
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2008年7月19日 22:52 |
![]() |
5 | 9 | 2008年7月16日 12:18 |
![]() |
5 | 4 | 2008年7月15日 23:35 |
![]() |
4 | 10 | 2008年7月14日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月14日 21:35 |
![]() |
0 | 21 | 2008年7月13日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ND-BC100がほとんどのショップで在庫ぎれです。なぜこんなに品薄なのでしょうか?
ヤフオクでは人でなしがボッタクリ価格で販売する始末。パイオニアは製品本体と同じ数生産すればいいのに。
1点

こんにちは。
ぼったくり価格で販売する人が買い占めたのではないですか?
いくら作ってもそういう所が最初に買占め続けたら同じだと思います。
書込番号:8091384
1点

段ボール買いしてった奴がいたって噂はそれだったのか。
書込番号:8091569
1点

業者じゃないと大量買いできないでしょうね。
(たぶんですが)
転売目的だと流石にメーカーからは直接取れないでしょう。
書込番号:8091983
1点

今回、ナビと同時購入しました。
掲示板で品薄と認識しており、納品が遅れるのは覚悟してましたが、無事購入出来ました。
電装屋さんで購入しました。
書込番号:8092220
1点

盗難品と一緒ですね。買わなければ自然淘汰されます。
買う人間もボッタクリに加担していることに気付いて欲しいです。
これからこんなことばかりじゃ、疲れちゃいます。
書込番号:8092704
0点

近くのオートバックスやタイヤ館で普通に売ってますが・・・
こちらの地域では、ND−BC100に関しては現時点では品薄とは思えない状況ですよ。
参考までに・・・
書込番号:8092765
0点

品薄で買えないのは、メーカーの予想を超えて売れているからです。
メーカーは、僕ら素人が思うほど単純に作っているわけではないでしょう。コストや利益、過去の売れ行きを総合判断して生産するわけです。カメラは、どうでしょうね。自社生産じゃないような気がします。
ヤフオクのボッタくりですが、どこにありますか?見る限りでは、ABなどの価格と変わりないような。定価以上で出ていますか?
自分の思うままにならないからと言って、変な思い込みは良くないと思いますが。
ちなみに、僕も6月に発注したBC100とFC100納期連絡待ちです。
書込番号:8092908
0点

昨日注文して本日出荷してくれるらしいので一安心です。
これでディーラーにまとめて取り付けてもらえます。
まあ先にネットショップの店に電話して最後の一個を確保してもらう暴挙にでましたが(笑)
書込番号:8093362
0点

こんにちは。
>品薄で買えないのは、メーカーの予想を超えて売れているからです。
それはそうだと思います。しかしなぜ予想を超えているのかというのが...ですね。
>メーカーは、僕ら素人が思うほど単純に作っているわけではないでしょう。コストや利益、過去の売れ行きを総合判断して生産するわけです。カメラは、どうでしょうね。自社生産じゃないような気がします。
だからこそ皆が不思議に思って書いているでしょう。
当然ながら自社生産ではないでしょうが受注が多くて生産が間に合わないという事でしたら
発注もとにも責任の一端はあると思うし見積もりが甘かったのでしょうね。
私のコメントがぼったくりが買っているように思われているなら追記しておきますが
私は、ぼったくりかどうかには関係なくそういう店がそういう目的の為に買い占めて
いるのでしたら多く見積もって生産しても品薄は同じではないかという点を書いたのです。
ただいくらそういう事をしようとしてもすべてを買占めできる訳ではありませんから
在庫で持っている店はあると思います。ただそういうところも自分の所の製品の為に
持っているとすればすべてを放出してくれないと思うし、定価(正確には定価ではありませんが)で販売されるかも知れません。定価で販売されたとしてそれがぼったくりというのは
気持ち的な物で正確ではないかも知れませんが、そう使っても理解してあげてはと
思います。
どちらにしろ個人的に努力して見つけ出すか、苦情を言って圧力をかけるかになると
思いますが、そういう事が起こらないのが望ましいですね。
書込番号:8093427
0点

これはあくまで私の見解ですが
ネットショップの平均価格が17500円ぐらいです。
定価は22000円位です。定価価格なんて花火と同じであてにならない価格であり
21000円で販売してる店舗またはオークションは明らかに便乗値上げしています。(おまけにヤフオクなんて消費税に+手数料をとるしまつ、当然発送に関しても指定できない。)
ぼったくりでは??
書込番号:8093460
0点

需要と供給。メーカーは慈善事業を行っている訳ではありませんw
増産体制をとるにしても、生産体制を変えるにはラインの変更等一時的にコストがUPするのです。増産してもいずれは行き渡って売れなくなります。消耗品と違い、永遠に売れ続けるわけではないですから。
幾らメーカーの自信作でも、以前の機種の売れ行きを考えた場合、思い切った生産計画はこけたら自滅になりますからそうそうできません。
業者の買占めですが、今時できると思いますか?(笑)
販売実績、取引実績のないところが、大手や実績のあるところをさしおいて買占めできる時代ではありません(笑)
買えないからといって、すぐにメーカーを批判するのはどうかと思います。
批判している人は、もしも運良く自分だけ買えても、メーカー批判しますか?自分が買えないから騒いでいるだけでは?(苦笑
書込番号:8094892
0点

>需要と供給。メーカーは慈善事業を行っている訳ではありませんw
だから需要と供給のバランスを欠いた原因は何かと言っているんじゃありませんか?
言葉が理解できない人に何を言っても同じですね。
相手にしません。
>増産体制をとるにしても、生産体制を変えるにはラインの変更等一時的にコストがUPするのです。増産してもいずれは行き渡って売れなくなります。消耗品と違い、永遠に売れ続けるわけではないですから。
関係ない話は意味をなしません。
自社製造でもないのに製造会社のラインの変更などのコストを考える必要などありません。
そういう為に発注数での単価があるのです。よく知っているように見えて発注等を
したことの無い方の無知な意見ですね。
>幾らメーカーの自信作でも、以前の機種の売れ行きを考えた場合、思い切った生産計画はこけたら自滅になりますからそうそうできません。
また想像で書いている。普通は何度かに分けて実際の売れ行きに合わせて追加発注を
かけるのが普通です。一度の思い切った生産計画などたてませんよ。
>業者の買占めですが、今時できると思いますか?(笑)
業者が品薄なのを見越して多く発注する事は可能ですよ。
ただそれをすべてその業者に販売するのはありえませんが、そういう風に品薄
状態になったらどこも見越し発注をかけますからこういう状況を起こりえるのです。
買占めかどうかなんて問題にはしていませんが、そういう買占め目的にうごく
業者がいれば少なからず影響がでる場合もあります。買占め業者が1社だとも言って
ませんし、前述の見越し発注も買占めというような事にもなりそういう意味での
買占めと言われている方がいるのだと思いますよ。
>販売実績、取引実績のないところが、大手や実績のあるところをさしおいて買占めできる時代ではありません(笑)
これも想像で言っているようですが、販売数量がある程度あった時には大量発注に応じる場合があります。その後は、こういう状態が続きますが、その場合の品薄なのは品薄感がそれに輪をかけて色んな業者が追加発注をかけるからです。(常識ですね)
収束するには時間を待てばよいだけですが、待てないというこのような商品の場合は
混乱がしばらく続くだけです。当たり前の事を馬鹿みたいに書く事でもないのですが。
>買えないからといって、すぐにメーカーを批判するのはどうかと思います。
批判なんかしてないと思いますよ。
あなただけです。そういう風に思っているのは。
>批判している人は、もしも運良く自分だけ買えても、メーカー批判しますか?自分が買えないから騒いでいるだけでは?(苦笑
ひねくれた考えですね。
付き合いきれませんのでこれにて失礼。
書込番号:8098105
0点

こんにちは。 AVIC-VH9000を使用しています。
ND-BC100の購入予定は有りません
需要と供給のバランスに疑問が有る・・・
私のように本体の購入をしてもオプション品は購入しない者もいます
初期生産計画の立て方として過去の実績+今回の期待値量を営業(経営管理)部門が
販売計画として社内・社外へ生産指示しているはずですね
価格COMさんのクチコミで本体が手に入らないとの情報は無いように思います
しかし オプション品の入手が困難なのは事実のようです
これはメーカーが本体1に対しオプション購入を何割と予想して生産していたか
と 受注先へ本体とオプション品の出荷割合を設定しているかにも
問題が有ると思います
このND-BC100がZH900とVH9000以外に使用出来なければ
わずかな量でも十分流通していいはずです
このメーカーは自社品の流通管理が苦手なのでしょう
今の品薄感の有る中で早急に増産・出荷体制を取るか
当初の計画通りの生産数を維持し常に不足状態で様子を見るのかは
メーカー側の仕事ですね
そのメーカーを動かす為にもユーザーからの
直接の声は伝えるべきだと思います
書込番号:8098399
0点

>このND-BC100がZH900とVH9000以外に使用出来なければ
失礼しました
ZH900では無くZH9000でした
ZH9000ユーザーの皆さんごめんなさい
書込番号:8098532
0点

専用品であることと、わずかな量でも十分流通することは別問題な気がしますが?
専用品であれ、供給以上に需要があれば品不足になるのは当然です。
モノの偏在が著しいということであれば流通管理が下手と言えるでしょうが
現状を見る限り、流通ではなく生産管理の問題だと思います。
書込番号:8099498
0点

ノーチルさん こんにちは
どうも私の考えが浅かった様ですね
パイオニアのHP上に記載されているサポート・お知らせページに
AVIC-VH/ZH9000のオプション品の出荷遅れに関する記事が見当たらなかったので
私的に『メーカー側はオプション品の出荷数に問題は無いと判断している』
と思っていました
AVIC-T10関連オプション品発売延期の記載同様に
AVIC-VH9000・ZH9000オプション品の出荷遅れの情報も有ってもいいかと
思います
今回の品薄状態は販売計画と生産管理の問題だと思いたいですね
書込番号:8100087
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
初めまして。 みなさんはAVIC-VH9000に保護フィルムを貼っておられますか?
オートバックスにて店員さんにインダッシュタイプにはやめた方がいいと言われましたが
どーも直接ディスプレイを拭くのもどうかと思いまして
貼っている方がおられましたら感想をお聞かせ下さい。
0点

保護フィルムはトラブルの元です。
ティッシュなどで拭かずに、専用クロスで拭けば傷は付きません。
細かい傷がつ付いたとしても、運転中は全く見えません。
子供のいたずらはチャイルドシートで防げますし。
必要ないと思います。
書込番号:8081514
0点

>保護フィルムはトラブルの元です。
どういったトラブルなのかきちんと明記しましょう。
書込番号:8081864
0点

というのは冗談です。
うまく貼らないと、フィルムに引っ張られる状態となり、常に特定の位置が押された状態になる。
画面が暗くなる。(張る前との比較です)
くらいしか知りません。
どうしても貼るのであれば、サポートに確認してから貼るのがよいでしょう。
書込番号:8081979
0点

誤作動の原因になりやすくなるので
貼らない方が良いですね
押したのと別の場所が押されてしまう
押しっぱなしになってしまう
反応が悪くなる等ですね・・・
書込番号:8082779
1点

貼ってるけど、何の問題もないよ
爪で引っ掻いて傷になる前に、貼ってる方が利口だね
こんなことくらいでサポートに電話するような世間知らずな対応はやめようね
想像レベルでごちゃごちゃと出しゃばる輩が多いみたいだけど、
所詮、暇潰し落書きレベル。
書込番号:8083426
1点

ひどい書き方ですね。
すでに同様なトラブル例は過去の書き込みを見ればわかりますが
貼る貼らないは個人の自由だと思いますが、十分な知識もなくその為に
メーカーの方に迷惑をかけているような過去の書き込みを読めば
そういえないと思います。
さてトラブルの例では過去の書き込みにもありますが、フィルムを貼っているのが
原因でリモコンが聞かないたまに変な動作をする、(タッチパネルを押してないのに
地図があらぬ方向に移動していってしまう)タッチパネルのボタンが押せないなど
多数に上るようです。
原因は大丈夫なフィルムもあるのでしょうが、多かれ少なかれ熱により伸び縮みをする
可能性があるフィルムを炎天下にほうちされるような車の中のナビの画面に貼って
使っておくとフィルムの一部に伸びたり縮んだりしてテンションがかかるような状態が
出来て指で押しているような状態ができるからだと思います。
それも微妙なところで起こっているとたまに変な動作をするとかタッチパネルを押されている
関係で他の操作ができないなどの事が起こります。
そこでフィルムが原因とすぐに気づけば良いのですがそうでない事もあり
修理に出すという事をした人もいたようです。
メーカーとしてもえらい迷惑な事でしょう。
サポートに聞いてというのはあながち間違ってはないと思いますよ。
実例はいくつも報告があるでしょうから。
書込番号:8083762
3点

爪でひっかくと傷になるんですか?
指先よりも爪で操作した方が楽なので、前機ZH77MDでは散々爪でゴリゴリ操作してたけど傷はつかなかったですね
鋭利な刃物的な爪の形…
自分は保護フィルムは貼らない方がよいと思います
書込番号:8084220
0点

みなさん ありがとうございます。
お話を聞いているとあまり良くないかもしれませんね
ちょっと貼らずに様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8085386
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
を接続しようと思っているのですが パイオニアのデュアルRCAじゃないと音出ないのですか?社外の一本から二本に別れるのを使用したらなりません↓ どうすればなりますかねぇ 教えて下さい。
0点

サブウーファのアンプに電源が入っていて、接続が正しいことが前提ですが、
とりあえず、フロントスピーカの設定をSMALLに変更してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6590017
おそらく、分岐ケーブルは関係ないと思いますよ。
書込番号:8081635
4点

ウーファー入れる前におーとTAを設定するとならないみたいです。
自分はオートの設定をオフにしたら鳴り出しました。
それからまたオートでセッティングしたらバッチリでした
ちなみに社外の二股つかってます
書込番号:8082245
0点

配線は社外品でも関係ありません
お勧めのケーブルは・・・
ソニー RK-C230 1260円
ビクター CN-186G 1260円
両方とも3mの品番です
設定は
取扱説明書オーディオブック応用編を読んでください
114ページ以降
127〜128ページ辺りに
スピーカー設定の所で
ウーファーをONにしてください
スピーカーレベル設定でテストトーンも出せます
書込番号:8082575
1点

こんにちは。
まず基本の部分からですが、全くならないのであれば電源が入っているかから調べて下さい。
接続なども問題がなければ次にナビの設定でウーハースピーカーが無い時にはウーハーがOFFになっていると思うのでそれを設定していつもの話になりますがフロントリアの4chのスピーカーがLARGEであればSMALLにします。これでも駄目な場合にはまた書き込んで下さい。
書込番号:8083699
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
現在、AVIC-H9/V7を使用していますが、
AVIC-VH9000への交換はある程度簡単に設置できますか?
たとえば、既設(AVIC-H9/V7)のそれぞれの電源コードが
そのまま利用できれば、楽だなと思いましたので。
0点

GPSやビーコンは流用できますが、電源ハーネスは不可能です。
書込番号:8056360
1点

こんにちは。
仮に流用可能な物があっても流用しない方が良いと思います。
コード類は使用している物では劣化していて簡単な所から言えば
被服なんかの部分は硬化して割れてボディーなどのアース部分に
銅線部分が接触したりしてトラブルの原因にもなります。
部品なんかも使用している物は壊れやすい場合もありますし。
簡単かどうかはその人それぞれです。
言える事は作業量は多いですよ。
面倒であれば業者にお願いした方が良いでしょう。
書込番号:8056424
0点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
IOMADAさんのおっしゃることも理解できます。
ちなみに、2004年以降のPIONEERの製品で、
AVIC-H9/V7と電源ハーネスを使いまわしできるものは
ありますでしょうか?
書込番号:8056441
0点

>AVIC-H9/V7と電源ハーネスを使いまわしできるものはありますでしょうか?
2004年モデル(およびそれ以降)はフルモデルチェンジですので、電源ハーネスの流用は不可能です。
書込番号:8056519
1点

みなさん、ありがとうございました。
自分で簡単に交換できそうなら、またPIONEERにしようと
思ってましたが、他社の製品も検討してみます。
設置も業者にお願いしようと思います。
書込番号:8056541
0点

H9からVH9000にこの度変更しました。
劣化は別として、結論としては本体部分(H9とVH9000のHDD部分)のハーネスは同じで流用可能です。これはAD-F60というフリースペース電源配線キットがVH9000もH9も使えることからも推測できるかとおもいます。
VH9000の電源ラインはコストの関係なのか、非常に取り回しのしにくい長さ・構造になっています。
私はインダッシュ部分の電源のみをカットして使い、本体部分は旧H9のラインをそのまま使っています。
書込番号:8061925
0点

>結論としては本体部分(H9とVH9000のHDD部分)のハーネスは同じで流用可能です。
今まで気が付きませんでした。
大変参考になりました。
書込番号:8066119
1点

お役に立てて光栄です!
ちなみにGPSアンテナはH9とVH9000は接続端子が違っており、流用できませんでした。ご参考までに。
しかし、GPSアンテナは端子だけが違うなんて、カロは意味のないところでコストがかかっているような気がしますね。引き抜きにくい形状を改良しただけだとはおもうのですが…。
書込番号:8077939
0点

>ちなみにGPSアンテナはH9とVH9000は接続端子が違っており、流用できませんでした。
大変失礼いたしました。大変参考になりました。
書込番号:8079171
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC-VH9000を購入しようと思っています。
カロのETCは他社と比較すると値段が高いですよね。
ナビと連動し他社製品でも割安で取り付ける方法はあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

http://www.mikuniya.info/index.html
↑
ここのお店に相談してみると良いですよ。
私はここで、三菱→カロッツェリアの接続コードを購入して接続しています。
私は、EP-738Bだったかな?
純正のETCは高いですよね〜
書込番号:8066244
0点

まあ本当に純正しか使えないようにしようと思えばできるので
それをしないだけましかなと思いますが、連動性の必要もあまり感じないし
もっと安く設定して販売すれば儲けられるのにパイオニアは何を考えているのかと
思いますね。
書込番号:8066866
0点

>トム003さん
貴重なショップ情報ありがとうございます。
安くていいものを選ぼうと思います。
> IOMADAさん
確かに、おっしゃるとおりですよね。
元々が「音」の会社だから「量産」はしてないとSOBの店員が言ってました。
だから、高額になるそうです。。。
数ある選択肢から一番いい方法を選ぼうと思います。
書込番号:8068264
0点

量産してないというか、元々三菱のOEMで自社生産してません。
モノ自体は三菱のと同等です。店員も適当ですね。
書込番号:8068583
0点

こんにちは。
純正が高いのは当たり前ですが、高すぎる点を皆さんがご指摘しているのだと思います。
三菱のOEMは皆さんがご存知の通りだと思いますし、純正をご指名買いされる方も
多くいるのも皆さんがご存知の通りだと思います。
だからなぜ三菱に大量発注しているのにも関わらず(ある程度の量産をしていると思いますよ。)値段を高く設定しているのかという事だと思います。
もう少し値段が安かったら連動という言葉につられて買う方ももっと増えるとおもうので
残念だという事ですね。
書込番号:8076296
0点

調達費がことさら割高ってのは考えにくいですし、ブランド料と動作保証料ですかね。
ケーブル同梱の違い(パナは同梱されてなかったような)とかもあるのかもしれませんが・・
にしても、高いですけど。
書込番号:8076713
0点

連動用のケーブルまで含めると、三菱製との価格差は千円程度?
連動代だと思えば良いのではないでしょうか?
それよりも、純正バック&フロントカメラの売価が安くて良心的ではないでしょうか。
書込番号:8077044
0点

ケーブル価格を高く設定しているという事ですね。(笑)
パナは別売でもカロよりやすいですね。それでもけーぶるとしては破格と思いますが
純正品ですからという事で納得できる価格ですね。
三菱とほぼ同じ?
実際に買う値段は三菱製は安く買えますよね。(笑)
比べ方が偏ってますね。
書込番号:8078334
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
どちらを買うか迷っています。
現在は2DINタイプのナビを使っているので1DIN+1DINのVH9000にしようかとも
思っています。
それぞれのメリット・デメリットなど教えて頂ければと思います。
値段(価格.comでの)・性能はほとんど変わらないので後は使いかっての問題だけなのですが…
搭載予定車はヴェルファイアです。
0点

お車の形状から、どちらでも問題無いと思われます。ZH9000のほうがすっきり感はあります。が、VH9000の場合は、モニターが多少上に上がりますのでこちらのほうが見易いと私は思います。見易さは、オンダッシュタイプには敵いませんから。
後はご自分で決めるしかないでしょう。
最後に、楽ナビで妥協することのないよう、ひとこと付け加えておきます。
楽ナビと、サイバーナビは、兄弟のように見えますが、実際は、異母兄弟、全ての面で違います。サイバーナビのほうが満足感が断然上です。値段んも上ですが、納得の価格だと思っています。私はAVIC-HRZ008からAVIC-ZH9000に買い替えた無駄金使いです。
最後に、カロッツェリアは地図がイマイチです。
書込番号:7896268
0点

こんにちは、 voxy7777さん。
ZH9000のほうで書込みがありました。以下同文
<インダッシュ型について>
○長所
@画面の位置が高く、ドライバーの視線移動が少なくて済むので安全上優れている。Aオーディオスペースが1DINしかない車でも装着可能(というかこの場合はこれしか選択肢がないが)。B画面がせり出してくる動きがいかにもメカニカルな感じがする(昔はこう思う人が多かったはず)。
○短所
@閉まっている状態だといかにもインパネに異物が付いているような感じと思える。Aオープン(使用)時には、エアコンの噴出し口を塞いでしまう場合が多く(自分の車でもそうなる)ので、機能的に問題(と思う)。
<2DIN一体型について>
○長所
@見た目すっきり収まる。Aエアコンの噴出し口を塞ぐようなことがない(車の機能を阻害しない)。
○短所
@画面の位置が低くなりがちで、ドライバーの視線移動が多くなるため安全上やや問題がある場合がある。Aオーディオスペースが1DINしかない車には装着出来ない。
これに付け加えて、インダッシュのほうは今回音量調整やミュートが本体の方にダイヤル式になったので便利になりました。 これはリモコンを使わない派には、とっても便利だと思います。当方だけかもw
書込番号:7896292
0点

インテリジェントディマー(明るさセンサー)が付いています。
周りの明るさに合わせて、画面の明るさを変える!ということです。
ブラウン管時代のテレビで、一部のメーカーが採用していた機能のようですが・・。
憧れでしたね。
それから、時計が付いている!・・・機能の比較より・・。
10万を越える機械なのに、zh−9000は付いていないようです。
今回、初めてナビを購入予定で1年ほど前から、ホームページや、ここ!で・・・勉強しています。
私の場合、ボイスコマンド!で・・パイオニア。
1万曲で、9000シリーズと決定。
毎日アクセスして、話を聞かせていただいています。
書込番号:7896396
0点

taccurさん
時計はナビ画面に表示されていますので、時計がない訳ではありません。
一応、誤解される方がいると思い指摘しておきます。
書込番号:7896840
0点

こんにちは。
基本的には好みと車による選択になると思います。
車による選択はどうしても低い位置に付く場合やエアコンの噴出し口やメーターなどに
より選択が決まってしまうのとどちらでも良い場合はその人の好みによると思います。
私はロータリーボリュームや静電式タッチスイッチは好みではありません。
出っ張りが邪魔ですしタッチ感がないスイッチは押したのかどうかまた押しすぎてしまう
気がします。ロータリーボリューム等はまた今の流行になってきているのでしょうね。
さてそれ以外に知られてないのですが、VHとZHでは機能的に少し省略されている
物がZHにあります。その点では価格差がオートバックスなどでは2万円くらい高い
VHの方が良いという事になります。
まあ後はモニター部が出るまで見えないVHが嫌だとか、このように動くメカニカルな部分が
壊れやすいような気がするとかいう事もあるでしょうしZHは表示部の縦が短く横が長いので映像のたての部分が切れてしまうような場合があるなど細かい所を言えばきりがありません。
>4300nxさん
楽ナビの時のGPSのアンテナの件は、実際の場所でも効果があったのでしょうか?
ちょっと気になっております。よければ教えてください。
でもまあ純正のナビはその場所にアンテナをつけるという事でしたが
ETCとかのアンテナではなくナビのGPSのアンテナですよね。
その車はそういう取り付けでナビをつけて大丈夫なのでしょうか?
心配です。
書込番号:7896983
0点

私だけかもしれませんが、H9000のようなインダッシュは、タッチパネル操作時に、ペコペコと剛性感がない気がして好みではありません。
インテリジェントディマーは、昔の車内TVやナビには、たいていついてましたが、それがついてた旧ソニーナビと比較しても、ZH099Gのような、スモールライト連動で、明るさを変える方がかえって良いような気もしてます。というかどちらでも良い感じです。
まあ、その他メリットデメリットは、車によりけりですね。
書込番号:7897328
0点

私はAVIC-VH9000にしました。
取り付けはまだですが、モニターと本体を上下逆にしてもらいます。
現状、アルパインのINA-HD55ですが、モニターと本体を上下逆にしてあるので、エアコン吹き出し口への影響はほとんど無く、2DINタイプより視線が上になるので、見やすいです。
書込番号:7905199
0点

shuujiさん
僕もエアコンのスイッチの関係上、上下逆を考えているのですが、こういった1D+1D機種のモニタを下に装着した場合、モニタのチルトは制限されたりするものなんでしょうか?上のユニットに当たるとか弊害は無かったですか?
いろいろなカタログを見る限りモニタが上と相場が決まっているようなので・・・。
書込番号:7905667
0点

INA-HD55での上下逆は、問題有りませんでした。
販売員に聞いたところ、VH9000でも問題ないとの事でした。
ちなみに私の車は、インプレッサGDB-C型です。
モニターには、調節機能が有ると思いますので、多分問題ないと思います。
一度、カーショップで、現車確認をしてもらった方が良いと思います。
書込番号:7905808
0点

shuujiさん
ありがとうございました。ずっと気になっていたのでスッキリしました。
書込番号:7905980
0点

はじめまして。
私もAVIC-VH9000を上下逆に取り付けたいと思っているのですが、
2chの書き込みとか見てると、逆はできないという情報もありますし、
こちらでも、販売員の話や「上下逆にしてもらいます。」という書き込みだけで、
実際に逆にされた方からのコメントがない為、いまいち不安です。
2chの情報も信憑性に欠けますしね。
一応サポートにも先週問い合わせたのですが、まだ回答がありません。
もし、実際に上下逆に取り付けられた方がいらっしゃいましたらお教えいただける
とありがたいのですが。
よろしくお願い致します。
ちなみに今はパナの6年前の機種、HD9000WDというオンダッシュ型を付けています。
オンダッシュが08モデルにはない為、やむを得ずインダッシュにしようと思ってます。
インダッシュだと目線が下にはなりますが、タッチパネルの操作はオンダッシュより
もやりやすくなりますので、一長一短かなと思います。
オンダッシュ出してくれたらオンダッシュにしたいですけど、数ヶ月後に追加で発売
なんてことはないですよね〜
書込番号:7988328
0点


たぼたぼ2さん、ありがとうございます。
写真まで見つけていただいて感謝!です。
書込番号:7988735
0点

横から便乗して質問させていただきます。
わたしもVHとZHどちらにするか迷っています。
性能はどちらも問題ないのですが、
太陽が当たったときに、ある程度画面の角度調整ができるVHのほうが見やすいのかなとおもうのですが、
ZHのスッキリ感も捨てがたいのです。
実際2DINはどれくらい太陽の影響を受けるのでしょうか。
DVD、TVの視聴をメインに考えております。
車はMC後のデリカD5ですので画面はいちばん上にあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8071084
0点

こんにちは。
デリカD5はナビ取り付け場所が奥まっていて、且つ両サイドのデッパリがあるので、ある程度は「太陽の影響」を防げると思います。
三菱のHPやみんカラでデリカD5にナビを取り付けた画像を見る限り、ナビの画面が垂直に近いですね。
D5に2DIN一体型ナビを取り付けして太陽の光が映り込んで画面が見えにくくなったとしても、ZH9000の画面角度調整をするとある程度は回避出来るのではないでしょうか?
ちなみに、日産セレナの場合は最初からナビ画面がかなり斜めになっているので、ナビの画面角度調整が全く使用できません。
視線移動が少ないので画面が見易いVH9000、すっきり取付のZH9000、とーちゃん1036さんがお好みで選んで良いのではないでしょうか?
高い買い物ですので、後悔のないように選びましょう!
ちなみに、私の場合はオンダッシュモニターを追加する予定だったので、ZH9000にしました〜♪
参考までに・・・
書込番号:8071194
0点

たぼたぼ2さん 早速の返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、たぼたぼ2さんがおっしゃっているデリカD5はMC前の物で
MC後はセレナのような感じでセンターパネルとツライチになっています。
という事は角度調整が使用できないということでしょうか。
しかし、やはり最後は好みでしょうかねぇ。
書込番号:8071443
0点

>とーちゃん1036さん
私が見ていたのはMC前モデルでした。
申し訳ありませんでした。
再度、三菱のHPで確認しましたが、セレナよりは若干角度が垂直気味のように見えますが、これではZH9000の画面角度調整は一段かニ段位しか使えないかもしれませんね。
見易さ・視線移動の少ないVH9000が良いかもしれません。
参考までに・・・
書込番号:8071823
0点

そうですね。
この先長い付き合いになることを考えれば
やはり見やすいほうが良いですね。
たぼたぼ2さん、ありがとうございました。
書込番号:8071983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
