サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH9000

[AVIC-VH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(1D+1D/インダッシュモニター)。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥360,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-VH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

(2108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

センサー学習状況がクリアされる

2008/11/13 23:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:3件

VH9000を使っているのですが、電装品の接続等でバッテリーのマイナス端子を外して、再度接続した後に、ナビを起動するとセンサー学習状況がクリアされてます。
その他に、地デジやAM、FMのユーザープリセットの設定やAVメニューにあるシステム設定も初期状態にもどってます。
これってやはり故障でしょうか?
一応カスタマイズセンターに確認して、バッテリー端子を外したりしてもセンサー学習状況はクリアされることはないので異常です。保障修理になります。との話しをしています。
平日の暇を見つけて、修理窓口へ持って行こうと思っているのですが、他の方でこのような症状が見られる人はいるのかと思って書き込みしました。
通常バッテリー端子を外すだけで、学習状況クリアされたのでは、せっかく長時間かけて積み上げた意味がないですもんね。

書込番号:8636905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/11/13 23:42(1年以上前)

>再度接続した後に、ナビを起動するとセンサー学習状況がクリアされてます。
仕事柄、取り外したナビの完全初期化をする機会が多いのですが、パイオニアの場合、ミュージックサーバや登録ポイントの消去はコマンドで一括消去できるのですが、学習メモリだけは一括消去の対象とならず、毎回手動でクリアしている状態です。

>これってやはり故障でしょうか?
おそらく、SRAMバックアップ用のリチウム電池周りのトラブルだと思われます。何らかの原因で電池が完全に放電してしまったか、電池のハンダが外れてしまった可能性が高そうです。

早めに修理に出してくださいね。

書込番号:8637141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/14 09:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
買ったときからこの状態なんです。
気づいたのは、たまたまHIDへのライト交換の時にバッテリーを外した時なんでけどね。
やはり異常みたいですね。
早めに修理に出したいと思います。

書込番号:8638192

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/18 12:04(1年以上前)

こんにちは。

初期ロットに不具合を生じた物もありますから
ハードに他の不具合を生じているのもあるかも
知れません。

一度、出される事をお奨めします。

また取り付けの際の誤配線などで起こる事もあります。
せっかくですから同時にチェックするのも良いと思います。

SRAMを電池でバックアップするような手法は古いので今は
そのような手法を用いているとは思いません。
また電池を半田で繋ぐなどという手法も用いません。

書込番号:8657236

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/18 17:27(1年以上前)

こんにちは。

本日、カロの技術者の方とお話しする機会があったので(詳細はいえませんが)
色々とわかった事があるので書きたいと思います。
またその内容により少々訂正をさせて頂きます。

設定内容についての記憶は、このサイバーナビの場合、いくつかの方法で行われて
いるそうです。特にサイバーナビの場合は、ブレインユニットを外されて使用する
場合があるのでだと思いますが、設定内容の一部は、昔ながらの方法でSRAMとリチューム
電池によってバックアップがされているそうです。

私のいうように、ブレインユニット内においては、不揮発性メモリーによりデータを
バックアップされている物やハードディスクによりバックアップされている物
などあります。

今回のセンサーなどの学習機能については、私の言った方法でバックアップがされる
そうです。ですので電池の影響はありません。

しかし話を聞いてみてわかったのですが古いから悪いとか使わないとかではなく
適切にしようとすれば昔の方式が適切だというので使われているという事で
私の先入観も捨てないといけないなと反省しております。

ただそれはそういう方式も日々問題点が改善されていて悪い点が起こりにくくされているから
信頼性も向上して使われているという事も忘れてはならないという事もわかりました。

具体的には電池については基板には半田付けがなされていますが、電池自身には半田づけ
されてなく半田が電池から外れるという事もなく基板への半田不良も限りなく0だそうです
し電池の寿命も長くなって電池交換も普通に使っている分においてはまず必要ない
そうです。

学習機能のバックアップについては不揮発性メモリーにバックアップされそうなので
電池などの影響はないのですが、リセットボタンなどを操作した場合は、クリアされますし
バックアップ電源をオフにしたような今回の場合では、必ずクリアされないとは言い切れない
そうなのでどうしてカスタマが必ずバックアップされますなんていう事を言ったのか
疑問だそうです。ですのでそういう事もあるそうです。

ただ気になるのでしたら見てもらったらと思います。
(何かの不具合がある可能性は否定はできませんから。)

書込番号:8658103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 21:59(1年以上前)

IOMADAさん
返事が遅くなってすいません。
バックアップにもいろいろな方法があるんですね。
参考にさせていただきます!
学習機能はバッテリー端子を外す際毎回消えてもらっては困るので、何とか対処したいと思ってます。
バックアップ電源が取れてないのかとも考えたのですが、アクセサリーとバックアップ電源はバッ直で取っているので、多分大丈夫だと思います。
みなさんの言われるよう、早めにサポートに修理に出したいと思ってます。

書込番号:8686338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

曲調の解析

2008/11/12 21:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 DELTOROさん
クチコミ投稿数:27件

初歩的な質問でスイマセン。

BeatJamを起動させると「曲調の解析が必要です」みたいなメッセージが表示されます。
「詳しくはヘルプを参照して下さい」と書いてあったからヘルプを見たんですが、どこにも載ってません。
曲調の解析はどうやったら出来るんですか?教えて下さい。

書込番号:8632183

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/12 23:46(1年以上前)

BeatJamに音楽ファイルを入れると勝手に解析されます。

書込番号:8633063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/13 14:34(1年以上前)

もし解析されていない曲がある場合は、、
左上の丸い「PanelMenu」を押して「再生 Musicライブラリ」を選択します。
曲調を解析したい曲を選択して
右の四角の「曲調の解析」→「曲調を解析する」を選択実行させればOKです。

書込番号:8634945

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELTOROさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/13 22:06(1年以上前)

G55Lさん・トム003さん

丁寧な回答ありがとうございます。早速やってみます!

書込番号:8636532

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELTOROさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/13 22:17(1年以上前)

早速BeatJamを起動させて見てみたんですが、「曲調の解析」というボタンも文字も見当たりません。「操作ボタンの一覧」を見ても載ってないんです。どういう事でしょうか?

書込番号:8636599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/14 00:33(1年以上前)

左上の丸い「PanelMenu」を押して「再生 Musicライブラリ」を選択してますか?
転送モードやDigitalAudioプレーヤーモードでは、「曲調の解析」ボタンは表示されません。

画像を2つ上げておきます。
一応確認してみてください。

書込番号:8637412

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELTOROさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/14 21:17(1年以上前)

トム003さん

画像付きでとても分かりやすかったです。ありがとうございます。
ただ・・・メニュー→オプション→Musicライブラリを見ても、「曲調の解析」がないんです!
だからトム003さんの画像に「曲調の解析」の欄が載ってるのが不思議です。
僕のBeatJamはパソコンを買った時に最初からあったソフトなので、そういうのも関係してるんですかね?

書込番号:8640316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/15 18:30(1年以上前)

>> 僕のBeatJamはパソコンを買った時に最初からあったソフトなので、そういうのも関係してるんですかね?

思った通りのオチでした(笑)
BeatJamはBeatJamでも、ナビに付属している「BeatJam for Carrozzeria 」をインストールして使ってみてください〜

書込番号:8644355

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELTOROさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/15 19:02(1年以上前)

トム003さん

思った通りのオチでスイマセン(笑)
まさかこんなオチとは僕も分かりませんでした。
早速付属のディスクでインストールしたら「曲調の解析」が現れました。

お騒がせしました(汗)
そしてありがとうございました。

書込番号:8644513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 VHかZHで迷ってます。

2008/11/11 10:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:3件

今度、新しくbBを納車するにあたってここのナビをつけようと思ってます。
前の車もbBでサイバーのインダッシュタイプを付けていたんですが、今度のbBにはVHかZHのどちらを付けようかとても迷ってます。
VHにすると画面を立上げた時にエアコンの吹き出し口が裏にきてしまうので、ZHにして風を塞がない方がいいか、ラジオや音楽を聞く時は画面は見ないのでVHの方が閉まっておけるのでいいかな?とか、あとインダッシュでなれているので画面が下になるZHはナビの見易さはどうなのか…などです。
好みでどちらを付けてもいいとは思うんですが、気持ちが半々でこっちにしよう!という決定打がありません…実際にbBに付けてる方、自分だったらこっちを付けるなどの意見を参考にしたいのでお願いします。

書込番号:8625647

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/11 20:33(1年以上前)

インダッシュにしてモニタを下にしてHDDを上にすると位置的には中間になるかもですね。

書込番号:8627545

ナイスクチコミ!0


みよよさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 01:40(1年以上前)

はじめまして。先日VHを購入したものです。
VHかZHについてですが、タッチパネルを押す際にボヨンボヨンっとなってしまう感じがVHでは若干ありまして、これがインダッシュのZHですと、しっかり支えられていて気持ちがいいのかな?などと感じております。
っが、以前の楽ナビ(6年もの)に比べるとはるかにタッチ感は向上しており、ボヨンボヨンしてもあまりストレスを感じないというところがなんともうれしいです♪
あとはbBの吹き出し口がどの程度モニタと干渉するか?でしょうか?私のランサーの場合左右にめいいっぱい振ればモニタ裏面に風が当たらない程度なんで、ナビのオーディオの音に納得いかない!っという様な場合に、こだわりオーディオとの併用が可能である+できるだけ上にモニターがあってほしい!という理由で、VHにしました、、、
ただ、ZHが1万円位安いというのは魅力かなぁ〜。。。ラジオやCDを聞いている時もモニタが出てないとまったくわかりませんからたぶんモニタは運転中は常に出しておくパターンだと思いますし、、、
っと、話が飛びまくってわかりづらくなってしまい、申し訳ございません。
ご参考になりましたでしょうか?(汗)
どちらにしても性能、使い勝手、質感のすべてにおいて最高の品ですよ。

書込番号:8629234

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/12 02:13(1年以上前)

>インダッシュのZH

そんなのあるんですか?

書込番号:8629291

ナイスクチコミ!0


みよよさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 02:23(1年以上前)

>インダッシュのZH
>そんなのあるんですか?
G55Lさん、失礼しました。一体型のZHの間違えです。
ごめんなさい。

書込番号:8629303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 03:09(1年以上前)

G55Lさん、みよよさん意見ありがとうございます。
エアコンの吹き出し口の干渉ですが、多少はすきまが空く感じです。パンフレットとディーラーで見た感じですが…。

書込番号:8629384

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/12 07:14(1年以上前)

エアコン吹き出し口にモニタが干渉するのって結露が心配じゃないですか?

自分はVH9000を選びましたけど理由は
・使わない時は閉じて液晶モニタの寿命を延ばしたい。
・次に買う車が1DINスペースかもしれない。(1,2年で買い替える事が多い。)
の2点だけです。

書込番号:8629599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 11:44(1年以上前)

エアコンの吹き出し口はちょっと気になる部分ではありますね…。

書込番号:8630266

ナイスクチコミ!0


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 20:27(1年以上前)

まず、VHもZHもどちらもインダッシュですね・・・
ダッシュボードの中に納まる物はインダッシュ
ダッシュボードの外(上)につく物はオンダッシュ
だと認識していますが
もしかして画面部分が本体内に格納出来る物をインダッシュと?
間違いではないと思いますが
VHがインダッシュでないというのは間違いでは?

書込番号:8685800

ナイスクチコミ!0


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/24 21:05(1年以上前)

自己レスです
誤>VHがインダッシュでないというのは間違いでは?
正>ZHがインダッシュでないというのは間違いでは?
すみません

ちなみに私はG55Lさんが書かれている様に
VHの2つのユニットを上下入れ替えて(カタログなどの取り付け例に対して)
取り付けています。
モニターを含むユニットが下に来る事によって
私の場合
前方視界が遮られなくなりました。

書込番号:8685995

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/24 22:04(1年以上前)

インダッシュの物にはインダッシュと記載されてますので確認しなおしてください。

carrozzeria | サイバーナビ(カーナビゲーション) > ラインアップ
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/index.html

書込番号:8686365

ナイスクチコミ!0


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/27 22:33(1年以上前)

これは?
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/contents_4.htm

書込番号:8700307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVIC-VH9000 or AVIC-ZH9000

2008/11/09 23:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:7件

こんにちは初めて書き込みます。

今回初めて、ナビを選んでAVIC-VH9000 or AVIC-ZH9000のどちらかにやっと決めました。
正直どちらか悩んでます。

そして、同時に車の購入も考えております。
ベルファイアZ2.4に装着しようと考えています。

もし、ベルファイアならAVIC-VH9000 or AVIC-ZH9000どっちがいい
というのがあれば教えて下さい。

それから、今回ディーラーに持ち込んでつけて頂こうと思っています。
ナビの購入時期は、車を買いに行くときに持っていくのか?
ディーラーに納車されてから買って持っていくのか?
教えてください。

すいません。素人みたいな質問でm(__)m

書込番号:8619871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/11/10 08:13(1年以上前)

ヴェルファイアならどちらでも良いと思いますが
僕の好みではZH9000の方ですかね〜
購入時期は車を注文後
納期を聞いてから考慮で良いと思いますよ
1ヶ月先なら2週間前位には買って持って行く・・・かな〜
後ディーラーでも同じナビの見積もりをしてみては?
ディーラーでも安いところもありますよ?
通販で買って持って行くなら通販の方が安いですが
保証の問題もあります
電装屋の取付業者ですが・・・
前にこんなことがありました
ナビを安く済ませたいと言う事でナビを持ち込まれたのですが
ナビの値札が定価の5%引きにしかなっていない?・・・Σ ゚~~(Д゚~~lll)
領収書も入ってたので見てみたらやはりその値段!
もうかなり旧モデルでもっと値引きしてあっても良いと思うんだけど・・・
と思ったのですが・・・かなり高い
高い品物を持ってきて安く済ませたいと言うのは・・・よくわかりません
ディーラーを通してもうちの電装屋から買ってもらえれば
同じ機種で20〜30%引きで買えるのにな〜と思いながら付けてました
それより新しい機種でも15〜25%引きで買える・・・

書込番号:8620944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/10 10:10(1年以上前)

うさだひかる2さん

とても丁寧な説明ありがとうございます。
ちゃんと答えてくれる方がいるかすごく心配だったんです。

うさだひかる2さんの言う通り一度ディーラーでも見積もって
もらおうと思います。

ほんと感謝感謝(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚

書込番号:8621211

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/11/10 16:52(1年以上前)

ZH9000かVH9000かを悩むなら、

「取り付けたときの一体感=純正風にこだわりがあるかどうか」

で選べば良いと思います。

こだわるなら、ZH9000
こだわらないなら、VH9000です。

さすがに一体式のZH9000は純正のナビをつけているのと同じように見えます。

それに対してVH9000は、分離式の利点と、機能がZHより数点多いという事があります。
例えば、
・モニターと本体を上下入れ替えて、見やすい位置にモニターを持ってきたり、
・モニターの角度を前倒しできたり、
・モニターのバックライトを自動調整できたり
・車を乗り換えても、移設しやすかったり
と、メリットが結構あります。
(ただし、稼動部分が少し多いので、その故障の可能性はないとはいえません)

だから、見た目へのこだわり次第で選んでみてはどうですか?


>今回ディーラーに持ち込んでつけて頂こうと思っています。
>同時に車の購入も考えております。

私は、嫁さんの車を購入する時に、通販で買ったナビをディーラーで取付けしてもらいました。
取り付け工賃はサービスです。

工賃のサービスは交渉次第です。
手順
1.純正やオプションのナビなしで交渉を続けます。
 (当然持ち込みナビの取り付けの話もしません)
2.交渉も大詰めになり、そろそろ値引き限界、契約書に印鑑を押すだけ、まで行きます。
3.それで、印鑑を押す最後の最後に
 「持ち込みナビをサービスで取付けしてくれたら印鑑を押します」
 と交渉します。

最初からその話を出すと、相手は取り付け工賃を考慮した値引きを設定しますので、最後の最後に交渉です。

私はこれで、ナビとバックカメラをサービスで取付けしてもらいました。


ちなみに。。。
技術のある営業マンなら、「自分でつけますわ」といって(見積もりにも載らない)サービスになるかもしれません。

トヨタの場合は、持ち込みならサービスに出来ないから、同じナビを通販値段で良いから「トヨタで購入して欲しい(工賃はサービス)」といわれるかもしれません。


ナビの取り付け、納品に関しては、
納車前の「工場からディーラーに車が届いた頃」にナビを持っていくと
ナビが取付けされた車が、納車となります。



と、別に取り付け工賃位気にならないなら、まったく気にせず取付けを相談されたら良いと思いますよ。
多分、取られても
1万5千円〜3万の間だと思います。
(バックカメラがあれば、その分上乗せになります)

書込番号:8622301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/11/10 17:57(1年以上前)

・・・後取付キットを用意してくれと言われるかもしれません
エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル
又はエーモン2225 サイドパネルとハーネスのセット
又はパイオニアから出てる KK-Y40DU エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくパイオニアから出てる KK-Y45DやKK-Y45DU上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45DとKK-Y45DUが一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
パイオニアから出てると言う事もあるので
パイオニアのナビを付けるには最適だと思います
とは言えプロからすればどれも同じような物ですが・・・

書込番号:8622529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/10 22:02(1年以上前)

うさだひかる2さん

またまたありがとうございます。

後取付キットと言うのが必要なんですかぁ〜
いいこと聞いちゃいました。

やっぱり同じメーカーのKK-Y45DとKK-Y45DU
のどちらかにしようと思います(あとは、お値段で決めます)

いろいろあるんですねぇ〜
ものを知らないと言うことは、お恥ずかしいです



書込番号:8623664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/11/10 22:12(1年以上前)

取付キットは車に対して必要な物です
車のメーカーや車種や年式によって変わってきます

書込番号:8623732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 18:37(1年以上前)

ヴェルのナビ

参考までに…
ヴェルファイアにVH9000を取り付けてある画像です。

書込番号:8627037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/11 19:12(1年以上前)

ガソリン高っ!さん 

すごい、わかりやすいです。

取り付けたイメージができました。

ありがとうございます!!

書込番号:8627189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの容量について・・・

2008/11/08 13:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:278件

この『AVIC-VH9000』と『AVIC-ZH9000』のHDD容量は共に何GBなのでしょうか?
ホームページにも掲載されていないので知りたいです。
教えてください!

書込番号:8612520

ナイスクチコミ!0


返信する
かりゅさん
クチコミ投稿数:81件

2008/11/08 15:28(1年以上前)

80GBです

書込番号:8612855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードで音楽を‥

2008/11/07 22:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:8件

聞けるのは
『パナソニックFクラス』か
『クラリオンのNX808』等々
ありますが。

自分で見たり
ここのカキコミ見てると
AV、ナビ機能ともに
『カロッツェリア サイバーナビ』が
やっぱりいいなと
思ってしまいます。

サイバーナビにも
SDカードスロットがあれば
それで解決なんですけど
そうもいかないので‥。

こんなことで悩んだ方とか
詳しい方いましたら
教えてもらいたいです。

SDカード対応してなくても
Fクラスやクラリオンよりも
やっぱり優れていますか?

ちなみにPCはあるので
リビングキットで
事足りるのですが
自分的な決め手がなくて
悩んでいます。

カーナビというか
車自体初めてなので
勉強中なんですが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8609566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2008/11/07 22:20(1年以上前)

 オートバックスに行って、兄ちゃんを捕まえていろいろ見、触り、聞くです。

イエローハットにも行きましょう。

 数人の店員に同じ機種で説明させても、いろいろ見方があるので面白い結果が出るんじゃ

ないでしょうかね。

書込番号:8609618

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/07 23:11(1年以上前)

SDカードで音楽を聞く事ができれば良いというのであれば

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ub10/index.html

のがあります。

これを使ってマスストレージクラス対応のSDカードリーダー(ライター)を
このUSBに接続してSDリーダーにSDカードをさせばソースをこれに切り替えて
聞く事ができます。

表示についてはサイバーナビはUSBリンクですので注意して下さい。

書込番号:8609962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/07 23:59(1年以上前)

>>1・2・さん

お返事ありがとうございます。
そうですよね。
それが一番な気がします。

また時間見つけて
行ってみます!

書込番号:8610232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/08 00:07(1年以上前)

>>IOMADAさん

ありがとうございます!

マスストレージクラス対応の
SDカードリーダーとは
また別売なんですか?

それから音質は
どうなのでしょうか?

また質問してしまって
すみません。

書込番号:8610290

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/11/08 23:23(1年以上前)

>マスストレージクラス対応の
SDカードリーダーとは
また別売なんですか?

USBメモリーも別売りで市販品の物を使いますから
それと同じです。

パソコンなどで使うUSBメモリー、SDカードリーダーなどの
事を質問しないといけないのであればお勧めはしません。


>それから音質は
どうなのでしょうか?

これも上記と同じでわからないのであればお勧めはしませんが
回答だけはしておきます。

ソースとして選択をするのでIP-BUS接続で音はアナログでナビに
入力されます。デジタルデータをアナログ信号に変換するのは
ナビの中でするのではなくこの機械でするという事です。

圧縮した音楽データの音質についてでしたら圧縮する度合等で変わります。
ご自身で調べてください。

書込番号:8614891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/01 15:51(1年以上前)

IOMADAさん

返事遅くなりまして
申し訳ありません。
教えて頂いたこと
ネット等見て
調べてみました!
ありがとうございました!!

書込番号:8717793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH9000をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング