
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月20日 06:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月17日 18:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月17日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 09:39 |
![]() |
0 | 18 | 2008年6月19日 20:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月17日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日はアップルロスレスの件で皆様にアドバイス頂きましてありがとうございました。
アドバイス頂いたように、itunes,でいくつかmp3に変換してみましたが
容量的にはリーズナブルでよかったのですが、家のオーディオで聞いたところ、音の面
で少し?がありました。そこで、
BeatjamはWMAに対応しているようですが、「WMAロスレス」は転送、再生、
また曲調検出やフィーリングプレイなど、問題なく扱えるのでしょうか?
HDの容量については、遠出の際はipodも併用するので特に大丈夫です。
普段、ipodを持ち込まないときでも、できればいい音で聞きたいものですから、
(違いのわかる耳かどうかは別として(^^ゞ)ナビ取り付け予定日も約1週間先と決まり
楽しみ&準備しておきたいと思います。
お教えいただけましたら幸いですよろしくお願い致します。
0点

すみません。自己解決しました。
偶然、カロのHPでVH9000の取扱説明書を見つけ、みてみましたら
MP3 →ビットレート8〜320Kbps
WMA →ビットレート5〜320Kbps に対応と記載されていました。
ということは、WMAロスレスは×ということですね。
MP3の320で用意しておこうと思います。
板を汚して住みませんでした。今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:7963841
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VHの購入を考えています。
私は埼玉県坂戸市にすんでいますが、どこか安く買えるお店を知っている方いらっしゃいますか?
ちなみに、近くのイエローハットに見積もりに行ったら今298000円でした。
今度の土日にイベントをやるそうで、20000円キャッシュバックとオプション(ビーコン?)をくれるそうです。
これってお買得なんでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
続けての質問で恐縮です。VH9000購入予定者です。
現在、ipod classic 使用中でituneにはアップルロスレスでアルバム200枚以上録音しています。よくわからないので音がいいという理由でロスレスで溜め込んできました。
ipodをナビに接続して聴いたりもする予定ですが、ipodを持ち込まない場合も多いでしょうし、そのためサイバーナビを使用するに当たってBeatjam? ナビスタジオ? をPCにインストールしてブレインユニットに音楽を入れようと思うのですが。
●アップルロスレスのファイルはそのまま使用できるのでしょうか? カタログにはAAC、ATRAC、WMA、MP3対応と書いてありますが、無知なものでよくわかりません。どうぞお教え下さい。
またそのままでは使えない場合、現在の状態からどのようにすると効率よくブレインユニットの中へ音楽環境を移行できるか、お知恵をお貸し下さい。お願い致します。
0点

カタログにはAAC対応と書いてありますが、良く読むとATARC3へ変換されますと書いてあります。
そのままbeatjamに読み込めば勝手に変換されて送り込むことが出来ます。
難しい操作はありません。
書込番号:7951590
0点

しゅがあさん、二つ目も明快にお答えいただいてありがとうございます。
安心致しました。もう一度CDから取り込む事を考えるとぞっとしていましたので。
本当にありがとうございました。
書込番号:7951671
0点

普通のAACは問題ないでしょうけど、アップルロスレスをBeatjamが読み込めるんでしょうか?
AAC対応とアップルロスレス対応は同義ではないと思いますが。
書込番号:7952267
0点

BeatjamではApple Losslessは認識できないと思います。
実際にやってみました。
Beatjamで「対応していないAAC形式のためMusicライブラリに追加できません」
とエラーが出てしまいます。
書込番号:7953082
0点

あらら、申し訳ない。ロスレスはダメでしたか。
それでは、iTunesでロスレスから一旦MP3に変換して読み込ませましょう。
編集メニュー>設定>詳細>インポート>インポート方法>MP3エンコーダーを選択>お好みのビットレートに変更。
変換したい曲をマウスで選択して(複数でも選択可能)右クリックで選択項目をAACに変換>でMP3に変換されるので、そちらのファイルをBeatjamに読み込ませてください。無変換で転送できます。
注意すべき点は、ナビ側の容量が最大36.9GBしかないことです。
書込番号:7953230
0点

ノーチルさん、エレクティオンさん、さらにしゅがあさん、ありがとうございます。
アップルロスレスそのままでは駄目。MP3に変換してBeatjamに読み込ませるという
ことですね。
ituneの中の曲はそのままロスレスで残したいので、工夫してみます。
というか、実際にビートジャムもナビも、まだ手元にないので今の内から準備をし
ておきますね。ありがとうございました。
書込番号:7953493
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000を購入予定ですが、携帯のつなぎ方で迷っています。
携帯はAU CDMA 1X win機です
(1)携帯をBluetooth(ND-BT1)で使用するか、(2)ケーブル(CD-H16)でつなぐか。
(1)のかばんやポケットに入れたまま、(車に乗りさえすれば)送受信、データのアップダウンロードもハンズフリーもOKというのは非常に魅力的なのですが。しかし、渋滞状況の必要ないところで(スマートループの)情報を10分とか20分おきに始終(自動?)送受信していたら、パケット代が? 当方、パケット定額ライトに入っていますが、その定額とは別に課金されるとここで読んだ記憶があります。
毎日1時間から2時間は車に乗るとして、もし、別途課金が必要でかなりの額になるのなら、(2)のように渋滞情報の必要なときだけケーブルをつなぐ、という方がいいのだろうかと考えもしました。
丁度、携帯の買い替えを考えてもいるので、Bkuetoothで(10分おきの設定くらい?)にして毎日1時間から2時間くらい車を使用するといくらくらいかかるものなのでしょう?
お教えいただければ幸いです。
また上記の考えで違う点があればご指摘、並びにお勧めやお考えをご回答くださると幸いです。よろしくお願い致します。(ウィルコム定額プランは拡張ユニットやら初期投資で×?)
0点

スマートループの自動取得と連続取得をOFFにすれば問題ないかと思います。
デフォルトではOFFとなっています。
書込番号:7951600
0点

そうなんですか!! ではBluetoothでも安心ですね。
これで、携帯の買い替えも、ナビの周辺機器の構成も決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:7951672
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
皆さん!PCにbeatjamをインストールしてナビスタジオとか?は
使えるのですがお客様登録ボタンを押すとUSBが正しく接続されてません!
再度接続を確認して下さいのメッセージがでます。
皆さんは登録出来ましたか?私は、ウィンドウズXPなんですが?
何回やっても旨く行きません!恐らくこれが出来ないと地図更新や地点登録の
更新などが出来ないと思われるのですが?
同じ症状で改善できた方いましたら教えて下さい。
0点

ブレインユニットがUSBハブを介していたら、PCに直接つけるとか他のUSBポートにさしてみるとか。他の外付デバイス(HDD)などを外して試してみるとか。それでだめならソフトを一度アンインストールして、インストールしなおしてみたらどうですか?
書込番号:7944548
0点

PCにダイレクトにUSBを接続してソフトもアンインストールもして見ましたが
やはり、接続できません!パソコンが悪いのでしょうか?色々試してみましたが
やはりだめでした?パイオニアさん!どうすればいいのでしょうか?
それとも私だけなんでしょうか?
書込番号:7944656
0点

windowsXPのバージョンはSP2又はSP3ですよね?
SP1以前は対応していないようです。
あと、PCの型番はわかりますか?
ドライブマネージャー、メンテナンスマネージャー等を使用するときに左下のBrain unitとUSBのマークは青くなっていますか?
これができているのであれば、PCのネットの接続を確認。あとはファイアーウォールのソフトを一時的に外す。とりあえず、これぐらいしか思いつきません。
書込番号:7944827
0点

こんばんわ。
メーカーに問合せしたほうがいいですよ!
結構、同じ症状の方がいるみたいですから。
書込番号:7944860
0点

ウィンドウズのバージョンはSP2です。
PCはノートVAIO VGN-TX90PSなんですが?
それともSP3にしないと駄目なんでしょうか?
それと、ナビスタジオ起動し左の下のブレインユニットの
マークはグレーのままです?これって認識してないのでしょうか?
でもPC上でデバイスマネージャを確認してもエラーが出てないので
?何が悪いのか?さっぱり不明です。
パイオニアさんに電話して聞いた方が良さそうですね!
書込番号:7945741
0点

私もZH9000を購入し、リビングキットを使用した所まったく同じ症状が出ています。
ちなみに私の場合OSはXPでSP3にバージョンを上げても結果は同じでした。
無料バージョンアップにも影響してくるので私にとって大問題です。
他にも同じ症状の方も今後増えてくるのではないでしょうか?
せっかく気に入る物を購入したのにその点が不安で仕方ありません。
メーカーさんに早急に何らかの対処をしてもらい少しでも早く購入者からの不安をとり除いていただきたいと思います。
書込番号:7946083
0点

グレーのままということは、認識していない様ですね。
私はwindowsXP pro SP3 core2duo 6420 メモリ3GB チップセットP965(自作機)で使用しています。
ブレインユニットを接続すると、マイコンピュータ上で、リムーバブルドライブが3つ認識されるようです。
Pioneer NDATA storage USB Dvice,
Pioneer NDB Storage USB Device,
Pioneer OMA Strage USB Deviceの3つがデバイスマネージャのディスクドライブにできているようです。
たぶん、ドライバがきちんとインストールされていないのかとも思いますが、
問い合わせたほうが宜しいでしょうね。
ちなみに他のUSBポートも試しました?
書込番号:7946210
0点

私も登録出来ずに止まってます…
先日、カスタマーサポートセンターに電話しましたがNaviStudioに関して詳しい質問は
パイオニアモバイルネットワークス株式会社に問い合わせて下さいとのことで
電話しましたが「まだ解析中です」と言う回答で原因をつかめてない様子です。
ちなみにVAIOユーザーでこの問題が多く発生しているそうです。
自分のPCもVAIO PCG-6G1N WindowsXP SP2です。
一つ言ってたのがソニー製のソフトSonicStageなどが悪さをしているのでは、
と言われアンインストールしてみましたが、変わりませんでした。
結局はNaviStudioのバージョンアップを待つしかないような気がします。
書込番号:7946337
0点

私も1週間ほど前にVH9000を販売店で購入しましてブレインユニットがつながらない1人です。自宅でリビングキットを起動してすぐに症状が出たため、確認のため販売店にPCを持ち込みパイオニアさんと連絡しながら症状を確認しやってみたのですが解消には至りませんでした。これも1週間前の話で今日現在連絡無しです。ちなみに私のPCはSONY VGN−TX92PS OSはwindows XP SP2で先日連絡した時はXPでは初めての事例だと言っていました。vistaでは事例がいくつかあるとの事でした。とりあえずbeatJamで音楽転送は出来るのでしばらくはこの機能で我慢します。1日も早く解決することを願います。
書込番号:7948766
0点

私も先日ZH9000購入しまして、まったく同じ症状で悩んでます。driveでは左下のUSBマーク青ですが、maintenance、update,お客様登録ではグレーのままです。いちどアンインストールして再度インストールしましたが駄目でした。私もPCはVAIOでOSはXPです。悩んでるのが私だけではないようなので少しほっとしましたが、けして安い買い物ではないので早期の解決を、と思います。
書込番号:7949811
0点

皆さんチップセットもインテルなので、ここまで相性がでるというのも、あまり無いことだと思います。sonyもパソコンでは独自規格を用いていることが多いのですが、パイオニア側のアプリケーションの検証不足だと思います。
カメラ端子変換コネクタRD-C100の遅れ等、無理矢理焦って出した感じを受けますね・・・。パイオニアも業績が悪いのはわかりますが、カロッツェリアは稼ぎ頭なんだから、ユーザーを大切にしてほしいですね。早急な対応を望みます。
書込番号:7950310
0点

Jed-Goshi さんのコメントで
>左下のUSBマーク青ですが、maintenance、update,お客様登録ではグレーのままです
更に レガシィズさんのVGN−TX92PS windows XP SP2でも
beatJamで音楽転送は出来る様なのでUSB接続は問題無いようですね
スレ主さんの USBが正しく接続されてませんメッセージ とは別原因に思えますね
Jed-Goshiさんとレガシィズさんはインストールが正常終了出来ていない様なので
パイオニアのプログラムに問題が有るようです
>ソニー製のソフトSonicStageなどが悪さをしているのでは・・・
SonicStageが古いバージョンのままだと beatJamとのアプリ同時起動時に
問題が出ると思いますが Brain unitの接続問題とは思えません
スレ主さんへ
早期に購入店へ持ち込みUNITの作動確認をされてみてはいかがでしょうか
購入店が遠い 又はネット購入で早期に確認出来ない状況であれば
近くの友人に事情を話し別PCに一度UNITの接続確認だけでもしてみてはと思います
複数のPCで認識出来ないならUNIT自体に問題が有ると思います
書込番号:7951057
0点

そうですね!一度、購入したオートバックスに相談してみますね!
私以外にも、沢山の方が接続できてないのですね!少しは、安心しましたが
早期パイオニアの対応をして貰いたいですね!
まず、試しにSONYのPC以外でインストールをして貰い何が悪いのか?
確認して見たいと思います。確認できましたら報告します。
書込番号:7951414
0点

旧式ですが WinXP HOME SP3 SonicStageインストール品のVAIOノートPCG-GRT77
で確認しましたが正常に接続出来ました
新しいシリーズのVAIOに問題が有りそうですね
書込番号:7953609
0点

本日パイオニアモバイルネットワークスに問い合わせをしましたところ、開発の方でアプリケーションの対策中。対策され次第パイオニアのHPに告知しますので、とのことでした。しばらく待っていることにします。
書込番号:7960331
0点

早速アップデートが公開されていますよ。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio3/index.html
これで改善されるといいのですが・・・
参考までに・・・
書込番号:7961835
0点

早速 ver.3.0.2 にアップデートしました。私の場合は問題解決しました。スレ主さんをはじめみなさんどうもありがとうございました。
書込番号:7961981
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
リモコンが小さくなったのは良いのですが
ハンドルにリモコンを取り付けて操作すると、感度が悪くて困っています。
ハンドルから外して、ナビ本体に近づけて操作すると特に問題なく使用できます。
こんなものなのでしょうか?
以前の(3年前の機種)のほうが断然感度が良かったです。
0点

私も全く同感です。
VH099からの買い換えですが、同じ位置にハンドルリモコンを取り付けておりますが、送信できたり出来なかったりします。
VH099では問題なく操作できていたのに…
それから今度のリモコンは決定ボタンが押しにくくて困りますね。
決定ボタンの下、右ボタンも誤動作するしで、本当に使い物になりません。
明日にでもパイオニアサービスに確認するつもりです。
購入を考えている方はその辺しっかり確認した方が良いと思います。
書込番号:7942588
0点

こんにちは
やっぱり私だけではなかったんですね〜
リモコンが小さいのはいいけど、それ以外が使い物にならないのは・・・・
何か情報が分かりましたら教えてください。
書込番号:7943390
0点

リモコンの十字ボタンの不具合は私もあり カスタマーセンターに連絡したら交換して頂きました。この部分の不具合は確認されているらしく迅速な対応でした。
リモコンの感度については特に不満はなく 全方向(後方や下方に向けて操作しても)問題なく作動しています。
書込番号:7954398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
