
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月2日 22:34 |
![]() |
0 | 14 | 2009年4月1日 10:36 |
![]() |
3 | 7 | 2009年3月30日 19:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月30日 19:11 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月30日 08:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月29日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
平成16年式ラウムに乗っているのですか、カロのナビにしようと思っています。それでVH9000とZH9000どちらかにしたいのですがどなたか付けている方いらっしゃいませんか?
VH9000の方が見やすかったりしますか?
ご教授お願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000の購入を考えているのですが、教えてください。
現在、ZH990MDでCD-BTB10を使用して携帯内の音楽を聴いています。
VH9000でも同じように音楽を聴きたいのですが、今度のVH9000だとスマートループもしたい。
しかし、BTB10とND-BT1との同時接続ができない。
そこでふと思ったのですが、音楽はBTB10を利用して聴いて、スマートループやウェザー、CDデータのダウンロード等をWS022INを使用して音楽も情報通信も利用できないのかと。
BTB10と同時に接続できるかどうかも分からない状態です。
利用しているような方がいましたら教えてください。
あともう一つなんですが^^;
現在三菱のETC EP-423BとZH990MDを接続しているのですが、EP-423Bと今使っているケーブルをそのままVH9000に流用して使えるかなんて分かる方いますか?
そのまま使えるととても助かるのですが・・・
0点

BTB10でBleltoothの音楽、WS022INでデータ通信は
普通の使いかたですから同時接続も使用も可能です。
ETC配線もそのまま流用可能です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9315178
0点

返信ありがとうございます!
CD-BTB10とWS022INの同時接続なんですが、何も購入せずにいけますか?
カタログを今取ってきたのですが、携帯電話との同時接続には拡張ユニットが必要とか・・・
拡張ユニットが必要なのかぁっと思いまして。
書込番号:9316053
0点

何も購入せずにいけますよ。
ただし、携帯電話でハンズフリーを使いたい時は拡張ユニットが必要になります。
その他のデータ通信はWS022INでやるので
ハンズフリーを使用しないなら拡張ユニットは不要なのです。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9317283
0点

あ、すみません訂正です。
ハンズフリー通話だけならCD-BTB10を接続するならBTB10でもできますね。
ナビの電話帳と携帯のリンクができないだけですね。
失礼しました。
ご参考までに・・・
書込番号:9317840
0点

なるほどなるほど!
携帯のリンクってなんの事でしょうか?
電話帳の転送とかは使った事無いのでいらないとは思うのですが
とりあえず拡張ユニット無しで、通信モジュールの接続するとこと、BTB-10を接続する所が本体にあるんですね。
1万円以上安くなるんで助かります^^
書込番号:9318204
0点

間違っていたら・・・ゴメンナサイ。
端子が一つだけなので・・・拡張ユニットは必要だと思いますが・・・。
書込番号:9318894
0点

カタログと取り付け説明書と睨めっこしてたんですが
CD-BTB10はIP-BUS入力、WS022INが通信機器接続端子 に接続って事じゃないかなぁ・・・
どうなんでしょうね・・・
書込番号:9319618
0点

>chap-chapさん
>間違っていたら・・・ゴメンナサイ。
はい、思いっきり間違ってますね(笑
>端子が一つだけなので・・・拡張ユニットは必要だと思いますが・・・。
それは携帯電話など通信機器接続端子の話。
BTB10は音楽など音声&コントロール用のIPバス端子を使用するので同時接続できます。
>たくちゃんやさん
その認識通りでOKです。
BTB10はあくまで音楽再生用であり、
WS022INやND-BT1は通信用、用途が違うので接続端子も違うし同人接続が出来る言う事です。
携帯のリンクとは
ナビで電話発信の操作をしたり、携帯の電話帳を読み込んだり、
ナビ画面に着信表示が出たり・・・と、ナビと電話が連動する機能がBTB10のハンズフリーでは使えないと言う事です。
これは現在お使いのZH990MD+CD-BTB10と全く同じなのでご理解頂けるかと思います。
ご参考までに・・・・
書込番号:9319828
0点

PPFOさん・・・ありがとうございます。
BTB-10とBT-1・・ブルートゥースユニットということで、同じ端子を使用するものだと思っていました。
改めて取り付け説明書をみてみましたが・・・IPバス端子って別にあるんですね;;;
たくちゃんやサンを戸惑わせるようなことをしてしまいました・・・ごめんなさい;;;
書込番号:9322268
0点

BTB10とND-BT1ですがカタログでは同時使用不可となっていますが、実は同時に使用できています。
BTB10にSONYのWALKMAN NW-S706F+Bleltoothユニット
ND-BT1にau携帯W54T
をそれぞれ接続し、音楽を聴きながらハンズフリーで電話ができています。
参考までに
書込番号:9328639
0点

同時に使えたんですか!?@@
実はどちらももっていまして、現状の990MDではCDのタイトルとかウェザーを諦めて、音楽のBTB10だけを使っています。
両方使えてたなら付けておけば良かったです・・・・・
今すでに手元にウィルコムのWS022INが届いていますので、とりあえずはBTB10で携帯音楽を聴いて、その他の通信はウィルコムでする感じになりますね。
ND-BT1も持ってますが、何かいい使い道ってありますかね???
書込番号:9332820
0点

Bluetooth対応の携帯を2つ持っていてそれぞれを
音楽用・通信用に使うなら同時接続は出来ますよ・・・・・・(呆
何度も言いますけどデータ通信と音楽再生は別、だから1台のBluetooth携帯で2つを同時には出来ないってことです。
こけこっこさんのように携帯を2つ用意して1台をデータ通信、
もう1台を音楽再生に使用するならばどちらも使えますよ・・・
でもたくちゃんやさんは多分1台の携帯での話をしているのですよね?
だとしたらND-BT1は不要でしょう。
すでにND-BT1をもっててこれをうまく使う・・なら
Bluetooth対応の携帯をもう1台買って通信&ハンズフリー専用にBT1に認識させればOKです。
でもその場合、WS022INは無駄になりますけどね。
更にWS022INも無駄にしたくないなら拡張ユニットを買って・・・・ああ・・馬鹿らしいので辞めます・・・
ご参考までに・・・・・・
書込番号:9333095
0点

全く意味が無いですねw
ND-BT1はさっさと売っぱらってしまいます^^;
さっきナビ届きました、親切に返答ありがとうございました^^
書込番号:9333685
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ユーノスロードスター(H6年、E−NA8C)に取り付けしようと思ってます。
装着場所がシフト前のパネルで一番下にしかつかず、下手するとシフトノブに当たるかもしれないですが、、2DINタイプですと車種の特徴上、悪戯が心配です。
また、この機種が配線時に車速パルス?などが必要ならばそれの取り方や配線キットなどが必要なのか、またキットが存在するのか。。諸々経験された方、またご存知な方居りましたら是非教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

初期型ロードスターですね・・・
取付キットはカナック企画の
KK-T18Dです
一応資料ではZHタイプもVHタイプも可となっています
・・・が画面を出した状態でシフトに影響があるかどうかは・・・分かりません
上の段にモニターを付けるなら問題無いと思いますが・・・
・・・あまりに特殊なシフトワークでなければ・・・
この取付キットは最近・・・1週間前・・・
僕も注文してちゃんと来ました
なのでまだあるはずです
車速信号は助手席のフロア下キックボードの下にあるECUから取れます
詳しくはクラリオンの車速情報を見てください
パネルの外し方も載ってます
・・・確かにロードスターは・・・と言うかオープンカーは
盗難に不安がありますね〜
一緒に大音量のセキュリティシステムを付けては?
書込番号:9321666
1点

・・・取付キットKK-T18Dの事ではないのかな?
車速信号を取るのには特別な物は必要ありません
取る場所・・・取るコードさえ間違えなければ
ちゃんと電気式の車速信号が取れます
今社外品のオーディオ等が付いてれば
オーディオ取り付けキット等は必要ありません
書込番号:9321766
1点

早速のお返事ありがとうございます。
この取り付けキット、普通にオートバックスやイエローハットなどに行けば頼めますか?
ところで車速センサーって、どんな信号だすのですか?スピードが上がれば抵抗が電流抵抗値が減る・・・とか。無知。
あと、このナビに必要なセンサーってどんななのでしょうか。素人では難しいですかね。。現在は純正のコンポが入ってます。
悩んだんですが、ONボード式のモニターナビやポータブルも考えたのですが、やはり少し目障りなのかな・・・と思うのとやはり悪戯が先頭にきます。。
書込番号:9322157
0点

アルパインのサイトには既にありませんが
クラリオンサイトにはまだあります
平成1年9月〜平成10年1月までのが対象です
車速信号は・・・
パルス信号ですね・・・
オンオフを繰り返す
又はアースへのオンオフを繰り返す信号です
速度が上がるとオンオフの回数が増えます
ナビを付けるのに必要な信号は・・・
この車速パルス信号とバック信号とサイドブレーキの信号・・・
後は普通にオーディオ取付に必要な物だけですね
地デジ用アンテナとGPSアンテナとマイク等はセットの中に入ってます
書込番号:9324064
1点

親切なお返事ありがとうございました。
チャレンジしてみます。また解らなかったら・・皆様教えてください。
書込番号:9326229
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ニュービートル(2004年式)に取り付けたぃと思っております。
純正のデッキを取っても1DINのスペースしか確保できないので
モニター部と本体を離して取り付けようかと考えています。
しかし離してつけたら不便なこととかありそぅで少し購入を躊躇してます。
やはり1DINで納まる他のナビを検討した方がいぃのでしょうか(/_\;)
離してつけるとここが不便だ!!というのがあれば教えてくださぃ
宜しくお願い致します
0点

今まで輸入車を3台乗ってきましたが、内2台はモニター部を標準デッキ部へ、
本体をグローブボックスという設置で使っていました。
結論から言うと全く問題は無かったです。
本体部分を使用する場合は、CDの出し入れ・メモリーの出し入れ位で、
その時はグローブボックスを開ける手間があるのですが、自分自身はそう不便に
感じませんでしたが、人によっては不便と思う方もいるかもしれません。
でも、今回検討されている機種はモニター部にCD挿入口が付いている為、
その問題もほぼ解決されているのでは無いでしょうか?
書込番号:9323366
0点

ボバフェットさんのおっしゃるとおり、
VH9000ではモニター部にディスクスロットが装備されている為、
走行中に操作が必要な部分は全てモニター部、手の届く範囲にあります。
ナビ本体部はブレインユニットの出し入れのみなので
家で使わないのなら触る必要なし、
家で使う場合も車の乗り降りの際に触るだけなので
離してつけてもまったく不便ではないですよ。
あえてデメリットを言うなら延長ケーブル代がかかることぐらいでしょう。
ご参考までに・・・
書込番号:9323846
0点

ボバフェットさん、PPFOさん、HR500さん(≧▼≦)
貴重なご意見ありがとぅございました。
すごく参考になりました♪
買う気満々です☆彡
また宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:9326057
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
目的地を設定してそこに向かうワケですが、そのルートプロフィール上にある特定の店などを検索する方法ってないのでしょうか?
例えば自宅から店Aに向かう最中にその道路上(またはその付近)にある店B(例えばホームセンターと言う大きなくくり)にも寄りたいわけです
0点

このモデルではないですが、
我が家に有るのは10年前のモデルですが^^
周辺検索が有ります。
周辺の施設やshop等
たとえばコンビニやGSなど、マークで表示されます
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/design/remocon.html
リモコンのカスタム事項にて記載が有るようです。
ただ、詳細・内容は不明ですので実機にて確認願います。
書込番号:9317770
1点

>>あめっぽさん
レスありがとうございます
周辺検索はありますが、表示した地図での周辺を検索するだけなのでルート上の検索はしてくれないと思います
やはりルート上を地道に周辺検索するしかないですかね・・・
書込番号:9318058
0点

ZH9000ですが、使い辛くて仕方がないです。ほんとに些細な機能が省かれていますよね。
パイオニアの検索は疲れます。
書込番号:9319121
0点

ん?
>周辺検索はありますが、表示した地図での周辺を検索するだけなのでルート上の検索はしてくれないと思います
ルート上の検索をしてくれますよ。
ルート案内中に、コンビニや食べ物屋さんなどを私も検索しますが、ルートにそって検索結果が出てきますよ。
>例えば自宅から店Aに向かう最中にその道路上(またはその付近)にある店B(例えばホームセンターと言う大きなくくり)にも寄りたいわけです
まず、店Aまでルート設定をしますよね。
で、走行している途中で、店Bに寄りたくなったら、
・画面右下にあるショートカットメニュー
もしくは
・メニュー
をタッチして、周辺施設で検索する。
そうすると、該当する施設は、ルート上にあるものだけ出てきます。
もしかして、目的地を設定してルート案内が開始される前に周辺施設検索をしているんですかね?
ルート上に出てくるのは、あくまで「ルート案内中」です。
「ルート案内中」の定義が不明確ですが、ルート検索後の「案内開始」をタッチしたときではなく、「走行を開始」したときのような気がします。
と言うのも、案内開始をタッチしても、ルートのスタート地点が自車位置と離れている
(例えば、広い駐車場をスタートする場合、ルートは最寄の道からみたいな)
場合がありますので、「走行を開始」したら「案内中」になるのではないでしょうか
書込番号:9320913
1点

>>el2368さん
そうなんですか!?
走行開始してからの周辺検索ならルートプロフィール上を優先して検索してくれるんですね
今度試してみます
ありがとうございました
しかし走行開始しないとルート周辺検索が使えないってのは少し不便ですね・・・
書込番号:9323418
0点

>ルートプロフィール上を優先して検索してくれるんですね
「優先」という言葉であと一つ思い出したのですが。。。
ルート案内中は、「優先」ではなく、ルート上「しか」検索してくれません。
でも、ルート案内中でも、ルート上ではなく、地図上の中心点を基準に周辺検索もできます。
その違いは、画面の状態です。
通常のルート案内中=ルート上を走行している時は、ルート上を検索。
ルート案内中でも、中心をずらした場合は、その場所=画面の中心を検索の中心として周辺施設が検索されます。
(例えば、地図をスクロールさせる時のように画面のどこかをタッチして地図の中心がづれた時)
この二つを使い分けると、結構希望通りの検索が出来ると思いますよ。
>「走行を開始」したときのような気がします。
>しかし走行開始しないとルート周辺検索が使えないってのは少し不便ですね・・・
これはあくまで「推測」で書いていますよ。
もしかすると、ルート検索後の「案内開始」をタッチしたら、ルート上を検索してくれるかも知れません。
一度確かめてみてください。
書込番号:9324193
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

年式や仕様等が書いてないので詳しくは分かりませんが
12年8月〜19年6月のインプですか?
オーディオは今どんなのが付いてるのかが分からないので・・・
純正オーディオが付いてるとして・・・
スバル用オーディオハーネスだけですね
エーモン2213です
たまに車によってアンテナケーブルが短いのが居ます
延長ケーブルが必要なのが居ます
こういう質問は最低限年式や型式仕様等を書いてください
今どんな物が付いてるかが分かればもっと分かりやすくなります
オーディオと周辺の写真があるともっと分かりやすいですね・・・
書込番号:9320095
0点

すいません。
年式は16年式です。
現在着いているものは純正オーディオです。
書込番号:9320779
0点

なら上に書いてるとおりですね
アルパインのサイトで車の取付説明書を見ておくことをお勧めします
車速信号やバック信号等も書いてあります
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22213
必要な物も↑で良いと思います
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22070
必要に応じて↑も必要になる車もあります
書込番号:9320836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
