サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH9000

[AVIC-VH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(1D+1D/インダッシュモニター)。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥360,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-VH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

(2108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2008/10/31 00:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 KDSDSさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは、
VH9000のフィルムアンテナは、いろいろ制約がある様で
フロントに右左で四角を作る?見たいな感じになっており
ガラスを拭くときに邪魔になりそうとかどうしても目に付くとか、
窓で熱線が無く、羽目殺しの小窓がリア席の右左にあり、その部分に取り付けで
受信できるでしょうか?

書込番号:8575425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/31 01:27(1年以上前)

フロントウィンド気になりますか?
私は10系ラウムにAVN6606HDですが、あれだけの面積を占めるフロントアンテナなど全く気になりませんし、窓ふきでも支障ないです。
さて個人的な感覚はおいといて、
付属のアンテナコードの長さが足りるのであれば、セロテープなどで仮止めして検証されてはいかがでしょうか。
フロント専用と注意書きされていたとしても、私の憶測では受信感度は問題無いように思いますけど。

よろしければ人柱に、、、(笑

書込番号:8575772

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/31 02:34(1年以上前)

こんにちは。

受信はできますが、性能的にはどうかはわかりません。

メーカーもフロント用に指定した通りに貼るという事で
設計、検証をしているはずですので普通に考えてベストは
メーカー指定の方法でですね。

またケーブル関係でそのように持っていけるのかも疑問な所もあります。

アンテナの部分の窓が拭きにくいのはこれに限った事ではないし
他のアンテナに比べて視界の邪魔になりにく部類だと思いますし
通常、空などを見上げませんので運転中に視界の中に入って見難い
なんていう事もないと思います。

書込番号:8575893

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/21 19:07(1年以上前)

アンテナ線をグローブボックスに入れてますけど映ってます。
殆どテレビを見ないのでこれでもじゅうぶんです。
ご自分でやってみて良いと思えば良いのでは。

書込番号:8671345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

モニタ付近からの異音

2008/10/30 13:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

走行中の振動などでモニタ付近からギシギシと音がします。
停車して軽く押しても同じ音がします。
モニタを格納しているときは音がしないようですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
メーカーのカスタマーサポートに連絡しても修理として送ってくださいとしか言われず・・・取り外しも大変なので、何かDIY対策された方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:8572874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/11/02 14:30(1年以上前)

一つ前のモデルですが、まったく同じ症状です。
走行中の振動でギシギシ、ディスプレイにタッチでギシギシ。。。

これって、インダッシュ型の宿命? それともカロッツェリアだけ?
(初めてのナビ購入だったので、故障(または不良品)なのかすら
分かりません)

一回、取り付けてもらったカー用品店に行って、見てもらってきまーす。

書込番号:8585869

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/02 22:58(1年以上前)

>餃子と唐揚さん

自分は通販購入なんで、販売店や取付け店に相談ができずじまいです。
絶対に何か原因があると思い、音の発生源を模索しているんですがどーにも判りません。
今のところ一番怪しいのはモニタの角度を決めるギア部分か、液晶モニタ枠のプラスチックのたて付けかと・・・・
取り付け店で聞いて何か解決策が判ったら是非教えてくださいませ <(_ _)>

書込番号:8588043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/06 22:52(1年以上前)

私も、まったく同じ症状です。初めは配線を見直したりしたんですが、そのような箇所がみあたりませんでした。そうこうするうちにインダッシュを閉じると異音が止まる事に築いたんですが、今の所対策がみあたりません。メーカーさん、送ってくれとのことみたいですが修理対応できるのでしょうかね??

書込番号:8605645

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/06 23:19(1年以上前)

>しょうあやさん

やはり悩んでいる方はいらっしゃるのですね〜
そう、一度仕舞い、再度オープンするとしばらくは音がしないのですが、しばらく走行するとギシギシガシガシと音がしてきます。
いろいろ聞き耳をたてて音をたどると、オープンしている状態で一番上あたりから異音がしているような気がします。
来週あたり一度枠部分を取外してみようかと思います。
それで音がしなくなれば、そのあたりが犯人でしょうから対策を考えてみます。
解決しましたら、またこちらでご報告したいと思います。

書込番号:8605809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/11/18 23:28(1年以上前)

報告が遅くなってスミマセン!
購入したカー用品店に持って行ったところ、「取り付け部に異常がないので、メーカーに送ってみます」とのことでした。約1週間でメーカーから無事返って来ましたが、原因はギア部の不良で、該当部品を交換しましたとのこと(保証期間内だったので無料)。確かにギシギシの異音はなくなり、個人的には解決しましたが、こんな不快な症状が多くでる商品が出回り続けていることに違和感を感じますね。
少なくとも、オーディオの音がいいことを売りにしている商品自体からギシギシ音がするなんて。。。がっかり。次は別のメーカーにしよっかな。

書込番号:8660037

ナイスクチコミ!0


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件

2008/11/19 00:12(1年以上前)

餃子と唐揚さん

メーカー修理で治ったんですねぇ・・・
上部のプラ枠にビニールテープを張ったのですが、音が半分くらいに収まった感じでした。
どうやら根本は可動部右にあるスプリングが刺さっているギアかなぁと睨んでました。
憶測ですが、ギアの穴に刺さっているスプリング部が微妙に擦れてる音なのかと。
やっぱしメーカー送りしかないのなかぁ・・・
取外す手間と、一週間もナビなしでいられるかが不安です。

しかし該当部品の対策部品があるということはリコールのような事してくれないんですかねぇ・・・パイオニア
大音量で聞く人が多いから気が付きにくい音なのかなぁ・・・^^;

書込番号:8660352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

地デジ 受信感度について

2008/10/29 03:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:102件

ユーザーレビューの中にもありましたが、前の機種より地デジの受信感度が悪くなったそうですが、この機種から12セグとワンセグの切替が「12セグ優先」「ワンセグ優先」「標準」と自動切替の方式が選べるようになったとの記事を見ました。

おそらく通常は「標準」になっていると思いますが、「12セグ優先」にすれば、ワンセグになるのが少なくなり地デジが、前の機種と同等の受信感度になるといった事はないのでしょうか?

書込番号:8567529

ナイスクチコミ!2


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/10/29 09:11(1年以上前)

>前の機種より地デジの受信感度が悪くなったそうですが

パナの2×2の地デジと比べても、ZH9000の方が感度が悪く感じます。
ただ、今の車は、フロントガラス全面に電熱線が入っているのでその影響がある「かも」知れませんので、一概にナビの性能差だけとは言えませんが。。。
(「かも」と言うのは、純正OPのナビでもアンテナはフロントガラスフィルムアンテナですので電熱線の影響はないはずなので「かも」としてます)


>前の機種と同等の受信感度になるといった事はないのでしょうか?

この自動切替の機能は、「切り替えるタイミング」が変わるだけで、感度は変わりません。


ただし、12セグからワンセグへのの切替は本当に一瞬で、良く画面を見ていないと分からないくらいで切り替わります。


ちなみに。。。
ナビの感度の件については、パイオニアのカスタマーサービスにも問い合わせしましたが、「取り付け状況を確認してください」見たいな内容でごまかされました。

書込番号:8567942

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/29 13:27(1年以上前)

こんにちは。

自分もそういう話題が出てから色々と調べて見ましたが
原因となりそうな部分が少し推測される部分があるので
書かせてもらいたいと思います。

あくまでも推測の域ですので判断は各自に任せたいと思います。
意見はかまいませんが、批判的には書かないで頂きたいところです。

その前に熱線吸収とかの為にフロントガラスが電波を通しにくいとかいう
件につきましてはそういう車もあるでしょうがまだまだすべての車がそうなって
いるというのではないのとその場合は明らかに違うという点から今回の話では
一応関係ないとさせて頂きます。

以下のページを参考にして頂くとして
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/audio/deg.html

私が注目している点として、新しいチューナーでは2本のアンテナを1組として用いて
それぞれが同時に使われる(4チューナーで)事が少なく一組がオート中継局サーチや
オート放送局サーチに使われたりワンセグを拾うのに使って受信感度が悪くなると
ワンセグに切り替える準備に入っている事が多いのではないかという点です。
特に最後の点ではワンセグに切り替わってなくてもいつでも切りかえれるように
フルセグの感度が落ちると片方でワンセグ受信をしつついつでもワンセグに切り替えれる
状態で待機していてフルセグの方が4本で受信していないという状況になるのかなと
思っております。

この点で質問にあるようにフルセグ優先にした方が感度が上がる状態が長くなるようには
思います。

オート中継局サーチ、オート放送局サーチ、2番組表示などの機能は、その機能が働いて
いればその分、アンテナが使われますのでその時間が長いと感度が落ちたという風に
なるのではないかと思っています。

それともう一つはアンテナの問題ですが、図にあるようにフロント4アンテナの方が
以前のアンテナより横方向のカバーが出来て良いというような表記がありますが
私は逆に思っています。通常の放送局(中継局)からの電波は通常は一方向のみが
強く他方からの電波は弱いというのが状況だと思います。だから家庭のアンテナは
一方向に向けるのですが、そうするとフロント4アンテナは片方の2アンテナが良い時には
他方は悪いという事になりトータルの感度は平均的に落ちる事になります。
一方今までのアンテナの場合は前後にかなり良いので以前の方が良かったと
思うのかも知れません。

ですので設定による効果はあるとは思いますが、常に上記のような機能をオフに
して使えるのかも含めてまたアンテナなどの関係から以前よりは感度が悪くは
なるのかも知れません。


書込番号:8568663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/10/30 04:11(1年以上前)

el2368さん
>パナの2×2の地デジと比べても・・・

とありますが、パナソニック ストラーダ CN-HW800Dも考えています。これと比べても受信感度は悪いと思われますでしょうか?


IOMADAさん

私は楽ナビ AVIC-HRZ009GIIを使用しており、もう1台の車用にこの機種を考えています。
会社の課長がZH9000を使用しており、私のHRZ009GIIと比較をして見ましたが、明らかに私のHRZ009GIIの方が受信感度は良かったです。(そんな事はその課長には言えませんでしたが)
2つの機種ともフロント4アンテナなので、私はアンテナは関係無いように思います。
しかしサイバーは楽ナビよりかなり多機能なので、おっしゃる通りかもしれません。
  

書込番号:8571809

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/30 15:34(1年以上前)

アンテナに関してはフロント4とフロント2、リア2の違いについて書いています。
それも要因の一つという意味で書いたまでです。

また車が違う場合の比較も同じ条件で比較できてないのでなんとも言えない部分は
あると思います。
ただチューナー内蔵の場合とハイダウェイタイプの物ではできる機能の違いも
ありますし全く同じではないと思われますからお書きになっているように
アンテナでない部分(私が最初に説明している部分)の機能なんかの
働き方によって差があるのかも知れません。

私の回答の趣旨は以下の答えとして
>おそらく通常は「標準」になっていると思いますが、「12セグ優先」にすれば、ワンセグになるのが少なくなり地デジが、前の機種と同等の受信感度になるといった事はないのでしょうか?

12セグ優先にすると改善される状況はあるとは思いますが
機能の働き方によっては改善されない場合もあるという事で
理由は上記のような事ではないかという推測です。

完全に4アンテナを12セグでつかうという設定ができればそれで
比べればわかりますが、私はそこまで調べてはいません。

またそちらの今の状況を聞くと課長さんにそちらが思う設定をした
状態で改善されるかを聞くのが早いのかとは思いますが
聞きにくいのでしょうね。

他の方からの回答を待つのが良いのかと思います。

最後に今までの感度が悪いと言われていた書き込みは
VH099Gなどとの比較で言われていた内容でしたので
今回はそちらで話しましたが

P90DTVとの比較でもそうであるなら他にも要因があるのかも知れませんね。

書込番号:8573183

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/10/30 23:37(1年以上前)

IOMADAさん 

おっしゃるように、4つのアンテナを全て地デジの受信に使ってるわけではないみたいです。

実際、地デジの設定に、「4チューナー設定」と言うのがあり、
「受信性能優先」と「番組表取得/サーチ優先」に切り替えることが出来ます。
「受信性能優先」にすると、
 4つのチューナー全てが受信性能優先とした設定
「番組表取得/サーチ優先」にすると、
 必要に応じて2チューナーで放送を受信し、残りの2チューナーで機能を実行する
様になる「みたい」です←取説の説明


「オート放送局サーチ」も別に設定項目があります。

私はこれらの設定が別にあるので、12セグ、1セグの優先モード切り替えても、受信性能は変わらないと回答しました。

しかし、ワンセグへの切り替えの早さから見ても、
12セグ受信中のバックグラウンドでの1セグ受信の可能性はあるかもしれませんので、12セグ優先にしていると、標準よりは受信性能があがるかもしれません。

ちなみに、私が「感度が悪く感じる」としているのは、上記の設定を
「4チューナー設定」は「受信性能優先」
「オート放送局サーチ」も「OFF」
「優先度」は「12セグ優先」
と、設定していての感想です。


また、アンテナに関しては私も4チューナー4アンテナが出た当時の「フロント2、リア2」の方が、受信には良いと考えています。




ヒロ17さん
私が比較対象としているのは、パナの940TD(2チューナー&フロントフィルム2アンテナ)です。
ですので800Dに関しては性能が判断できません。

ちなみに、私は放送アンテナの近くのエリアで使用していますので、
パナではほとんど12セグで見れます。短めのトンネルでも1セグが映ります。
カロでは、頻繁に1セグに切り替わります。
パナでは1セグが映るトンネルも、カロはワンセグがフリーズします。



書込番号:8575259

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/31 02:46(1年以上前)

el2368さん 

ちなみに、私が「感度が悪く感じる」としているのは、上記の設定を
「4チューナー設定」は「受信性能優先」
「オート放送局サーチ」も「OFF」
「優先度」は「12セグ優先」
と、設定していての感想です。

了解です。
とすると設定を変えても受信性能は落ちると理解しました。

ただこれはどれとの比較でしょうか?
以前の099Gとでしょうか?
それとも今のP90DTVとでしょうか?

後、私が思っているのはそちらが設定している状態であっても
オート中継局サーチや他の機能でも動いている物があって
裏でアンテナやチューナーを使っているのではないかと思っています。

通常、感度が悪いというと十分に強い電波を受信しているところではなく
(この場合、アンテナ1本でも十分に受信できる状態)電波が弱くなって
きた所になりますからこの時に上記のなんらかの機能が働いて感度が
悪くなるのではないかと思っています。

しかしここら辺りはわからないので設定で確実に4つのアンテナをすべて駆使して
常に受信できるような設定が出来なければ比べることができないと思います。

しかし多くの方が感度が悪いと思っているようですからこれは間違いがない事だと
思います。後は、その程度が何と比べてかというのとそれが使用上問題があると
思われるかという個人的な判断による物だと思います。

書込番号:8575909

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/10/31 08:45(1年以上前)

IOMADAさん 

>ただこれはどれとの比較でしょうか?
>以前の099Gとでしょうか?
>それとも今のP90DTVとでしょうか?

スレ主さんへの回答にも書いているように、パナソニックとの比較です。

Panasonic CN-HDS940TD 2チューナー、2アンテナ(フロントフィルム)



他メーカーで比べているので、「悪くなった」という事は分かりません。
あくまでく、パナと比較して「悪く感じる」という事です。


比較対照のパナが、4X4なら、メーカーの差として納得出来るレベルの差だと感じます。
しかし、パナは2X2で、それと比較してカロの4X4の感度が悪いので、余計に悪く感じます。


ただし、受信感度に関しての質問でしたので、感度が悪くなった事をメインで書きましたが、実際、車で使用していての、「使い心地の感想」とは若干異なります。


当然、12セグで映る範囲が広ければ広いほどいいのでしょうが、車は移動していますので、受信環境は常に変化しています。

その中で、12セグと1セグの境目のエリアでは、12セグと1セグの自動切替が結構気になります。
・12セグで耐えようとするフリーズ
・1セグに変わる、0.5秒くらいのタイムラグ
などが、気になる部分です。(たまたま、ちょうど番組の良いところで発生するんですよね)


これが頻繁に起こるようなエリアでは、ずっと1セグの方が見やすい時もあります。

同じようにエリアを超えた時の、チャンネル変更もわずらわしいので、オート中継局サーチも便利です。(私は、長距離移動をする時だけONにします)

だとすると、1セグへの切替の早さや、12セグで無駄にがんばらないところ、オート中継局サーチなどの機能は、車という環境からすると、今回のカロナビは、実用的なのかも知れません。

と考えると、実用性に振ったカロの「仕様」なのかもしれません。

と、かなりポジティブに考えてみました。

書込番号:8576295

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/31 14:17(1年以上前)

el2368さん 

大変参考になる意見ありがとうございました。

がんばり過ぎない方が実用的、わかる気がします。
12セグでフリーズかワンセグでとりあえず見えるかまたその切り替えが
素早く切り替えを感じさせないかだと私も考えてこちらでもよいかなと
思います。

書込番号:8577165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/11/01 04:03(1年以上前)

el2368さん

IOMADAさん

大変参考になる回答ありがとうございます。皆さんお詳しいので「なるほど・なるほど」と関心するばかりです。
無知な私にお付き合い下さってありがとうございました。感謝・感謝です。

書込番号:8579821

ナイスクチコミ!0


Toshi-Tさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/17 15:47(1年以上前)

前機種の099Gからすると明らかに写りが悪いです。

12セグ内での切換え感度が悪く、1セグのままで感度がよくなっても12セグには敏感に切替りません。

明らかに12セグの中で感度がよい状態に切換える性能はが落ちています。
手動でサ−チすると12セグになりますが、すぐに1セグになっています。

書込番号:8653435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/11/17 19:21(1年以上前)

Toshi-T さん、ありがとうございます。
やはりそうですか。
私はHRZ009GUからの買い換えを考えていますが、この点により思いとどまっているところです。
HRZ099についても感度は悪そうなので、うーん。悩んでいます。

書込番号:8654195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/28 16:38(1年以上前)

こんにちわ。
私も099Gから、VH9900に乗せ買えたのですが、
非常に感度が悪く困っておりました。
しかし、ミラーモニタのアース不良箇所を見つけ、直したところ・・・
多少改善はされたようですが、やはり感度は落ちているようです(T−T)
「12セグ優先」ができるようにはなっていますが、受信感度が悪いところでは、「プチッ」となり、固まります。結構なストレスです。

モニタの角度調節がワンタッチでできないのも痛い(これは買う前にわかる部分ですが)
リビングキットの使い勝手の大幅なUPは良いのですが、地デジは非常に残念です。

しかし、たとえば、ビートソニックのドルフィンアンテナで改善されるものなのでしょうか?
車の後方真ん中に純正ラジオアンテナが装着されているので、ドルフィンアンテナの装着は大幅な加工が必要で躊躇しております。
どなた様か、お試しください(^^;

書込番号:9616245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/20 10:30(1年以上前)

こんにちわ。
ドルフィンアンテナをつないで見ました。
・・・基本的に、ワンセグ自体が映らない場所っていうのは高速のトンネルぐらいになりました。
ただし、感度自体は改善されません。

とある日、HDDを入れ忘れたまま外出しました。
・・・あれれ。
ずっとフルセグになってますが・・・?
HDDのノイズを拾っているのでしょうか??初期不良なのでしょうか??
それもと、欠陥製品なのでしょうか???

代理店を通じ、メーカーに確認、対応をしてもらうつもりです。
また結果報告します。

書込番号:9728213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/03 23:04(1年以上前)

1,CN-HDS910TD 1チューナー、2アンテナ(フロントフィルムのみ)ですが゜、
 少し古いですが、1セグへの切替の早さや、12セグの切り替えは苦になりませんが。
 ただ天井に穴をあけて、今より受信感度がアップすればよいのですが。

2,皆様は天井に取り付け時は磁石のみですか?
 形が今風ですので、気に入っているのですが。

3, できれば取り付け工賃もそして、取り付けられたお店等工賃も教えてください。
  有馬温泉の近くですので、途中見れなくなります。
  以上皆様よろしくお願いします。

書込番号:10254695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 バックカメラの分岐!?

2008/10/27 13:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。

本体のモニターを出さずに別モニター(ミラーモニター、サンバイザーモニターなど)でカメラ画像表示できますか?
配線を分岐すれば観れそうな気もしますが・・専用カメラなのでどのように表示されるかわかりません。

みなさんはどうしていますか?


●取付条件
車種 : ヴェルファイア 2.4Z
バックカメラ : BC100 , FC100使用予定
リアモニター : アルパイン使用予定

以上、ご教示よろしくお願いします

書込番号:8559729

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/10/27 23:08(1年以上前)

BC100 , FC100の場合はナビ本体内部で映像が確立されるため分岐は出来ません。
又、ナビ側にカメラ映像の出力機能は無いので
専用カメラを繋いだ場合は他モニターにカメラ画面を映すことは出来ません。

普通に汎用カメラ付けてミラーモニターに映せばすむのでは?

ご参考までに・・・・

書込番号:8562062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/28 01:11(1年以上前)

PPFOさん回答ありがとうございます

そうなんですよね〜直接つなげばいいのですが、せっかくのハイアングルモードなどを
使用しないのはもったいないかなと・・・・通勤などではクローズ状態が多いので
(以前にイクリプスAVN9903HDを使用していました)そのたびにオープンするのもと思い
ましたのですいません

ZH9000ならそんな問題もないんですよね(T_T);

書込番号:8562836

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/29 13:32(1年以上前)

ナビのリアモニター出力に繋いだらどうなんでしょうか?
カメラだけでなく他の映像も出るので駄目ですか?
それともリアモニターは他の目的に使うとか予定があるのでしょうか?

カメラの映像はリアモニター出力には出ないという事でしたらすみません。
詳しくは調べてません。ご容赦ください。

書込番号:8568676

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/10/31 00:18(1年以上前)

ヴェルったさん

私は、別のモニターにパナのカメラを接続して、ナビにはつないでいませんので、あくまで推測で書いています。ご了承ください。


>配線を分岐すれば観れそうな気もしますが・・専用カメラなのでどのように表示されるかわかりません。

汎用のカメラでも接続コネクタを使用すれば使えますし、汎用のカメラでもアングルの切り替えが出来ます。
と言うことは、アングルの切り替えは、ナビの中の機能であって、「カメラが特殊ではない」ということです。

ですから、おそらく、カメラから来ている配線の中の映像線を分岐すれば普通に使えると思います。
しかも、カロのカメラの電源は常時電源みたいです。

その場合の映像は画像処理のされていない映像(普通のカメラの映像)になると思いますよ。

ただし、カメラからの配線を分岐すれば、ナビで変更したアングル切り替えは別のモニターでは機能しないと思います。

まぁ、あくまで推測ですから、試す場合は自己責任ということで。。。

と言いながら、私もフロントカメラを別のモニターに分岐する予定です。
どちらが先に、人柱になるか?というところでしょうか。。。


IOMADAさん

外部入力にカメラを接続していれば、リアモニター出力にカメラ画像は出せます。
(外付けのDVDをリアモニターに表示できますので理論的には同じです)

でも、カメラ入力に接続すると、リアモニター出力にカメラ画像は出ないと思います。
ナビの出力に、モニターを5個も6個もつけている車が、バックするときにすべでカメラ画像に切り替わったら変ですよね。

書込番号:8575509

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/31 03:11(1年以上前)

el2368さん 

ヴェルったさん はハイアングルモードの画像なんかも出せないかと
いう事なのでただ単に分岐してというのは最後の手段にような気がします。
また私の方の回答について書いて頂いたので思い出しました。
という事でナビ本体で画像処理されるハイアングルモードなどの画像は
別モニターなどに出す事はできないようです。

専用カメラを使った場合は、そのケーブルを加工しないといけなくなるので
どうかとは思いますが、そこから2分配(きちんと正規信号を出力できる回路を使った物)
してナビと別モニターに繋げばナビではハイアングルモードなどでも見えますが
別モニターでは通常の映像で見る事は可能だと思います。

また汎用カメラを使っても変換ケーブルを少し加工すれば専用カメラとナビに認識
させて利用できるのは過去の書き込みにありますからそちらを参考にされたらと思います。

もうひとつの方法はカメラにハイアングルモードなどの画像処理機能を持った
ND-BC30などを用いてその出力を分配して別カメラとナビにつないでやる方法です。
モード切替はカメラ側で切り替える事になりますがそれだと目指す事は可能です。
但し、カメラが高い事が難ですが。

PPFOさん おっしゃるように別に汎用カメラをつけて別モニターに繋ぐほうが
良いとは思います。

またそちらが書いているようにZHにするかですね。

書込番号:8575934

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/10/31 11:42(1年以上前)

IOMADAさん 


あ〜。そういわれれば、そう取れますね。

私は、スレ主さんの

>そうなんですよね〜直接つなげばいいのですが、せっかくのハイアングルモードなどを
>使用しないのはもったいないかなと・・・・

というのを、

VH9000に専用カメラをつないて、VH9000で見るときだけアングル切替を使用するイメージをしていました。
ですから、
「別のモニターに映したときも、アングル切替を使用したい」
という風に解釈していませんでした。


これはこれは失礼m(__)m
分岐では、要望が満たせないということですね。


という事で、カメラ配線からの分岐可能ですが、
専用カメラにして使用したいアングル切替は、
別モニターには反映されません。
ナビモニターでは機能します。

という事です。

書込番号:8576689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/31 20:31(1年以上前)

直接の質問からはズレていますが・・・

現在ヴェルファイアにVH9000を取り付けています。

夜間などは、初期設定のままだと真っ暗でバックモニターどころじゃありません。
画質調整して、ようやくワイドモードでどうにか見える…くらいです。
そのため私は、ハイアングルモード等は使用することがありません。

個人的にはカメラだけメーカー変更したいくらいですから(汗



ヴェルファイア3.5Z
ナビ AVIC−VH9000
Fカメラ ND−FC100
Bカメラ ND−BC100
リアモニター TVM−W1100

書込番号:8578232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/02 09:36(1年以上前)

IOMADAさん
el2368さん
ガソリン高っ!さん

貴重な情報ありがとうございます。
書き込み遅くなり申し訳ありません

汎用カメラも使用出来るんですね!!アルパインなら専用の取付キットがあったので
アルパインでも可能と言うことですね。
別モニターにカメラ表示をさせた場合は広角レンズなのでワイドアングル?で表示させる
ことが出来るけれど、ナビ本体で設定した表示方法は反映されずにナビ本体でのみ可
となるんですね。

分岐試す価値はありそうですね★誰が最初に・・・・楽しみです
配線図も何もありませんが(電源、アース、画像)のアースと画像を取り出して
RCAピンケーブルに変換といった感じですかね?

ガソリン高っ!さんが丁度同じ構成(購入はまだ)ですが夜間の表示が真っ暗では
まったく意味なしですね。カメラの変更で解決出来るんでしょうか?感度?の問題
なのでしようか。それとも設定でしょうか。

書込番号:8584991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/04 21:18(1年以上前)

ここのチョット前のスレ題に
バックカメラの感度
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8186304/
のスレ題があります。
私は、バックカメラの暗さに幻滅したので、同じ経験をされている方がいないかと探していたところ
上記スレでの会話を参考にして画像調整しました。

このままカロのバックカメラを付けるのであれば
絶対に覚えておいて損はない情報です。

書込番号:8596619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPod(ページ送り時)の情報表示速度

2008/10/26 19:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:1件

iPodを接続して音楽を聴いている方に質問です。
私は1世代前(30G)のiPodを接続しナビ側でコントロールする設定し、
音楽を聴いていますが、アーティスト一覧等のページ数送りを
立て続けに行った場合、『Loading』が表示されます。

そこで質問ですが、現世代(iPod Classic)のiPodでも
『Loading』は表示されますか?

1世代前のiPodの処理速度が遅い事に起因して、
『Loading』が表示されるのであれば、
iPodを新たに購入しようと考えていますし、
データ転送速度の問題であれば、
iTunesの曲をMSVに全て登録しようと考えています。

ご回答お待ちしています。

書込番号:8556553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/10/28 22:39(1年以上前)

最新のiPod Classicを使用していますが、
続けてページ送りをすると
「Loading」と表示されますよ。

書込番号:8566410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地図の傾きと回転

2008/10/24 22:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 epicureanさん
クチコミ投稿数:48件

車の買い換えとともにナビを検討中で、今日仕事の合間に店頭でこの機種ほか数機種を触ってきたのですが、
分からないことがいろいろありましたので、教えてください。
・この機種(含ZH9000)はスカイビューやドライバーズビューの3D表示の傾き具合を自分の好みの角度に
 調整することはできますか?
・この機種(含ZH9000)は地図をスクロールさせるときに"回転"をさせるということはできるのでしょうか?
とりあえず、今日はこの2つが気になっていろいろ設定画面を見たり触ったりしていたのですが、
分かりませんでした。ご存じの方がいましたら教えてください。

書込番号:8547118

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/10/25 02:25(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず取説を見てみてはどうでしょうか?

http://pioneer.jp/support/manual/navi/08cyber/index.php

基本操作あたりから見ていけばわかると思います。

書込番号:8548484

ナイスクチコミ!1


スレ主 epicureanさん
クチコミ投稿数:48件

2008/10/25 17:25(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。
"2秒以上のタッチ"は現場では思いつきませんでした。。。
地図の傾き具合も、回転も両方できるみたいですね。
傾き具合は、一度自分の好みの見やすいアングルにしたらあまり触らないと思うのですが、
地図の回転は、毎回ビュー設定画面から地図回転をタッチしないと画面に回転の矢印が現れないのでしょうか?
回転の出来る他社機種は大抵地図画面にタッチするとスクロールの矢印とともに
回転の矢印も表示されるものが多いと思うのですが、
そういう設定はできるのでしょうか?
見方が悪いのかも知れませんが、設定操作、その他の操作などの他ページも見てみましたが、
見つけることが出来ませんでした。

書込番号:8550793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH9000をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング