的なことは言えませんけど。
2についてはVer.1.00から使っていますが全く経験がありません。
症状が起こった地点等が分かればメーカーに連絡し、検証して貰ってはどうでしょうか。
書込番号:9324209
0点
皆さん返信有難うございます。そう言えば端子の一部を絶縁し走行中にワンセグやナビ操作ができるようにしてあります!ひょっとしたらそれが原因でしょうか?
書込番号:9324734
0点
ワンセグを見ないのでわからないんですが、ない道を案内するのは、道はまっすぐなのに車線は曲がってるという可能性もあります。
僕が通る道路で、道はまっすぐだけど交差点的には左折というのがあって、左への案内は出ますけど無視してまっすぐ行ってます。
1.06でへんな現象といえば、設定を「新ルートを案内する」にしておいて、現在地以外のナビ画面で、新ルート(または駐車場)を発見すると、ルート選択画面は永遠に表示されずに、案内もしなくなって、新ルートの点線が永遠に消えないというのがありました。
目的地を指定しなおすと案内はしてくれますが点線は次に新ルートを発見して新旧を選択するまで消えない…というのがあります。
機器固有の不具合なのか、1.06での不具合なのかわかりませんが。
書込番号:9330918
0点
がらさーさん
その新ルートの件は一度も経験がありませんね。
因みに私は新しいルート提示があり、選択しない場合は元ルートになるよう設定しております。
ただ確かredacさんの書き込みで指摘で気付きましたが、新ルートが提示され、そして新ルートを選択すると自車位置から目的地方向を指し示すピンクの直線ラインが消えてしまい、リルートされるまで復活しないという症状はありますね。
この症状に気付いてからしばらくは注意して見ていましたが、これは一時的なものでなく毎回見られました。
しかし最近は注意して見ておりませんでしたのでそれが改善されたかどうかは定かではありませんが。
またこの症状がVer.1.06からなのか、発売当初からそうであったのかも定かではありません。
書込番号:9333697
0点
北条早雲 さん
とりあえず、一部絶縁している所を通常仕様に戻して症状を確認した方が良いかと。
仮にコンタクトセンターに電話をした場合、バグ関係と思われるものは
まず端子の絶縁有無を聞かれますので。
がらさーさん
私も新ルートを案内する設定にしていますが、そのような現象は出たことがないですね。
その現象が頻繁に出るようであれば、一度修理に出された方が良いと思います。
バックナムさん
目的地まで直線で引かれているラインが消える現象は、
ファーム1.06+通信モジュール経由アップデート2回の最新状態でも出ています。
どのバージョンから出ているのかは不明です。
まあ、ルート案内には差し支えがない部分ですが、個人的にかなり気になる部分ですね。
別スレにも書きましたが、新ファームは地図更新までリリースされないと思いますので、
それまで我慢ですかね・・・。
書込番号:9336499
0点
redacさん
新ルート選択時における目的地迄の直線ライン消失の件、再度コンタクトセンターに確認してみたところ、やはり複数の方から指摘がありメーカーとしてもその症状は認知しているとのことです。
そこで早期修正を依頼したところ、「関係部署には上げておりますが、いつ改善されるかはお約束出来ません」とマニュアル通りの返答しか頂けませんでした。
この件はメーカーも認知した明らかな不具合なのですから、バージョンアップとまで行かなくともメーカーの責務として早期対応は当然のこと。
不具合を知った上での放置、怠慢などという由々しきことにならぬよう期待したいところです。
書込番号:9342397
0点
バックナムさん
消費者的な目で見るとおっしゃる通りなんですよね。
ただ、パイオニアの肩を持つわけではありませんが、時期的に新製品の開発も追い込みで
メーカー的にはそこまで人を回せるほどリソースがないという事かと思います。
パイオニアのお家事情もかなり厳しいようで、例の派遣切り(人減らし)が激しいでしょうし・・・。
とりあえず、現状の最新ファームでは大きなバグもない(と私は思っています)ので、
サイバー等の新機種や噂のT10用ファーム2.0に人を回して、夏のボーナス商戦に間に合わせたい
というのがメーカーの本音だと思います。
目的地線についてはルート案内に支障が出る訳ではありませんので、
噂のファーム2.0でしっかり修正されていることを期待しましょう。
書込番号:9346774
0点
最近、ナビの調子はどうですか、
相変わらず、調子悪いですか
書込番号:9419271
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
右左折案内のタイミングをもう少し早くしたいと思っています。一般道の速度設定を上げても無理でしょうか?上げすぎるのは到着時刻等への影響が大きくなり考えものだと思いますが…。
ちなみに私は初期設定の30kmにしていますが、皆さんはどのくらいに設定されているのでしょうか?
0点
こんばんわ^^。
鰤っすねぇ〜^^♪。
ほんまにタイミングだけは、後少し速くなってくれたら嬉しい限りですよね^^♪。
車速着けると1車分位は早くなった気がしますが、微妙ですよね^^;ww。
んーで、そー聞かれるとチョット思う所が有るのですが、
車速とGPSでタイミングを出してるとしたらば、
それを逆手に取って実際の速度より、速度が速いと認識してくれたらどーなのかと^^ww。
具体的に言うとタイヤ外形が小さくなったら、誤認識してくれるのかなって^^ww。
つーか絶対誤認識しますよね^^?、パルス数は同じでも進んで無いのですから〜^^♪。
まーこれはこれで弊害も有りそうですがぁ〜^^ww。
速度設定は何に設定しも変わりませんよ〜^^;。
最初の案内時には、30と40km/hの表示は違いますが、
GPS受信時毎にギャップ調整してますからね〜^^♪。。。
(良く見てると到着時刻が増えたり減ったりしてますよ^^)
書込番号:9399920
2点
早々のご意見ありがとうです。
うーん、なるほど。曲がる直前の案内だけ(「右です」)早くなればいいと思っているのですが、それでもダメですかね〜?
ちなみに車速取ってます。
書込番号:9399993
0点
必殺・・・何M先まもなく右方向ですって案内からは、少しゆっくり走るって裏技も^^ww。。。
書込番号:9400087
1点
参考までに、
ナビに、有る速度は、あくまでも、一般道と、高速道路の
目的地、到着時間の計算の目あすですから
曲がるタイミングは早くなりません
ナビの、受信回数を増やすか、コンピューターの、計算を早くするかですから、
一秒に、一回受信してましたよ
昔のナビは、確か
最近の、ハードディスクナビは、一秒で二回受信したと思います
タイヤを小さくしても、初めは良いかも知れませんが、誤差を修正しますから、
いずれ、同じになります
従いまして、タイミングは、早くは出来ないと思います、
書込番号:9400107
0点
こんばんわ^^≫昌弘さん。
あーそーやったぁ〜^^;。
車速はGPSと擦り合わせして学習するので駄目だ〜^^;。
やっぱぁ本体のCPU&ソフト性能変えて貰わない限り、
運転方法変えるしか有り得ませかなぁ〜^^;♪。。。
書込番号:9400137
1点
かなり危ない運転になりますね〜
交差点の手前で、急減速
早めに、曲がるしか
方法無いかもしれません
うちの、古いナビは
日によって、誤差が大きい時が有りましたが
衛星から、少し誤差を出して、電波が出てるらしいと
聞いたことがあります
なかなか、開発も大変ですね
パイオニアの、初代からは
ずいぶん、良くなりましたが
昔は、ビルの中に入ると、全然動きませんでしたからね
書込番号:9400209
0点
無論可也危ない運転は往けませんね^^♪。
σ(・_・)がT10使ってて思った事が有るのですが、
右ですと言われる前迄(まもなく右です過ぎ位迄)、
ゆっくり走ってる時より速く走ってた方が、
速度が速いので案内も気のせいか早めに出てる気がしてました^^♪。。。
(理論数値で言えないので感覚的にの話で申し訳無い^^;)
書込番号:9400293
1点
巡航速度も、計算に入っています
曲がるタイミングも、ポイント決めて、案内しますから
速度早いと、案内も早目に出ますが
行き過ぎの、距離も伸びますから
今の、最新のハードディスクなら
少し早目に、出るはずです
パイオニアの、話ですが
受信が、リアルタイムなら
誤差も、少ないかも知れませんね
書込番号:9400362
0点
やっぱり速くなるのですね^^♪。
まーこの業は前後に車居る時は使えないので、
道交法では封印しといて下さい^^(笑)。。。
書込番号:9400393
1点
急減速は危ないですから
しかも、道を知ってる、必要があります
ですから、私はナビを二台
付けています、500メートルスケールの北が真上の画面と
25メートルスケールの詳細と2つです
どうも、二画面の、バードビューとかは
認識し難くて、
曲がる、ポイントがズレます
画面も、交差点やら、他の画面に切り替わりますから、
見にくく、私にはちょっと
まあ、他の人は
慣れて、いるかも知れませんが
書込番号:9400477
0点
皆さん、参考になる情報をありがとうございました。
反面、ナビの性能って凄いって事がわかりました。結局その性能をいかに人間の感覚にマッチさせるかがソフトの課題って事ですね。人間の感覚は色々なので難しいですね。今のタイミングでちょうど良いと思っている方もいるでしょうから。
タイミングを調整出来る機能があるといいでしょうね。「案内早目/普通/遅め」とか。
ありがとうございました。
書込番号:9401178
0点
人間の感覚にマッチさせるのには
もう少しかかりますね、
高度の、精度を上げたり、誤差を修正する、システムが出来れば
車の自動運転も、夢じゃ無くなりますね
ナビも、日進月歩ですから
そのうちに、思いも付かない、
品物が出るかも知れませんね
元々、GPS衛星は、米軍のものですから
車に付けるナビなんて、
よく、考えたものですね
書込番号:9401454
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
お伺いします、
T10を使い始めて、1ヶ月ちょい過ぎました、
ふと思ったのですが
うちのメモリーナビは、
車速パルス取って居ないのですが、やはりGセンサーより、
パルスセンサーの方が、精度が上がりますか
気にして居なかったのですが
説明書見たら、気になりまして
解る人が、いらっしゃいましたら
教えて下さい
もし、付けるとしたら、
配線キット、を買わなきゃ駄目でしょうか
パルスの、コードだけは
売らないのですか
0点
精度は格段に向上しますよ、ポータブルとは呼べない精度になります。と言いますか、それ以上精度を上げる手段がありませんので。
10年落ちパサートで使用中ですが、特に問題もなく、普通に使ってます。
ケーブルのお話ですが、過去ログにありますので、検索して見てください。詳しいお方(ご本人)が登場されるかも知れませんが。
書込番号:9384256
0点
HR500さん、有難う御座います
やはり、パルスの方が、良いのですね、
コードは、RDー030ですよね
セット売りでしょうねやはり
書込番号:9384323
0点
こんばんわ^^。
車速付けると感覚的には、車両1台分位の精度が良くなったかな〜(未だ未だ不満)、
みたいな感じですかね^^w。
(距離捕捉トータルの演算がトロイのでしょうかね^^;w)
GPSとジャイロだけだと交差点ギリギリ(行き過ぎますが・・・笑)が、
車両1台分位の余裕が出来るって感じですかね^^w。
(これでも際どいですけどね^^;w)
配線は過去ログに出てますよ^^♪。
σ(・_・)当時2.5ミニプラグ4極を、ビール飲みながらレス上げてたので3極写真出して、
いちゃもん付けられた嫌な経験が有りますが〜^^;www。
(訂正してくれるだけなら有難いのですけど、業と間違ったんじゃ無いのに嫌味に言う奴が居るんですよー^^;w)
てなことで車速だけで良いなら2.5ミニプラグ4極を購入して、プラグ根元をパルス線に配線すれば使えますよ^^。
(これが中々硬い物が有って、かっちり奥迄入らなくって、すったもんだしましたよ^^;w)
RD−030買っちゃった方が、DCプラグがなくなりスッキリしますけどね^^♪。。。
書込番号:9384591
1点
天使な悪魔さん有難う御座います
やはり、専用コードの方が、良さそうですね、有難う御座います、参考にします
書込番号:9384611
0点
昌弘さん
私もT10を使い始めて一ヶ月になります。
このT10の過去の書き込みを参考にしてパルス信号の
ケーブルを自作して現在、使っております。
制度も向上しますし、自作すれば200円程度で作れます。
私は二台のナビを愛車に付けていますが
T10はトンネルや高架の下でもパルスのおかげで問題は
ありませんが、もう一台(ガーミン250Plus)は
上記と同じ状況下では、自車アイコンは停止したりしてました。
書込番号:9384883
0点
有難う御座います、w-sa72さん
自作コードは、四極と伺いましたが、普通の電気店には、有りませんよね、
配線キットを、買うように、
考えてます、
有難う御座いました
書込番号:9384937
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
現在使っているDVDナビより、替えようと思うのですが、この機種は通信?しないと使えないのですか?通信契約のメリット・デメリットがイマイチわかりませんので、教えて下さい。できれば、通信契約はしたくないです。
0点
通信契約しないとスマートループ等の機能が使えませんが、ナビとしては普通に使えますよ。
ただ特別通信料金キャンペーンが5月末迄延長されましたので、今なら通信契約しても通信機能を使用しなければ月々の通信料金は\0円(正確にはユニバーサル料金の\8.4)で済みますし、契約月は通信機能の使用が無料ですので、通信機能を使用するかしないかは無料期間内で色々試されてからで良いと思います。
また通信契約者には地図更新が\5250で出来るという「地図得」という特典が付きます。
他社のポータブルナビでの地図更新は約\15000〜20000以上が相場ですのでエアーナビ通信契約者は破格の値段で地図更新が可能になります。これは大きなメリットですね。
ですのでエアーナビユーザー間では仮に通信機能を全く使用せずとも取り敢えず通信契約はしておく。これが常識になっているでしょう。
詳しくは以下をご覧下さい。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10/info-11.html
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avic-t10/info-10.html
書込番号:9359851
1点
通信機能を使わないなら、他社の、ナビのほうが使いやすく、機能も充実してるかと思います、
パイオニアの、ポータブルナビは、無線通信が、売りですから、ソフトウェアも、それ用に作られてますし、使わなくても、通信用の、部品が付いてますから、モジュール以外ですが
通信しないなら、サンヨーさんや、パナソニック、ソニー等の、ナビの方が、操作性が良かったり、VICS内蔵だったり、地図のルート検索早かったりしますよ
地図だけ、見るなら、どちらのナビでも構いませんが、多分通信機能を付けなかったら、もっと、安く売れたはずです
書込番号:9360389
1点
他社のナビは細道を音声案内しないのもあるから注意が必要
エアーナビは通信しなくてもそこそこ使えますよ
値段も安いし操作性以外は優れてます
書込番号:9360573
0点
通信機能自体のメリットを個人的に挙げるなら、まずはスマートループというFM多重VICSやビーコンVICSに比べ情報量が圧倒的に多く、且つ今後まだまだ精度向上が期待出来る渋滞情報システムが利用出来るところですね。
それから新しく出来た施設やお店など、通常のナビでは良くて半年〜1年程前のデータしか入っていませんから検索出来ないことが殆どなのですが、エアーナビならそういった先でもPCや携帯のポータルサイトから検索が出来、そのまま登録保存やナビ予約出来てしまうのもとても重宝しております。
他にはガススタやお迎えメール等もたまに利用しております。
書込番号:9361759
0点
料金キャンペーン&地図得を見てそれでも通信加入しない人がいたら逆になぜ?と問いてみたい。
ありのままに話すぜさん
>他社のナビは細道を音声案内しないのもあるから注意が必要
例えばゴリラのことね
書込番号:9362481
0点
ジャイロが乗っているので自車位置の精度はライバルより高いかと思います。
ただ、4月末発売の最新の三洋ゴリラもジャイロ搭載してきました。
http://jp.sanyo.com/news/2009/04/08-1.html
書込番号:9366003
0点
通信ができるのは良いですが、1週間に1度はリセットしないとスマートループを自動取得しないようなナビですから・・。
書込番号:9376115
0点
うちのは、リセットは有りませんか、browserするとき、長く接続検索すると、バグって、勝手に画面が切り替わります、ある意味暴走ですが、ちゃんと認識して、携帯と、接続出来たら、まともに動きますが、
改良の余地は有りますね
書込番号:9376326
0点
一つ思い出しました、スマートループは、データ通信中に、(特に、電源入れてすぐ)ランプが点滅してるときに、エンジン止めたり、電源を切ると、再起動しないと、モジュールによる、通信がエラーになり、繋がらない事は有りますね、
近くのコンビニに行って、エンジン止めたら、繋がらない事が有りましたよ
書込番号:9377610
0点
一週間に一度リセットとか嘘情報だからな
なんかエアーナビの渋滞回避性能に嫉妬した輩が必死だな
書込番号:9378217
1点
使い方じゃ無いかな、
データロード中に電源落としたら、調子が悪くなっても、おかしくないと、思います
書込番号:9378241
0点
みなさん、ありがとうございます。
通信をしないのならば、他社の方がいいみたいですね。私は、歴代カロッツェリアしか使ったことが無いので、安いこの機種を選択しました。
では、通信をしないが前提なら、パナのほうがどういいのでしょうか?
書込番号:9378255
0点
パナソニックは使った事がありませんが、サンヨーの、ゴリラも悪く無いですよ、タッチパネルが、反応良いですし、地図も悪くないです、今月新型も出るようですし、エアーナビの、通信費も、最大で月に二千円程ですし、今なら使わない月は、通信費無料でわ無かったかと思います、頼むだけ頼んで外しておけば、通信費の節約になるのでは無いでしょうか
書込番号:9378329
0点
昌弘さんてエアーナビユーザー?何か言っていることがズレていたりするんだけど。
それから文章や平仮名の使い方がメチャクチャなので、読みづらい上に解りづらい。
書込番号:9378581
2点
分かり難いですか、
エアーナビと、ゴリラと、パイオニアDVDナビと、稼働してます
サンヨーは、試運転中です
読みにくいのは、勘弁してください、最近携帯変えまして、
慣れてませんので
そんなに、滅茶苦茶書いてますかね、
気を付けます
書込番号:9379222
0点
>一週間に一度リセットとか嘘情報だからな
事実ですよ。
少なくとも私のT-10はそうですから。
今日都市部走ってきましたが・・
昨日リセットしたばかりなのに、道案内中に自動取得しなくなりました。
まあ、私のT-10が壊れてるんでしょうかね??
書込番号:9380267
0点
スタンド等、改造してるのでは無いのですか、
何処かが故障しているかも知れません、
本体が問題無くても、ソフトウェアが、壊れているとか、
スタンドにも、仕掛けが有るようですから、
一度見てもらっては、いかがでしょうか、
走行中に、テレビが見れるような、
改造は、していませんよね
書込番号:9380360
0点
自動取得はエンジンかけた後、一度手動で取れば後はエンジン切るまで自動取得します。
そういうものだと思えば全然気になりませんが、渋滞情報は大変便利で何の文句もありません。
というか、私は毎月全国、車で出張に出て使用してますので、近場でナビがあっても無くても支障のない方にはどんなナビを使っても所詮は趣味のおもちゃですから、実用面以外に眼が行くと思いますが、このナビは間違いなく実用品です。
今までかなりな台数のナビ使ってきましたが、このナビは一番安くて一番実用になってます。
実際に仕事に使う方には是非おすすめです。
仕事であまりナビが重要でない、あるいはほとんど知ってる道しか走らない人は車のアクセサリーなので、高いナビであろうが安かろうが何でもいいんじゃないでしょうか。
知らない道を目的地までスムーズにナビゲーションしてくれれば良いわけですので、このナビが使えないと言ってる方は本当に毎日ナビが必要な状況で使っているのでしょうか。
少なくとも充分に機能してますが。
書込番号:9380409
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







