このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年3月29日 18:36 | |
| 2 | 5 | 2009年3月27日 20:23 | |
| 1 | 1 | 2009年3月26日 07:16 | |
| 3 | 5 | 2009年3月25日 21:40 | |
| 4 | 5 | 2009年3月25日 11:37 | |
| 4 | 14 | 2009年3月24日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
こんばんわ^^。
↓過去ログ参照下さい^^。
出し入れ出来る物では無いですよ^^。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8511008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AD%2DV300
書込番号:9321326
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビは画面のレスポンスが今一つだけにあったらあったで便利かもしれませんね。
ただエアーナビは通信機能を使って目的地や登録ルートをPCや携帯電話からナビ予約出来たりしますので、これは便利で大変重宝していますよ。
書込番号:9306921
0点
こんばんわ^^。
不便じゃ無いけど有ったらええの〜とはずっと思ってます^^♪。
自分の車の場合は操作時に、手を目一杯伸ばさ無いと届かないので^^w。。。
書込番号:9307254
1点
絶対にあったほうが良いです。
手の届かぬところに取り付けている場合、操作ができないから!
おまけにタッチパネルのレスポンスが悪いから。
オプションでほしいです!
書込番号:9307592
0点
>手を目一杯伸ばさ無いと届かない
>手の届かぬところに取り付けている場合
リモコンどうこうの前にそれでは地図や、ましてやスマートループの渋滞表示なんて見にくいか見えないでしょうに。いったいナビをどこに設置しているんでしょう。
まさか視力が優れているとか(笑
書込番号:9311548
0点
こんばんわ^^≫∞ひまわり∞さん。
Z32でセンタエアコン可動ルーバに付けて居て、
(オーディオHUの上辺り)
正面から見るとメータ類と同等の高さ&奥行きですが、
その距離で身上170cm位だと車種の特徴上は、
略手〜伸ばし気味なんですよ^^;w。
実際は、ちびっと前のめりになって弄ってます^^w。
余談ですがオーディオも、その傾向ですし^^;w。
因みにスマートループの渋滞表示なんて、
顔近づけないと何か矢印が〜見たいな感じです^^w。
(あれは、よっぽど近くないと見えません)
どーしても乗車位置が低く運転姿勢もかなり倒れるので、
ハンドル位の距離にしないと見難くいんです^^w。。。
(これは無理)
書込番号:9311781
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
地図更新時にバージョンアップも伴うのではと言う書き込みが見当たりますし、個人的にも期待していたので先週別件でコンタクトセンターに電話した時に、
「予定されている地図更新時にはナビ機能の大きなバージョンアップが伴いますか?それとも単なる地図更新だけですか?」
という質問をぶつけてみました。
先方の女性オペレーターの答えは
「バージョンアップの必要性が生じれば行うかもしれませんが、予定はされておりません。地図更新のみです。」
というものでした。
これが本当なのか、それともまだ情報を漏らせないが為にそう答えるしかないのかその真偽は判りませんが、もしこれが本当なら幾ら地図更新料が他社に比べ大幅安であるとは言え喜び半減ではないですか?
なので先方のオペレーターには一向に改善されない高速料金所をETC搭載車で通過した時の分岐案内の遅さであるとか、改善点を幾つか指摘しバージョンアップによる修正を訴求しておきました。
また当初は年2回の地図更新と言いつつ、結局は初の地図更新が発売1年前後になってしまうのも通信開始の大幅遅延、本田との提携遅延の反省が生きていない証拠ではという指摘もあわせてしておきました。
とにかく最近はキャンペーンなどはあるものの、しばらくナビ本体のバージョンアップは行われていませんよね。ユーザーからは未だ色々と意見や要求が挙がっているとは思いますが、メーカー側は現状でひとまず良しと満足してしまっているのでしょうか。
せっかくの通信機能も備えている訳ですし、地図更新時に伴う大きなバージョンアップとはいかなくても、以前のように月1回程度の小バージョンアップは行ってユーザーの期待に応えてくれること願いたいものです。
1点
これはまず5月の発表を迎えてみないことには何とも言えませんよね。仰っしゃる通り発表迄は口止めされていることも十分に考えられますし。
ただユーザーの中には他社に比べ格安な料金とは言え、地図更新を即必要としていない人も少なくないでしょう。
しかしこれに大幅なバージョンアップが加わるとそんなユーザーも取り込める訳ですから、メーカーとしても地図更新+大幅バージョンアップとした方がメリットは大きいと思うんですけどね。
それから高速料金所における分岐案内は確かにもう少し早くしてくれたらと私も思います。
タイミング的には「間もなく料金所です」に続いて「その先〜」とアナウンスが入ればちょうど良いのではないでしょうか。
ETCがここに来て一気に普及しましたし、分岐手前で戸惑うと他車に迷惑を掛けたり等、安全面でも危惧されますので早く改善して欲しいポイントですね。
あと新ルートが提示されるとリルートされるまで目的地方向を指し示すピンクのラインが消えるという現象、あれはどうなりましたかね。最近は注目して見ていなかったので。
書込番号:9304883
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
こんばんは。
地図のアップデートに控えて、通信モジュールの契約をしました。
基本的には、普段渋滞回避情報はあまり必要ないので、旅行等のときにのみ使おうと思っています。
で、送られてきた説明書を呼んでいると・・・
スマートループ機能を使わない(料金を使わない)ためには
@本体設定でスマートループ機能をOFFにする。
Aモジュールと本体をつないでいるケーブルを外す。
というハード&ソフトでの対処法が書いてありました。
これはどちらか片方の設定で問題ないという解釈でいいのでしょうか?
また、通信モジュールを使い始めて増えた表示機能は保存?されたまま使えるのでしょうか。
たとえばオービスがある場所のネズミマークなのですが、通信モジュールを切り離していた場合にマークが表示される場所とそうでない場所があるような??
いかかでしょうか?
0点
ご無沙汰こんばんわですね^^。
どっちも停止させ無いと駄目でしょ^^;。
スマートループ使わなくても起動時とか、ナビさせると通信しちゃいますからね^^;。
(モジュール本体外すのも有り)
通信で出てくれるアイコンは、通信しないと出ないので残念ながら無理ですね^^;。。。
書込番号:9283518
1点
通信費を発生させないようにするためには、
おっしゃる通りの対処でOKです。
普段全く使わないというのであればAのように
本体と物理的に接続しないのが確実でしょうね。
hara-mikityさんは年に数回レベルの使用を想定されているようですので、
普段は通信モジュールが付かないノーマルのバッテリーカバーを使用するほうが
見た目的にも良いと思います。
(ケーブルだけ外すというのは見た目的に良くないかと)
もう1つの質問の方ですが・・・
通信モジュールで取得した情報には本体に保存される時間制限があり、
(確か30分くらい?だったかと。曖昧でスミマセン)
その時間を過ぎても新しい情報が取得されない場合は、
ナビ画面にその情報が表示されなくなります。
ですから、通信モジュールを切り離してもマーク表示されていたのは
制限時間内だったと推測できますね。
再度オービスマーク等の情報が欲しい時は通信し直すしかありません。
書込番号:9283635
1点
毎度こんばんわ^^≫redacさん。
>通信モジュールで取得した情報には本体に保存される時間制限があり
≫時間制限ってのも有ったのですか〜勉強になります^^♪、上手く出来てますね〜^^w。。。
書込番号:9283667
1点
天使な悪魔さんがおっしゃられています様にスマートループ機能をOFFだけにしても電源がONになる度に走行データをサーバー側に送信する為に通信機能が作動しますので、通信機能を完全OFFするにはモジュールさえ抜いておけば良いでしょう。
またモジュールを用いない場合は私も通常のバッテリーカバーに戻しておく事をお勧め致します。
と申しますのもredacがおっしゃられています様に見た目もありますが、長期にモジュールを抜いておくと接合部に埃がたまり、いざ使用したい時に接触不良なんて事も無きにしもあらずですから。
それからもう一つ通信をOFFにした時の注意点ですが、ナビのプログラム修正やバージョンアップが最近は通信を介して行われますので、エアーナビサイトのお知らせや、この掲示板等はこまめにチェックしておいた方が良いでしょうね。
因みに通信によるプログラム修正等の際に掛かる通信費ですが、12月にあったプログラム修正の時は月合計の金額からその分が差し引かれていましたので、今後もそういった際の通信費は自己負担にならないかと思われます。
書込番号:9284467
0点
こんばんわ!
>天使な悪魔さん
>redacさん
>バックナムさん
返信ありがとうございました!
やはり、ハード的にはずしておいたほうがいいのですね。
実はT-10とともに購入したモニターカバーが通信モジュールを取り付けると使用できないので、できれば普段は通信モジュールをはずしたいと思っていました。
ただはずした状態で使用して良いのかわからずに悩んでいました(汗)。また時間制限でのデータの保存等勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9303019
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今月初め、ヤマダ電機で単純にこの機能で4万円代?と衝動買いしたのですが、帰ってからレビューとか見ると最低、文句だらだら状態で、なるほどこれだから安いのかと思った次第でした。が、
全然違います。アップデートされて全く素晴らしい。
通信モジュールも来て、スマートループの優秀さや、天気情報など、ようやく実用レベルに達しましたね。
もう通信機能のないナビには戻れません。
以前文句いって手放した方、残念ですね。
0点
こんにちわ^^。
ご購入おめでとう御座います^^。
でしょ^^?悪く無いでしょ^^?むしろ良いでしょ^^w。
これだけのPND新品が¥4万前後位で買えるのは素晴らしいですよね^^♪。。。
書込番号:9296501
1点
まだまだよく言われる操作性等には課題を残しますが、発売時に比べればバージョンアップも何度かありましたし、何と言っても目玉の通信が始まった事によってだいぶ変わりましたよね。
ルート引きや測位といったナビ本来の性能はPNDとしては元々優秀ですし、スマートループもデータ量増加によりまだまだ成長して行くことでしょう。
また今後はスマートループ以外の通信機能やコンテンツ等の拡充も期待したいところです。
5月以降に待つ地図更新時に併せて大幅なバージョンアップが行われるかどうかは分かりませんが、まずは楽しみにしたいですね。
書込番号:9297362
0点
今後大幅なバージョンアップがあるとするなら、やはりまずはスマートループをもっと進化させて欲しいな。
まだ幹線道路以外での渋滞の名所でプローブ情報(破線)が表示されない道路があるので、もっと表示される道路を増やして欲しいし、ルート設定時の更新間隔を5分から10分、15分と5分刻みで任意設定出来る機能も付けて欲しい。
書込番号:9297617
1点
ドレクスラーさんと同様、私も5〜30分の5分間隔でスマートループ情報取得時間を
設定出来るようにして欲しいですね。
新ルート提案はスマートループ情報取得直後に行われているようですので、
刻々と変わる渋滞状況に対応するために、パイオニアさんには是非お願いしたいです!
あと、地図情報に間違いがあったりしますが、地図の素というサイトで
間違いを指摘できるようですので、自分が住んでいる近所に間違いがあれば、
みなさんも投稿してみては如何でしょうか?
http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi
私も投稿してみた所、1つ採用されました。
書込番号:9299290
2点
5分ごとのスマートループの更新、これは通信費に関わることなのでドレクスラーさんが言われる通り任意で設定出来るなら誰もが大賛成ではないでしょうか。
リアルタイムプローブ情報と言っても、例えば更新直後に渋滞にハマり、そのデータが10分後にサーバーに送られる。そして他のスマートループユーザーに反映されるのは更に10分後。
こう考えると最大20分の誤差が生じている可能性もあるかもしれませんから、その時間が半分になれば精度向上に直結しますよね。
それからプローブ情報表示道路増も確かにお願いしたいですね。
データ量が増えると通信速度やパケット量にも影響してきますが、そこは何とか現状を維持しつつ、せめてホンダ・インターナビではプローブ情報が表示される道路はスマートループでも取り込めるようにして欲しいものです。
インターナビとスマートループでは微妙に違うので、提携が始まった時は双方が合わさるかと期待していたのですが、それは実現されなかったものですから。
最後にredacさん、「地図の素」ですね。インクリメントP社の地図を用いたナビを使い続ける限り自分にも役立ちますので、是非利用してみます。
書込番号:9300711
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
今月で通信機能の特別価格が終了しますがどうするか迷っています。実際使った方の意見を聞きたいのですが。車は週末しか乗りませんし、遠出は年に数回しかありません。よろしくお願いいたします
0点
けっけけのけさん
私も同じような車の使い方ですが、購入時に契約しました
スマートループ渋滞情報は、このナビの特徴ですし、活用されるのがいいかと
通信機能の特別価格だけではなく、地図のバージョンアップも特典?があります
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/contract.html
ちなみに
2009年01月31日 1,064円
の利用料金の請求がありました
参考までm(__)m
書込番号:9289638
0点
使わなければ良いだけの事ですから^^♪。
過去スレにも有る様に繋いでたりスマートONにしてたり、ナビさせると通信しちゃいますので注意^^。
使いたい時には有った方が良いので解約は勿体無いですよ^^♪。
ましてこれからもっと良くなるでしょうしね^^♪。。。
書込番号:9289657
1点
通信機能を使わなければ月々ユニバーサル料金の\8.4で済むキャンペーンなのですし、通信契約すれば地図更新も約\5000とかなりお得になります。
ですから今後一切通信機能を使わないとしても通信契約しておくべきだと思いますよ。
また通信機能が有益かどうかも明日にでも通信契約の申し込み書を送れば次の土日迄には通信モジュールが届くかと思いますので、今月いっぱいの無料期間内で実際にお試しになれば良いでしょう。
ですので購入済みであればあれこれ悩む前に急ぎで通信契約をするべきだと思いますよ。
書込番号:9289707
1点
ありゃりゃこれからって内容ですのね、失礼致しましたm(_ _)mぺこり。
是非に急いで契約をお勧め致します^^♪。。。
書込番号:9289737
1点
みなさんの意見ありがとうございます。そうですねとりあえず必要なければ使わなかったらいいのですよね。あと申し込みしたらどのくらいで登録完了できるのでしょうか?今からでも間に合うのでしょうか?あと登録月の無料は4月からでいけるのでしょうか?よろしくお願いいたします
書込番号:9289773
0点
バックナムさんが上で仰ってる様な感じで届きますよ^^♪。
登録月無料は可愛そうですが、後1週間なんじゃ無いんですかね^^?。。。
書込番号:9289828
1点
登録月は今月になりますから4月からは有料になるでしょう。
モジュールは申し込み書投函後、遅くも1週間以内。早ければ4〜5日で届くかと思います。
登録が完了すると申し込み書に記載したメルアドに受付完了メールが届くようになっています。
少しでも3月いっぱいの無料期間を有効に使いたいのであれば、明日午前に速達で申し込み書を送られると良いでしょう。
書込番号:9289889
0点
やっぱりそうですか。もっと早く気づけばよかったです。明日申し込み書を投函します。いろいろ意見ありがとうございました。またなにかありましたらアドバイス下さい。よろしくお願いいたします
書込番号:9290049
0点
私も気になったので、問い合わせたところ、3月31日までに申し込んで、発送が4月1日以降になったら4月が無料になるそうです。
書込番号:9290839
0点
ボンジーアさん
そうなんですか。
となると無料期間が長く欲しいけっけけのけさんの場合、今月末に申し込み書が届くのがベストだったということですね。
けっけけのけさん
既に申し込み書は送られていたら本当に申し訳なく思います。
書込番号:9291971
0点
バックナムさんへ
別にかまいませんよ。ぎりぎりになって申し込みが4月にずれるよりも。ただ通信契約された方に聞きたいのですがパスワードの登録は14日以内にって書いていましたがパスワード登録月が開始月になるのでしょうか?そうすれば4月にパスワード登録すればいいのでしょうか?知ってる方よろしくお願いいたします
書込番号:9294616
0点
けっけけのけさん
また誤情報になってしまったらマズいので、その辺を確実に知り得たいのなら、取説裏表紙にも記載されているモバイルネットワークスに直接問い合わせされるのが一番だと思いますよ。
書込番号:9295410
0点
下記のページに次の一文がありますので、使用開始日にかかわらず3月に発送になったら3月が加入月となると思います。
※ 特別通信料金の加入月とは、パイオニアモバイルネットワークス(株)から通信モジュールを発送した日と同じ月になります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/lineup/contract.html
書込番号:9297330
0点
都内にお住まいなら、いい話かと思いますが!?
環八沿いのスーパーオートバックスでモジュール即日持ち帰り出来るって書いてました。確認してませんが、ご興味あれば問い合わせしてみれば?
お店の名前は覚えてません。すみません。
書込番号:9299175
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




