サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH9000

[AVIC-VH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(1D+1D/インダッシュモニター)。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥360,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-VH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

(2108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サブディスプレイの表示について

2008/11/30 20:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:12件

お世話になります。
ナビを使用しない状態(画面を収納した状態)で、ミュージックサーバーの音楽を聴いている時なのですが、
サブディスプレイの表示がトラック番号だけとなります。

時計との切替は出来たのですが、画面を収納している際に、サブディスプレイに再生時間を表示することは可能でしょうか?

マニュアルに目を通したのですが、見つけることが出来ずに質問しました。

ご教示宜しくお願いします。

書込番号:8714350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 サイバーナビからシステムアップ

2008/11/30 12:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、少し前からカーオーディオにはまりはじめて自分なりにこつこつシステムアップしてきたのですが自分の限界を感じショップに初めて行って5.1CHのシステムを組んでもらいました、2週間後出来上がってワクワクしながら音楽を聴いてみると、全く納得のいく音ではありませんでした(泣)せっかく70万も出してショップに出したのに
まずウーハーの音がブーンみたいな変な音がしていてフロントスピーカーは少しこもったような暗い感じでした
システムはAVIC-VH9000
ヘリックスの5CHアンプ10万くらい
フロントスピーカーDLX-Z17PROアウターバッフル、デッドニング施工
ウーハー ロックフォードP312D、センターSPカロ3万くらい、リヤSPサテライトカロ3万
キャパ ブラックス
こんな感じです
ここからシステムアップするとしたら何をすればいいのですかどなたかアドバイスお願いします。
自分なりにはアンプレスのデッキ+プロセッサーまたは現状のパーツをグレードアップするか悩んでます。長文すいませんでした。

書込番号:8712145

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/30 15:37(1年以上前)

なぜショップに相談しないのですか?

書込番号:8712728

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/30 16:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。私もそうしたいのですがそこのショップはあまり信用出来なくて…理由はネットワークの取付の時出来ればバイワイヤで接続してほしいと頼んだのですが納車の時バイワイヤで繋いでくれました?と聞いたら
いや普通に繋ぎました別にいいでしょ、そんな変わらないですよみたいに言われました、それ以外にも自分は素人なのでイコライザーやアンプのゲインなどの調整もよくわからないのでやってくださいと頼みましたが、納車のとき音の調整は好みがあるから自分でやってくださいと言われましたよく聴くジャンルやこんな感じにと好みは前もって言っておいたんですが、
もう少し客の要望に応えてもらえると思ったのですが、そういう訳でショップよりもまずここでアドバイスしてもらえればと思いました。

書込番号:8712884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/11/30 21:24(1年以上前)

こんばんは。

まずは、自分が2ch再生のみでいくのか5.1ch再生も視野に入れて楽しむのかを見極めることが大切と思います。

それから、今のシステムを組んでもらったショップとは、ばっさりと縁を切った方がいいです。

ユーザーの気持ちを全く考えないショップなど論外です。

あと、現在導入しているユニットをまずはしっかりと使って、後々不満が出て来るようなら次のシステムアップを考えれば宜しいかと。
取り付け、調整が決まれば不満は出ないと思います。

今やるべきことは、自分が信頼を持てて親身に接してくれるショップを見つけるのが、1番の音質アップに繋がると思います。

自分なりに調べて、今の不満を説明し、ここなら任せられそうと思うショップで再度施工してみてはいかがでしょうか?

くどいようですが、自分にとっていいショップに巡り合えるまで頑張って足を運んでみてはいかがでしょう?

書込番号:8714530

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/30 23:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。そうですよねまずはショップ選びですね、自分も大金を叩いた後なので出来れば今のシステムを生かしたいと思います。
音の調整、設定のみショップに依頼することは可能ですか?

書込番号:8715436

ナイスクチコミ!0


Anchang34さん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/01 00:41(1年以上前)

ショップ選び。
せっかくネット使えるんだから調べてみましょう。
もちろん鵜呑みにはせず、候補を選んで実際行ってみるのが1番。

繋ぎにしても調整にしても、普通ならしっかり紙などに記載すると思うんだけど。
口約束じゃ自分が痛い目に合うだけっす。

調整などだけでも行ってくれるショップはありますよ。
ただ、無料とはいかないので、今度はしっかり話し合って信用できる所を選んでね。

書込番号:8715815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/12/01 00:42(1年以上前)

せっかく導入したシステムがもったいないですからね。

はっきりと出来るとは言えませんが、そのショップに足を運んだ理由等を話した上で頼んでみてはいかがでしょう?

ショップ側にとっても新しいお客さんになるかもしれないですし、引き受けてくれると思います。

それで嫌な顔をするようなら、また別のショップを探せばいいだけのことです。

人柄がいい=腕がいいではないですが、少しでも安心して頼めるショップのほうがいいですし。

お互いが信頼を持てるようになれば、自分の望んでいる音とそれにあったユニット、取り付け、調整なども親身になってアドバイスしてくれるはずです。

限られた予算の中でやりくりしていくわけですから、無駄なく無理なく投資していきたいですね。

書込番号:8715824

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/01 01:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。いろいろ調べてみます今回依頼したショップも中々評判が良かったので決めたのですがやっぱり70万程度の予算じゃショップも本気になってくれないのでしょうか?特にそのショップはF#1やカロXクラスばかり取り扱ってる店なので自分の車を入れた時もポルシェにカロXを組んでいました
みなさんはショップ選びの時どんな事に注意して選んでますか?

書込番号:8715925

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/01 01:12(1年以上前)

こんにちは。

こんな事を聞いて気分を悪くしたらすみません。

まずお聞きしたいのは、このナビのスピーカー設定などはきちんと自分で
確かめていますか?例えばスピーカーの設定などわかって設定できますか
という事です。

次にウーハーのブーンみたいな音について設定が悪くなければですが
施工された店に聞いて見ましたか?
施工不良であるならまたスピーカーに問題があるならきちんとお店に
対処してもらわないといけません。

またフロントすぴーかーに付いても自分でこもった感じの音だと思うなら相手に
きちんと聞きましょう。

まずそちらのレベルがわかりませんからスピーカーの設定はどのようにしているのか
など一つずつ押さえていった方が良いです。

設定などをここで書いて下さい。

オートTA&EQなんかもしていますか。

書込番号:8715965

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/01 01:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。気を悪くするどころかアドバイスしてもらえて感謝しています。
SPの調整は自分なりにいじってみましたがどうもうまくいかなくて
ウーハーはカットオフ50hz-12dに設定しています、
オートタイムアライメントは測定しましたがONにすると逆に悪く感じましたOFFにした時のほうが音にメリハリがあってはっきりした音でした
うまく説明できなくてすいません
もちろん前よりは確実に良くなっているのですがなんせ助手席にのる嫁にも70万も出したのにあんまり変わってないじゃんってイヤミ言われる始末でして
何とかしたいと思っています。

書込番号:8716051

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/01 20:30(1年以上前)

こんにちは。

まず言いたいのはショップで施工の悪い物とか不具合があるものはきちんとして
もらって下さいね。これができているという事で話します。
また気になるのですが、するのは私でなくあなたなのでこうやってもこうだと
不満に思えるような事については気にさわるような書き方は遠慮して下さいね。

では各スピーカーの設定はきちんとしているという事ですね。
5.1chという事なのでまずこちらから話しますが
オーディオ設定からマルチチャンネルを選びますこちらのスピーカーの設定を見て下さい。
まずウーハー以外のスピーカーに対してスピーカーから低音を出さずウーハーから低音を
出すのであればスピーカーの設定はSMALLを選んで下さい。100Hz以下の再生が
可能であればそのスピーカーはLARGEを選んでも良いです。(好みにより変えてください。)
各スピーカーにはカットオフ周波数やスロープをつけることができます。
このあたりの説明はP127からを参考にして下さい。
スピーカーの設定についてはCUSTOM1とかのメモリーに記憶できますから
それらに記憶しておくと次回簡単に呼び出せます。

次にオートTA&EQですが、これは音にメリハリをつける機能ではありませんから
まずそれを理解して下さい。これをきちんとする事により実際の各スピーカーの音を
測定する事によりタイムアライメントやイコライザで調整をしてリスニングポジションに
おいて適正なタイムアライメント値やスピーカーの各周波数の音圧をイコライジングして
理想的な各周波数で音圧が一定の物になるように調整して設定するものです。

要するに通常スピーカーは周波数ごとに同じ信号が入力されても出される音圧が
同じではなくそれを一定にするように調整をする事によって理想的なスピーカー
すなわち同じ信号の強さであれば周波数によって出力される音圧が同じになるように
イコライジングしてくれる機能や各スピーカーからの距離は車によって違うのでリスニング
ポジションでの各スピーカーから届く時間が同じになるようにタイムアライメントを
調整してくれる仕組みです。

よってこれで原音に忠実な音が再生されるようになるという下地をつけたという事になります

ここで原音に忠実であれば音が良いと思うかについては各自の好みがあるでしょうから
これがそうではないのです。ここでこれを使ったままで自分の好みになるように設定を
加えるのです。

まずTA&EQの使い方を理解してきちんと測定をして下さい。
これをいい加減にやると困るのでどうやったのかをお聞かせ下さい。


書込番号:8718991

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/01 20:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。こんな丁寧に細かく説明していただき本当に勉強になります。
早速明日やってみます また報告します。
ちなみに測定だけはショップがやってくれたのでどのように測定したかは解りませんがたぶん間違ったやり方はしていないと思います。

書込番号:8719126

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemochinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/02 23:08(1年以上前)

IOMADAさん昨日はアドバイスありがとうございました。今日早速調整しました
フロントSPの出力をLからSに変更しカットオフ周波数の微調整をしたところ
音が激変しました、音量を上げても音が歪まなくなりウーハーもブーンみたいな変な音もなくなりました
調整だけでこんな変わるものなのですね
今のシステム結構イケてるかもって思っちゃいましたこれからいっぱい勉強してHI FIを目指そうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:8725166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2008/12/03 01:04(1年以上前)

悩みが解決出来たようで良かったですね。

そのシステムなら、不満は出ないはずです。

今さらかもしれませんが、DEH-P730の[サブウーファー接続について]というスレに2chの自分なりの調整の仕方が書いてますので、もしよろしければそちらも覗いてみて下さい。

書込番号:8726035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

レガシィBPへの取付場所について

2008/11/29 22:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:17件

みなさんこんばんは

レガシィの購入を考えており、その節はこのナビの設置も目論んでいます。

設置は、前席のエアコン噴出口の間の小物入れ(?:純正ナビモニタが入る箇所)に
モニタ・本体両方を格納したいと考えていますが、寸法的に格納狩野でしょうか?

また、操作性や視認性から、”○○へ設置したほうが良い”などご意見ありましたら、
教えていただけるとうれしいです。

勝手なお願いですが、ご教授お願いいたします。

書込番号:8709802

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/11/29 23:34(1年以上前)

前席のエアコン噴出口の間の小物入れ部は奥行きの問題で
モニター部と本体の両方を入れることは出来ません。

VH9000を付ける場合は
小物入れ部にモニター部を設置、
本体は純正オーディオ部に入れて
純正オーディオ部の余った1DINには小物入れでも入れるのが普通です。

小物入れ部にモニター設置、オーディオ部に本体設置には
それぞれ純正パーツで取付キットが出ていますのでそれが必要になります。

ご参考までに・・・・・

書込番号:8710018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 サイバーナビ AVIC-VH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-VH9000の満足度5

2008/11/30 01:21(1年以上前)

自分はBLですが先月この商品取り付けしました。
PPFOさんがおっしゃってる通りエアコン噴出口の間は1DINサイズしか入らないのでもし取付すらなら本体は別の箇所となります。
(大掛かりな改造をすれば入るのかもしれませんが)
ただ本体はブレインユニットの取り出し等がありますので、シート下はお勧めできません。
又モニターを噴出口間、本体を純正コンポ位置だとどうも見た目的によくありません。
自分は純正のコンポをはずしモニター・本体をそこへ取り付けました。
位置的には視界の妨げにもならず、直射日光も受けにくい位置なのでVHならベストなポジションではないかと思います。
操作性ですが付属リモコンをハンドルに取り付ければ、大体のことは賄えますので問題ないと思います。

書込番号:8710522

ナイスクチコミ!1


LX70XDさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/30 02:08(1年以上前)

レガシィB4に装着しました。

VH9000をモニターを小物入れ部につけて
HDDはグローブボックス内に付けています、モニターは特に邪魔になるとかも感じません。
好みの問題ですが自分は両方試してみて上部の小物入れの方がが見やすかったです
(オディオ部だと下目線になるので)

この辺はみんカラを参考にされるといいかもしれません。

HDD位置はどちらにしてもどちらかを選択する事になると思います。
レガシィの場合マッキントッシュをつけてる方も多いのでそうなると
グローブボックス内か助手席下になってしまいますけど。

オーディオ(純正)につける場合は
通称ぼったくりパネルとも呼ばれている、パネルを買わないといけないのと、
見た目が取って付けたようになり、変な感じがしたのでオーディオ(純正)と併用してます。

グローブボックス(加工は必要)はオークションで金具が売られていますが、買ってみて、
値段がこんなに高いほどのものかなあと思うようなものでした。
加工場所が説明書きになかった箇所を自分で加工しなければいけないお粗末な部分もあり
・・・



書込番号:8710652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 サイバーナビ AVIC-VH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-VH9000の満足度5

2008/12/02 01:14(1年以上前)

オープン状態

クローズ状態

参考までにレガシィでのオープン状態とクローズ状態の画像です。
モニターは純正のナビ位置ぐらいになります。
新車での購入ならばぼったパネルと取付費ぐらいのサービス獲得は
可能だと思いますので、あとは好みの問題です。

書込番号:8720905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/12/03 00:36(1年以上前)

みなさんこんばんは
PPFOさん、ゆうまなとさん、LX70XDさん、返信ありがとうございます。
返信が遅れましたこと、ごめんなさい。

ゆうまなとさんには写真まで掲載頂き、恐縮です。
オーディオ部設置、小物入れ部設置それぞれの
クローズ状態のイメージを見てみたかったので、大変参考になります。

車体自体買えていない状況ですが、購入後の楽しみは増すばかりです。

また色々とお話お聞きすることもあろうかと思いますが、
よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:8725880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 詳しい人教えて下さい

2008/11/27 18:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:9件

友人からVH009を安く売ってもらうかVH9000を新品で買うかで悩んでます。
009から9000になって変わった点や009から9000に変えて思った感想など教えて下さい!

書込番号:8698973

ナイスクチコミ!0


返信する
すず木さん
クチコミ投稿数:49件

2008/11/27 22:09(1年以上前)

現行モデルのカロナビは2年後まで2回のバージョンアップが無料で付いてきます。
中古の価格によりますが、現行モデルは長く使えると思いまふ。

書込番号:8700138

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/27 22:33(1年以上前)

こんにちは。

はっきり言ってノーマルな009では(特に一度もバージョンアップもしてないなら)
止めておいた方が良いと思います。

ただ地デジなどもいらずとりあえずナビを使いたいレベルであれば
私なら5万、まあ友人価格という事で+2万程度ご祝儀で損を承知で
払うならOKという所でしょうか。

でも気になるなら中古価格はオークションなんかを調べればわかると思います。

アナログのテレビを見るとしてもアンテナなど別に必要な物があるので
それにもお金がかかります。

変わった所は自分で調べてください。

書込番号:8700306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/11/28 04:00(1年以上前)

すず木サンIOMADAサンありがとうございます

書込番号:8701439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

登録と設定が消える

2008/11/24 09:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:42件

連休でサイバーナビVH9000を付けたけど、説明証明書を見てから地上デジタルテレビ設定しました。放送局を自動で登録する方法しましたが、車エンジンの切ってから次の日車のエンジンをかけてから自動登録チャンネル全部消えました。そしても一度自動登録使って登録しましたがこれ毎回手でやると面倒ですね。これほかにモニターの自動開閉機能をマニュアルしても、エンジン切って次掛ける時にオートになりました。つまり設定したものはエンジン切ると全部消えることですね。この点ついてだれか教えて頂けませんか。

書込番号:8683155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2008/11/24 11:03(1年以上前)

+バッテリー電源をアクセサリー電源から取ってませんか?
これだと、エンジンをかける時やキーをOFFにする度に常時電源が切断されるので、放送局登録リセットされますよ。

又、故障も考えられますがね。

書込番号:8683432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/24 14:19(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさんありがとう。やはり電源の問題でした。買った中古車は電源が改造したらしい、常時電源は切れてます。エンジンをかけるとACCから入れます、切ったらリセットになリました。オートバクスで修理してもらいました。ありがとう。

書込番号:8684197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

走行中のTVについて

2008/11/22 20:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:64件


 道路交通法上「運転者がTVなどの画面を注視してはいけない」、ということは十分承知の上での質問です。

 想定される困ったシーンとしては、子供を乗せて移動している際(特に高速でのノロノロ渋滞)、TVやビデオ映像を見せて大人しくさせておきたいのですが、みなさんは何か特別な細工やパーツを追加をされていますか。 ちなみに、車種はオールドMini(97年式)です。

 もし、ご存知でしたらご伝授頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。


書込番号:8676119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/22 20:54(1年以上前)

>子供を乗せて移動している際(特に高速でのノロノロ渋滞)、TVやビデオ映像を見せて大人しくさせておきたいのですが
リアモニタを取り付けてください。

残念ながら、それ以上の質問はここでは削除対象となります。

書込番号:8676163

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/11/22 23:40(1年以上前)

悪いと分かっているなら書き込みは止めましょう。

書込番号:8677127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/23 01:56(1年以上前)

駄目ですよ〜
リアモニター取り付けがおすすめです。

書込番号:8677747

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/23 23:13(1年以上前)

こんにちは。

勧めている訳ではないのはご承知置きください。

車によりワンノッチサイドを引けばサイドが引かれていると
ナビが認識する物があります。

渋滞状態であればこれで進んでいても問題ないと思いますが
この状態で見れてしまいます。

書込番号:8681612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH9000をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング