このページのスレッド一覧(全521スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年11月10日 23:16 | |
| 2 | 3 | 2009年11月8日 06:42 | |
| 0 | 4 | 2009年10月21日 18:05 | |
| 53 | 49 | 2009年10月17日 09:00 | |
| 6 | 7 | 2009年10月12日 20:53 | |
| 8 | 26 | 2009年10月7日 23:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
少し前になりますが、地図ソフトのバージョンアップを行いました。すでに口コミにてある通り、不満だった点(番地入力、音楽のフォルダー分け等)も改善され非常に満足しておりました。
ところがボタンの接触(反応?)が、おかしくなってしまったのです。全面左の、メニューと現在地のボタンです。毎日宅配系の仕事をしており、エンジンのオン、オフの回数が多い(5〜10分に一度)のですが、全ての行き先にナビをさせるわけでは無く、何カ所かに一回か行き先の登録をしています。急な仕事が入り、行き先を変更、追加しようと、メニューボタンを押すのですが、全く反応しません。電源ボタンにて再起動すると回復するので、対応しています。ご存じのように、再起動には、多少の時間がかかりますし、車が動いてしまえば、目的地などの設定はできません。初回電源を立ち上げた後、1ストップか2ストップは正常ですが、何度か乗り降りを繰り返すと、症状が発生します。
修理に出すのが本当でしょうが、仕事で使用のためなかなか時間がとれません。どなたか、似たような症状を経験の方、また、対処法をご存じの方、よきアドバイスお願いいたします。
なお、使用状態ですが、12V普通車にて、シガーライターから電源をとっております。(車速パルス検知タイプではありません)社外オプション(走行中ワンセグが使えるもの等)は使用していません。バージョンアップ前には、一切、同症状は出ませんでした。
0点
こんにちは
まずは、サポートセンターに
相談してみては
いかがでしょうかね
書込番号:10430505
1点
まずは、設定から工場出荷状態に戻すを実行してみましょう。
サポートセンターに問い合わせすると、まず最初に聞かれるはずです。
書込番号:10430645
1点
こんにちわ^^。
σ(・_・)わっちもV2.00になってから、
少し出ますねーその症状^^;。
以前もたまーに有りましたが、
バージョンアップで尚更出る様な感じです^^;。
感覚的には絶対バグだろなーとは思いますが、
長押しで復活するので、
普段の使用には、まいっかなので(爆)、
誤魔化してます^^;。
宅配には辛いでしょうね〜^^;。。。
書込番号:10431046
2点
返信いただいた三名の方々、ありがとうございます。
質問している間にも、自分なりにいろいろ試してみました。(マニアモード、出荷状態へのオールリセット等)残念ながら症状は改善しておりません。ご指摘通り、サービスセンターへの問い合わせが、最良かとも思いますが、仕事の都合上、その時間もとれないのが現状です。平日にでも休みがとれましたら、問い合わせしてみたいと思います。
似たような症状がみられる方もおられるようですので、結果がでましたら、また投稿したいとおもいます。回答ありがとうございました。
書込番号:10455443
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
エアーナビ通信サービスを契約している方には電子メールで連絡が来ていると思うのですが、通信サービスの運営会社が従来のパイオニアモバイルネットワークス株式会社からパイオニア販売株式会社に変更になるとの事です。
他の投稿で「カーナビ用の地図、通信サービスなどを運営する会社の統合」の予感について書いたのですが、統合の形態が予測とは異なったものの、こんなに早く実現するとは思っていませんでした。世の中は、とても速く動いているのですね。公式HPなどには、本件案内はまだ出ていないです。
あとエアーナビの提供業務に関連している会社にはパイオニア(本体)、パイオニア販売、パイオニアモバイルネットワークス、ナビポータル等が有ると思うのですが、これらの会社で個人情報(会員情報)がどのように授受されているのか、良くわからないです。ナビポータルでPC用メールアドレスの登録変更をしてあったのですが、(個人情報保護法の趣旨からして仕方無いと思うのですが)パイオニア(本体)からは現在使っていないメールアドレスに対してこの通知が届きました。パイオニア(本体)やパイオニアモバイルネットワークスに登録してある個人情報の変更方法を、どなたかご存知でしょうか?(何だか良くわからないユーザーIDを聞かれるので、困っているのですが。)
*何だかんだで、エアーナビのユーザーサポート体制の理解は難しいです。
*あまり難しいと、メール未達などの原因になると思っています。
0点
こんにちは。
直接的には、下記PDFのリリース文に掲載されているのを発見しました。場所のヒントを、ありがとうございました。
http://pioneer.jp/press/2009/pdf/0806-3.pdf
経営数字を見て驚いたのですが、合併前のパイオニアモバイルネトワークスは昨年度の年間売上が3億円程度しか無く、赤字だらけの会社だったのですね。設備投資や費用が嵩むだけで、エアーナビ向けの通信サービスがサッパリ売れていないのだろうと思いますが。この状態ですと、利用者は許したとしても経営者や株主は許さないでしょうから、今回の措置はやむなしと考えました。中で働いている方は、もっと冷や汗をかいたかも知れませんね...。
財務や組織が強化されたからには、利用者向けにはさらに良いサービスを目指して欲しいと考えます。ヤフーが何とかするという選択肢もあっただろうと思うのですが、今回はそうならなかったと思います。
パイオニア全体でも赤字のままのようなので、これ以上経営が悪化しないように頑張って欲しいと思います。
書込番号:10326089
1点
パイオニア(本体)が、目黒の伝統ある本社を撤退し、新川崎に事業所を統合するという話を見聞しました。本社住所(登記上)も、いずれは新川崎に移すのだろうと思います。
これで、パイオニア(本体)の首都圏の主要な事業所は、川越と新川崎の2ヶ所だけになってしまうと思います。以前に所沢から撤退した時には、地元経済にもかなりの影響があったと思うのです。やはりレーザーディスク時代の終焉、ホームオーディオ・ホームAVの不調、PDP(TV)事業からの撤退、カーエレクトロニクス(自動車関連産業)の乱調などは痛いようで、特に自動車関係は今年の「東京モーターショー」の様子を観察しても良くわかりました。ちなみに東京モーターショーにも、パイオニアはブースを出していなかったように見受けました。カロッツェリアのい商品群は、パイオニアは展示会には必ず出していたと思うのですが。
という訳で、エンジニアに質問するチャンスは、またしても無かったです。
書込番号:10440507
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
ソフトバンクのユーザでパケ放題契約をしているユーザーであれば、月額210円の追加で自動車メーカー純正通信カーナビとソフトバンク3Gケータイを接続して通信した際のパケット通信料がパケット定額サービスの定額対象となるサービスを発表しましたが・・・
エアナビはどうするのでしょうか?対象外?
0点
>エアナビはどうするのでしょうか?対象外?
もちろんまったく関係ありません。
というのも、エアナビのユーザーが契約しているのはソフトバンクモバイルではなく、パイオニアモバイルネットワークスだからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=8391643
書込番号:10344295
0点
>もちろんまったく関係ありません。
>というのも、エアナビのユーザーが契約しているのはソフトバンクモバイルではなく、パイオニアモバイルネットワークスだからです。
まぁそうなんですけど、その昔(でもないか!)「みんナビ」(AVIC-111SB)というエアナビの親戚が発売されていましたが、これはソフトバンクの携帯とBluetooth経由で接続して利用するということでしたので、今回のようなサービスが開始されと「みんナビ」のほうが結局お得ジャン!ってこともありかと・・・(もちろんメーカー純正以外のカーナビにまで適用されるとしてですが)
あれっ?、そもそも「みんナビ」の料金体系ってどうなっているんだろう?もしかしてパケット割の対象だったのかも・・・どなたかご存知ですか?
エアナビもみんナビも基本的には同じハードを使っているはずなので、ユーザー側でパイオニアモバイル(→パイオニア販売)のサービスを使うのか、ソフトバンク側のサービスを使うのか選択できるといいですね。
書込番号:10344686
0点
>もちろんメーカー純正以外のカーナビにまで適用されるとしてですが
見る限りは適用外のようですが...
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20091020_01/index.html
>そもそも「みんナビ」の料金体系ってどうなっているんだろう?もしかしてパケット割の対象だったのかも・・・どなたかご存知ですか?
恥ずかしながら「みんナビ」の存在を知りませんでした。
検索してみたら、フルブラウザ向けのパケット定額が適用されるようですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42910.html
書込番号:10344757
![]()
0点
みんナビは既に販売終了してたと思います。
結局計算してみてお得になるユーザーが極めて限定的という事で、ほとんど売れなかったみたいですね。
書込番号:10345448
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
シルバーウィークに温泉旅行を、と思い立ち群馬県北部の万座温泉にいってきました。
そのときのナビなのですが、有料道路回避で草津温泉経由にてナビを設定したところ
本来であれば有料道路を回避するのであれば白根火山経由で、志賀ー草津連絡道路から万座へと行くしか道路がない(はず?)のですが、万座温泉南部の嬬恋高原経由でのルートをナビするのです。
しかも、嬬恋高原スキー場で一般道路が終わっていたのですが、その地点を目的地としてゴールチェッカーフラッグを表示しているではありませんか!
遠方からの地理に不案内な状況ではナビを信用してドライブするしかなく、今回のナビには疑問を感じるとともに怒り心頭な状況です。
無駄にした時間とガソリンはどうしてくれるんだ!!
みなさんはこのような不可解なナビで私と同じような経験をしたことがございませんでしょうか?
また、このような経験はパイオニアへ苦情を連絡しても謝ってもらうだけなんでしょうねぇ。
まだ怒りは収まりません。
すんでのところで窓から投げ捨ててやろうかと思いました。
1点
チェッカーフラッグが立っていた=そこが目的地として設定されていたという事ですよね?
目的地設定ミスという事はありませんか?
宜しければ、その目的地を教えて下さい。
あ、そういえばVer1.07での使用なのでしょうかね?
書込番号:10189730
1点
早速の返信ありがとうございます。
私も「もしかしたら目的地設定ミスったのか?」と思い、電話番号や詳細情報を確認して
今回フラッグの表示された地点ではなかったことを確認しております。
明らかに表示のあった地点は私の目的地設定ではありませんでした。
パイオニアには「なんなら有料道路回避で志賀高原ー草津ー万座でナビさせてみろ!」と言ってやっても良いくらいの自信はあります。
アナログな地図で確認して、一度志賀ー草津連絡道路まで行くしかないな、と分かったので
そこまでいってもう一度同じ方法(電話番号入力での目的地設定)を行ったところ
さすがにナビも正確な道路をナビしていました。
私の思ったのは
@道路が目的地までつながっていない場合はその寸断地点を目的地とすることがあるのでは?
A基本的にはUターンすることを選択しないようなのでそこに問題があったのでは?
の2点を不可解に思いました。
私も価格と性能のバランスである程度仕方のないことは理解しているつもりです。
しかし上記@に関しては「ナビ」と名のつく製品では許されないのでは??
皆さんはどうお考えでしょうか??
書込番号:10189826
0点
>@道路が目的地までつながっていない場合はその寸断地点を目的地とすることがあるのでは?
道路が目的地まで繋がっていないというのは、その目的地までの細い道路も地図データー上にないという意味ですか?
そうであれば、ナビも案内のしようがないと思いますので、目的地に最も近い道路上で
案内を終了する可能性はありそうですね。
>A基本的にはUターンすることを選択しないようなのでそこに問題があったのでは?
私の経験上、複数の立ち寄り地点を設定した時、場合によってはUターンするルートを引きます。
ただ、気になるのは・・・
----------------------------------------------------
そこまでいってもう一度同じ方法(電話番号入力での目的地設定)を行ったところ
さすがにナビも正確な道路をナビしていました。
----------------------------------------------------
ここですね。
ある程度目的地に近づいてから再度ルート案内させたら正確な案内をしたという事ですか?
う〜ん、イマイチ理解出来ません・・・。
私も検証したいので、志賀高原ー草津ー万座の具体的な目的地名を教えて頂けませんか?
あと、シャア・アブノーマルさんが在住している所の市役所とかも教えて頂けると
精度の高い検証が出来ると思います。
書込番号:10190209
1点
それって、もしかしたら「万座ホテル聚楽」じゃないですか?
実は、わたしも地図を最新に更新した後に目的地設定をジャンル別のホテルから行い、違う場所を目的地として設定しているのを確認しました。
目的地までの走行時間の確認の為のルート設定のため、初めて行くところではなかったので、直ぐに目的地が違う事が分かりました。
目的地として設定された場所は、パルコール嬬恋高原スキー場で、電話番号からの検索ではホテルの名前のリストが二つ出てきますが、一つはちゃんとした場所を設定します。
もう一つは、パルコール嬬恋高原スキー場を目的地設定します。
先日ですが、パイオニアのエアーナビお問い合わせ窓口に電話して本件を伝えました。
電話の向こうでも実機にて検索結果が違う事を確認したので、関係部署に報告するといっていました。
修正版がでるか次回の地図更新になるかは不明ですが、一応はパイオニア側も承知の事実となっています。
書込番号:10190213
3点
そう!!!
そうです!!万座ホテルジュラクです!!!
そうですか。やはり私のほかにもこのような経験をされた被害者がいたのですね。
パイオニアは知っていただぁ??
なぜそのようなデータバグを放置するのでしょうか??
理解できません。
書込番号:10190339
0点
シャア・アブノーマルさん
iポックンさんの書き込みを良く読みましょう。
パイオニアはiポックンさんからの電話連絡で間違いを知ったという事です。
なので「現在では」その間違いをパイオニアも承知しているという意味ですね。
このような間違いは、次回の地図更新では修正されるはずです。
エアーナビのVer1.0*の地図で、私が住んでいる近所のちょっとした間違いも
Ver2.00で修正されていましたから。
(ガソリンスタンドが廃業したのもしっかり修正されていました)
何度か紹介させて頂いていますが、地図の間違いを見つけたらここから投稿しましょう!
http://www.mapfan.com/moto/motoedit.cgi
書込番号:10190434
2点
こんばんわ^^。
ご立腹も解りますが、
全てを100%(ナビ依存ってのは)にするってのは、
無理が有る鴨知れませんね^^;。
そりゃ〜ナビの言いなりでボォ〜っとしてても、
連れてってくれるのが最高ですが、
良いナビにするにはユーザの力も必要なのですよー^^♪。
そーやってユーザ&メーカで良いナビにして行く、
それがユーザサポート部門では無いでしょうかね^^♪。
因みに目的地以外に立ち寄り地を設定すると、
ピンクの指標線は目的地を指してしまうので、
立ち寄り地方向が全く解らないので、
(ここは修正して欲しいです)
σ(・_・)わっちは個別に設定しとります〜^^♪。。。
(この方のが目的地違いは解りやすいので)
書込番号:10190516
1点
redacさん、一応書き込みはよく読んでいるつもりですよ。
ガソリンスタンドの廃業などの「ちょっとした間違い」と
目的地検索からの目的地設定を数十キロも間違えたナビを行うことを混同するのはどうかと。
私が言いたかったのは、このような明らかな地図データミスなどはサイトなどで公開して
謝罪の上注意喚起したり、迅速な修正を実施するなどの対策をするべきでは?ということです。
もしもこのようなミスで緊急の移動を要する事態に直面しているかたなどがいたら、、、
と思うとぞっとします。
書込番号:10190586
1点
シャア・アブノーマルさん
メーカー自身が地図データのミスに気付いていなければ修正のしようもありません。
(ゼンリンベースの地図を使用しているナビでさえ、100%正確ではありません)
iポックンさんは地図をバージョンアップしてから気付いたとの事ですので、
メーカーにその連絡が行ったのがここ2〜3週間前の事になりますね。
ユーザーから間違いを指摘される度に、それを修正した物をすぐにリリースしろと言うのは無理な話です。
この件に関しての修正は、次回の地図更新まで待ちましょう。
ガソリンスタンドの廃業については「メーカーに間違いを伝えればきちんと修正してくれますよ」
という例で挙げただけです。
間違いに気付いたら、上記で紹介しているサイト(地図の元)に投稿したり、
コンタクトセンターに電話すれば対応してくれるはずです。
その際は、クレーマーに受け取られないよう大人の対応で・・・。
書込番号:10190730
2点
謝罪を求めるなんて
本当にクレーマーって恐ろしいものですね。
書込番号:10190754
1点
redacさん、クレーマー呼ばわりの気持ちのよい返信ありがとうございます。
ただ、今回のデータミスは「地図」に問題があったのではなく、
「収録データ」にあったということはなんとなく分かってきました。
万座温泉のような、山奥の温泉地だったのですが私のほかにもこのような経験をした方が
いらっしゃったのには驚きました。
しかし、僻地のデータが間違っていた!で済ませて次回の修正を待ちましょう、、、なのでしょうか?
もしかしたら、他にもこのようなミスが多数あるのかもしれませんね。
ここ最近、パイオニアのいろいろな対応などを見ていて腹立たしかったので余計に
敏感になっていたのかもしれませんね。
書込番号:10190866
0点
シャア・アブノーマルさん
お言葉を返すようですが、私のレスのどの辺が、貴方をクレーマー呼ばわりしたと感じられたのでしょうか?
書込番号:10190903
2点
シャア・アブノーマルさん
お怒りの気持ち良く解ります。旅先の道不案内の地で役に立たなければ何の為のナビかと
ただ20年ナビを使ってきた私の結論は多少の皮肉を込めて
ナビの道案内は「遠回りでも気にしない」「通行不能の道へ案内されても怒らない」「百回に数回全く違う場所へ案内されても笑ってすませる」寛容な人の為のものです。
経路探索のアルゴリズムはパイオニアに限らず他の分野に比べて完成度は低く、フラッグシップ機でも100%妥当な道案内は出来ないと思います。各社の測定精度や検索データ数を比較する評論家はいても、手間のかかる「経路探索の妥当性」を検証するサイトや評論家がほとんど居ないこともこの分野が立ち遅れている原因かもしれません。(二玄社刊のカーナビの達人は
以前検証していましたが)
最近の私の経験(Ver1.06当時)
「まきばレストラン」お盆に清里方面に出かけた際名称検索で目的地設定。実際の位置から
数kmずれた場所に案内されました。完全な地図データの誤りです。
「千葉県立現代産業科学館」ナビポータルで懐かしいオーディオ機器の展示会情報を目にしたのでそのまま目的地設定。住宅地内の細い生活道路に誘導され既に不安を感じていましたが、最終的に鉄柵で塞がれた「車両進入禁止」の道に案内されました。
多分車両の進入を嫌う住民の要望で「行き止まり」になったのでしょうが、この辺は足で稼ぐ
実地調査しか回避方法は無く、やはり住宅地図の雄ゼンリンの方が有利でしょうね。(このケースはわかりませんが)
元々ナビの道案内機能自体の完成度が各社低い上に(もちろん多少の優劣はあるはず)パイオニアの場合インクリメントPの地図の信頼性にかなり疑問があると思いますね。
私の場合綺麗な表示で現在地が解ればとりあえずOKという事でT10使っていますが、ナビへの期待の大きい方は失望も大きいですよね。
書込番号:10190905
1点
連投失礼します。
「謝罪」とカキコしたのは、一般的な「このたびはデータにミスが、、、」
というような文章をイメージしたのであって、土下座してあやまれ!的なイメージではありません。
文章の一部分に敏感に反応して絡むのはやめましょうね!
それと、ここのクチコミって事態に対する情報共有や意見交換の場ですよね??
短文にて絡むだけの方にはご遠慮願いたいものです。
書込番号:10190918
2点
シャア・アブノーマルさん
ではもう少し具体的に。
シャア・アブノーマルさんは「クレーマー」という言葉に引っかかったようですので
先の私の書き込みからしますと
-------------------------------
間違いに気付いたら、上記で紹介しているサイト(地図の元)に投稿したり、
コンタクトセンターに電話すれば対応してくれるはずです。
その際は、クレーマーに受け取られないよう大人の対応で・・・。
-------------------------------
この文章に反応されたかと思われますが、これについてはこのスレの書き込みで、
シャア・アブノーマルさんが非常に感情的になられていたように感じられました。
ですから、そのまま感情的にコンタクトセンターに電話したら
クレーマーに間違えられますから気をつけて下さいね・・・という意味で書きましたが、
これのどの辺が貴方をクレーマー扱いしたと感じられたのでしょうか?
書込番号:10190987
5点
モデラートさん、返信ありがとうございました。
そうなのですか、私のケース以外でもミスというのは多数存在しているようですね。
私は今までほぼ1年使用してきてこのようなケースがなかったので驚くとともに
過剰に怒りを感じてしまったのでしょうか。
そのような事態に対する寛容な思考ロジック、参考にさせていただきたく思います。
相談窓口へも後日連絡して事態を説明してみようと思います。
(クレーマーとしてではないですよ!)
redacさん、もう一度ご自身の書き込まれました文章を振り返ってみてはいかがでしょうか?
それでも分からないようなのであれば、このような公共の場での書き込みは自粛したほうがよろしいかと。
無意識のうちに相手の気分を害することはあるかと思われますが、お互い気をつけましょう。
書込番号:10191009
0点
シャア・アブノーマルさん
最後の1文には同意します。
私の書き込みが私の意図するのと違う意味で受け取られたようで気分を害しましたが、
「無意識のうちに相手の気分を害することはあるかと思われますが、お互い気をつけましょう」
と言う事で納めたいと思います。
書込番号:10191067
2点
redacさん、スレに関係のない話題についてのみのカキコはやめませんか??
私が情報共有、意見交換したいのは案内ミスとデータミスについてなのです。
それと前出のご自身でカキコした文章、おかしいとおもいませんか?
あなたが他人を心配して、決め付けたイメージでクレーマーと決定するのはおかしいですよ。
これ以上恥の上塗りはおやめになったほうがよろしいかと。
書込番号:10191083
0点
redacさん、タイミングの前後で失礼があったかと思いカキコしました。
そうですね、もう納めましょう。
今後も、データミスや問題について情報を共有して意見交換をしましょう。
このスレを見てくださった全国の皆さんも、このような問題があった!などの情報の共有などをしていけるとうれしいです。
書込番号:10191126
0点
シャア・アブノーマルさん
>過剰に怒りを感じてしまったのでしょうか
そんなことはないですよ。私もナビを使い始めた頃(パイオニア初期型)千葉の紫陽花の名所
麻綿原高原へ出かけました。ナビの案内のまま走行、気が付くと左は絶壁右はガードレールもまばらな断崖の細い林道。向こうから大型のトラックが来たときは生きた心地もせずナビに
強い怒りを感じました。ホントはもっと早く諦めて引き返すべきだったと後で反省しましたが。
それと顔の見えない掲示板というのは言葉使いが難しいですね。(自戒を込めてですが)
言葉の行き違いはあったが、悪意は無かったということでお二人が良識的な対応をされたのは
良かったです。
また何かあったら情報交換しましょう。
書込番号:10191381
1点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
皆様、こんにちは。
機能設定で「踏切案内」をONにした状態で使用しているのですが、通過する踏切によって音声案内が出る場合と出ない場合とが有り、全国全ての踏切情報が収録されているのか、首をかしげています。自宅周辺の複数の踏切で確認しました。(東武東上線)
踏切に関する情報は鉄道事業者に問い合わせますと簡単に手に入る筈ですから、正確な情報を地図に集録するのはそんなに大変ではない筈と私は思っています。
なおソフトはバージョン2.00、地図は2009年4月版になっています。動作試験に使った踏切は大昔から存在する箇所で、最近開設された踏切ではありません。(国土交通省の方針で、鉄道踏切の新設は原則として禁止という事になっていると思います。今後は、立体交差のみです。)
*余談なのですが、自宅周辺の東武東上線の踏切は危険な箇所が多いです。過日は、踏切事故で6時間も列車がストップし、大迷惑でした。
0点
結論から言いますと、前にも似たような話題がありましたが地図情報は100%正確ではないので、
地図情報の間違いを発見したら「地図の元」なり
コンタクトセンターに電話をして間違いを指摘したほうが良いと思います。
しかし、T@F.Tさんの「自宅周辺で複数」は多いですね・・・。
私が今まで走った道では、T10の踏切案内は正確にアナウンスしてくれていますが、
以前使っていたAVIC-D909(カロの初代DVDナビ)では、高架橋上に線路があり
車道がその下をくぐるような所で踏み切り案内をされた事がありますね。
当時の私は「あらら、地図の間違いか・・・」くらいに思っただけでしたが。(笑)
T10では、その箇所を通ってもアナウンスしなくなりましたよ。
書込番号:10293369
2点
redac様、こんにちは。
この件ですが、「地図の素」に既に報告済みになっていますので、そちらのページを見ていただけますと、どの踏切の事なのかわかります。埼玉県ふじみ野市内です。幅員が5メートル程度有る箇所なので、見落とすとは考え辛いのですが、隣接して単独立体交差の「大井陸橋」も有る箇所なので、まさかこんな場所に踏切があるとは、と編集者が勘違いをしたのかも知れないと思っています。(地元住民のために、あえて踏切を残した箇所だと思っているのですが。)県道にあるメジャーな踏切は、さすがに間違っていないです。幅員が2メートル程度のもっと狭い踏切も地元には有るのですが(それが東武東上線のトホホな点...)、そこは車で通行すること自体が危ないので、確かめていません。
あと「地図の素」で報告した場合、PC用のMapFanには割と早期に反映されるのですが(そのあたりがPC用の電子マップの威力)、エアーナビの場合に1年も2年も待って下さいという話になりますと困る訳です。(通信カーナビという、商品企画そのものを疑う事になりますので。)
個人的には、MapFanとエアーナビの地図更新の動作原理や業務フロー、販売方式等を統一した方が合理的だと思っています。パイオニアグループの中で、どうして異なる複数方式が混在しているのか、あまり良く理解できませんでした。(もちろん、コストや通信方式による制約、商品特性等を考えての事だとは思いますが。)
パイオニアもインクリメントPも今年のCEATECにはブースを出していませんでしたので、メーカー関係者とこのような議論をするチャンスを逃しました。
書込番号:10294375
0点
私の近隣でも、一箇所は絶対案内されない踏切があります。
しかし反対からですと案内は流れます。
またそれ以外でも踏切案内が為されなかったことは何度かありましたので、100%のカバーはされていないですね。
ただし、私にとっては余り重要なことではなかったので、余り気にしていなかったというのが正直なところであります。
書込番号:10295811
2点
こんにちは。踏切の片側からしか案内されないというのも、変わった現象だと思います。推察した原因なのですが、一方通行道路の登録ミスとかが有るのかな?と思ったのですが、良くわからないです。道路形状とも関係が有るのかも知れませんね。(踏切接近の判断条件)
いずれにしましても、電子マップやカーナビの信頼性というのは、その程度の物なのだと了解して使用する必要が有りそうですね。物凄く高価な製品という訳でもないので、妥協が必要なのかも知れないです。(ただしハイエンドに期待する方も、絶対いるだろうと思います。)
なぜ踏切案内に興味を持ったか?という点なのですが、私の自宅付近の踏切(東武東上線)には危険箇所が多く、2009年10月8日にも踏切事故で重大な障害になったので、このような機能の動作に興味を持った訳です。その前日にも踏切事故があったと記憶しています。あまりにも多いです。
書込番号:10296213
0点
T@F.Tさん
私は以前西台に住んでおりましたので、東武東上線は良く分かります。
板橋、練馬あたりでもまだ狭い踏み切りも多いですね。
それからふじみ野ですか。
昔アウトレットのリズムに良く行きました。
駄レス、脱線レス、失礼致しました。m(__)m
書込番号:10296404
0点
T@F.Tさん
ご自身でも理解していようですが、カーナビを100%信じることは避けるべきです。
どんなにお金を出しても、カーナビの地図データの誤りを無くすことは不可能と思います。
過信しすぎると、踏切事故、逆走などを引き起こすのではないでしょうか。
運転中は標識や道路表示に気を配るべきです。踏切や進入禁止等は標識を
見てれば分かります。
私は、この手の案内の存在理由が分かりません。踏切案内、合流案内、
ライト点灯案内などはオフにしています。見ればわかることですから。
カーナビの起動時は、「交通標識に従え」と言って置きながら、
不完全なデータを用いて、あまり有益とは思わない案内を行う必要があるのかな?
逆に運転者を惑わせるだけなのではないでしょうか。
書込番号:10296707
2点
機械があまりにも便利になりますと、人間の判断能力が低下するという原因にもなりそうですね。時々カーナビの電源をオフにし、紙の地図や自分の記憶、道路上の案内標識等だけに頼る昔の運転スタイルを試しておきませんと、そのような話になると私も思います。自動車教習所では、現在のカリキュラムに「手作業でドライブプランを立てる」という授業が入っていると思います。
最近では鉄道の世界でも全自動運転のATO列車がありますが、機械に頼ると運転士の腕前が落ちるので、時々あえて手動に切り替えて訓練しているという話を見聞しました。
では「踏切案内」のような便利機能は、どのような趣旨で開発・実装されているのだろうか?と、やや疑問になりました。とりあえず「カタログに機能として掲載するため。」という事では、あまり意味が無いだろうと思います。
書込番号:10299554
0点
カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
はじめまして.
ちょうど1年くらい前にこのカーナビを購入しました.
3回目の使用で青い画面しか映らなくなり初期不良で
交換してもらいましたが,それ以降は不自由なく使えて
いました.
しかし,7月に到着予想時刻,右折・左折時の交差点名,
右折・左折方向や分岐点等のサブ画面表示がされなく
なってしまい,ファームウェアのアップデートやリセットを
試みましたが改善せず,修理に出しました.
念の為記しておきますが,車内放置したことは1度もありません.
修理に出したのが,8月27日午前中なのですが,返却予定
が9月11〜12日だそうです.個人的には非常に遅く感じるの
ですが,他に修理に出された方はいらっしゃいますか??
そのときの返却期間を教えていただければ幸いです.
よろしくお願い申し上げます.
0点
ウチはタッチパネルの交換で完了予定が持ち込んでから2週間の予定でしたが、実際には1週間と1・2日程で完了して戻ってきました。
書込番号:10109962
1点
ありがとうございます.
土日含めて10日が目安というところでしょうか….
私は10日を超えると「長い」と感じてしまいます.
書込番号:10109971
0点
ウチは今まで色々なモノ修理に出してますので2〜3週間は普通と考えています。
4週間も場合によっては?
1ヶ月超えるとさすがに???ってなりますけど。
書込番号:10109980
3点
なるほど.せっかちかもしれませんね.
初期不良でナーバスになってるところもあるので,
イライラはしますが,もう少し気長に待ちたいと思います.
ご回答ありがとうございます.
書込番号:10109992
0点
普通だとおもいますけど?
大体1週間余裕をみて10日前後を客に伝えるのはあたりまえですよ。
そんなに怒る期間でもないように思うけど。
それに何が原因かは誰にも解りませんよ。
書込番号:10110044
0点
関係ないかもしれませんが
テレビの修理で、原因が分からず、2ヶ月近く、かかったことがありました
まあ、普通は、そんなにかかりませんが
簡単に、直るのから、直してるようです
部品の都合とか有りますから
壊れた部品だけ、交換じゃなく
悪そうな、部品を一つ一つ交換してるそうです
なかなか、宝くじみたいですね
書込番号:10110047
![]()
0点
>コスタさん
コメントありがとうございます.
8月27日に預けて,9月4日に「返却が11〜12日になる」という
連絡がありました.
わざわざ連絡をくれるのは有難いのですが,1週間何をやって
いたのかなと.
書込番号:10110096
0点
>昌弘さん
コメントありがとうございます.
なるほど."当たり"が出るのに時間が掛かるかもですね。。。
"当たり"の確率を上げられる修理ノウハウがPIONEERには
まだ十分ではないのでしょうか。。。
過去ログを拝読すると同様の症状の書き込みがあったので,
同様の修理依頼は少なからずあると思っていたのですが.
書込番号:10110113
0点
>>なるほど."当たり"が出るのに時間が掛かるかもですね。。。
"当たり"の確率を上げられる修理ノウハウがPIONEERには
まだ十分ではないのでしょうか。。。
念のためってところでしょうかね。
この症状からして、この部品と、あとこの部品も交換しておこうみたいな・・・
書込番号:10110148
0点
>jbkqb324さん
コメントありがとうございます.
しっかりと修理された状態で戻って来ることに
期待したいと思います.
書込番号:10110162
0点
カーショップなどの購入店に出したのであれば、そこからパイオニア修理センターに
送付するでしょうから持込より数日間余分にかかります。
自分も1度通信ができなくなり販売店に持ち込むとサービスセンター到着まで
2,3日かかるといわれたので直接サービスセンターに行きました。
不具合部品が特定しやすく在庫もあったようで4日後には家に返送されました。
サービスセンターも代理店のような感じのところだったので、その様な場合は、
部品在庫がなければさらに時間がかかると思いますよ。
書込番号:10110444
![]()
2点
>ちくわびさん
コメントありがとうございます.
カー用品店から修理店まで時間がかかるのですね.
それならば実質1週間で修理されてるということになりますね.
貴重な情報ありがとうございます.
書込番号:10110490
0点
>不具合部品が特定しやすく在庫もあったようで4日後には家に返送されました。
誤解の無いように追記しますが、持ち込み時には1週間程度と言われました。
持ち込みが火曜日で来週始めには必要だからそれまでにお願いしますと直接頼んだら
4日後に到着でした。
サービスセンターも小さなところで、修理依頼もつまってはいない感じだったので
融通をきかせてくれたのだと思います。
書込番号:10110545
0点
>ちくわびさん
追記ありがとうございます.
これから修理の際は,サービスセンターに持ち込みたいと
思います.
書込番号:10110555
0点
以前のAVIC−T1の時の話になりますが、地図ファイルが壊れたり、音声が出なくなる障害に見舞われた経験があるのですが、1週間程度の期間でした。サービスセンターに直接持ち込む方法にして、販売店を通していません。ポータブル型の場合には、自分で取り外すのが比較的容易なので、サービスセンターに直接持ち込む方法も現実性が高いと思います。
カーナビなのですが、やはり設置環境が厳しいので故障が多いのでしょうか。
個人的には、パイオニアのサービスセンターの対応(ハードの修理)につきましては、悪い印象は持っていません。
書込番号:10110814
![]()
0点
>T@F.Tさん
コメントありがとうございます.
パイオニアの対応は悪い印象ではない…と聞いて
ひと安心です.
来週末まで気長に待ちたいと思います.
次回壊れたときは持ち込みにしたいと思います.
設置環境…揺れますからね.夏場は短時間で高温になりますし.
書込番号:10111540
0点
タッチパネル交換を私も6月に行ないました。
3日で届きましたよ。
あのときはサービスに持ち込みましたが
大夫タッチパネルを交換された方がいたみたいですね。
こちらの説明を聞く前に、大まかな不良箇所を言われましたので!
センターに伝えている以外のことも。
タッチパネルの不良で基盤など外装以外全て交換となって戻ってきました。
その後もまた同様のタッチパネルの不良が8月になり
そのときは多少時間がかかりましたが、それでも5日で戻ってきました。
書込番号:10117029
1点
>わんわんわん111さん
コメントありがとうございます.
お互い故障が多いですね(苦笑).
修理期間短かったのですね.
今週早めに返却されることを少しだけ期待したいと思います.
書込番号:10117061
0点
僕のT10はタッチパネルとマイクの修理で明日でちょうど3週間です…。
遅い…。
書込番号:10162379
0点
>JZA80 スープラさん
コメントありがとうございます.
私のは先週火曜に戻って来ました.13日間でした.
3週間は遅いですね….
書込番号:10162407
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







