サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH9000

[AVIC-VH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(1D+1D/インダッシュモニター)。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥360,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-VH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

(2108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初めて車買ったんですが・・・

2008/12/05 21:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

 人生初のマイカーを中古で買いました。前からVH9000を付けたいと考えていたんですが取り付けできない車種とかはあるんでしょうか?

ちなみに購入車は13年式のクラウンマジェスタでナビなしを買いました。

書込番号:8739289

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/12/05 22:59(1年以上前)

取付けできない車種や取付けられても使いにくくなる車種はあります。

13年式マジェスタだと
ただでさえ純正オーディオの交換が難しい車種ですね。
市販のナビ・オーディオに交換するには以下のようなキットを使用します。

http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/sla-43a.php

この場合、ナビ(オーディオ)の出力は2chしか使えないので
VH9000の持つエフェクト機能類は使えないものが出ますし
取付け位置も低い・引っ込んでいるため
モニターの立ち上がり角度・視認性は最悪・・・
と悪い面ばかりですのでお勧めはできませんね。

ご参考までに・・・・・

書込番号:8739848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/05 23:30(1年以上前)

分かりやすいご指摘ありがとうございます。車の初心者なので何も知らないで購入を考えていましたが参考になりました。
13年式ぐらいになると今のナビを付けてもスペックを全部ひきだせないですかね?

書込番号:8740072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2008/12/05 23:39(1年以上前)

こんばんわ^^≫ミュウミュウ太郎さん。。。

純正アンプ通さなければ、PPFOさん がおっしゃってる
ライブサウンド使わなくて、2chにならなくても済むんじゃ無いですかね^^♪。
マジェスタの事は、良く分らなくて申し訳有りませんが
要は、SP&電源接続用アダプターが有れば
(もし無くても、簡単に作れます)
VH9000をフルに堪能出来るんじゃ無いですか^^?。
純正SP使う基本で、4Ωならですけど^^;。。。

σ(・_・)は平成元年Z32ですが
BOSEシステムなので、オーディオ付けるのは
もっとやっかいでしたが、エンクロージャ以外を、そっくり自分で交換しましたよ^^♪。。。
(VH9000が欲しいのですが、高すぎるので我慢中)

書込番号:8740140

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/12/05 23:43(1年以上前)

>13年式ぐらいになると今のナビを付けてもスペックを全部ひきだせないですかね?

年式は関係ないですよ。
マジェスタの場合は純正オーディオシステムが
普通のオーディオと違ってコントロールユニットやアンプが別体になっているので
市販品をつけるとオーディオ機能に制約が出ると言うだけのことです。
これは最新のクラウンでも同じです。
年式ではなく元々の車の仕様と言う事です。

ご参考までに・・・・

書込番号:8740171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/05 23:48(1年以上前)

遅い時間に返信ありがとうございます。
純正のアンプを通さないとするとスピーカーとかをナビと一緒に変えたりすれば大丈夫という感じですかね?
勉強不足ですいませんm(__)m

書込番号:8740209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2008/12/06 00:05(1年以上前)

多分の話ですけど・・・
4ΩSPなら、まどろこし〜アンプぶっ飛ばせば使えると思いますけどね^^;。
ネットで同車種のサイト探すと、先人達が試行錯誤してるので
参考になるかと思われます^^♪。。。

σ(・_・)の場合は、アンプ個別で1ΩSPだったし
5個のSPの内、4個がアンプのコンデンサーがショートし
他の部分の基盤を焼いてて使えなかったのも有るので
根こそぎ変えざるおえませんでした^^;(笑)。。。

書込番号:8740328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/06 00:14(1年以上前)

 
やっぱり買う前にネットや本などでがっつり下調べしてから購入した方が良さそうですね(^-^)
遅い時間なのにアドバイス本当に参考になりました。ありがとうございました。    m(__)m

書込番号:8740373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ZH-9000との違いについて

2008/12/03 02:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:3件

AVIC-AH900MD から VH-9000への買い替えを検討しておりますが,
兄弟機(?)にZH-9000 があり,少々悩んでおります.

この2種類については,形状(1 or 2DIN, オン or インダッシュなど)
以外にどのような違いがあるのでしょうか.

私は当初,形状以外の大きな違いはないとは思っていたのですが,
皆様のレビューをVH-9000とZH-9000で比べてみると,
明らかにVHのほうが悪くなっております.
これは私にとっては少々意外なことでした

私の予想では,これら2種類にはほとんど差がないものの,
VH-9000には音量調整のツマミなどがあるため
VH-9000のほうが使いやすいのではないかと想像しておりました.
しかしながら,結果は逆で,ハイエンドモデルのVH-9000のほうが評価が低くなっています.

これは何故なのでしょう.

もしどなたか,この2種類の「違い」というものをご存知の方が
おられましたら,どうか教えてもらえないでしょうか
また,VH-9000/ZH-9000 の「ココがオススメ!」というものが
ありましたら,そちらも宜しくお願いします

書込番号:8726253

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/03 10:17(1年以上前)

VH9000のほうが劣っているということですか?初めて聞きました。具体的にどの部分がダメなのでしょうか?

書込番号:8726998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/03 20:11(1年以上前)

返信ありがとうございます.

私自身は,VH-9000のほうが性能は高いのでは?と考えております.

ただ,皆さんのレビューの結果ではVH-9000の方が評価が低いため,
(参考 VH-9000の満足度: 4.12, ZH-9000の満足度: 4.87 12月3日20時現在)
何かあるのかな?と気になったもので質問致しております

そのため,HR500 さんの具体的な劣る箇所というものを挙げることは出来ません
(っていうか寧ろ私が聞きたいことなんです) 
申し訳ありません.

書込番号:8729108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/12/04 18:04(1年以上前)

投票数が少ないので、一人の評価で数字が結構変わってしまいます
あまり、神経質になる必要はないと思います。

優劣については、今回のモデルからはほぼないと思ってもいいかと。
以前はZHにブレインユニットがないのが欠点でしたが、それも解消されましたし。
VHの機能的優位はオートディマーぐらいじゃないでしょうか。

書込番号:8733475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/05 03:35(1年以上前)

ノーチル さん 返信ありがとうございます.

やっぱり個人差ですか

そうじゃないかとは思っていたのですが,
使用感など使用では分からない違いがあるのかな,と思って
質問させていただきました.

おかげ様で安心できました.ありがとうございます

書込番号:8736191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯電話の自動認識

2008/12/02 20:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:9件

本機にオプションのbluetoothユニットのND-BT1を接続して手持ちの携帯電話を登録すると
車に乗り込んだとき自動的に認識してくれると思うのですが、ハンズフリーだけは使いたくないと思っているのです。
スマートループの通信や楽曲情報はbluetoothを介して通信して携帯通話は携帯で行うということはできないのでしょうか?
説明書見てもわからなかったので質問させていただきました。

通話は車を安全な場所に停めて行うか出ないで後でかけなおすという使い方を今までしてきました。会話の内容を同乗者に聞かれたくないのです。

書込番号:8724152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/02 22:47(1年以上前)

携帯の機種がわからないので、詳しくはわかりませんが携帯側の設定で可能だと思います。
ドコモのPだとBluetoohの設定画面→接続待機の画面で、ハンズフリー、ダイヤルアップ
のそれぞれに機能設定のON、OFFが出来ます。

書込番号:8725011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/02 23:12(1年以上前)

まさと1さん返信ありがとうございます。

携帯側で設定ができたのですね。
携帯の説明書見てみます。

本当にありがとうございました!

書込番号:8725199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナの位置変更

2008/12/02 17:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:6件

付属のフィルムアンテナはどの程度自由に位置をかえて貼る事が可能なのかと疑問に思い、
投稿しました。
わざわざ本体との接続に番号を対応させているので心配になった訳ですが、あの番号は
エレメントのAタイプBタイプの組み合わせが重要なのか?左右のペアをきちんと区別
するためなのか?特に意味は無いのか?
AタイプBタイプも裏返せば同じものにも見えるし・・
なかなか設計でも担当した方でなければ明確な答えは難しいでしょうが何かご存知の方が
いましたら回答よろしくお願いします

書込番号:8723251

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/03 01:17(1年以上前)

こんにちは。

こういう質問は本当に意味がわからなくて
回答にも困ります。

当然番号をつけているのには意味がありそれぞれのエレメントに対しての
番号ですから貼るほうも取説のように繋ぐ方もその番号をきちんとその端子へ
繋ぐと言う事です。

ここで自由に位置を変えて貼るというのがどういう事を意味しているのか
わかりませんが、取説の通りの内容で貼るとしたら自然と貼る所は限られると
思います。車によりそれらが位置する場所が変わるのはしょうがないですが
基本的には自由に貼れるという事でもないと思います。

書込番号:8726088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/03 12:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
いろいろ迷わせたみたいで申し訳ありません。あまり細かく書くと文章が長くなりそうで。

私自身の場合は取り説でいう所の3番のアンテナのケーブルを長い物を使いたかったので、
2番と3番を入れ替えて、本体に挿す部分も2番と3番を入れ替えて挿しました。
入れ替えて挿した理由は万が一取り説でいう所の1番と3番のアンテナの位置関係が何か意味
があるのならばそれを変えたくなかったからです。
ただ、もしアンプに何か識別信号のようなものが乗せてあるのでしたらたとえ位置関係を変えて
でもケーブルの番号の方を重視するべきでしょうが、私の勝手な推測でケーブル(アンプ)は
4本とも同じもので長さ以外は何も違いは無いだろうと考えました。

という訳で私のケースではこちらで質問しなければならないほどの問題は何も無かったのですが、
取り付けをしている時にふと思ったのが、人によっては一部をサイドに貼りたいとかリアに貼り
たいとか、場合によってはどうしても3本しか貼れないとか、
そういった場合最低限こういった関係だけは守らないといけないという部分が分れば
それを守った上で自由に位置を変更出来るだろうと思って質問しました。

いろいろとテストしてみれば良いのでしょうが相手が電波だとなかなか条件の統一が難しそうで。

書込番号:8727511

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/07 01:08(1年以上前)

こんにちは。

面倒で回答を止めようかとも思いましたが、変に誤解をされてもいけないので
書くことにしました。

まずはっきりわかっている後半の部分からですが

>人によっては一部をサイドに貼りたいとかリアに貼り
たいとか、場合によってはどうしても3本しか貼れないとか、

これについてはメーカー側は、フィルムアンテナではなくロッドアンテナを
使うように求めています。
またフィルムアンテナを貼るのは自由ですが、それによっての動作がどのように
なるのかまた状況により不具合的な動作が出るのかについては述べる事もしないと
言っています。(検証をする事も必要ないという判断です。)
これは当然、それができないというのがまずあります。すべてのケースを想定して
は無理なのです。

結果としてメーカーは大きく影響のない部分での貼り方を説明書にしていますし
それに準拠して貼ればそう問題にならないという判断で試験をされていると思います。

ですからフロントでそのスペースが取れない車がまず少なくなるようにしていますし
そういうケースではロッドアンテナを使う事を推奨していますから勝手にリアに持って
いったりまた3枚で使う場合には一切関知しないという立場です。
私もそういうケースについてのコメントはできませんが直ちに受信ができないというのでは
ないとは思いますが、正規の取り付けに比べて不利になるケースは出てくるとは思っています

さて前半の話では、結局フィルムアンテナは正規に貼って線だけ変えたのでしょうか。
またアンテナも変えて線もかえたのでしょうか、その辺りがよくわかりませんが

その前に正規の貼り方ではコードはすべて左側のAピラーに回して下ろしてくるというので
その長さになっていると思います。通常はこれで大抵の車には施工は可能だと思いますが
仮に足りない場合は延長コードを対応するように書かれいます。当然延長コードが嫌で
そうしているのでしょうが、その前にコードの引き回しを左右に分けてやったからコードの長さの関係が変わってしまったというのであればやはり取説どおりに左側からすべてまわした
方が良いと思います。

また仮にそうしたいのであれば延長コードを使うのが次の選択肢です。

そちらのやった方法ではまずアンテナのパターンが同じで入れ替えても良いものでしたら
(どちらでも影響がないという事がわかっていれば)入れ替えも可能かも知れませんが
それは素人判断ではわからないので私はコメントができません。またコードとの接続についても何とも言えません。ですからその当りについては当然自己責任で他の方に聞いても
わからないでしょう。ただそうやった場合には上記の事が全く同じで問題がないとすれば
そちらが言う様に線番についてはおっしゃるように逆になるので挿す場所は変えた方が
良いと思います。

私からいうとそれより取説の通りにしておく事がトラブルにならないように思いますから
そうする場合は最後の手段で自己責任でと思います。

書込番号:8745775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/08 13:33(1年以上前)

ありがとうございました。
ロッドアンテナ等の製品も有るのですね。参考になりました。
現在のところ割と良好に受信出来ています。
今後は若干のアンテナの位置調整をテストしてベストな位置で固定したいと
思っています。また何か有りましたら相談よろしくお願いします。

書込番号:8752660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオしか使えない

2008/12/01 18:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:9件

取り付けしてるんですがラジオしか使えないです(/_・、)

あと繋げていない配線はパーキングとバックの配線とフィルムアンテナですァ

電源は入るしモニターは出てくるんですが映像が出てこないですァ

かなり悩んでいます??

書込番号:8718380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/01 18:28(1年以上前)

一応ご確認ください。
「ブレインユニット」入れてますか?

書込番号:8718440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 18:45(1年以上前)

入れています(/_・、)

ありがとうございます!
バックやパーキングの配線繋がないと映像出ないんですかねォィ

書込番号:8718505

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/01 19:49(1年以上前)

こんにちは。

パーキングの配線をしてサイドブレーキを引かないと
映像は出ません。ただ音声は出ると思いますがどうでしょうか?

書込番号:8718780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 19:54(1年以上前)

そのとおりです!

TVの音とラジオの音だけでます!

パーキングを繋いでサイドを引いたらつくようになるという事は、走行中は映像は見れないという事になるんですか??

書込番号:8718804

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/01 19:54(1年以上前)

映像という意味がナビ画面も出ないのであれば先ほどの話は
取り消します。

テレビやDVDなどを再生して映像が出ないのであればパーキングの話ですが
当然ながらテレビを見るにはアンテナもつないでおいて下さい。

書込番号:8718807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 19:58(1年以上前)

ナビ画面も初期設定の画面も出ません(/_・、)

書込番号:8718829

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:38(1年以上前)

ブレインユニットの故障のような・・。

書込番号:8719031

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:39(1年以上前)

ブレインユニットの緑のランプは点灯しますか?

書込番号:8719038

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/12/01 20:45(1年以上前)

それに加えて
とりあえずパーキングの接続をしてサイドを引いた状態で
ブレインユニットを外した状態で映像が出るか見て下さい。

こちらでも出ないのであれば本体も故障の可能性が高いです。

書込番号:8719070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 21:50(1年以上前)

みなさん熱心に相談乗ってくれてメチャクチャうれしいです(/_・、)
一回チャレンジしてみます!

書込番号:8719469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 23:50(1年以上前)

ちなみにパーキングの配線はサイドブレーキを入れた時に電気の流れる配線に割り込ませるんですよね??

書込番号:8720406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 16:41(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました!

パーキングに接続したら画像でました!

そして、ナビの画面はブレインユニットが奥までしっかり入ってなかったからでした(/_・、)

こんな平凡な失敗ですみませんm(_ _)m

書込番号:8728223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VH099Gとの違い

2008/12/01 02:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

一生懸命カタログを見ているのですが、リビングキットが変わったのと
液晶がきれいになった?以外わかりませn
099Gも無償アップデートできるようですし、
地デジが内臓になり、またハイダウェイがなくなった。

それ以外に機能等何かよくなったんでしょうかね?

正直わからないんです。

書込番号:8716187

ナイスクチコミ!0


返信する
mikexさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 08:52(1年以上前)

>099Gも無償アップデートできるようですし、
    ↑
ほんとですか?どこかに載ってます?
有料バージョンアップの案内は来ていますが
無償は聞いてない、もしほんとならパイオニア凄いです。
教えてください、どこからの情報でしょうか?

書込番号:8716559

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAGGIOSENAさん
クチコミ投稿数:88件

2008/12/01 23:35(1年以上前)

すみません有償の間違いかもしれません
それとだいたい違いはわかったんですが、

かなりコンパクトに凝縮されてますよね今回。
あれだけ大きなハイダウェイはいままでなぜ別付けだったんでしょうね?
ですがあれを中にいれてしまったらアンプ等が小型化されたりとかノイズとかで
音楽の音が悪くなったりしてませんかね?
普通にCDを中に入れて聞いた場合 音質的はどうなんでしょうか?
劣化してないんでしょうかね?099Gより・・ またzH990も所有しておりまして
それに比べて音質がどうかも知りたいです
よろしくおねがいいたします。

書込番号:8720296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH9000をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング