
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年8月25日 07:53 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月23日 16:10 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月20日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月19日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月17日 18:24 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月17日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
本体で録音した音楽へのジャケット画像取り込みについてお尋ねします。
以前はAVIC-VH009を使用していた際は、USBメモリーに保存していた画像を本体に転送して登録していました。
今回、AVIC-VH9000を購入したのですが、USBメモリーでは転送できそうにありません。
本体で録音した音楽へのジャケット画像取り込みは、皆様はどのようにされていますか?
よろしければご教授ください。
1点

>皆様はどのようにされていますか?
説明書を読んで説明書どおりにやります。
書込番号:8219543
0点

付属のビートジャムのプロパティから登録出来ませんか。自分はiPodで管理していた曲で勝手にジャケットも入りましたが。
書込番号:8250178
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
取付してもう少しで一ヶ月がたとうとしてます。
たまにモニターを開閉した時に「ETCカードを認識しました」と音声が流れてモニターにはオープニング画面が表示されています。
頻繁ではないのであまり気にしてはいませんが、どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
初期不良でしょうか?
0点

一ヶ月経っていますから、初期不良対応は難しいでしょう。
通常は、修理対応になると思われます。
おかしいと感じたらすぐに購入店へ連絡しましょう。
時間が経つのは早いです。
書込番号:8178303
0点

先日、購入店にそうだんしました。
メーカー等に確認をとってくれるみたいです。
電圧不足かもとも言ってました。でも、稀になので…
カメラ感度等はイロイロありますが、気に入っているのでなんともないといいんですが。
書込番号:8186858
0点

今日、MSV使用中にDVDを入れようとしたら受付てくれませんでした。
もちろんディスクは入っていないのにです。
数時間したら問題なく利用できました。
明日、購入店に相談してみます。
書込番号:8192949
0点

販売店から連絡があり、新品交換しますと言われました。
CDが80枚分も入っているので余り乗り気ではないですが、気持ち良く対応してもらいました。
書込番号:8242245
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

確か4年前にナビのOSがTRONからWindowsになって以降はなくなったはず。
書込番号:8228013
0点

返答ありがとうございます。
そうだったんですか・・・
マニアモードは裏技+遊び心な感覚で好きでしたが残念です。
パイオニアの人たちにはこれからも遊び心を大事にしてがんばってもらいたいです。
書込番号:8229330
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ミュージックサーバーの曲を聴いている時にナビ画面にすると、右下隅↑の上方に「曲のイメージ画像」がいつも表示されます。非表示に出来ないのでしょうか。PinPは1画面の設定にしているのですが、表示されてしまいます。よろしくお願いします。
0点

ナビの画面で
「メニュー」⇒「編集・設定」⇒「各種設定」⇒「機能設定」⇒「その他」
にある
「AV情報表示」を【画像表示しない】にすると消せます。
が、希望される表示したくない画像はこれの事なのかな?
書込番号:8222486
0点

ありがとうございます。イメージ画像、ナビ画面では私にとっては不要でしたので。
取設、隅々まで読んだつもりだったのですがちゃんと書いてあったのですね。ミュージックサーバーの箇所に書いてなくて、親切ではないように思います。関連箇所の記述がバラバラに記載されている、という点が多くて、解り難いように思いました。
書込番号:8225307
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
パソコンの入っている音楽を取り込みたいのですが、取り込みたい音楽を再生させて同期で
取り込みは可能ですか? 機械にうといのでよくわかりませんので、どなたかわかりやすく
教えていただければと思います。
音声認識についてですが、発音が悪いのかなぜかテレビのチャンネル関係にしかかわりません。何か設定があるのですか?
0点

ディスコ2さんへ・・参考にならなくてゴメンナサイ。
ビートジャムは「非常に重いソフト」なので機能があったとしてもお勧めできません。
..コピーだけで、フリーズ状態!?・・使いづらさは、他の方も言っておられます。
で、私が返信するキッカケとなった「音声認識」です。
PC管理の「タイトル呼び出し」は出来ない!?ようです。
・・メーカーに問い合わせ中です。
(アーティスト、アルバム、ジャンルはok!)
マニュアルを呼んで、”オリジナル等・・”の表記があったので、”オリジナル”と発音して見ました。・・すると、「音声認識の設定がされていない!」という意味のメッセージ。
そういえば、「よみがな」はタイトル以外付けていなかった。
本体をいろいろ触っていると、「アーティスト、アルバム、ジャンル」の「よみがな」を記入する項目が出てきました・・これらのコントロールが可能に。
でも、タイトルの「よみがな」が無いんです。
ビートジャムのhddの項目から「プロパティ」を見て見ました。
「netmd以外は、おくりがなが表示されない」とヘルプから発見。
ビートジャムの「おくりがな」はビートジャムで完結した世界で、HDD(ブレインユニット)には影響しない・・・らしい;;。
それでは・・と、CDを直接本体にレコーディングしました。
「アルバムタイトル、曲名、アーティスト、ジャンル」が出てきて、よみがなも表示されました。・・・入力は”ひらがな”。
このことから、PC管理のタイトル呼び出しは”不可能?!”と・・ガッカリ;;
ただ、PCでないと千曲の管理が出来ないらしいので、何か方法があるのかもしれません。
それで、今回メーカーに問い合わせしたところです。
・・・お騒がせしました。
書込番号:8218774
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
今日取り付けが終わり、色々試しているところです。
AVIファイルをBeatJamで転送し、再生できることを確認できました。
そこまではよかったのですが、バックギアを入れバックモニターに切り替わった
ときに音が全くでなくなり、その後ドライブに戻すと画像は出ているのにも
関わらず音は相変わらず出ないままです。
エンジンを一旦切って入れ直したら映像は継続して再生されていますが、
音は出ません。
ただ、再生ファイルを変えると、映像・音とも正常に再生されます。
(その後またバックギアに入れると同じ事象が出ます)
接続の問題なのか設定の問題なのか、それとも仕様なのでしょうか?
(車種はステップワゴンで、センタースピーカーとウーハーを付けています。
バックカメラはBC100です)
もし心当たりのある方は、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

Rで映像、音声共に一時停止をするのは取説に書いてあるので仕様です。
ただその後の部分では通常は再生がされるはずでそのような設定はないと思います。
そちらが再生しているAVIファイルに問題があるのか不具合や仕様なのかわかりませんが
一度報告してみる価値はあると思います。
サポートセンターに症状を伝えて検証してもらって下さい。
divxなどはこういう事で上記のような事になるような微妙な所があります。
書込番号:8204625
0点

回答、ありがとうございます。
書き忘れましたが、DTVではそういう事象はありません。
今日、DVD,CD,MSVを再生して事象を確認してみます。
それで起きなかったら、Divxのみの事象となりますね。
> divxなどはこういう事で上記のような事になるような微妙な所があります。
何か、こういう事にならないような具体的な手段はありますか?
Codec、bitrateなど・・・
問題なく再生していらっしゃる方は、やはりTMPGEncを使用しておられるので
しょうか?
書込番号:8205201
0点

こんにちは。
一時停止については取説に書いてありますようにすべてで停止ではありません。
まずそこを確認して下さい。停止するものは取説に書いています。
私が書いているのは音声が復帰しないのは、divxでは不具合を起こしそうな
事をパソコンやdivx対応のプレイヤーで経験しているのでそちらはメーカーに
検証してもらった方が良いという意味です。
ナビ側に問題がある場合は、いくらここで言っても意味がありませんし
その時にそちらがメーカーのいう保証されるやり方でDivxファイルを
作っているかも確認ができると思っています。
メーカー様にご相談下さい。
書込番号:8205885
0点

> 一時停止については取説に書いてありますようにすべてで停止ではありません。
> まずそこを確認して下さい。停止するものは取説に書いています。
認識しております。
> ナビ側に問題がある場合は、いくらここで言っても意味がありませんし
認識しております。
ここは、クチコミ掲示板ですので、同じ製品を持つ方々どうしで情報の共有が
できればいいというレベルで考えています。
同じ事を経験している方がいなければ、製品レベルの問題ではない可能性が
かなり高まるので、自分の処し方も変わってくるのではないかという期待で
質問させて頂きました。
なお、CD,DVDディスクの再生では、バックギア→他のギアに変えたときに、
映像・音声ともに復帰していることは確認できました。
MSVでも確認してみて、それも問題ないなら、Divxの変換について確認して
みます。
ありがとうございました。
書込番号:8212867
0点

こんにちは。
遅レスで申し訳ありませんが・・・
私も似たような経験があります。
フリーソフトや体験版などでDivXエンコードしてBeatJamで転送した動画ファイルを再生中にバックギアを入れ、その後ドライブに戻すと画像は出ているのにも関わらず音は出ないままです。
これ以外にも、再生中にタイムバーをスライドさせて早送りしても同様の症状になりました。
DivXエンコードする際に、Codec、bitrateの設定をいろいろ変えて試してみましたがほぼ駄目でした。
唯一、TMPGEnc4.0XPressの体験版でDivXエンコードした動画ファイルだけが上手くいったような記憶があります。
私の場合は上記ソフトは高額なので、これを買うならということで推奨ソフトの「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入しました。
このソフトでエンコードした動画ファイルは、問題なく再生できていますよ。
音ずれもなく、かなり快適です〜♪
原因は、どのようなソフトを使用してDivXエンコードしたのかでしょう。
参考までに・・・
書込番号:8213327
1点

返信、ありがとうございます。
参考になりました。
フリーウエアを駆使してDivxへ変換したのですが、それがダメだったようですね。
このまま色々なツールや設定を試すよりも、TMPGEncを買った方が早そうですね。
TMPGEnc MovieStyle for carrozzeriaを使用しても同じ事象だったら、買うだけ
損だなぁと思っていたところでしたので、安心しました。
早速買って試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8213718
0点

>認識しております。
認識の仕方が間違っているので補足したまでです。
しかし自己主張の塊で自分の都合の良い事だけにしか耳を傾けない方だと
思います。こちらもそれほど暇がないのでエンコードの仕方などについては
どうもメーカーの指定したとおりの事をおこなってないような気がして
メーカーにとアドバイスしましたがやはり無視されたようです。
停止するものについてはどのような物があるかを取り説を見て下さいと
お願いしました。変な検証など必要ありません。
すべて復帰しております。
MSVにおいても指定どおりやっている物については復帰しております。
無駄です。
DivXについても復帰しますが、稀に復帰しないソースもあると
思っています。これはそちらのように正規のやり方をしない方について
多いです。
そうするといつも出てくるのが正規の物を使ってないから始まり
メーカーが指定している物を使わずに自分の思うものに走ろうとする
原因がわからないのにアドバイスをしても無意味だと感じています。
どうぞご自身でおやり下さい。
書込番号:8215370
0点

そうそう、結局はメーカーの指示を無視してやっているのですから
メーカーにも聞けないのでしょうね。
メーカーに聞けば簡単に解決したのに残念です。
書込番号:8215376
0点

IOMADAさん:
気分を害されたら申し訳ございません。私の言葉足らずで齟齬を生んでしまったようです。
怒らせるつもりで書いたわけではありません(捨てIDではないですし)
確かに、正規サポートの方法で行っていないということは、私の最初の文では
表現されていなかったので、その前提で答えていただいたことを最後の書き込みで
気づきました。そういう意味では真摯に回答していただいたのだと思います。
ありがとうございます。
サポートには最初の返信をもらったあと、メールしました。お盆明けの対応に
なるみたいですけど。
TMPGEncを購入し、現在変換中です。(なぜかBeatJamを選択するとエラーに
なるので、Divxを選択しています)
書込番号:8216113
0点

こんにちは。
どうも回答している内容とそちらがそれを踏まえて
やっているはずの事が回答を無視してされているようにしか
思えない所に問題があったのだと思っています。
最初にRに入れると音声が止まる事に問題があると思っていて
またそれからの復帰で音声が復帰されないという問題があるように
解釈したので私は音声が止まる事については取説に書いてあるように
特定のソースではそうなるという事を説明してあったと思いますが
DTVではならないとか他のソースでも確認してみるとか言われる所で
なんなのかなと感じていました。
また音声の復帰についてはDivxではそういう問題点があるという
点も書いていましたが、それはエンコードの仕方によっても
起こるのでAVIファイルに問題が無いのかとも書いたつもりですが
そちらも無視されていましたし仮にメーカーの指示通りに作られた
ファイルであっても起こる場合にはどのように作成されたかも
含めてメーカーに検証をお願いすれば良いという事で書きましたが
それもして見ますとか回答の中にはなく自分の思う事を書くだけで
話を無視されているように思えました。
こういう微妙な問題はビットレートをこうしたらよいとかいう問題では
解決ができません。あまりに色んなパラメーターがあるのでそんな事は
できないのです。正規な事をやっている人間に不正規な事をやっている例を
聞いてもこたえられませんしまた他の方がたまたま不正規な事をやっていて
問題を見つけていたからと言ってそちらだけの回答が参考になりましたって
いうのはいかがなものでしょうか。
メーカーにと言った意味合いは特にエンコードをメーカー指定の方法で行わない
ような方がいるのでそれを自己申告していない方では通常はメーカーのいうように
やっているという事での回答しかいたしかねますしメーカーにいう際には細かい説明を
しないとメーカー側では受け付けないのでその辺りが明確に相手にわかるという
事からでした。
それでは後はがんばって下さい。
うまく再生がされる事を祈っています。
書込番号:8216329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
