
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月25日 10:03 |
![]() |
2 | 14 | 2008年8月27日 20:18 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月20日 08:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月25日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月19日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
東海北陸自動車道が7月に開通しました。カタログの12ページの下の方に『半年後までに開通する予定の主要道路、高速道路、有料道路のデータは開通日以降に認証キーを取得し表示させます。』とあります。このナビは5月発売ですのでこれに対応するのかと思っていました。それとも認証キーがメール等ですでに配信されるたのでしょうか? やはり、全データのバージョンアップの来年の8月まで待つしかないのでしょうか?毎月1回以上は通るのでなんとかしてもらいたいものです。どなたかご存じの方がありました教えてください。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
このナビを検討しているのですが、取り付けた際にインパネと干渉して、
モニターがぶつかる可能性がありそうなのですが、このナビを取り付けた時
モニターが立ち上がった状態で取り付け位置とモニターの裏は何センチぐらい
空いているのでしょうか?
また、説明書によると後ろのネジ穴に取り付ければ前に出せるようなのですが、
どのくらい前に出ますでしょうか?
最後に、普通はモニター部を上段に付けるようですが、ブレインユニットを上段に
付けても大丈夫なのでしょうか?
ZHも検討したのですが、取り付け位置が下すぎて見づらいのと、VHのがボリューム
ダイアルもついていてで操作性がよさそうなので、なるべくVHを検討しています。
取り付け初心者かつ近くに展示している店がないため、困っています。
よろしくお願いします。
0点

@前出し取付けは14mmです。
さらに、セットバックという機能があるので前に出した状態でキープが可能です。
A上下の逆付けは可能です。
※車種、年式、型式がわかれば的確なアドバイスをしてくださる方がいらっしゃるかもしれませんよ!
書込番号:8249284
0点

じいじいじさん、ありがとうございます。
取り付けようと思っている車は、マーチ(K11)のH11年式です。
ネットで、いろいろ検索しているのですが、この車はエアコンの
操作パネルが前にかなり出ているためインダッシュのモニターが
せり出すタイプを付けている事例が見つからなくて・・・
何とか当たらないように取り付けたいのですが、上下逆も取り付け可能
とのことなので、最悪上下逆に取り付けようかなとも思います。
書込番号:8249408
0点

マーチ(K11)だと上下逆につけても14mm前出しにしても
エアコン操作部にモニターが当ってしまい充分な立ち上がり角度が得られません。
VH9000は諦めてZH9000にするしかないでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:8250028
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
やっぱり、エアコンパネルと干渉してしまうんですね・・・
上下逆でも干渉してしまうとすると、おとなしくZHにしたほうが
いいみたいですね・・・
書込番号:8250440
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日、ナビを購入し音楽をHDDに落としてますが
レンタル屋からレンタルしてきたCDがすぐに音とびし録音をスキップしてしまいます。
まともに録音が出来ない状態です。
CDが悪いものなのかと思いレンタル屋にCDを交換してもらったりもしましたが
イマイチできたり出来なかったりで5、6回トライして何とかできました。
たまにCD自体が読み込まず再生できないとこともあります。
自分の購入したCDは特に問題がありませんでした。
ただこのCD自体、数年前から10年以上前のものです。
当然小傷もあります。
このような症状が出た方みえますか?
どのような原因が考えれるでしょうか?
単純にCDに問題ありでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

確認しますが、コピーコントロール入りのレンタルCDではないのですね?
書込番号:8239705
1点

そうですね。違うと思います。
例えばですが、1、2、3、4曲と録音できて5、6曲目がスキップされて
7曲目できて8、9、10曲目が出来ないといった具合です。
書込番号:8239761
0点

CDが悪くなければ機器の読み取りが悪いと言うことになりますが・・・
一度、読み込みの悪いCDを洗って汚れを取ってみてどうなるかを確認してみたらいかがでしょうか?
ハンドソープでも構いませんし食器洗いの洗剤でも構いません(食洗機用の洗剤は研磨剤が入っているので避けてください)洗剤を付けて水で丸洗いをすれば汚れは落ちます。
そのあと、タオルで拭いて少し乾かすだけで洗浄が出来ます。
それでも問題があるようならば機器の読み取りの問題かもしれませんので販売店に相談ください。
書込番号:8240067
1点

こんにちは。
必ず表示があるとは限りませんがコピーコントロールCDの表示が
されていないかどうか確認して見て下さい。
またそのCDのタイトル等を教えていただければそういうCDなのかも
わかるかも知れません。
どちらにしろCCCDではないという根拠がないならそうではないと思いますなどとは
言わない方が良いと思います。
基本的には昔のCDではそういうのが無かった物が多いですからそちらがお持ちに
CDが問題なく取り込めているのであればナビ自身のドライブなどには問題がない
ように思えます。
CCCDは方式にもよりますが、まったく読み取れないと言う物でもなく
読み取れる物もあります。それだけで判断しているのでしたらそれは間違いです。
書込番号:8240104
0点

みなさまありがとうございます。
とりあえず洗浄してみます。
CDのタイトルですが、ケミストリーのFace to Face
あとDISC2は1回で出来て、DISC1はなかなか録音ず
5回目ぐらいで録音できたコブクロのベスト。
Flowのアイルなどです。
全てアルバムです。
書込番号:8240177
0点

私もコレあります
ブルーハーツのベストアルバムが駄目でした
ちなみにVH009は録音できました
VH9000とZH900は出来ませんでした
ドライブとの相性もあるのかな?
書込番号:8240900
0点

>CDがすぐに音とびし録音をスキップしてしまいます。
録音をスキップしたことはどの様に分かるのでしょうか?
・何かメッセージが出たりします?
・聞いていて分かるほどCDが音とびするので録音が飛ばされたと判断?
・再生して初めて、録音されていない事が分かるとか。。。
というのも、私は ZH9000で50枚位(20年前〜最近の物)CDを録音しましたが、一度も失敗したという認識がありません。
多分、この中に、コブクロのベストアルバム(レンタルした物)も入っていたと思います。
それに、
・9000シリーズの録音は最大20倍速
・アルバム1枚録音するにの、5分程度で終わる
・CDを再生しながら録音するとだいたい2曲目途中位で録音が終了
・録音が終わると、再生中の曲が終わり次第、再度ディスクの1曲目に戻る
・録音の終了が分かると、次のディスクを録音する
という繰り返しでCDを40枚録音しました。
なので、「録音中」にCD再生が5曲目とかに行かないんですよね。
5曲目にいったとしても、それは録音終了後のCD再生で行くだけです。
以上から、私的に判断すると。。。
まずは、ピックアップレンズの不良=ハードの故障を疑いますね。
普通に、CDを「再生」していて音とびするならCD自体かピックアップレンズかのどちらかでしょうが、いろんなCDを試されているので、ピックアップレンズの不良が怪しいのではないでしょうか?
ただ、この場合は、DVDでも影響があると思いますが。。。
次に失敗したCDの調査ですね。
失敗したすべてがコピーコントロールCD(CCCD)なら、ある意味あきらめるしか有りません。
(販売されているCDとレンタルしたCDでは同じアルバムでもCCCDの有無が違う時があります)
CCCDの録音に関しては、メーカーは「保障しません」というスタンスですから、録音できない事もありますが、録音出来る事もあります。
まったく録音できないなら、「保障しません」ではなく、「出来ません」という表現を使うはずです。
出来なかった場合があるのはどうしようも有りません。
CCCD以外でも音とびが発生するなら、取付けされたお店に相談した方が良いと思います。
書込番号:8241946
0点

>録音をスキップしたことはどの様に分かるのでしょうか?
・何かメッセージが出たりします?
・聞いていて分かるほどCDが音とびするので録音が飛ばされたと判断?
・再生して初めて、録音されていない事が分かるとか。。。
録音中に音とびのため録音をスキップしますというような表示がでて
録音中の曲がスキップされ録音できません。
そのまま最後の曲まで録音しますがスキップされたりされなかったりです。
もう一度CDを録音すると全10曲の場合ですと
7/10からスタートされ10/10にはならない状態です。
当然リストには載っておりません。
ナビから直接録音が出来ないCDでも
パソコンからビートジャム経由では録音できるのですが・・・・
どうなんでしょう?CCCDということなんでしょうか?
書込番号:8244286
0点

>てんてぃんさん
パソコンでそのCDをCD-Rにコピーしてみて(バックアップを取ってみて)
それをナビで読めるか確かめたらわかるのではないでしょうか?
読めるようであればナビではなくCDに何か問題があるという事ですから
CCCDの可能性もあるのかも。
書込番号:8248929
0点

>録音中に音とびのため録音をスキップしますというような表示がでて
>録音中の曲がスキップされ録音できません。
やはり、表示されるんですね。
だとすると、私はまだ、その表示を見たことはありません。
CDを挿入すると、自動で録音が始まりますが、自動録音を止めてCDを挿入した場合、「再生」はできますか?「再生」自体もスキップされますか?
再生は通常通りできるなら。。。
>どうなんでしょう?CCCDということなんでしょうか?
という可能性が高いですね。
録音しない時の再生自体もスキップされるならナビがおかしいと思います。
>ナビから直接録音が出来ないCDでも
>パソコンからビートジャム経由では録音できるのですが・・・・
私は、録音の早さから、直接CDを録音しましたが、後々のことを考えると、ビートジャム経由で転送した方が良いかも知れません。
・ナビのHDDのトラブルで曲が消えても、PCに残る
・ナビを買い換えても、PCに残る
・CD直接録音した曲は、ブレインユニットをつないでもPCで管理できない。
などなど、特にレンタルしたCDはマスターが手元に残らないので、バックアップの意味合いも含めてビートジャム管理がbetterかもしれません。
書込番号:8250256
0点

再生しながら録音していませんか?(というか、僕もまだ機能を把握していないのですが)
うちのPCハイスペックなのですが、itunesでCD取り込む際に再生同時だと取り込みが途中で止まることがあります。
VHの場合PCからリビングキット経由にするか、itunesでAACなどに変換してCD−Rに焼くとか。二度手間ですが(笑)
それよりも、PC経由は結果的にバックアップ音源ができるのでPC経由が良いと思います。車内録音はバックアップできません(よね?)
書込番号:8250433
0点

こんにちは。
スレ主さま
的外れのコメントになっていたら御免なさい
>CDのタイトルですが、ケミストリーのFace to Face
CHEMISTRY→DefSTAR所属
DefSTAR音楽・映像ソフト等の企画・制作・販売=DefSTAR RECORDS
DefSTAR RECORDS→ソニーミュージックグループ会社
ソニー・ミュージックエンタテインメント=レーベルゲートCD2
ソニー・ミュージックエンタテインメントお問い合わせ窓口
ttp://www.sonymusic.co.jp/support/index.html
レーベルゲートCD2とは
ttp://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/index.html
>どうなんでしょう?CCCDということなんでしょうか?
私は現品を確認していないので(一般販売品とレンタル品の双方)
確実な回答は出来ませんが 歌手→所属→CD販売会社が
上記の流れになっているとすればCCCD品の可能性は大きいと思います
書込番号:8259518
0点

話を更に別の所に持って行って恐縮ですが、一つ便乗質問。
単純にタオルで拭くというのも危険では?
タオルも、新品は油脂を含んでいることが多いですし(おろしたてのタオルは結構水をはじく)、使い古しのものも、乾燥状態では結構硬いです。何れも、記録面を汚したり傷つけたりする原因になりそうな。
メガネ拭きに使われるトレシーとか、不織布とかの方がよくありませんか?
書込番号:8260286
0点

> jimoさん
まったくもってその通りでございます・・・
私だとタオルで拭くと言うより水気だけを吸い取って後は乾かすって感じですけどね。
洗った後なら汚れも付いていないのでそうゴシゴシ拭く必要もないですから
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8262360
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

確か4年前にナビのOSがTRONからWindowsになって以降はなくなったはず。
書込番号:8228013
0点

返答ありがとうございます。
そうだったんですか・・・
マニアモードは裏技+遊び心な感覚で好きでしたが残念です。
パイオニアの人たちにはこれからも遊び心を大事にしてがんばってもらいたいです。
書込番号:8229330
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
本体で録音した音楽へのジャケット画像取り込みについてお尋ねします。
以前はAVIC-VH009を使用していた際は、USBメモリーに保存していた画像を本体に転送して登録していました。
今回、AVIC-VH9000を購入したのですが、USBメモリーでは転送できそうにありません。
本体で録音した音楽へのジャケット画像取り込みは、皆様はどのようにされていますか?
よろしければご教授ください。
1点

>皆様はどのようにされていますか?
説明書を読んで説明書どおりにやります。
書込番号:8219543
0点

付属のビートジャムのプロパティから登録出来ませんか。自分はiPodで管理していた曲で勝手にジャケットも入りましたが。
書込番号:8250178
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ミュージックサーバーの曲を聴いている時にナビ画面にすると、右下隅↑の上方に「曲のイメージ画像」がいつも表示されます。非表示に出来ないのでしょうか。PinPは1画面の設定にしているのですが、表示されてしまいます。よろしくお願いします。
0点

ナビの画面で
「メニュー」⇒「編集・設定」⇒「各種設定」⇒「機能設定」⇒「その他」
にある
「AV情報表示」を【画像表示しない】にすると消せます。
が、希望される表示したくない画像はこれの事なのかな?
書込番号:8222486
0点

ありがとうございます。イメージ画像、ナビ画面では私にとっては不要でしたので。
取設、隅々まで読んだつもりだったのですがちゃんと書いてあったのですね。ミュージックサーバーの箇所に書いてなくて、親切ではないように思います。関連箇所の記述がバラバラに記載されている、という点が多くて、解り難いように思いました。
書込番号:8225307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
