
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月17日 18:24 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年8月9日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月9日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月8日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月8日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月23日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
パソコンの入っている音楽を取り込みたいのですが、取り込みたい音楽を再生させて同期で
取り込みは可能ですか? 機械にうといのでよくわかりませんので、どなたかわかりやすく
教えていただければと思います。
音声認識についてですが、発音が悪いのかなぜかテレビのチャンネル関係にしかかわりません。何か設定があるのですか?
0点

ディスコ2さんへ・・参考にならなくてゴメンナサイ。
ビートジャムは「非常に重いソフト」なので機能があったとしてもお勧めできません。
..コピーだけで、フリーズ状態!?・・使いづらさは、他の方も言っておられます。
で、私が返信するキッカケとなった「音声認識」です。
PC管理の「タイトル呼び出し」は出来ない!?ようです。
・・メーカーに問い合わせ中です。
(アーティスト、アルバム、ジャンルはok!)
マニュアルを呼んで、”オリジナル等・・”の表記があったので、”オリジナル”と発音して見ました。・・すると、「音声認識の設定がされていない!」という意味のメッセージ。
そういえば、「よみがな」はタイトル以外付けていなかった。
本体をいろいろ触っていると、「アーティスト、アルバム、ジャンル」の「よみがな」を記入する項目が出てきました・・これらのコントロールが可能に。
でも、タイトルの「よみがな」が無いんです。
ビートジャムのhddの項目から「プロパティ」を見て見ました。
「netmd以外は、おくりがなが表示されない」とヘルプから発見。
ビートジャムの「おくりがな」はビートジャムで完結した世界で、HDD(ブレインユニット)には影響しない・・・らしい;;。
それでは・・と、CDを直接本体にレコーディングしました。
「アルバムタイトル、曲名、アーティスト、ジャンル」が出てきて、よみがなも表示されました。・・・入力は”ひらがな”。
このことから、PC管理のタイトル呼び出しは”不可能?!”と・・ガッカリ;;
ただ、PCでないと千曲の管理が出来ないらしいので、何か方法があるのかもしれません。
それで、今回メーカーに問い合わせしたところです。
・・・お騒がせしました。
書込番号:8218774
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
レガシィBP-C型にVH9000を自分で取り付けましたがFMラジオは問題無く綺麗に受信しているのですがAMラジオが受信できません
(極小音で入る状況で聞き取れません)どうしてでしょうか?ナビモニターにはAM受信局名が表示されています。
車から出ておりますラジオアンテナは変換してナビに接続しております。
マッキンデッキ仕様で外部入力 FSL-01 アダプターを通してナビ音声等をスピカーより出力しています。
自分なりに調べたのですが、アンテナコントロール線(青色線)をどこにも接続しておりませんでした。これが原因??
この線をアンテナブースターに接続すれば綺麗に受信するらしい事まで分かりました。(間違っておりましたら別原因教えて下さい)
そこで、レガシィのアンテナブースターはどこにありますか?ブースターのどこに接続したら宜しいでしょうか?
見ればすぐ接続するところが分かるものでしょうか?
同じ車種の方/別車種の方、アンテナコントロール線接続しておりますか?また、接続すれば綺麗にAM受信しておられますか?
皆様、ご指導お願いします。
0点

多分車両のオーディオコネクタとナビの配線を繋ぐために、各車両専用の変換コネクターを使っていると思います。
この場合はナビのアンテナコントロールの端子と、変換コネクターのアンテナコントロールの端子を繋ぐだけです。
自分のBP−D型で問題ないので、多分良いと思います。
書込番号:8185864
0点

>外部入力 FSL-01を通して音声等をより出力しています
ということは、純正デッキを併用しての取り付けということでしょうか?
>(青色線)をどこにも接続しておりませんでした。これが原因??
その通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4057274/
>どこに接続したら宜しいでしょうか?
本来は、上のリンク先に記載しているようにスバル用の変換ハーネスの青線につなぎます。
変換ハーネス
↓↓↓↓↓
http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/395/573/BKF-004-510-JP_01.jpg
ただ、あなたの接続方法はかなり特殊なので、この変換ハーネスは使用していないと思います(おそらく電源取出しハーネスだけを使用している?)。すなわち、車両側のアンテナブースタは既に純正デッキのアンテナリモート出力に接続されてしまっています。
接続するにはマッキントッシュに挿さっている14P(もしくは電源取出しハーネスの14P)のアンテナリモート出力線を切断し、切断した線の車両側とナビから出ている青線を接続します。切断した線のデッキ側は絶縁しておきます。
アンテナリモートの位置は以下のサイトの車種別取付情報で確認してください。
http://www.alpine.co.jp/
車両側の14Pハーネスを切断してしまうと元に戻せなくなりますので、電源取出しハーネスを使用していない場合は新たに購入することをオススメします。
書込番号:8186200
2点

fastechさん、unmber0014koさん早速のわかりやすい回答有り難う御座いました。
教えて頂きましたレス通りの【未だに「オートアンテナコントロール出力」という名称を使っているメーカーがあるため、「オートアンテナ以外のクルマには接続しなくてもいい」と勘違いしている人が多いのも事実です】まさしく自分も、この考えでした。今回ので勉強になりました。また、教えて頂かなければ危うく、マッキン側のアンテナブースタを切らずにナビ側も両方接続してしまっている所でした。
unmber0014koさんの推測通り、マッキンを活かしながらの特種な接続を行っております。
皆さんの親切なご説明に感謝致します。これでやっと、悩みが解決しました。
書込番号:8186589
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

個人情報利用同意の期間でしょう。
私は12ヶ月にしていますので、同意などすっかり忘れた頃に警告されました。
書込番号:8184778
0点

しゅがあさん、回答ありがとうございます。警告というのはどういう事なんでしょうか?
もう一つお聞きしたいんですか、利用期間を3ヶ月にしたとして3ヶ月過ぎたらまた更新出来ますか?
書込番号:8187066
0点

期間が切れると、プルーブデータのみ送受信が出来なくなり、そんな感じのメッセージが表示されたような記憶が。(もう10ヶ月以上前の事なのでうろ覚えです)
そして受信できる渋滞データはオンデマンドVICSのみになります。
更新については再度、初回と同じ手順で同意するだけです。
書込番号:8187634
0点

こんにちは。
追加ですが、期限がきれるまで待ってから更新しなくても
いつでも更新できますから忘れた頃にとなる前に
たまに更新しておけば切れる事はなくなります。
当然切れてから更新する事も可能ですが。
書込番号:8187793
0点

しゅがあさん
警告とは「プルーブデータの送受信が出来なくなりますよ」という確認メッセージ的なものなんですね。利用期間に引っ掛かってたので迷ってたんですが登録しようと思います。
IOMADAさん
いつでも更新出来るなら、とりあえず3か月利用してみたいと思います。
お二方、分かりやすく丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:8188251
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ソフトバンク携帯705shをH7年式プラド(ディーゼル)にBluetoothで接続しています。
以前はカロの8年前の最高峰DVDナビをガソリン車に携帯電話接続線にて使用していて、
それと比較してなのですが
ハンズフリー使用時、相手に「声が遠い、聞こえづらい」といわれます。
マイクから15cmくらいに近づけば普通に聞こえるようです。
Bluetoothユニットを携帯に近づける、声を拾いやすいマイクの位置を探す、
マイクの端子差しなおし、窓は閉める、エンジン止める、等ためしましたが駄目です
また走行中ナビの音声操作時に「もう少し静かな所で操作してください」
と返ってくる事たまにあります。
何が悪いのでしょうか?
マイクの不良?
このナビの性能が低い?
アドバイスお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーの優れているところ
オーディオ性能が全然違います。
12セグ地上デジタルチューナー内臓です。
ハードディスクが取り外せて、パソコンで音楽ファイルのやりとりが出来ます。
その他多数
店頭で実際に触って確認してみて下さい。なお、店員の言葉は半分あてにして半分は聞き流して下さい。メーカー派遣の売り子さんはいいことばかり言ってきますから。
また、違いが分からないのであれば、楽ナビで十分満足出来ると思います。
書込番号:8182267
0点

カロのホームページに違いが掲載されていますよ。
ZH9000とHDD楽ナビAVIC-HRZ009IIの違いです。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz009&id=16525&parent=4209&linksource=4222
なぜ、上記の比較かというと。。。
そもそもHDD楽ナビには、この掲示板のVH9000と同じ形(インダッシュタイプ)のナビが存在しません。
逆に、楽ナビにあるオンダッシュタイプは、H9000シリーズにはありません。
これにより、取り付けする車、取り付け方法によっては、必然的にどちらかが決まります。
ですから、それが一番大きな違いかもしれません。
書込番号:8183598
0点

shirosoniさん、el2368さん こんばんは。
>オーディオ性能が全然違います。
>12セグ地上デジタルチューナー内臓です。
>ハードディスクが取り外せて、パソコンで音楽ファイルのやりとりが出来ます。
このあたりは、今のワタシには必要なさそうですね。
FM聞くくらいですし。
とりあえず、アナログテレビが映るので、それで満足といったところです。
カロのHPで、違いがよくわかりました。
実は、AVIC-XH09Vを今使っているのですが、故障をしてしまい。。。
この機会に、買い替えようかなと思った次第です。
でも、修理に出した方が、一番安く済みそうなので、おそらく、それにすると思います。
ありがとうございました。
書込番号:8184559
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
取付してもう少しで一ヶ月がたとうとしてます。
たまにモニターを開閉した時に「ETCカードを認識しました」と音声が流れてモニターにはオープニング画面が表示されています。
頻繁ではないのであまり気にしてはいませんが、どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
初期不良でしょうか?
0点

一ヶ月経っていますから、初期不良対応は難しいでしょう。
通常は、修理対応になると思われます。
おかしいと感じたらすぐに購入店へ連絡しましょう。
時間が経つのは早いです。
書込番号:8178303
0点

先日、購入店にそうだんしました。
メーカー等に確認をとってくれるみたいです。
電圧不足かもとも言ってました。でも、稀になので…
カメラ感度等はイロイロありますが、気に入っているのでなんともないといいんですが。
書込番号:8186858
0点

今日、MSV使用中にDVDを入れようとしたら受付てくれませんでした。
もちろんディスクは入っていないのにです。
数時間したら問題なく利用できました。
明日、購入店に相談してみます。
書込番号:8192949
0点

販売店から連絡があり、新品交換しますと言われました。
CDが80枚分も入っているので余り乗り気ではないですが、気持ち良く対応してもらいました。
書込番号:8242245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
