
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年7月10日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月10日 12:03 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月9日 13:56 |
![]() |
1 | 5 | 2008年7月8日 19:15 |
![]() |
7 | 25 | 2008年7月8日 07:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月7日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
始めまして!カーナビ、カーオーディオを今度新しくします。
AVIC-VH9000を実際見て購入予定です。
あわせて音質改善、5.1chにしたいと思いますが、
その都度ではなくインストールを一気にしたい予定です。
そこで、素人な質問で申し訳ございませんが教えてください。
AVIC-VH9000を元に何を買い揃えればいいでしょうか!?
☆現在の私なりの組み合わせ予定です☆
ヘッドユニット:AVIC-VH9000
スピーカー:ダイヤモンドオーディオ製を予定、種類未定。
センタースピーカー:カロッツェリア
デットニング。
サブウーファーはTS-WX99Aを既に使用中。
アンプは必要なのかわからずです。
また、
5.1chにするにあたり、DEPユニット、オーディオマスターユニットは必要でしょうか?
AVIC-VH9000に5.1ch対応ってなっているので、、
上記のセッティングで突っ込んで下さい(;^_^A
これはいるぞ!こんなのいらないよ!などなど、、。
聴く音楽は、hiphip R&B レゲエ
映画も臨場感のある感じにしたいです。
お店でお任せですと少し怖いので、アドバイス頂ければとおもいます。
宜しくお願いします。
0点

>サブウーファーはTS-WX99Aを既に使用中。
>アンプは必要なのかわからずです。
アンプは内蔵されていますので不要です。
>DEPユニット、オーディオマスターユニットは必要でしょうか?
不要です。
書込番号:8052035
1点

こんにちは。
このナビは4chアンプ、DSP内蔵です。
もし内蔵アンプでフロントとリアの4つのスピーカーを鳴らすのであれば
アンプは必要ありません。しかし別途外部アンプでないとそちらの思う
スピーカーを鳴らせない、思う音を出せないというのであれば別途外部アンプの
購入をお勧めします。
センタースピーカーは、当然ながらアンプとのセットだと思いますが
このナビのセンタースピーカー出力は外部アンプを必要としています。
カロナビのセンタースピーカーの中にはアンプ無しの物がありますから
注意して下さい。
ウーハーについてはアンプ内蔵のウーハーなのでアンプは必要ありません。
ただ以前の物が、ウーハー出力が2つの端子で行っているものだったら
このナビはひとつの端子しかないので別途2分配ケーブルが必要かも知れません。
(ナビの取説等をご覧下さい。)
参考になれば幸いです。
書込番号:8052134
0点

店任せが不安で怖いのに、ネット上の見ず知らずの他人の
意見が信用できるなんて、相当器の大きな方なのでしょう。
書込番号:8057197
0点

私は店員より、ここの常連さんの方が信用できます。
なぜ、皮肉を書く必要があるのか理解できません。
書込番号:8057758
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
初めまして!初めて自分の車にナビを付けました。基本の使い方は大体解りましたが、オープニング画面の変更のやり方が解らないのでどなたか変更された方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが... リビングキットは接続されております。宜しくお願い致します。
0点

ナビスタジオのMaintenance>画像編集>オープニング画像とたどり、OP画像に設定したい画像を置いてるドライブなりフォルダに移動後、画像をクリックしてブレインユニットに転送すればいいです。
あとはナビゲーションブック応用編P94を見てください。
書込番号:8053017
0点

ノーチルさん。早速のご回答ありがとうございます!まだ仕事中なので家に帰りましたら早速試してみます。
書込番号:8053125
0点

ノーチルさん、おはようございます。あれから自宅に帰り試したところ、おかげさまで画面の変更出来ました!ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:8055609
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
無料でバージョンアップの条件が
対象商品のご購入、かつスマートループプローブ情報システムへの参加と蓄積型プローブへのアップロード実績が条件です。
とありますがオンライン接続のリビングキットがあれば問題ないのでしょうか?
それともナビ本体に通信端末を着けてリアルタイムに参加しないといけないのでしょうか?
HPやカタログとにらめっこしましたが結局、解りませんでした…。
解る方、情報よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
わからない事はカスタマセンターに聞くのが間違いがないと思います。
多分、前者は参加の登録のみでOK。後者もそちらがいうように蓄積型プローブ情報の
アップロードが必要という事でしょう。
どちらかというと後者の駐車場入り口情報や地点情報や走行データ(これにより渋滞情報の統計データが取れます)が必要だと思っていると思います。
書込番号:8052088
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

こんにちは。
基本的に、コピーガードのあるDVDを取り込む事は不可能です。
この掲示板の利用規約に反しますので、コピーガードの外し方については書きませんのでご了承ください。
検索すると直ぐに分かると思いますが・・・
それでは、コピーガードの無いDVDの場合について説明します。
1.DVDをPCのドライブに入れます
2.DVDドライブを右クリックで「開く」を選択
3.表示されたフォルダーの「VIDEO_TS」を丸ごとPCの適当な場所にコピー
4.コピーした「VIDEO_TS」を開き、ファイルサイズを確認します
5.データサイズが1G位のファイルで「VTS01_1.VOB」等のように、拡張子が「.VOB」というのが幾つか見つかると思います。
6.取り込みたいファイルの拡張子「.VOB」を「.MPG」に変更します。
7.BeatJamの「ビデオコンバーター」を起動してビデオライブラリーの「+ビデオの追加」を選択
8.「フォルダーの選択」で3で保存した場所を指定します
9.5で拡張子を変更した動画ファイルを選択
10.追加の設定で「形式を変換して追加する」を選択しますが、DivX形式のデータに変換するので時間がかかります
11.10の処理終了後、ブレインユニットに転送します
追加のソフトを使用しなくてもご質問の件は上記方法で可能ですが、画質の低下や複数録音されている音声を選択できない等の問題があります。
とりあえず、この方法で練習してみては如何でしょうか?
高画質変換、複数音声からの選択、字幕の選択等が必要であれば、パイオニア推奨の「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入するしかないです。
フリーソフトでも出来ますが、イロイロと不具合があるので、初心者の方にはオススメできません。
参考までに・・・
書込番号:8013643
0点

たぼたぼ2さんの方法でやってみました。
その結果、映像と音声がばらばらになってしまいました。
やりかたを失敗したのかな?
分かる方教えて下さい。
DVDは、著作権のない(コピーガードもなし)です。
書込番号:8025465
0点

>アエラスGTさん
私がコピーガードの無い音楽DVD(1曲5分程度)を上記方法で20回程度、条件を変えて試した限りでは問題なく再生できましたよ。
「映像と音声がばらばら」というのは、どういう感じなのでしょうか?
「映像と音声がずれている」ということですか?
これでしたら、再変換する際によくある現象ですね。
DVDでは動画の映像部分と音声部分は別に管理されおり、再変換の際に映像と音声をそれぞれ別個に変換するので、どうしてもズレが起こりやすくなります。
可変ビットレートで録画された音声・映像で起きる可能性が高いそうです。
録画時間の短い、他のDVDで試しても同じ状況でしょうか?
この現象は修正する事も可能ですが、もの凄く面倒なので諦めたほうが良いかも・・・
私が方法を紹介しておいて言うのもなんですが、この方法はイレギュラーなのであまりオススメできません。
時間に余裕があれば、こちらの方法も試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510580/SortID=7953575/
これ以外にもオススメな方法はあるのですが、掲示板の利用規約違反の対象になるので書き込む事が出来ません。
私の場合はフリーソフトもイロイロ試しましたが、結局はパイオニア推奨の「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」に落ち着きました。
ちなみに、このソフトの最新のアップデータでは、「BeatJam 向けに出力した DivX ファイルを対応ナビゲーションで再生すると音ずれが発生する場合がある問題を修正しました。 」という問題に対応しています。
参考までに・・・
書込番号:8025664
1点

パイオニア推奨の「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入しBeat Jamに取り込もうとしたのですがDVIXに変換したはずの動画がなぜかBeat Jamの検索で見つかりません!動画をドラッグ&ドロップしようとしても丸の中に斜線マークが出てしまいできません…
動画は市販のライブDVDです。DVIXプレーヤーでは見ることはできるんです。
なにか原因があるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:8048502
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC−VH9000の購入を検討しています。質問なのですが、
@リアモニタにアルパインのPKG−2000を検討しているのですが、接続は可能なのでしょうか?接続方法はどのようにすればよいのでしょうか?
以下PKG−2000との接続を前提として
Aフロントモニタでナビを使っている状態で、リアモニタでテレビを見ることはできるのでしょうか?また、後部座席からテレビのチャンネル操作等は可能なのでしょうか?
Bビデオカメラを外部接続することはできるのでしょうか?この場合は、フロント・リア同時表示、フロントはナビ、リアに外部接続映像出力といった使い分けはできるのでしょうか?
Cナビ画面のフロント・リア同時表示は出来るのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点

こんにちは。
私の場合はZH9000にアルパインのPKG−1100を組み合わせて使用しています。
1について
接続可能です。
VH9000のリアモニター出力(RCA黄色)をPKG−2000の外部入力端子に接続します。
外部入力端子のあるモニターならば、他のメーカーでも可能です。
2について
リアモニターでのテレビ視聴可能です。
PKG−2000のリモコン、及び本体のボタンでは操作不可であり、
別途、VH9000に対応したリモコンが必要です。
3について
PKG−2000はDVDプレーヤーが内蔵されているので、このモニターの外部出力端子を
VH9000の外部入力端子に接続することになります。
PKG−2000の外部入力は2系統あるので、空いている外部入力端子にビデオカメラを接続します。
この接続方法で、フロント・リア同時表示、フロントはナビ・リアにビデオカメラ映像を表示させることが可能です。
PKG−2000の外部出力端子とVH9000の外部入力端子の間にセレクターを挟んで、
そこにビデオカメラを接続しても同様の表示が可能です。
4について
ナビ画面のリアモニター出力には対応していません。
この機能が必須であるならば、サイバーナビではなく楽ナビにするしかありませんよ。
参考までに・・・
書込番号:7979787
1点

わかりやすい説明ありがとうございました。フロント・リアでのナビ同時表示は必須ではないので、このシステムで購入することにします。
書込番号:7980193
2点

たぼたぼ2さん
画像+解りやすいレスありがとうございます。
私もVH9000&リアモニターを検討中なのですが、PKG−1500のD2入力端子にVH9000のコンポーネント出力をコネクター変換して接続しようと考えていたのですが、最近、問題なくモニターに表示されるか不安になりRCAでの接続も検討中です。
そこでPKG−1100の画質について、主観で結構なので教えて頂けないでしょうか。
@地デジ(12セグ)放送や、DVD再生時の画質。
Aヘッドユニットとの相性が悪い場合、画面のゆらつきなどが発生するらしいのですが、そのような現象はありませんでしょうか。
書込番号:7980599
0点

当方も先日VH9000にPKG-1100を取り付けいたしました、
一応ヘッドレストモニターもあるのですが車検のたびに外すのも面倒で今回取り付けしました。
1について
画質は自分としてはフルセグ、ワンセグ、DVD共、満足のレベルです。
2について
当方の環境においては今のところ画面のゆらつきなどは起こっておりません。
一応参考までに。
書込番号:7980951
1点

F-HIROさん
非常に参考になりました、貴重なレスありがとうございます。
これで安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7981298
1点

>BIG-VULCANさん
1について
当方はRCA接続で使用していますが、PKG−1100だと画面サイズが大きいのでどうしても画質は粗くなりがちです。
これはあくまでもVGAのナビ画面と比較してであり、一般的な非VGAモニターに比べれば十分に綺麗だと思います。
これは地デジのみならず、DVD再生でも同様です。
私はZH9000にアルパインPKG−1100とパナソニック9インチVGAモニターTR−T90WV1を使用していますが、パナソニックVGAモニターのほうが発色・画質共に優れています
先程、車内で写真を撮ってきたので参考にしてください。
画像一枚目は、ZH9000に買い換える前の楽ナビです。
後部座席に乗ってPKG−1100を見る事はほとんど無いのですが、個人的には満足しています。家族からも好評です。
2について
先程確認してきましたが、そのような現象は全くありません。
以前使用していたモニターでは「ゆらつき」がありましたが、そのときはアースポイントの変更とアースラインの強化で解消できましたよ。
CD−CPD300の件ですが、私も同様のことを考えていました(笑)
メーカーに確認すると「この変換ケーブルはL字型のコネクターではないので、ナビの裏側に3センチ位のスペースが無いと取り付けできません」とのことでした。
無理に取り付けても、折れ曲がったコードが断線するのは予想できます。
私の場合はナビを数センチ前出しして取り付けたので、CD−CPD300を買ってみようと思っています。
参考までに・・・
書込番号:7981571
1点

便乗ですいません、また、初歩的な質問ですいません。
私もPKG-1100の組み合わせを考えていますが
フロントがナビ表示でリアモニターがAVIC-VH9000内蔵の
DVDプレーヤーを使った再生は出来るのですよね。
(そうなると、PKG-2000を使うメリットが余り感じられないのですが。)
書込番号:7981882
0点

>ayepapaさん
もちろん出来ますよ〜♪
フロントとリアで別々のDVDを再生するような使い方をしなければ、PKG−2000を選ぶ必要は無いかもしれませんね。
PKG−2000はDVDプレーヤーを内蔵している分だけ重くなるので、取付をしっかりとやらないと振動で画面が揺れて見難くなりますよ。
参考までに・・・
書込番号:7982005
0点

たぼたぼ2さん
早速の返信、ありがとうございました。
これで安心して購入が出来ます。
フロントとリアが別ということですが、
音声は片方しかスピーカーから選べないので、
同時再生となると、リアはイヤホンですかね。
あと、メリットとしては後部座席の方で
容易に見たいシーンを選べるとかDVDの入れ替えが出来るとか
さらに、画質は480p(D2端子相当)といったところですね。
書込番号:7982138
0点

自己レスです。
上から三行目以降は、PKG-2000のことです、抜けてしまってすいません。
書込番号:7982258
0点

たぼたぼ2さん
わざわざ写真を写して頂いて恐縮です、非常に解りやすい写真ですね。
画像の件ですが、仰る通りパナはZH9000並みに美しい・・・さすがパナソニック!。
それと比べると確か少々粗く見えますね。
私が想像していたのは、少しぼやけ気味に写るのかなーと考えていましたので
画像を拝見させて頂いて安心しました。
ゆらつきの件は発生した場合、アースの取り方を考えて頂けるように、ディーラーにお願いしたいと思います。
今回新車(ヴェルファイア)購入時のナビ+リアモニターの購入なのですが、取付スペースが奥行きが22cmm〜23cmmはあるとの事(ディーラー談)ですので、ZH9000+CD-CPD300でもスペース的に問題なさそうです、VH、ZHどちらにしようか悩んでしまいます。
今回もご丁寧なレスを頂き、非常に参考になりました、本当に有難うございました。
納車予定が7月末あたりなので、取り付けたらレポートしたいと思います。
書込番号:7984474
0点

昨日VH9000にTMX-1500を取り付け完了しました。車種はモデルチェンジ前のアルファードです。CD-CPD300を使っての取り付けですが問題なくリアには出力されてました。ただこちらは兵庫県なのですがオートバックスで1週間前に探してもらったのですが欠品でなんとか1本探あったという状況です。7月以降しか手に入らないそうです。RD-C100の入荷未定といいほんとずさんです・・・。
書込番号:7984965
1点

>さらちゃんのぱぱさん
CD-CPD300のレポ、ありがとうございます。
私も早速買おうかな?
RD-C100なら、私がZH9000を購入したときは近所のオートバックスに沢山ありましたよ。
店頭に置いてなかったので在庫が無いと思ったら、物が小さいのでカウンターの中にしまっていたそうです。
私も品薄だと聞いていたのですが、拍子抜けしました。
通販専門ショップでも、あるところにはあるようですね〜
これより在庫が無いのが専用フロントカメラです。
私が購入したときは福島・宮城県内には在庫が一つしかなかったらしく、何とかそれを売ってもらいました。
参考までに・・・
書込番号:7985230
0点

さらちゃんのぱぱさん
情報とても参考になります。
すいませんが、便乗質問させてください。
私はZH9000にTMX-1500とTMX-1100どちらをつけるか迷っていて、ネットで自分なりに調べたのですが、TMX-1500でわからない点が出てきています。
@ 地デジだけがD2映像となるのでしょうか?DVDはコンポジット映像?
A @と関連しますが、地デジとDVDは入力切替が必要となりますか?
B リアがD2映像だとフロント映像がコンポジット映像となるという情報がありますが本当でしょうか?
C 主観で構いませんが、TMX-1500とするD2の費用対効果はありますでしょうか?(このサイズならあまりわからない?)
いろいろと質問で申し訳ございませんが、何とぞよろしくお願い致します。
書込番号:7989145
0点

皆さん、こんにちは。
今更ながら、フリップダウンモニターの型番を間違っていたことに気がつきました・・・
PKG−1100ではなく、TMX−R1100です。
PKG−1500ではなく、TMX−R1500です。
失礼しました。
>かなかな3さん
1について
地デジだけでなく、DVDもD2出力可能です。
他社製地デジナビで地デジのみD2出力というのがあったような気がしますが・・・
2について
必要ありません。
3について
マニュアルには、以下のように記載されています。
「画質モード」を「リア優先」に設定した場合、本機のモニターに表示される映像は、リアモニターに表示される映像と比べて劣化する場合があります。
「画質モード」を標準に設定した場合は、フロントモニター・リアモニターともに同じ画質(VGA)で出力します。
ということは、「画質モード」を標準に設定しておけば大丈夫ということになります。
4について
TMX−R1500とTMX−R1100の実売価格差が約8000円、CD−CPD300が約10000円で、合計18000円となります。
D2出力の為にこの差額分を負担する価値があると思うなら、TMX−R1500は買いでしょう!
私の場合は、リアシートに座ってフリップダウンモニターを見ることがほぼ無いので、TMX−R1100にしましたが・・・
横レス、失礼しました。
参考までに・・・
書込番号:7989333
0点

たぼたぼ2さん
ご返答ありがとうございました。
これで非常にスッキリしました。
D2といってもメリットが限定するか不安でしたが、そんなことはないようですね。
あとは、18,000円分の費用対効果をどう見るかでしょうが・・・
もし、TMX-1500でD2出力とRCA接続で見比べた方がいましたら、ぜひ感想お願いいたします。
書込番号:7989652
0点

3について補足ですがナビの最初に行うシステム設定のモニター設定項目でVGAに設定するので標準かリア優先項目は選択できなかったような・・・。もし悩んでいるのであればDとRCAの価格差が何十万というわけではないのであとで後悔しないように最初にいいのを買っておいたほうがいいですよ。たいてい後悔するときは商品のランクを下げたときですからね(^^;ちなみにオートバックスで見比べましたが私には明確な違いがよくわかりませんでした(><
書込番号:7990443
0点

さらちゃんのぱぱさん
アドバイスありがとうございます。
確かに長い間使うのですから、後悔するくらいなら多少高くても買った方がいいんとは思ってはいるんですけどね。結構2万円は大きいです。
>ちなみにオートバックスで見比べましたが私には明確な違いがよくわかりませんでした(><
やっぱり迷っちゃいますね(笑)自分でも確かめにオートバックス回ってきます。
書込番号:7993853
0点

便乗質問で申し訳ございません。このナビはリアモニターを接続した場合、ナビ画面がリアには出ないのでしょうか? 2世代前のサイバーナビではできていて、後ろの同乗者に好評でした。予定では本機にアルパインのフリップダウンをCD-CPD300を使って接続予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:8019653
0点

>にゃお太郎さん
ナビがVGAに対応した時点で、ナビ画面のリアモニター出力は不可能になりました。
現時点で対応しているカロナビは、楽ナビだけです。
ちなみに、地デジ、DVD、VSV以外のソースを選択すると、リアモニターには何も出力されない状態になりますよ。
参考までに・・・
書込番号:8019911
0点

たぼたぼ2さんへ
ありがとうございました。VGAになってから不可になってしまったんですね。
地デジ、DVD、VSV以外は何も映らないとは残念です。音楽を聴いてるときは
画面が映らなくて寂しいと思うのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:8020023
0点

ヴェルファイアにPKG-2000を取付けたいと思っていますが、スマートインストールキットは、まだ出てないと思いますが取付けをした方はどの様に取付けしましたか?
書込番号:8034948
0点

>やまだん34さん
TMX-R1500/R1100用ですが、アルパインのインストールキットは7月中旬に発売になるそうです。
PKG-2000でも取り付けるイメージは同じだと思うので、こちらをご参照ください。
http://www.naviokun.com/text/test_other.text/vellfire01.html
参考までに・・・
書込番号:8036371
0点

今日、メーカーに問合せた所 ヴェルファイア用のPKG-2000スマートインストールキットは販売の予定は無いようです。参考までに。
書込番号:8043863
0点

やまだん34さんの情報から考えると、どうしてもインストールキットを使っての取付を希望であればTMX-R1500/R1100にするしかないですね。
取付する担当者(ショップ)の技術によりますが、フリップダウンモニターは基本的にインストールキットが無くても取り付け可能ですよ。
私が購入したショップでは、アルパインのフリップダウンモニターの9割以上がインストールキット無しで取付しているそうです。
もちろん私もインストールキット無しで取付しましたよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/358887/note.aspx
参考までに・・・
書込番号:8046326
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日は皆様にアドバイス頂きありがとうございました。
おかげさまで念願のサイバーナビVH9000を購入、取り付けをしました。(フロントカメラは入荷後取り付け)とても快適です!!
Bluetoothアダプターもつけましたので、あとは、AU携帯W62CAの発売&接続確認情報待ちです。
今回教えて頂きたいのは、上記のように7月下旬頃まで携帯では情報発信?更新できないので、現在は家に帰って、リビングキットにHDを入れてということをしていますが。。。
ナビスタジオを立ち上げ、→アップデイトマネージャー →「最新の情報に更新」ということをしているのですが、これで、スマートループ情報の発信と受信がおこなわれているんでしょうか?
それとも、他の手順がありますでしょうか?
また、おこなわれているとしたらその記録のようなものはどこかにログとして残っていて確認できたりするのでしょうか?
取説をみても、ナビスタジオでのことはあまり書かれていないようです。(見落としているかもしれませんが)
どうぞお教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
0点

非常に分かり辛いです。
せめて、データーのアップロードが完了しました くらいのメッセージは欲しいところです。
パイオニアが高いところからユーザーを見ている証拠ですかね。
データ上げてくれればあとは勝手にこっちでやるから、といった感じでしょうか。
BeatJamも無茶苦茶使い辛いし、ソフト開発には思い切り手を抜いたようです。
サイバー、エアーともに、中途半端な感じです。
書込番号:8038915
0点

こんにちは。
リビングキットにブレインユニットを入れて電源を入れると、勝手にナビスタジオが起動します。
その時にアップデートマネージャーを立ち上げようとすると「他の機能が使用中です」みたいなメッセージが出て起動できません。
この時にデータが送信されているものだと思っていましたが、どうなんでしょうか?
ナビに「自動で送信する」という設定があったと思いますが・・・
参考までに・・・
書込番号:8039028
0点

ちなみにBeatJamはジャストシステムが開発元です。
書込番号:8039208
0点

皆様ありがとうございます。
2133さん
>せめて、データーのアップロードが完了しました くらいのメッセージは欲しいところです。
ほんと、そうですね。ほんのわずかなことで使い勝手や安心感が違いますね。
たぼたぼ2さん
ナビにHDを戻して、今確かめてきました。
取説P112
データ送信 →プローブ情報通信設定 →蓄積型プローブ+リアルタイムプローブ
データ受信 →渋滞情報取得開始設定 →オート
にしてあります
(LIVE・COMは、車中では受信媒体が今のところ無いのでぺけです。)
今度走行後ナビスタジオ起動後、即なにかのボタンを押してよく見てみます。
ノーチルさん
なつかしい、PC98が頭をよぎる会社ですね。
送受信については、「報告はしているが、それがどうなのかわかるような反応はない」
という、ありがたくない職場のような状態。というソフトの仕様と思うことにします。
余談ですが、私の自宅からとあるスーパーに行く時に通る近道がマップには無いので、
自分の走行状態から地図のバージョンアップの際などに反映されると楽しいですね。
その為にも多くの人が情報を提供し甲斐のあるよう、一般ユーザーにフレンドリーな
ソフト、ハード両面になってほしいと思います。中身は素晴らしい製品なのですから。。
書込番号:8039611
0点

こんにちは。
>ナビスタジオを立ち上げ、→アップデイトマネージャー →「最新の情報に更新」ということをしているのですが、これで、スマートループ情報の発信と受信がおこなわれているんでしょうか?
多分行われてないと思いますよ。
まず取説などからスマートループの利用設定をして下さい。(ナビゲーションブックのP112から)(ユーザ登録や利用登録などはお済になっていますか?なってないと利用できませんから
取得も送信もしてないと思います。)
取説にあるスマートループ設定でプローブ情報送信設定がデフォルトは送信しないですから
それを送信するように設定する必要があります。(他の登録も当然必要です。)
書込番号:8039674
0点

こんにちは。
書き込みが遅れたので入れ違ってしまったようです。
ユーザ登録やスマートループ利用登録などまた設定なども済んでいるのでしたら
大丈夫だと思いますが、ブログの方で登録地点の更新などでアップされているか
確認してみてはと思います。
書込番号:8039773
0点

IOMADAさん ありがとうございます
>ブログのほう
おかげでハッと気付きました。確かスマートループ利用登録をPCからした時に
いろいろあったような、と思い出して、カロのホームページからたどり、
マイブログを登録して、登録地点の確認をしてみましたら、十数か所地点登録と
コメントを入れているうちの、コメントをつけていないもの3箇所が確認できま
した。なぜかはわかりませんが、おかげさまで、情報の送信はできているのだなと
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:8041776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
