
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月13日 05:22 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月13日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月12日 12:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月11日 18:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月11日 05:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月9日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
度々お世話になります。
BeatJam(PC)から転送した曲の中からピックアップしてプレイリストを作成できない事
がわかり、現在CD録音領域29.5GB PC転送領域7.3GBで使用していますが、
ナビスタジオで、CD録音領域を拡大する場合、それまで録音したCD録音領域の曲はどう
なるのか確信が持てず質問させて頂く次第です。
PC転送領域を拡大すると、両コンテンツ(CD録音領域とPC転送領域)のデータが消去されるのはガイドにもあり、実体験もしていますが。
CD録音領域を拡大(PC転送領域縮小)した場合、PC転送したものの消去は記載されており
構わないのですが、CD録音したもの(CD録音領域、コンテンツのデータ)は消去されずに
そのまま保持されるのでしょうか?
お教えいただきたくお願い致します。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
初歩的な質問でスイマセン。
PCから転送したりアルバムをナビ本体でHDDに取り込んだりした時はタイトルなど表示出来るけど、何枚かのシングルを1枚のCDにタイトル付きで入れてもタイトルが表示されません。
一般のカーステならちゃんとタイトルが表示されます。
これはなぜなんでしょう?
アルバムなら通信を使えばタイトル取得出来るんですけどね…
0点

仕組みが違います。
ナビ本体やBeatJamでは、ナビのデータベースもしくはCDDBのデータベースに登録された情報を参照することによりアルバム名等を表示しますが、自作CDの場合、世の中に元々存在せず情報が登録されていないので、表示されません。つまり、CDに書き込まれたタイトルやアーティストのデータを読み込んでいるわけではないんです。
一方、カーステで表示できるのはおそらくCD-TEXTという規格に対応しているためで、こっちはCDに書き込まれたタイトル等のデータを直接読み込んでいます。逆にCD-TEXTで書き込まれていない市販CD(一部CD-TEXTに対応したものもあります)だと何も表示されない(no data、no text等)はずです。
どうしても自作CDの情報取得がしたいのであれば、自分でアルバム情報をCDDBに登録すれば可能です。gracenote cddb 登録で検索してみてください。
書込番号:8173363
0点

ノーチルさん、ありがとうございます。
とても分かりやすく丁寧な説明でした。
なるほど…タイトル表示の裏側はそうなってたんですね。
CDDBに登録というのに挑戦してみたいと思います。
データベースからタイトルを取得した時の快感が好きなんです(笑)
書込番号:8173914
0点

こんにちは、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、すでに収束しているようですが、一言。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB_Part2.htm
タイトル情報の入力のしかたをまとめました、もしよろしければ
参考になさってください。
書込番号:8198124
0点

徹2001さん
サイトの紹介ありがとうございます。
自分でCDDB登録はこうやってやればいいんですね。
このサイトに載ってるアルバム情報の入力画面は見た事があって、
自分でも情報を入力した事はありました。
ただそれがCDDBに登録だとは思いませんでした。
なるほど…CDDBに登録ってこういう事だったんですね。
今ようやく理解しました。
書込番号:8200640
0点

お役に立てれば幸いです
ちなみに 紹介したサイトは 私の所の 自宅で動いている
鯖です
書込番号:8200742
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC−VH9000とAVIC−ZH9000の違いは2DINと1DIN+1DINの違い以外、性能的に何か違いはありますでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします(_)
0点

こんにちは。
基本性能は同じに作られていますが、違う部分もあります。
細かい点であるし特にそういう部分でここはどうかと
聞かれなければあまり違いについて書くのが面倒なので
割愛したいところです。
例えば画面の縦横のサイズが若干違う。
周囲の明るさに応じて画面の明るさを調整する機能がある。
外部入力(音声)がZHでは省略されている。(オプションで対応)
などなどです。
どちらでも良い車であればVHの方を買えばよろしいかと思います。
書込番号:8189248
0点

IOMADAさん、shirosoniさん返信ありがとうございます。
カタログをもう少し詳しく見てみます。
書込番号:8190637
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
数日前に新車納車されVH9000取り付け使用中です。本機種購入の決め手の一つに、今まで使っていたNAVIと同様に2画面表示ができることでした。
2画面で使用中(ルート案内中)なのですが、交差点が近づくと1画面に切り替わります。これは2画面のまま固定することはできないのでしょうか?
(自分なりに取り説読んで、AV画面への割り込みをOFFにしてみましたが、どうやらこれではなかったようです。)
また、PinP表示の際に、大きい画面をAVにするなども当機種では不可能なのでしょうか?
どなたか教えてくださいm(__)m
0点

こんにちは。
>また、PinP表示の際に、大きい画面をAVにするなども当機種では不可能なのでしょうか?
PinPはナビ画面の中にAV画面を小さく表示する機能なのでそちらの質問が
このナビ画面をAV画面にしてAV画面の中に小さいナビ画面を表示すると
いう事であれば不可能です。
AV画面で表示中に案内時に割り込んでナビ画面を表示するのはそちらが書いている
割り込みをONにすればできます。
>2画面で使用中(ルート案内中)なのですが、交差点が近づくと1画面に切り替わります。これは2画面のまま固定することはできないのでしょうか?
(自分なりに取り説読んで、AV画面への割り込みをOFFにしてみましたが、どうやらこれではなかったようです。)
2画面というのはPsidePの事ですよね。
どんな交差点でもなるのではなく比較的大きな交差点でなるのでしたら
交差点案内表示が出ている状態ではないでしょうか?
PinPではどうでしょうか?
書込番号:8190808
0点

こんにちは。
認識を間違っていました。
ルートを引いていて交差点などで曲がる場合などでは
そこでルート案内をするのですが、その時にPsidePにして
いるとAV画面が消されるという事のようです。
まあ消さないとルート案内画面が見えない訳ですが
(逆に地図画面でも同じですが)消されるのはやもえない
と思いますが、どうなんでしょうか。
これを回避するならばPinPで使えばこちらだと案内の画面に重なっても
AV画面が表示されるようです。
書込番号:8192337
0点

IOMADAさん 返信ありがとうございます。
P side Pでした(^_^;)
今まで使っていたパナの仕様だと、完全に2画面が独立して使えていたので重宝していたんです。
特に、渋滞しているところでは交差点手前で長時間TV画面が途切れるのが残念です。
パナの場合PinPでも大画面AVで小画面NAVIに出来ていたんですが、それもかなわず。
だったらパナ買えと言われそうですが、パナの現行機種で2画面機能が復活したようではあるのですが、サイバー以上に制約ありそうで。何よりも、機能面でサイバーに期待しています。
shirosoniさん 返信ありがとうございます。
残念ですね。ファームのアップデートでどうにかなりませんかね?(^_^;)
書込番号:8193829
0点

こんにちは。
だったらパナを買えなんていう事は私は言いません。
良い点、悪い点があるからこそよりよい製品ができると思っています。
確かにカロの画面分割の仕方など不満な所はたくさんあります。
ただ基本的な使い方はではAV画面は運転中には見えないはずなので
この当りの仕様については本来は問題ないはずなんです。(笑)
さてそうすると回避方法としては、私も考えて見ましたが
PinPで使うか、一時的にPsidePの設定を左右逆の表示にして元に戻すと
AV画面に戻ります。
それでは面倒なのでステアリングリモコンのNAVI/AVボタンを押してAV画面に切り替えて
その後、交差点を曲がったら同じくそのボタンでNAVI画面にするのが簡単な方法です。
書込番号:8195336
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
今回、このナビを購入しようと考えています。
ただ、カロのカメラの画像が荒いということで、CY-MCRS70KDもしくはCY-RC50KD(どちらもパナ製)を取り付けたいと考えているのですが、可能でしょうか?
また、もし付けられるのであれば、
@ナビとカメラを接続する上で、何か必要なケーブルなどはありますか?
Aスケール表示(車幅などを示すライン)はされるのでしょうか?
以上です。
お手数をおかけしますが、教えていただければ幸いです。
0点

VH9000にCY-MCRS70KDもしくはCY-RC50KDの取付は可能です。
>@ナビとカメラを接続する上で、何か必要なケーブルなどはありますか?
変換ケーブルのRD-C100が必要になります。
>Aスケール表示(車幅などを示すライン)はされるのでしょうか?
されません。このナビでのスケール表示は専用カメラ接続時のみ機能するので
専用カメラ以外では表示されません。
ご参考までに・・・・
書込番号:8193386
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

個人情報利用同意の期間でしょう。
私は12ヶ月にしていますので、同意などすっかり忘れた頃に警告されました。
書込番号:8184778
0点

しゅがあさん、回答ありがとうございます。警告というのはどういう事なんでしょうか?
もう一つお聞きしたいんですか、利用期間を3ヶ月にしたとして3ヶ月過ぎたらまた更新出来ますか?
書込番号:8187066
0点

期間が切れると、プルーブデータのみ送受信が出来なくなり、そんな感じのメッセージが表示されたような記憶が。(もう10ヶ月以上前の事なのでうろ覚えです)
そして受信できる渋滞データはオンデマンドVICSのみになります。
更新については再度、初回と同じ手順で同意するだけです。
書込番号:8187634
0点

こんにちは。
追加ですが、期限がきれるまで待ってから更新しなくても
いつでも更新できますから忘れた頃にとなる前に
たまに更新しておけば切れる事はなくなります。
当然切れてから更新する事も可能ですが。
書込番号:8187793
0点

しゅがあさん
警告とは「プルーブデータの送受信が出来なくなりますよ」という確認メッセージ的なものなんですね。利用期間に引っ掛かってたので迷ってたんですが登録しようと思います。
IOMADAさん
いつでも更新出来るなら、とりあえず3か月利用してみたいと思います。
お二方、分かりやすく丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:8188251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
