サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH9000

[AVIC-VH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(1D+1D/インダッシュモニター)。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥360,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-VH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

(2108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MDプレーヤーは接続できますか?

2008/06/07 21:42(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:2件

この機種にはIP入力がありますが、MEH-P520は接続できますか?
約10年ぶりにナビの買い替えを検討しております。
どなたかお知恵拝借願います。

書込番号:7909816

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/07 22:33(1年以上前)

メインユニットでしたら付きませんよ。

書込番号:7910069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/06/07 22:38(1年以上前)

>この機種にはIP入力がありますが、MEH-P520は接続できますか?
AVIC-VH9000もMEH-P520もメインユニットですので、IP−BUS接続することは不可能です。
IP−BUSで接続できるのは、MDS-P7000などのMDソースユニットかMD-P100IIなどのマルチMDだけになります。もう、新品では生産されていませんのでオークションなどで入手するしかありませんが、いずれも10年前ぐらいの製品ですので、オーバーホールは必須になると思います(もちろんMDLPも不可)。

あとは、MEH-P520をビデオ入力端子の音声出力を利用してRCA接続するという方法もありますが、ナビ側からMDを操作することはもちろんできませんし、メーカーの保証する接続方法ではありませんのでオススメはできません。

書込番号:7910091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/06/07 22:43(1年以上前)

失礼、被りました。

一部訂正
誤:ビデオ入力端子の音声出力を利用して
               ↓
正:ビデオ入力端子の音声入力を利用して

書込番号:7910130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/07 22:47(1年以上前)

色々お教えいただき有難う御座います。
099MDGか、パナの965TDを検討します。
とても参考になりました。有難う御座いました。

書込番号:7910152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジのアンテナ端子形状について

2008/06/07 16:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:61件

先週購入して現在ナビの入れ替え中なのですが、以前のカロの地デジチューナー(P9DTV)とアンテナ端子の形状が変わっており、ポン付けでの接続ができないようです。
この端子はカロ専用なのでしょうか?それともどちらかの製品のOEMなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:7908516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1724件

2008/06/07 19:10(1年以上前)

確か、最近、カーナビのクチコミに同じ質問があったと思いますよ。

そちらを探されてはどうでしょうか。

書込番号:7909075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/07 19:26(1年以上前)

いずれもカロ専用の端子ですが、2008モデルは2007モデル同様外付けアンテナAN-GT22が使えることから、
2007モデルと2008モデルの端子は同じでポン付可能、P9DTVは2006モデルで端子形状が異なりポン付不可だと思います。

書込番号:7909146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/07 20:39(1年以上前)

千の風になって 様
やすみち 様

ご回答ありがとうございます(^^。
P9DTVの接続を 

アナログフィルムアンテナ(3.5ミニプラグ)→変換コネクタ(3.5ミニ→F)→カロ専用変換コード(F→P9DTV or P7DTV端子)→P9DTV

とつないでおりましたので、どちらかのメーカーが作っている端子なら、ひょっとして変換コードがないかな?と考えておりました。また何か情報がありましたら、お願い致します。

書込番号:7909468

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/07 21:26(1年以上前)

こんにちは。

まず基本的に、アナログのアンテナを地デジ用に使うのはどうかと思います。
地デジはUHF帯の電波のみに合わせて作っているので性能も変わってきます。

次に変換の組み合わせで端子を合わせてもその変換の部分で減衰やマッチングが取れて
ないと性能が落ちます。

>カロ専用変換コード(F→P9DTV or P7DTV端子)
どこから販売されているのでしょうか?
F端子から変換できるものが売られているのでしたらそこに問い合わせてはどうかと
思います。もしかしたらそちらにあるかも知れません。

ただ上記の理由により地デジ専用フィルムアンテナにはりかえた方が良いと思います。



書込番号:7909724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/08 11:01(1年以上前)

変換コードは、日立モバイルから発売されているやつでしょうか?
このメーカーのFANT-DD9は、アナログ・デジタル両対応ですね。
http://www.hitachi-mobile.com/products/fant/fant_dd9.html
たたんたさんのアンテナは、先がミニプラグだと言うことで違うと思いますが。。
アナログフィルムアンテナもUHFが受信できるので、映っていれば問題ないと思いますが、IOMADAさんの言われるとおり、あまり変換ケーブルを通すのはよろしくないです。
地デジ用のアンテナはUHFだけに的を絞ってますから、コンパクトながら性能もよいと思います。

書込番号:7912179

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/08 20:20(1年以上前)

こんにちは。

誤解があるようなので追加しておきます。
通常のアナログのフィルムアンテナは、VHF帯に2本、UHF帯に2本の構成になっています。
そうするとアナログの放送の時にはUHF帯のチャンネルではUHFの2本の中から選択し
VHF帯のチャンネルであればVHFの2本のアンテナから選択していました。

地デジの場合は4本ともUHF帯のアンテナを装備しないと性能は落ちます。
映っているから良いという物ではありません。

書込番号:7914202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/09 11:29(1年以上前)

IOMADA 様
やすみち 様

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り日立モバイル製+原田工業パウルスを組合わせて使用しております。最初に地デジを導入する際に、前後4本のフィルムアンテナ導入を怠ってしまい、そのままになっておりました。素人考えで、「アナログでUHF受信ができるなら地デジもそのままで受信可能なのでは?」とおもって試してみると受信できておりましたので、深く考えずに使用しておりました。
パウルスは昔ながらのフィルムごとべったり貼り付けるタイプのものですので、はがすのが非常に大変そうなんで、つい…(^^;。

書込番号:7916846

ナイスクチコミ!0


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/09 17:47(1年以上前)

フィルムアンテナって結構うまく剥がせますよ。これからは暖かくなるので更に剥がしやすくなります。

書込番号:7917927

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/10 13:03(1年以上前)

こんにちは。

4300nxさんのおっしゃるようにドライヤーなどで暖めてやるとはがしやすくなります。
残ったのりの部分は除去剤などで取れば綺麗に除去できます。

書込番号:7921755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/10 15:18(1年以上前)

4300nx 様
IOMADA 様

ご教授ありがとうございます!ネットで色々探してみましたが、貼り方はたくさんあってもはがし方はほとんどありませんね(^^;。
IOMADA様のご指摘通り、今後のこともありますので、今回は張替えにトライしてみようとおもっています(フロントには貼らずにリアにしようとおもっております)。フィルム透明部の端の部分がリアガラスのプリント配線部分に重なって貼られているので、慎重にはなってしまっていますが…考えすぎなのでしょうか?プロの方はどんな風に除去されているのか気になるところです。

書込番号:7922104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

僕も買う予定です

2008/06/05 11:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 ☆たかさん
クチコミ投稿数:2件

VHの9000買います
以前に,クラリオンのナビを盗まれました。

カロッツェリアがいいですよね?
地図がいまいち。。。とありますが,具体的にご存知の方居ますか???

書込番号:7899541

ナイスクチコミ!0


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/05 15:23(1年以上前)

ネットで検索すれば色々出てくると思いますが。

書込番号:7900143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/06/05 18:53(1年以上前)

同機種のクチコミを見られましたか?

書込番号:7900757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 サイバーナビ AVIC-VH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-VH9000の満足度1

2008/06/05 22:17(1年以上前)

2年前のパナソニックのFクラスとの比較しかできませんけど
都心で使用中は地図が悪いとは思わないです。
細街路だとパナソニックのほうが細かく載ってる場所が多く感じますけど。

それよりこのナビはハードキーやリモコンの操作性がとても悪いです。
これは2年前のパナソニックのほうが断然いいです。
買う前に店頭でよく触って確かめてから買う方がいいですよ。
私は使いだしてから失敗したと思いました。

書込番号:7901635

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆たかさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 10:09(1年以上前)

まずメーカーによって,地図や使い勝手が全然違いますよね。。
クラリオンは,なかなか良かったですよ。見易い地図でした。
画像も綺麗でしたしね。車上荒らしにやられたので,また買うって感じです。
またクラリオンなら,違ったメーカーにしようかなって感じです。

カロッツェリアはダントツ人気って聞いたので,勉強中です。
音質にこだわらなければ,他メーカーでもいいかもですね。
なんせ,高い買い物なので,慎重に選びます。
色々と良きアドバイス有りましたらお願いします。

書込番号:7903373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

VH9000かZH9000どちらがいいのか?

2008/06/04 15:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 voxy7777さん
クチコミ投稿数:22件

どちらを買うか迷っています。
現在は2DINタイプのナビを使っているので1DIN+1DINのVH9000にしようかとも
思っています。
それぞれのメリット・デメリットなど教えて頂ければと思います。
値段(価格.comでの)・性能はほとんど変わらないので後は使いかっての問題だけなのですが…
搭載予定車はヴェルファイアです。

書込番号:7896054

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/04 16:50(1年以上前)

値段んも→値段も

すいません、自己レスでした。

書込番号:7896273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/04 16:56(1年以上前)

こんにちは、 voxy7777さん。

ZH9000のほうで書込みがありました。以下同文

<インダッシュ型について>
○長所
@画面の位置が高く、ドライバーの視線移動が少なくて済むので安全上優れている。Aオーディオスペースが1DINしかない車でも装着可能(というかこの場合はこれしか選択肢がないが)。B画面がせり出してくる動きがいかにもメカニカルな感じがする(昔はこう思う人が多かったはず)。
○短所
@閉まっている状態だといかにもインパネに異物が付いているような感じと思える。Aオープン(使用)時には、エアコンの噴出し口を塞いでしまう場合が多く(自分の車でもそうなる)ので、機能的に問題(と思う)。

<2DIN一体型について>
○長所
@見た目すっきり収まる。Aエアコンの噴出し口を塞ぐようなことがない(車の機能を阻害しない)。
○短所
@画面の位置が低くなりがちで、ドライバーの視線移動が多くなるため安全上やや問題がある場合がある。Aオーディオスペースが1DINしかない車には装着出来ない。

これに付け加えて、インダッシュのほうは今回音量調整やミュートが本体の方にダイヤル式になったので便利になりました。 これはリモコンを使わない派には、とっても便利だと思います。当方だけかもw

書込番号:7896292

ナイスクチコミ!0


taccurさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/04 17:33(1年以上前)

インテリジェントディマー(明るさセンサー)が付いています。
 周りの明るさに合わせて、画面の明るさを変える!ということです。

ブラウン管時代のテレビで、一部のメーカーが採用していた機能のようですが・・。
 憧れでしたね。

それから、時計が付いている!・・・機能の比較より・・。
   10万を越える機械なのに、zh−9000は付いていないようです。

今回、初めてナビを購入予定で1年ほど前から、ホームページや、ここ!で・・・勉強しています。

私の場合、ボイスコマンド!で・・パイオニア。
     1万曲で、9000シリーズと決定。

毎日アクセスして、話を聞かせていただいています。

書込番号:7896396

ナイスクチコミ!0


スレ主 voxy7777さん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/04 17:37(1年以上前)

色々とご意見有難うございます。
参考になりました。

書込番号:7896410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/04 19:41(1年以上前)

taccurさん
時計はナビ画面に表示されていますので、時計がない訳ではありません。

一応、誤解される方がいると思い指摘しておきます。

書込番号:7896840

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/04 20:17(1年以上前)

こんにちは。

基本的には好みと車による選択になると思います。
車による選択はどうしても低い位置に付く場合やエアコンの噴出し口やメーターなどに
より選択が決まってしまうのとどちらでも良い場合はその人の好みによると思います。

私はロータリーボリュームや静電式タッチスイッチは好みではありません。
出っ張りが邪魔ですしタッチ感がないスイッチは押したのかどうかまた押しすぎてしまう
気がします。ロータリーボリューム等はまた今の流行になってきているのでしょうね。

さてそれ以外に知られてないのですが、VHとZHでは機能的に少し省略されている
物がZHにあります。その点では価格差がオートバックスなどでは2万円くらい高い
VHの方が良いという事になります。

まあ後はモニター部が出るまで見えないVHが嫌だとか、このように動くメカニカルな部分が
壊れやすいような気がするとかいう事もあるでしょうしZHは表示部の縦が短く横が長いので映像のたての部分が切れてしまうような場合があるなど細かい所を言えばきりがありません。

>4300nxさん
楽ナビの時のGPSのアンテナの件は、実際の場所でも効果があったのでしょうか?
ちょっと気になっております。よければ教えてください。
でもまあ純正のナビはその場所にアンテナをつけるという事でしたが
ETCとかのアンテナではなくナビのGPSのアンテナですよね。
その車はそういう取り付けでナビをつけて大丈夫なのでしょうか?
心配です。



書込番号:7896983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/04 21:27(1年以上前)

 私だけかもしれませんが、H9000のようなインダッシュは、タッチパネル操作時に、ペコペコと剛性感がない気がして好みではありません。

 インテリジェントディマーは、昔の車内TVやナビには、たいていついてましたが、それがついてた旧ソニーナビと比較しても、ZH099Gのような、スモールライト連動で、明るさを変える方がかえって良いような気もしてます。というかどちらでも良い感じです。

まあ、その他メリットデメリットは、車によりけりですね。

書込番号:7897328

ナイスクチコミ!0


taccurさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/05 04:26(1年以上前)

しゅがあさん・・・ありがとうございます。

書込番号:7898839

ナイスクチコミ!0


shuujiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/06 21:35(1年以上前)

私はAVIC-VH9000にしました。
取り付けはまだですが、モニターと本体を上下逆にしてもらいます。
現状、アルパインのINA-HD55ですが、モニターと本体を上下逆にしてあるので、エアコン吹き出し口への影響はほとんど無く、2DINタイプより視線が上になるので、見やすいです。

書込番号:7905199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/06 22:48(1年以上前)

shuujiさん 

僕もエアコンのスイッチの関係上、上下逆を考えているのですが、こういった1D+1D機種のモニタを下に装着した場合、モニタのチルトは制限されたりするものなんでしょうか?上のユニットに当たるとか弊害は無かったですか?

いろいろなカタログを見る限りモニタが上と相場が決まっているようなので・・・。

書込番号:7905667

ナイスクチコミ!0


shuujiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/06 23:14(1年以上前)

INA-HD55での上下逆は、問題有りませんでした。
販売員に聞いたところ、VH9000でも問題ないとの事でした。
ちなみに私の車は、インプレッサGDB-C型です。
モニターには、調節機能が有ると思いますので、多分問題ないと思います。
一度、カーショップで、現車確認をしてもらった方が良いと思います。

書込番号:7905808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/06 23:44(1年以上前)

shuujiさん 

ありがとうございました。ずっと気になっていたのでスッキリしました。

書込番号:7905980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 17:31(1年以上前)

はじめまして。
私もAVIC-VH9000を上下逆に取り付けたいと思っているのですが、
2chの書き込みとか見てると、逆はできないという情報もありますし、
こちらでも、販売員の話や「上下逆にしてもらいます。」という書き込みだけで、
実際に逆にされた方からのコメントがない為、いまいち不安です。
2chの情報も信憑性に欠けますしね。

一応サポートにも先週問い合わせたのですが、まだ回答がありません。

もし、実際に上下逆に取り付けられた方がいらっしゃいましたらお教えいただける
とありがたいのですが。

よろしくお願い致します。

ちなみに今はパナの6年前の機種、HD9000WDというオンダッシュ型を付けています。
オンダッシュが08モデルにはない為、やむを得ずインダッシュにしようと思ってます。
インダッシュだと目線が下にはなりますが、タッチパネルの操作はオンダッシュより
もやりやすくなりますので、一長一短かなと思います。
オンダッシュ出してくれたらオンダッシュにしたいですけど、数ヶ月後に追加で発売
なんてことはないですよね〜

書込番号:7988328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/25 18:02(1年以上前)

VH9000 上下逆

>のりりんこさん

上下逆取付は出来ますよ。
ネットで見つけた小さい画像ですけど、貼っておきますね。

参考までに・・・

書込番号:7988439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 19:25(1年以上前)

たぼたぼ2さん、ありがとうございます。
写真まで見つけていただいて感謝!です。

書込番号:7988735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/13 11:26(1年以上前)

横から便乗して質問させていただきます。
わたしもVHとZHどちらにするか迷っています。
性能はどちらも問題ないのですが、
太陽が当たったときに、ある程度画面の角度調整ができるVHのほうが見やすいのかなとおもうのですが、
ZHのスッキリ感も捨てがたいのです。
実際2DINはどれくらい太陽の影響を受けるのでしょうか。
DVD、TVの視聴をメインに考えております。
車はMC後のデリカD5ですので画面はいちばん上にあります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8071084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/13 11:53(1年以上前)

こんにちは。

デリカD5はナビ取り付け場所が奥まっていて、且つ両サイドのデッパリがあるので、ある程度は「太陽の影響」を防げると思います。

三菱のHPやみんカラでデリカD5にナビを取り付けた画像を見る限り、ナビの画面が垂直に近いですね。
D5に2DIN一体型ナビを取り付けして太陽の光が映り込んで画面が見えにくくなったとしても、ZH9000の画面角度調整をするとある程度は回避出来るのではないでしょうか?

ちなみに、日産セレナの場合は最初からナビ画面がかなり斜めになっているので、ナビの画面角度調整が全く使用できません。

視線移動が少ないので画面が見易いVH9000、すっきり取付のZH9000、とーちゃん1036さんがお好みで選んで良いのではないでしょうか?

高い買い物ですので、後悔のないように選びましょう!

ちなみに、私の場合はオンダッシュモニターを追加する予定だったので、ZH9000にしました〜♪

参考までに・・・


書込番号:8071194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/13 12:49(1年以上前)

たぼたぼ2さん 早速の返信ありがとうございます。

申し訳ないのですが、たぼたぼ2さんがおっしゃっているデリカD5はMC前の物で
MC後はセレナのような感じでセンターパネルとツライチになっています。
という事は角度調整が使用できないということでしょうか。

しかし、やはり最後は好みでしょうかねぇ。

書込番号:8071443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/13 14:31(1年以上前)

>とーちゃん1036さん 

私が見ていたのはMC前モデルでした。
申し訳ありませんでした。

再度、三菱のHPで確認しましたが、セレナよりは若干角度が垂直気味のように見えますが、これではZH9000の画面角度調整は一段かニ段位しか使えないかもしれませんね。

見易さ・視線移動の少ないVH9000が良いかもしれません。

参考までに・・・

書込番号:8071823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/13 15:18(1年以上前)

そうですね。
この先長い付き合いになることを考えれば
やはり見やすいほうが良いですね。

たぼたぼ2さん、ありがとうございました。

書込番号:8071983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

この値段の下がりようは

2008/06/03 20:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:31件

新製品なのに、ガンガン値段が下がっていますね。

ほんの数ヶ月前のAVIC-VH099Gの値段とほとんど同じに

なってしまいましたが、一体これはどういうことなのでしょうか??

何かあるのか!?と気になってしまうのですが、

特に気にすることでもないのでしょうか??

書込番号:7892764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2008/06/03 21:07(1年以上前)

このような価格の下がり方はカカクコムでは別段珍しい事ではありません。

ある程度下がると価格は横ばいになります。

又、古い型の商品でも安売り店の在庫が切れたりすると大幅に価格がUPする事もあり、旧型の方が価格が高いという現象が起きたりします。

書込番号:7892881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/03 21:28(1年以上前)

確かにそういわれてみればそうですね。

でも新製品でもなかなか値下がりしないものもありますよね。


これはモデルチェンジみたいな感じで
内容が大きくは変わっていないから前のモデル
とそんなに価格差がないところまで、すぐ
値段が下がるという認識でいいのでしょうか。

書込番号:7892999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2008/06/03 22:16(1年以上前)

この機種と旧型の違いを把握しておりませんが、例えば車で言うところのマイナーチェンジにあたる小規模な変更であれば、新鮮味に欠けているでしょう。

その場合は売れ行きも好調とはならないでしょうから、結果値下がりも早いのではと思います。


フルモデルチェンジにあたる大規模な変更なら発売前から多くの受注が入るかもしれませんね。
又、発売後も売れ行き好調となれば当然値下がりが遅くなると思います。

書込番号:7893310

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/03 22:48(1年以上前)

こんにちは。

値下がりなんでしょうか?

旧機種と比べるのであれば、あちらはこちらに比べて原価が高いですから
後は、在庫を安くしてはく店と仕入れ値から極端には安くならず
そういうのを気にしない方に売るのとに分かれると思います。

この機種は、原価がそういうのと比べて安いですから定価は高く表示して
いたとしても実売は以前の物と比べて安く設定できるでしょうが
初荷などはご祝儀価格で安くはなくその後は適切な価格で販売が
始まったという所でしょう。

予想では売れ行きとの兼ね合い、またセールなどの時期により一時的に
少し下がる場合もあるでしょうが、当分はこういう価格での販売の可能性は高いと
思います。まあよく考えればアナログチューナーやハイダウェイチューナー、
リビングキットがあった機種の価格を考えると20万を切って販売しても
良いと思うのでもっと下がっても不思議ではないでしょうが、パイオニアの
一番の稼ぎ頭なので付加価値が高く売れるのであればこの位で売りたいところでしょう。

まあ上記予想は状況により変わりますから20万そこそこで売ってもこの事業部門だけ
考えれば十分だと思うので可能性はあります。しかしながら赤字のパイオニアですから
またパナの対抗機種のストラーダFクラスもあの仕様であればこちらが売れるのは
間違いがないと思いますから値下げを極端にしないような気がします。

私からいうとこの値段くらいでは値下がりしたような気はしませんね。

書込番号:7893543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/03 23:22(1年以上前)

買おう買おうと、毎日値動きをウォッチしている自分としては、なかなか楽しめます。
初期不良対応の有無、長期保証の有無やその期間・値段を一覧表にして見比べると、数円の本体価格の差では見えてこない部分も。
価格.comの表示より、店のページを確認した方が安い場合もありますね。
品薄ってこともなさそうなので、いつポチッと購入ボタンを押すか、もうしばらく悩みそうです。

書込番号:7893792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/03 23:36(1年以上前)

 価格COMはともかく、オートバックスなどの値段が出始めなのに安いなぁと思います。ディジタルチューナー部の価格が安くなり、定価はともかく、卸値は安いんですかね。バージョンアップ考えると、旧機種より値ごろ感がありますね。あと、モデル周期から2年間はほぼ最新機種として使えること考えると、今ぐらいの値段でも安いと思えるけど、ディジタルチューナーの普及で、将来的には、実売価格がかなり安くなるかもしれませんね。

書込番号:7893888

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/04 12:00(1年以上前)

こんにちは。

定価は高いですが、実売は定価から10万円を引いた位だと思います。
当然ながら旧機種に比べて原価も安いですから卸値も安いと思います。

旧機種と比べるとすれば、旧機種のリビングキットにはかなりコストがかかっていたと
思いますし、ハイダウェイユニットになっていたチューナー部などにもコストが
かかっておりそれを繋ぐケーブルや高機能なリモコンなどもろもろを含めると新機種の方は
随分と安くできていると思います。

本来ならば20万を切っても良い商品だと思います。
(楽ナビの関係もあるので価格はそんなに安くしないと思いますが)

今までが付加価値が高すぎる価格でしたが、パイオニアさんの懐具合や
他のラインナップの関係から当分の間は20万を切る様な値段にはしてこないような
気がします。対抗馬の他のメーカーのナビなど(フラッグシップモデルが)が最初から
15万くらいで出てくるなら可能性はなくもありませんが、難しいのではないでしょうか?

まだまだカーナビの世界は(フラッグシップモデルではなおさら)付加価値が高い
状態で販売されていく気がします。

書込番号:7895541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/04 19:57(1年以上前)

ZHを購入して取付けしましたが、前モデルに比べてとことんコストダウンしていますね。
とはいえ、ナビとして必要な部分は削っていない感じです。
例えば、
電源のフィルタがありません。
リビングキットの端子は電源とUSBのみ。リモコンなどはありません。
リモコンはハンドルリモコン兼用1個。
H9000に至ってはDVDドライブすらありません。

もはやリビングキットというよりは、PC接続キットです。

HDDの容量が増え、音楽・映像領域が36.9GBもあるなどスペックはアップしていますし、ナビスタジオ3は今まで転送しっぱなしだったデータを編集できる作りになり、PCさえあれば大抵のナビ設定まで出来る仕様になっているので、PCさえあればかなりサイバーです。

今回のサイバーナビ、繋げられるPCが無いとかなり切ない仕様です。

書込番号:7896903

ナイスクチコミ!0


P900DVAさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 01:06(1年以上前)

卸値→希望小売価格の何%とか決まっているようですよ。

昨日、VH9000に買い替えようと思いカーショップで見積もりを出してもらっている時、ここの書き込みとほぼ同じ内容を店員に聞いている客がいてそれとなく一緒に聞いてみたところ、旧型のリビングキットも千円単位の物のようですし、材料や輸送コストは以前よりかかっているそうです。店員曰く、この値下がりようは高いナビが以前のように売れないからだそうです。
それにしても卸値が下がっているとか何処から調べたんですかねぇ?


書込番号:7902485

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/06 22:33(1年以上前)

私には関係のない事ですが、
卸値は決まっている?->決まってないでしょうね。
そうすると大量に買い付けた業者が安く売るなんていう商売も成り立たないですね。(笑)

材料費、運送費は上がっている->当たり前でしょう。どのくらい影響があるほど上がって
いるかという事も、なくなった物の部分で材料も少なくなりますがそれ以上に上がっているのでしょうか?また運送費についても梱包した箱を比べればわかりますが随分と体積も重量も少なくなっていますが、その分多く運べるようになったはずですが、運送費も以前の物よりそういうので換算すると高くなっているのでしょうか?

リビングキットが1000円単位、いくらの事でしょうか?千円なんでしょうか9千円くらいの事なんでしょうか?千円では作れないと思いますし、原価で千円でも売値の場合はその何倍もしますよね。少なくとも付加価値をかんがえた値段は万単位の物ですよ。(笑)

>店員曰く、この値下がりようは高いナビが以前のように売れないからだそうです。
卸値をどこから調べたんですかね?という方でしたら店員さんに高いナビが以前のように
売れないというのはどこから調べたのか聞いた方が良かったと思いますよ。

以前のナビは高くても売れたのでしょうか?
以前のナビも高くて売れる方は限られていると思うし今のナビも高くても買う人は買うと
思いますね。(笑)

書込番号:7905561

ナイスクチコミ!0


P900DVAさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/07 03:27(1年以上前)

卸値は決まっている?->決まってないでしょうね。  ←基本の卸値は決まっていて、決まってないわけではないそうです。
おっしゃるとおり大量買付けやキャンペーン等で一時的に変わる事もあるそうです。 あ!誰でも知ってますか..(恥)

運送費も以前の物よりそういうので換算すると高くなっているのでしょうか?  ←どうなんですかねぇ、店員から聞いたまま書いてしまったんだけど IOMADAさんの言うとおり相殺されても良さそうですね。

リビングキットが1000円単位、いくらの事でしょうか?  ←これも店員から聞いたまま書いてしまったんだけど、ナビのセットからリビングキットを無くしても希望小売価格は千円単位でしか下がらないと言う事を言いたかったんだと解釈してました。部品としてリビングキットを買ったらいくらするとかまでは話していませんでしたが、部品として購入する場合は割高になるはずなので必ずしも同じとは思えませんが。

以前のナビは高くても売れたのでしょうか? 
店員さんに高いナビが以前のように売れないというのはどこから調べたのか聞いた方が良かったと思いますよ。  ←そのショップの過去の販売実績から高額なナビの売り上げが落ち込んでいるんだと解釈してたんですが。  以前のナビは高くても売れてたそうですよ。
以前はこんなに早い時期に20%以上の値引きは少なかったし、比較的安価なポータブルナビの販売が伸びているようなので高性能(高価)なナビでなくても良い人が増えていたり、サイバーナビのようなナビを長く使い込む為 短い間隔で買い換える人が減ったとかじゃないですかねぇ。

今のナビも高くても買う人は買うと思いますね。(笑)←そりゃそうだ


書込番号:7906675

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/07 21:36(1年以上前)

意味がないのでこれで終わりにします。

要するに仕入れ値は以前のナビに比べて安くなっているようですね。
(卸値が決まっているかいないかというのはそういう意味ではないですよ。
卸すのですから決まってなきゃ怖いですよね。笑)

また高いナビが売れないのではなくネットなんかで皆さん価格を調べて来るので
今まで見たいに仕入れ値が高くない商品を高く売ることが難しく適正な値段
(今までの販売価格は高すぎた)で売らないとユーザは買ってくれなくなったの
でしょうね。

ただそれだけのような気がします。

店員さんのいう事ですからね。

書込番号:7909777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジとiPodの画質について!

2008/06/02 10:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 dezio058さん
クチコミ投稿数:4件

以前、某カー用品店のナビコーナーに行った時にカロッツェリアの前モデルAVIC-VH099Gは昼間などの明るい日中は地デジが見づらいと聞きました。実際に実物を自分もみて確かにそうだなと思いました。今回発売されたのVH-9000はその点について何か見やすくなったりなど改良されているのでしょうか?
あともう一つなのですが、今回iPodビデオ対応になったみたいなのですが以前自分は外部入力端子を使ってiPodの映像をナビ画面で見ていました。その場合iPodで見る画質とナビで見る画質にはもちろん差があり、ナビで見る画質が悪く少し不満だったのですが今回ビデオ対応になって接続ケーブルをつないだ場合、ナビ画面で見る画質の方は外部入力端子を使って見るよりは良くなっているのでしょうか?
ながくなってしまい申し訳ございませんが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら返信よろしくお願いします。

書込番号:7886554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/02 12:39(1年以上前)

iPodのビデオは解像度が320×240だった気がします。
サイバーナビのディスプレイは800×480です。
言ってみれば、アナログ放送をハイビジョンTVで見ているのと同じ状態です。

ナビの画質が悪いというより、元々の動画が低画質なんです。
iPodの小さな低解像度の画面ではそれが目立たないだけのことです。

専用ケーブルや映像処理で多少マシになるかもしれませんが、
元の映像の解像度が足りない以上、根本的な改善はないと思った方がいいです。

書込番号:7886933

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/02 14:39(1年以上前)

こんにちは。

質問をする前にHPを確認しましょう。

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/summary/ondrive_08.html

書いてありますよ。

書込番号:7887219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH9000をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング