
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年6月27日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月28日 02:42 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月24日 20:49 |
![]() |
7 | 25 | 2008年7月8日 07:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月23日 13:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
びっくりするくらい荒いです。
ただ190度の視野角とハイアングルモード(真上から見たような視点)は便利です。
書込番号:7993779
0点

やっぱりですか…
他メーカーのカメラは綺麗に写るのでしょうか?
メーカーのカメラを接続したりは出来るのでしょうか?
書込番号:7993894
0点

他メーカーのカメラもRCA出力タイプなら変換コードを介して接続可能ですよ。
(変換コードRD-C100が欠品中で今は入手しづらいですけど)
画像が粗いのは映像補正のせいなので他のカメラなら綺麗に写りますけど
ビューチェンジはできません。
画像の綺麗さをとるか
ビューチェンジと補正ありでひずみのない画像を取るかの選択ですね。
ご参考までに・・・・
書込番号:7994187
0点

なるほど、カロツェリアのカメラでないと使えない機能があるのですね…
カロツェリアでもヒドクないならいいのですが…
カタログではいまいちはっきりしなかったのでこまってしまいますね。
書込番号:7994257
0点

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/128749/car/56441/514403/note.aspx
比較サイトがありました。
かなり凄い差がありますねえ....
書込番号:7994859
0点

RD−C100を使った時のパナソニック製バックカメラ画像と、専用フロントカメラの画像です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx
専用バックカメラに負けず、フロントも凄いですよ(笑)
参考までに・・・
書込番号:7994993
0点

私もつけていますが、確かに粗いです。
しかし、バックカメラ自体補助的な機能ですので後方確認できればよいと考えています。
バックしている時間なんて数秒ですし、長時間見続けるものでもありませんので、画質にこだわっても仕方ないかと。
補正のない他社カメラだと、広角レンズですので恐らく距離感がつかみにくいのではないかと思われます。(実際の距離より遠くにあるように映ります)
以上、ご参考までに。
書込番号:7996400
1点

ありがとうございます。
そうですよね。常に見るものではないし、割り切ってカロツェリアにします!
皆さんありがとうございました。
書込番号:7997098
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
この機種の購入を検討中なのですが、私はウィルコムの音声端末(WX310SA)しか持っていなく、スマートループ等の通信をどうしようか悩み中です。
今回ウィルコムの通信専用モジュールが発売されUSB接続のようですが、私が持っているウィルコムの音声端末をUSB接続しても使えないでしょうか?
この音声端末のドライバが入っていないとかでだめなんですかね!?
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授お願いします。
0点

通信モジュールは端子形状がUSBなだけで通信モジュール付属の変換ケーブルを使用して携帯電話端子に接続します。
ドライバが準備され、接続ケーブルが発売されれば使えると思いますが、現行の携帯接続ケーブルより通信モジュールの方が装置・通信料共に安い事や、検証の手間を含めると将来に渡って望みは薄いと思われます。
書込番号:7995085
0点

こんにちは。
ウィルコムの端末の対応については前モデルのサイバーナビでも問題があって
ほとんど使えないという状況でした。
これはナビ側の問題だけでなく端末側の問題が大きいようです。
前モデルで対応していたのは1機種だけしかもデータ通信を行うスマートループなどを
使う場合には通信をする際に毎回本体の操作が必要という実質使い物にならない状況
でした。これは音声端末であるPHS側の仕様の問題だと思われます。
(BT接続の場合のみかも知れませんが)
そしてこのサイバーナビではウィルコムでの通信においては専用端末を開発して
それを利用するという事になったと思われますので、他の端末においてはハンズフリーのみ
の対応になっているという事で今後もサポートされないような気がします。
要するに通常の音声端末を接続するケーブル(専用通信モジュールについているような変換ケーブル)は販売されず対応もしない、もし専用通信モジュールを購入した際にそれを使ってつないでみるという事はできますが、つながらないかもしれませんしつながっても正常な通信がきるとも限らない、その事についてはサポートもしないと思われるという事です。
後は自己責任にでやってみるという事になりますが、その場合には通信料金は定額には
ならないでしょうし、通信を行う場合にはウィルコムの場合は、専用通信モジュールを
別途購入して使う事になると思います。
もしくは別に携帯をお持ちであればそちらで行うことがよろしいかと思います。
この機種の購入を検討中なのですが、私はウィルコムの音声端末(WX310SA)しか持っていなく、スマートループ等の通信をどうしようか悩み中です。
今回ウィルコムの通信専用モジュールが発売されUSB接続のようですが、私が持っているウィルコムの音声端末をUSB接続しても使えないでしょうか?
この音声端末のドライバが入っていないとかでだめなんですかね!?
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授お願いします。
書込番号:7995687
0点

> しゅがあさん、IOMADAさん
返信ありがとうございます。
お二人の説明で音声端末ではだめということ分かりました。
専用通信モジュールを購入した場合は音声端末をUSBで繋ぐ必要もなくなりますが、一応繋がるかどうか試してみたいと思いますw
近々、発売されたばかりのウィルコム03に機種変予定なのですが、Bluetooth内蔵なのでこれは接続できるかと思ったのですが、ちょっとある記事を読んでたら(よくわかってませんが)profileの違いでこれもどうもだめそうですね!?
スマートループへの参加は、当面は家でリビングキットで参加して、家を出る前に情報取得で出発だけリアルタイムに済ませようかと思います。
また、どうしても頻繁にリアルタイムに情報が欲しい場合ができたら、ノートPCとリビングキットを車内に持ち込んでおいてそのつど取得するのもありかな、なんて思いました(^^;
書込番号:7998916
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日、VH009からVH9000へ乗り換えました。
そこで、発覚したのですが、リビングキットで楽曲タイトルのダウンロードが出来なくなっていたことです。古い曲はhdd内の中から自動で名前が付きますが、新曲は通信でしか、取得できなくなった模様。
そこで、お聞きしたいのですが、
AUのwinの携帯を現在使っていますが、携帯用の通信ケーブルを購入して、対応すべきなのか
サイバーナビ専用 willcomの通信モジュールを買ったほうがベターなのか。
心配しているのは、携帯のパケットで、ライト定額にしていますが、確か、PCサイトに繋ぐと別途課金されていた記憶があります。
サイバーナビの通信を使うとPCサイト経由のダウンロードになるのでしょうか?
お分かりになる方が見えましたら、ご教授お願いいたします。
0点

もしやBeatjam使わず、CDからナビに直接ダビングしてます?
書込番号:7982090
0点

ちなみに何百、何千と曲情報を取得する必要があるなら別ですが
普通は曲情報の取得程度では大したパケ代にはなりません。
データベースにアクセスするだけであって、サイトを表示するわけではないからです。
個人的にはBeatjamで曲情報を取得して、PCから転送することをお勧めします。
書込番号:7982916
1点

>サイバーナビの通信を使うとPCサイト経由のダウンロードになるのでしょうか?
なります。
書込番号:7984591
0点

こんにちは。
auの場合は、接続プロバイダーとしてau.netを使用するとすれば
月々千円弱程度の接続料金が別途かかるのも難点ですね
書込番号:7984796
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC−VH9000の購入を検討しています。質問なのですが、
@リアモニタにアルパインのPKG−2000を検討しているのですが、接続は可能なのでしょうか?接続方法はどのようにすればよいのでしょうか?
以下PKG−2000との接続を前提として
Aフロントモニタでナビを使っている状態で、リアモニタでテレビを見ることはできるのでしょうか?また、後部座席からテレビのチャンネル操作等は可能なのでしょうか?
Bビデオカメラを外部接続することはできるのでしょうか?この場合は、フロント・リア同時表示、フロントはナビ、リアに外部接続映像出力といった使い分けはできるのでしょうか?
Cナビ画面のフロント・リア同時表示は出来るのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点

こんにちは。
私の場合はZH9000にアルパインのPKG−1100を組み合わせて使用しています。
1について
接続可能です。
VH9000のリアモニター出力(RCA黄色)をPKG−2000の外部入力端子に接続します。
外部入力端子のあるモニターならば、他のメーカーでも可能です。
2について
リアモニターでのテレビ視聴可能です。
PKG−2000のリモコン、及び本体のボタンでは操作不可であり、
別途、VH9000に対応したリモコンが必要です。
3について
PKG−2000はDVDプレーヤーが内蔵されているので、このモニターの外部出力端子を
VH9000の外部入力端子に接続することになります。
PKG−2000の外部入力は2系統あるので、空いている外部入力端子にビデオカメラを接続します。
この接続方法で、フロント・リア同時表示、フロントはナビ・リアにビデオカメラ映像を表示させることが可能です。
PKG−2000の外部出力端子とVH9000の外部入力端子の間にセレクターを挟んで、
そこにビデオカメラを接続しても同様の表示が可能です。
4について
ナビ画面のリアモニター出力には対応していません。
この機能が必須であるならば、サイバーナビではなく楽ナビにするしかありませんよ。
参考までに・・・
書込番号:7979787
1点

わかりやすい説明ありがとうございました。フロント・リアでのナビ同時表示は必須ではないので、このシステムで購入することにします。
書込番号:7980193
2点

たぼたぼ2さん
画像+解りやすいレスありがとうございます。
私もVH9000&リアモニターを検討中なのですが、PKG−1500のD2入力端子にVH9000のコンポーネント出力をコネクター変換して接続しようと考えていたのですが、最近、問題なくモニターに表示されるか不安になりRCAでの接続も検討中です。
そこでPKG−1100の画質について、主観で結構なので教えて頂けないでしょうか。
@地デジ(12セグ)放送や、DVD再生時の画質。
Aヘッドユニットとの相性が悪い場合、画面のゆらつきなどが発生するらしいのですが、そのような現象はありませんでしょうか。
書込番号:7980599
0点

当方も先日VH9000にPKG-1100を取り付けいたしました、
一応ヘッドレストモニターもあるのですが車検のたびに外すのも面倒で今回取り付けしました。
1について
画質は自分としてはフルセグ、ワンセグ、DVD共、満足のレベルです。
2について
当方の環境においては今のところ画面のゆらつきなどは起こっておりません。
一応参考までに。
書込番号:7980951
1点

F-HIROさん
非常に参考になりました、貴重なレスありがとうございます。
これで安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7981298
1点

>BIG-VULCANさん
1について
当方はRCA接続で使用していますが、PKG−1100だと画面サイズが大きいのでどうしても画質は粗くなりがちです。
これはあくまでもVGAのナビ画面と比較してであり、一般的な非VGAモニターに比べれば十分に綺麗だと思います。
これは地デジのみならず、DVD再生でも同様です。
私はZH9000にアルパインPKG−1100とパナソニック9インチVGAモニターTR−T90WV1を使用していますが、パナソニックVGAモニターのほうが発色・画質共に優れています
先程、車内で写真を撮ってきたので参考にしてください。
画像一枚目は、ZH9000に買い換える前の楽ナビです。
後部座席に乗ってPKG−1100を見る事はほとんど無いのですが、個人的には満足しています。家族からも好評です。
2について
先程確認してきましたが、そのような現象は全くありません。
以前使用していたモニターでは「ゆらつき」がありましたが、そのときはアースポイントの変更とアースラインの強化で解消できましたよ。
CD−CPD300の件ですが、私も同様のことを考えていました(笑)
メーカーに確認すると「この変換ケーブルはL字型のコネクターではないので、ナビの裏側に3センチ位のスペースが無いと取り付けできません」とのことでした。
無理に取り付けても、折れ曲がったコードが断線するのは予想できます。
私の場合はナビを数センチ前出しして取り付けたので、CD−CPD300を買ってみようと思っています。
参考までに・・・
書込番号:7981571
1点

便乗ですいません、また、初歩的な質問ですいません。
私もPKG-1100の組み合わせを考えていますが
フロントがナビ表示でリアモニターがAVIC-VH9000内蔵の
DVDプレーヤーを使った再生は出来るのですよね。
(そうなると、PKG-2000を使うメリットが余り感じられないのですが。)
書込番号:7981882
0点

>ayepapaさん
もちろん出来ますよ〜♪
フロントとリアで別々のDVDを再生するような使い方をしなければ、PKG−2000を選ぶ必要は無いかもしれませんね。
PKG−2000はDVDプレーヤーを内蔵している分だけ重くなるので、取付をしっかりとやらないと振動で画面が揺れて見難くなりますよ。
参考までに・・・
書込番号:7982005
0点

たぼたぼ2さん
早速の返信、ありがとうございました。
これで安心して購入が出来ます。
フロントとリアが別ということですが、
音声は片方しかスピーカーから選べないので、
同時再生となると、リアはイヤホンですかね。
あと、メリットとしては後部座席の方で
容易に見たいシーンを選べるとかDVDの入れ替えが出来るとか
さらに、画質は480p(D2端子相当)といったところですね。
書込番号:7982138
0点

自己レスです。
上から三行目以降は、PKG-2000のことです、抜けてしまってすいません。
書込番号:7982258
0点

たぼたぼ2さん
わざわざ写真を写して頂いて恐縮です、非常に解りやすい写真ですね。
画像の件ですが、仰る通りパナはZH9000並みに美しい・・・さすがパナソニック!。
それと比べると確か少々粗く見えますね。
私が想像していたのは、少しぼやけ気味に写るのかなーと考えていましたので
画像を拝見させて頂いて安心しました。
ゆらつきの件は発生した場合、アースの取り方を考えて頂けるように、ディーラーにお願いしたいと思います。
今回新車(ヴェルファイア)購入時のナビ+リアモニターの購入なのですが、取付スペースが奥行きが22cmm〜23cmmはあるとの事(ディーラー談)ですので、ZH9000+CD-CPD300でもスペース的に問題なさそうです、VH、ZHどちらにしようか悩んでしまいます。
今回もご丁寧なレスを頂き、非常に参考になりました、本当に有難うございました。
納車予定が7月末あたりなので、取り付けたらレポートしたいと思います。
書込番号:7984474
0点

昨日VH9000にTMX-1500を取り付け完了しました。車種はモデルチェンジ前のアルファードです。CD-CPD300を使っての取り付けですが問題なくリアには出力されてました。ただこちらは兵庫県なのですがオートバックスで1週間前に探してもらったのですが欠品でなんとか1本探あったという状況です。7月以降しか手に入らないそうです。RD-C100の入荷未定といいほんとずさんです・・・。
書込番号:7984965
1点

>さらちゃんのぱぱさん
CD-CPD300のレポ、ありがとうございます。
私も早速買おうかな?
RD-C100なら、私がZH9000を購入したときは近所のオートバックスに沢山ありましたよ。
店頭に置いてなかったので在庫が無いと思ったら、物が小さいのでカウンターの中にしまっていたそうです。
私も品薄だと聞いていたのですが、拍子抜けしました。
通販専門ショップでも、あるところにはあるようですね〜
これより在庫が無いのが専用フロントカメラです。
私が購入したときは福島・宮城県内には在庫が一つしかなかったらしく、何とかそれを売ってもらいました。
参考までに・・・
書込番号:7985230
0点

さらちゃんのぱぱさん
情報とても参考になります。
すいませんが、便乗質問させてください。
私はZH9000にTMX-1500とTMX-1100どちらをつけるか迷っていて、ネットで自分なりに調べたのですが、TMX-1500でわからない点が出てきています。
@ 地デジだけがD2映像となるのでしょうか?DVDはコンポジット映像?
A @と関連しますが、地デジとDVDは入力切替が必要となりますか?
B リアがD2映像だとフロント映像がコンポジット映像となるという情報がありますが本当でしょうか?
C 主観で構いませんが、TMX-1500とするD2の費用対効果はありますでしょうか?(このサイズならあまりわからない?)
いろいろと質問で申し訳ございませんが、何とぞよろしくお願い致します。
書込番号:7989145
0点

皆さん、こんにちは。
今更ながら、フリップダウンモニターの型番を間違っていたことに気がつきました・・・
PKG−1100ではなく、TMX−R1100です。
PKG−1500ではなく、TMX−R1500です。
失礼しました。
>かなかな3さん
1について
地デジだけでなく、DVDもD2出力可能です。
他社製地デジナビで地デジのみD2出力というのがあったような気がしますが・・・
2について
必要ありません。
3について
マニュアルには、以下のように記載されています。
「画質モード」を「リア優先」に設定した場合、本機のモニターに表示される映像は、リアモニターに表示される映像と比べて劣化する場合があります。
「画質モード」を標準に設定した場合は、フロントモニター・リアモニターともに同じ画質(VGA)で出力します。
ということは、「画質モード」を標準に設定しておけば大丈夫ということになります。
4について
TMX−R1500とTMX−R1100の実売価格差が約8000円、CD−CPD300が約10000円で、合計18000円となります。
D2出力の為にこの差額分を負担する価値があると思うなら、TMX−R1500は買いでしょう!
私の場合は、リアシートに座ってフリップダウンモニターを見ることがほぼ無いので、TMX−R1100にしましたが・・・
横レス、失礼しました。
参考までに・・・
書込番号:7989333
0点

たぼたぼ2さん
ご返答ありがとうございました。
これで非常にスッキリしました。
D2といってもメリットが限定するか不安でしたが、そんなことはないようですね。
あとは、18,000円分の費用対効果をどう見るかでしょうが・・・
もし、TMX-1500でD2出力とRCA接続で見比べた方がいましたら、ぜひ感想お願いいたします。
書込番号:7989652
0点

3について補足ですがナビの最初に行うシステム設定のモニター設定項目でVGAに設定するので標準かリア優先項目は選択できなかったような・・・。もし悩んでいるのであればDとRCAの価格差が何十万というわけではないのであとで後悔しないように最初にいいのを買っておいたほうがいいですよ。たいてい後悔するときは商品のランクを下げたときですからね(^^;ちなみにオートバックスで見比べましたが私には明確な違いがよくわかりませんでした(><
書込番号:7990443
0点

さらちゃんのぱぱさん
アドバイスありがとうございます。
確かに長い間使うのですから、後悔するくらいなら多少高くても買った方がいいんとは思ってはいるんですけどね。結構2万円は大きいです。
>ちなみにオートバックスで見比べましたが私には明確な違いがよくわかりませんでした(><
やっぱり迷っちゃいますね(笑)自分でも確かめにオートバックス回ってきます。
書込番号:7993853
0点

便乗質問で申し訳ございません。このナビはリアモニターを接続した場合、ナビ画面がリアには出ないのでしょうか? 2世代前のサイバーナビではできていて、後ろの同乗者に好評でした。予定では本機にアルパインのフリップダウンをCD-CPD300を使って接続予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:8019653
0点

>にゃお太郎さん
ナビがVGAに対応した時点で、ナビ画面のリアモニター出力は不可能になりました。
現時点で対応しているカロナビは、楽ナビだけです。
ちなみに、地デジ、DVD、VSV以外のソースを選択すると、リアモニターには何も出力されない状態になりますよ。
参考までに・・・
書込番号:8019911
0点

たぼたぼ2さんへ
ありがとうございました。VGAになってから不可になってしまったんですね。
地デジ、DVD、VSV以外は何も映らないとは残念です。音楽を聴いてるときは
画面が映らなくて寂しいと思うのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:8020023
0点

ヴェルファイアにPKG-2000を取付けたいと思っていますが、スマートインストールキットは、まだ出てないと思いますが取付けをした方はどの様に取付けしましたか?
書込番号:8034948
0点

>やまだん34さん
TMX-R1500/R1100用ですが、アルパインのインストールキットは7月中旬に発売になるそうです。
PKG-2000でも取り付けるイメージは同じだと思うので、こちらをご参照ください。
http://www.naviokun.com/text/test_other.text/vellfire01.html
参考までに・・・
書込番号:8036371
0点

今日、メーカーに問合せた所 ヴェルファイア用のPKG-2000スマートインストールキットは販売の予定は無いようです。参考までに。
書込番号:8043863
0点

やまだん34さんの情報から考えると、どうしてもインストールキットを使っての取付を希望であればTMX-R1500/R1100にするしかないですね。
取付する担当者(ショップ)の技術によりますが、フリップダウンモニターは基本的にインストールキットが無くても取り付け可能ですよ。
私が購入したショップでは、アルパインのフリップダウンモニターの9割以上がインストールキット無しで取付しているそうです。
もちろん私もインストールキット無しで取付しましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/358887/note.aspx
参考までに・・・
書込番号:8046326
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
すみません、どなたかご教授お願いいたします。
目的地の方向(現在地と目的地を結ぶピンクの線)を消す事が出来ません。
色々マニュアルを見たり設定項目を見てみましたが分かりませんでした。
当方、パナからカロに移ったばっかりで、未だ勉強不足ですみません。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
カロの仕様です。
消すことはできません。
私も最初、不満に思っていましたが慣れれば目的地がその方向なのに車は違う方向に向いて走っているという目安になってよいかなと思っています。
書込番号:7978849
0点

皆さん
ご教授ありがとうございます。
そうですか、消せないんですね。パナは任意の設定だったので、それに慣れてしまい。
どうも邪魔で仕方なく消せればと思ったのですが・・・
残念です。
でも、パナより格段によくなっていると思いました。
書込番号:7979036
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
Beatjamを使ってまるごと1アルバム分のWMAファイルをHDDに転送したのですが、
実際に車内でみてみると、オリジナルグループには入っていません。
アーティストグループやアルバムグループには登録されているのですが。
説明書を見ると、「Beatjamを利用して転送したデータは自動的にオリジナルグループへ
登録されます」とあるのですが。
ちなみにCDの自動録音した曲は問題なくオリジナルグループに入っていました。
やりたいことは、WMA再生時にアルバムの画像を表示させたいです。
どうもオリジナルグループに入っているものしか画像を出すことができないみたいなので。
すみませんが、分かる方ご教授願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
