
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年6月14日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月13日 12:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月12日 00:33 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月12日 00:30 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月11日 22:19 |
![]() |
2 | 15 | 2008年6月11日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000購入設置後1週間ほど経ちます。
DVDやDTV視聴時、画面が緑色一色に・・・音声は正常に機能しています。
カロに問い合わせたところそのような不具合は今の所報告がないと言う事。
一度配線をしなおしてくださいというアドバイスでしたが・・・
もう一度配線?><
頻繁に起こる不具合ではありません。
と言っても本日2回ほど起こりましたが再起動することによって解消されます。
新型もしくは旧型ナビでこのような不具合が生じた方はいらっしゃいますでしょうか?
業者さんは配線をもう一度確認するとのことですが素人判断ではナビと再生するDVDとの相性も関係するのかな〜なんて感じました。(しまじろうのDVDですが)
0点

もし、いろんなDVDを試してみて同じ症状がでるのであれば本体の故障と考えるべきでしょう。(特定のDVDのみならば相性かもしれませんが)モニターと分離してるわけじゃないので配線は関係ないですね。
当方は、AVIC-ZH099G〜AVIC-VH9000と買いかえましたが、そのような症状はなかったです。
書込番号:7933369
1点

まじかるソニカさんと同じで他のDVDで試すのが一番手っ取り早いです。
>DVDやDTV視聴時、画面が緑色一色に・・・
ですので、ナビのときは普通に表示されているのですよね?
もしDVDから外部で配線しているようでしたら、業者さんの言われるとおり配線見直した方が良いですね。
PCの話ですが、PCとモニタをRGB接続しているとき、コネクタが抜けかけてるとG(グリーン)一色なったりします。
RGB信号とは限らないので参考までに・・・。
外部で配線していない(内部配線)ようでしたら。
内部基盤での接触不良か損傷になると思います。
>再起動することによって解消されます
と書かれているので、損傷しかけていると言った方が良いでしょう。
DVDとDTVの出力部分か、その接続先の入力の基盤部分に異常があることになりそうですね。
書込番号:7933542
1点

こんにちは。
カロの方のいう通りだと思います。
VHの場合は、本体とモニターとをRGBケーブルで接続していますから
この接続に問題があればPCと同じように緑一色になる場合があります。
この場合、本体とモニターを繋ぐRGBケーブルを外してコネクターのピン曲がりや
ピン凹みなども確認して接触不良などもないか確認してみて下さい。
それ以外にケーブル自身の不良や内部で切れ掛かっているなども考えれるので
改善されない場合はケーブルを他の大丈夫な物に交換してみる事もお勧めします。
こういうのはご自身で取り付けられてないのであれば業者に症状が出ているうちに
見せて対処してもらう方が良いです。
九分九厘これが原因ですが、本体やモニター内の不良も考えられますので
上記をしても改善されない場合は、メーカーに修理に出す必要があると思います。
書込番号:7934401
1点

皆様ありがとうございます。
本日カロに再度連絡させていただきました。
リアモニターは正常にDVD、DTVを出力しているのでフロントモニターのみ不調です。
ナビは正常に機能しモニターも一旦再起動かけると正常に稼動します。
本日から緑色画面だけでなく縦に縞模様(白基調)出るようになりました。
頻繁にです。
業者さん及びカロの現状の見解では交換が望ましいとのこと。
早急に対応していただき後日結果をご報告させていただきます。
VH9000とても使い勝手の良い機種です。
モニターも綺麗、フロントカメラの地点登録の正確さ、リアモニターの写り、リモコンのコンパクトさ すべてにおいて進化したナビと思われます。
業者さんの対応も○ カロのアフターが必要になった際のインプレッションは後日報告いたします。
書込番号:7935686
1点

読み間違えていました。
どのソースでもなる訳ではなく(ナビ画面なんかでは正常なんですね)
なった場合は再起動をかければ正常になるのでしたら接触不良とかでは
ないみたいですね。本体の故障(不良)という事みたいですので交換して
もらった方が良いと思います。
書込番号:7936898
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

車速を入力していない状態の簡易測位精度はかなり向上していますが、しっかり配線した状態での測位はもともとそんなにひどいものではなかったので、あまり変わりません。
ZH990の精度がひどかったとすれば、その取付けを再考する必要がありそうです。
書込番号:7929720
0点

こんにちは。
自車位置精度に関してはZH990の頃とハード的にもソフト的にも大きな変化はないと
思います。これは、GPS測位についてこれ以上の精度の向上があまり意味をなさない
くらいに向上したのとGPS測位が十分な精度で行われない時に車速パルスと自車の向きで
自律走行で位置を測位する方法も大きく向上するような事はない所まできているから
だと思います。
ただ唯一向上する可能性があるのがマップマッチングと地図離れの良さという相反する
問題の解決ですが、地図データでは低評価のカロナビの地図でこれらを解決するのは
地図データの位置精度の向上、細街路の道路の本数の向上、これらを考えて頂く事と
地図離れやマップマッチングを適切に行うアルゴリズムの開発になると思いますが
これらはまだこの機種でも無理なのではないかと思っています。
という事で位置精度の大きな向上はされてないような気がします。
(もしされているという事であれば、以前と違って大幅に向上していますと
いうような案内がどこかにあるはずです。)
ちなみに
>車速を入力していない状態の簡易測位精度はかなり向上していますが
この意味がGPS測位ができる範囲という事であれば以前の物と変わりないと
思います。(これはGPSが今の位置精度になったのはそれよりも大分前だし
GPS測位の方式は変わりがないからです。)
またGPS測位ができない範囲であっても車速が得られないという条件では
測位のしようがないのでどちらも精度が悪く両者に差はないと思います。
書込番号:7930558
0点

こんにちは
>GPS測位が十分な精度で行われない時に車速パルスと自車の向きで
>自律走行で位置を測位する方法
学習状況によるのでしょうが、現在のサイバーナビのGPSと自律の配分はどの程度なんでしょうか?。上の書き方だと、昔のリリーフタイプのイメージに近いですが、どうなんでしょうか。
前に所有してたSONYナビだと、割とGPS優先でひょこひょこと落ち着かない挙動(スクランブル無くなってからも)で、GPSアンテナ隠した方が基本的にトレース性能は優秀でした。大幅に外れたときには、もちろん修正効かないですけど。カロの動きを考えると、基本的な動きは自律&マップマッチ、誤差が大きくなったときの補正がGPSという気がしますがどうなんでしょうか(もちろんハイブリッドと言うくらいで常時お互いに関係し合っているのでしょうが、GPSはセンサーの学習には関係しても、直接自車の動きにはあまり影響しないのかなと思えるのですが)。
>車速を入力していない状態の簡易測位精度はかなり向上
測位精度というとGPSの精度向上のように思えますが、文面からして、加速度センサーの性能やジャイロの性能(特に加速度センサー)が上がり、簡易ハイブリッド時の自車位置精度が上がったと言うことでしょうか。以前の簡易ハイブリッドは、とろとろした動きに弱かったですが改善したのですかね。もしそうだとすると、車速入れたときも多少向上すると思いますが、地図に入ってる傾斜情報がそれを反映できるほど詳細ではないかも知れませんね。
書込番号:7933251
0点

すーらいさん
簡易時の精度向上は主にマップマッチングとバック時の動きが違いました。
といっても道2本間違える所を1本ぐらいというレベルです。
トンネルの中等GPSを受信できていない所ではまだまだバカです。
勾配で渋滞したらヘリかと思うくらい地形を無視して直進します。
900・009・9000を全部試しましたがやっぱ車速は面倒でも接続せねばと思う今日この頃です。
書込番号:7933953
0点

こんにちは。
カロのナビの位置測位はZH990の頃からそんなに大きくは変わってないと思うというのが私の意見でした。詳細についてはメーカー側が正式に公表していませんから推測の域を超えませんので意見が違うのは仕方がないでしょう。
ただその中でメーカーさんとのオフレコの話や一般的な情報からある程度の推測や実体験で書かせてもらっています。
まずGPS精度については、検索をなさればわかると思いますが、そちらがいうスクランブル
(位置誤差をわざと大きくする情報)を付していたのをそれを解除した(そういうデータを送らないようになった)はかなり前からの話でGPSが適切に受信できた場合の位置精度については私の判断は(衛星4つ以上の適切な位置の配置の衛星からの受信であれば)その時の誤差は10m以内、通常は4,5m程度だと思っています。
上記の適切な位置の衛星というのは4つ以上で測位しても適切な位置でないと精度がおちるからでそういう意味では衛星は多くうける事に越した事がないと思います。
GPSで十分な精度で受信している範囲であればカロナビはGPS主体の位置測位であるのは間違いないと思います。ただここで問題なのがマップマッチングとの兼ね合いと一時的にでも建物の影で方向を変えるなどをした時にカロナビは、簡単に道から離れてしまう傾向にあると
思います。これは地図精度の問題と地図離れをしないといけない場合がある事により地図から割りと簡単に離れてしまうカロナビの味付けによる物ではないかと思います。またカロナビには遅走という味付けもあり、交差点なんかで曲がる際にやや遅れて位置を表示するので交差点前で建物に入る為に左折したなどと捕らえられて簡単に道から外れてそこを基準に自律走行してしまう傾向にあります。また一度外れてしまうとそれを基準にしてしまう傾向とそのまま違う道にマッピングされてしまうと今度はそちらの道を走行してしまうという傾向もあります。
ただこれもGPS測位で十分な精度で位置が測位できるようになれば、また交差点などを曲がる等で測位場所から大きくずれていれば位置を修正してくれるようになります。
結果何が言いたいかというとこれらの位置精度が悪いと思われている方の多くはGPSアンテナについて受信できているから大丈夫だと思われている方が多く、できるだけ広範囲で多くの衛星を捉えられるようにアンテナの設置をされてない方は特に精度が悪いと評価されているのではないかと思うという事です。私から言えばダッシュボード上の設置ではルーフやピラー等にさえぎられてある方向の衛星は受信できてない事が多いので本来はルーフ上に設置することが望ましいです。衛星のモニター画面を見ていれば受信できてない衛星がわかりますから参考になるでしょう。(続きは後で書きます。)
書込番号:7934494
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは。
昨日ついにVH9000買ってきました。本体、センタースピーカー、ipod接続ケーブル、取付工賃、税込みで308000円でした。いろいろ見て回りましたが一番安く3万円くらい安かったです。
さっそく使ってみました。とにかく画像がきれいでびっくりです。フルセグのテレビは家のアナログテレビよりもきれいな感じです。ipodのミュージックビデオもきれいに映って満足しています。
心配していたipodの操作性もなかなかです。ただ、ミュージックビデオを見ていてエンジンストップすると、次にエンジンをかけた時にipod stopの表示が出て何も映りませんでした。そのまま上の階層に戻り最初から選び直すとまた通常通りに戻るといった感じした。まーこれはなんとか耐えられるレベルですが、ひとつ気になるのが、ビデオ→ミュージックビデオ→アーティスト(登録しているアーティストの名前が表示)を選んで行くと選んだアーティストではなく、登録してあるミュージックビデオ全曲が表示され、曲を選ぶのが困難なことです。常に同じ順番で並んでいるんですが法則がわからなく、バラバラに並んでいる感じです。どなたか解決策を知っている方はいないでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
初めまして、
お聞きしたいのですが、以前お店でみた他社のインダッシュナビで
画面が出ている時にタッチパネルにさわると
がたつきが会ったのですが、今回のVHはどのような感じかわかる方いらっしゃいますか?
地元の量販店が在庫はあるんですが、展示がないもので・・・・
また、取り付ける車がスポーツカーなので故障も心配です。
アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点

こんにちは。
がたつきはありますよ。
なければ画面に強く圧力が加わった時に破損しやすくなります。
セットバックの話でしたらセットバックを設定しておけば画面のがたつきは少なくなります。
展示品を触った時に、セットバックを設定されていない物に触るとがたつきが大きいと
感じますがそういう事ではなかったのでしょうか?
セットバックというのはモニターが立ち上がった時に一段後ろに下がって立ち上がった
画面が固定される機能です。
セットバックをするかどうかの設定があります。(デフォルトは確かOFFだったはず?)
書込番号:7926258
1点

追加です。
スポーツカーについては、スポーツ走行?(急激な加速や停止、強いGをかけてのコーナリングなど)などを行う事により生じたもしくはそういう事が蓄積された結果としての故障などはどこのナビでも保証外になりますが、一般的な通常走行においての故障は保証対象です。
通常でないような扁平率のタイヤの使用やサスの変更などは上記にあたる場合があるので
ご自身でご判断下さい。
書込番号:7926289
1点

IOMADA様
ご丁寧な返答ありがとうございます。
セットバックといわれる機能があることに初めて知りました。
固定機能があるのであれば問題なさそうですね。
他社の展示品は、画面を軽く揺らしただけで明らかグラグラしていましたので、
心配になりました。
おっしゃる通り、多少のガタがないと画面を押す力で故障してしまうというのは納得です。
また、自分が思うには1D・2Dタイプ共に稼働部分があるので
故障率は変わらないのではないかと思っています。
Pioneerも稼働試験として数万回は動かしているのでは?
と思います。
尚、スポーツカーと言いましたが正確には現行Civic TypeRです。
サス自体は、ノーマルと硬さは変わりません。
峠・サーキット走行時は、画面を収納して走ろうと考えているんですが
収納状態でも機械の稼働部分故障率(画面が出し入れできない等)、変わらないのでしょうか。
極力大切に使っていきたいので、保護的な意味でこうすればマシです
というアイディアがありましたら、是非教えていただけると助かります。
また、2Dタイプは以前が2Dだったためイメージチェンジも含め
今回は、1Dで行こうかと考えております。
ナビについては知識が無に等しく、ネットで出回っている内容(2chなどの掲示板)などは、当てにならないのがほとんどであり初歩的な質問ばかりしてしまいますが
よろしくお願いします。
以上よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7926857
0点

こんにちは。
>セットバックといわれる機能があることに初めて知りました。
固定機能があるのであれば問題なさそうですね。
他社の展示品は、画面を軽く揺らしただけで明らかグラグラしていましたので、
心配になりました。
おっしゃる通り、多少のガタがないと画面を押す力で故障してしまうというのは納得です。
また、自分が思うには1D・2Dタイプ共に稼働部分があるので
故障率は変わらないのではないかと思っています。
Pioneerも稼働試験として数万回は動かしているのでは?
と思います。
セットバックを知らなかったとすると触った他社のナビも同じくセットバックさせてない
状態で触った可能性もあります。
セットバックは1DINタイプの物にしかありません。
これは構造を考えてもらえばわかるのですが、1DINだと画面の下部で保持する事になり
上部に負荷がかかると(重さによる荷重ありますし)支持されている部分にはてこの原理で
大きな力が加わります。車の振動によって画面が揺れてしまうという事がありますから
より固定する意味合いがあります。
ただセットバックをしなくても通常の使用ではあまり揺れる事はありませんから
無理にセットバックしなくても良いと思います。
(セットバックの動作があるのでそこまでの動作に若干の時間がかかります。)
セットバックしていないと押すと画面が動きますが、ある程度ばねの力によって
吸収してくれますからぐらぐらするというのかも知れませんが私はこちらの方が
安全なのかなと思います。ただセットバックしていても同じくばねの働きによって
壊れにくくなっているのはある程度同じだと思います。
2DINのタイプの物では画面上部と下部の2点で支持していますのでセットバックの必要性も
なくぐっと押さえても相当の力を加えても動かないような構造ですので壊れるような事はないと思います。
稼動部という事であってもやはり2DINタイプの物より1DINタイプの物の方がやはり壊れやすいような気はしますが、おっしゃるようにそう簡単には壊れないようにメーカーでは試験などはしていると思いますからあまり心配しなくても良いと思います。
>尚、スポーツカーと言いましたが正確には現行Civic TypeRです。
サス自体は、ノーマルと硬さは変わりません。
そういう意味ではなくノーマルから改造をするという意味でした。
>峠・サーキット走行時は、画面を収納して走ろうと考えているんですが
収納状態でも機械の稼働部分故障率(画面が出し入れできない等)、変わらないのでしょうか。
画面を収納してもHDD等がありますし強いGをかけるのであれば故障も考えられますし
保証外になる可能性もあります。
>極力大切に使っていきたいので、保護的な意味でこうすればマシです
というアイディアがありましたら、是非教えていただけると助かります。
また、2Dタイプは以前が2Dだったためイメージチェンジも含め
今回は、1Dで行こうかと考えております。
走行については前回書いた通りです。
ご自身でお考え下さい。
書込番号:7928977
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
初めてサイバーナビを購入し、ミュージックサーバーを活用しようと思って
いるのですが、、
@CD→MSV
ACD→BeatJam→MSV
@とAでは音質に違いはあるのでしょうか??
車内で聞き比べるのが一番だと思うのですが、
理論値ではどうなのかなと思いまして。
0点

特に設定せずに取り込んだ場合は同じですね。
PCで録音時に変更すれば良くも悪くもなりますし、WMA,MP3等、別の圧縮方法も可能です。
書込番号:7925611
1点

しゅがあさん
ご返信ありがとうございます。
そのままだと変わらないのですね。ということは、BeatJamの標準圧縮と
CD→MSVへの転送で行われる圧縮率は同等ということですよね。
単なる気分的問題なのですが、音質が同じであれば編集のしやすいBeatJamが
いいなぁと思いまして。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:7925867
0点

こんにちは。
これも以前書きましたが、圧縮形式の少々の差はありますが、基本的には圧縮の度合いに
よって音質は変わります。特に音質に拘ってスピーカーやスピーカー周りにチューニングをして聞く人がそれを認識できるような方であればその違いはわかるでしょう。
ただそれがわからない人ではあまり関係がないかと思います。
どちらにしろ直接ナビでCDを取り込む場合は、圧縮形式や圧縮の度合い(ビットレートなど)は変更ができないのでパソコンで取り込んだ方が音質を変える事ができますからより良い音質にしたいのであればパソコンで取り込んで転送する事をお勧めします。
またナビ本体で取り込んだ場合は、なんらかの理由で削除したり初期化したりした場合は
バックアップができませんので再度、ナビ本体から取り込む必要があります。
パソコンで取り込んだ場合は、それをパソコン内に保存してあれば再度圧縮する必要が
ありませんのでその時間がかからないです。そういうメリットもあります。
書込番号:7926324
1点

IOMADAさん
こんばんは。
とても分かりやすいご返信ありがとうございます。
そうですよね、確かにPCですと高レートでの保存設定もできますよね。
ちなみに、CD→MSVの場合の圧縮形式やビットレートはどれくらいなのでしょうか??
何度もすいません。
書込番号:7927496
0点

BeatJam標準設定値はATRAC3 132kbpsです。
直接録音は公表されていません。が、記録容量を逆算すると同等になるかと。
書込番号:7928132
0点

しゅがあさん
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね、逆算すれば自ずと答えは出ますね。
再度説明書やサイトを探しましたが、レートは公表されていませんね。
同等の音質と分かっただけでも嬉しいです。
BeatJamで編集することにします!
何度もありがとうございます!
書込番号:7928217
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは!
早速ですが、この機種のリモコンについて教えてくださいm(_ _)m
現在、2006年製のサイバーナビ(AVIC-VH009G)を使っていて、
リモコンはステアリングリモコンと普通の(?)リモコンの両方あります。
AVIC-VH9000は「ステアリング対応リモコン」となっていますが、一つしかないのでしょうか?
例えば、助手席の人がリモコンで操作する場合は、ステアリングから外して使うしかないのですか?
もしそうだとしたら、前機のリモコンをそのまま使う事は可能でしょうか?
0点

こんにちは。
このナビから楽ナビと同じように機能を絞ったステアリングにもつけれるリモコンと
その他の機能は本体のタッチパネルでの操作で行う仕様になりました。
賛否両論はあると思いますが、色んな機能がついている前のリモコンは
操作性が直感的にわかりずらく操作もしにくいので私的にはこれでもよいかなと
思っています。欲を言えばこのようなステアリングリモコンとパナのような
直感的に操作しやすくもう少し機能があるリモコンが付くと良いと思います。
お答えとしては、ステアリングにリモコンをつけるとすると取り外しは難しいので
もうひとつ同じリモコンを購入されてそれを助手席で使われるか
ステアリングにはつけずにそれを運転手、助手席の方のどちらでもが手に取れる所に
おいて使われるかになると思います。
旧サイバーナビのリモコンは、多分、多くの機能(ボタン)が対応していると
思いますが、もし確実な事が必要という事でしたらそちらがリモコンを持って
展示されているお店で使えるか試してみてはと思います。
ちなみに新サイバーナビのこのリモコンは旧サイバーナビにでも使えます。
(カスタムボタンを除いて)
私は購入して使うつもりですが、部品センターにはまだ価格も登録されていないし
品物もないのでまだ先の話になりそうです。
書込番号:7887237
1点

価格がわかりました。
4300円(税抜き)だそうです。
入荷も今週中の予定だそうです。
書込番号:7888256
0点

こんばんは!
4300nxさん、IOMADAさん。。。
早速のお返事ありがとうございました。
IOMADAさんの仰るように、確かに旧リモコンは複雑で、
全機能を使いこなせていなかったと思います(汗)
ですが、ないとそれはそれで少し不便かなぁ〜と思いますので、
私も買い足しの方向で検討したいと思います。
旧ナビのリモコンの使いまわしも考えていましたが、
「旧ナビ下取り」が条件の価格ですので、
リモコンだけ手元に置いておく…という訳にはいかないようで…(苦笑)
金額まで教えていただいて大変参考になりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7888435
1点

賛否両論。私は否です。ZH099Gで奥さんが助手席から、リモコンぽちぽちやってますが、なかなか使いやすいようで、タッチパネルはいじりません。運転席からいじるのには直感的でないので、イマイチなのですが、助手席からだといいようです。とりあえず二つ体制が良いと思うのですが。
新しいのはステアリングに付ける場合は、邪魔な気がするのですがどうでしょうか。私もとりあえず買おうかなと思ってるのですが・・・。
書込番号:7889257
0点

>クタクタたっくんさん
価格は新サイバーナビのステアリングにも取り付けれるリモコンの値段なのでお間違いなく
旧サイバーナビの値段はあのボタン数からいうともっと高いと思います。
部品センターにお問い合わせください。
>すーらいさん
新サイバーナビのリモコンは確かに大きいのでどうかなと私も思っています。
今のステアリングリモコンでもぎりぎりついているという感じで位置も少し
下がった場所につけています。(ハンドルの形状の関係です)
しかしまあ取り付けば私の場合は私の手が順応すると思っていますので
大丈夫かなと思っています。またインプレッションしますね。
誰か新サイバーナビでインプレッションしてくれると良いのですが。
書込番号:7893626
0点

すーらいさん
はじめまして。レスありがとうございます♪
私はまだ新ナビの取り付けをしていませんが(明日、ショップで取り付けしてもらう予定です)、
ずっとサイバーナビを使って来た身としては、
今まで普通に使っていたものがない…というのは、正直ちょっと不満ですね。。。
最初のアイコンは男性になっていましたが、私は女性です…^^;
運転するのは主人じゃなく私の方が圧倒的に多いのですが、(車好きなオバサンです 笑)、
体が小柄なので、タッチパネルに触れようとするには身体を結構前に乗り出さなければいけないのと、
やはり、指紋が付いて画面が見にくくなるのがイヤなので、なるべくリモコンで操作していました。
たまに主人が運転する時にも、すーらいさんの奥様同様、
助手席からリモコンでポチポチしていました。
今回のリモコンは、ステアリング用としては今までのリモコンより一回り大きいようなので、
サイズ的に取り付け可能かどうかも分かりません(TωT)
IOMADAさん
補足をありがとうございました(^^)
大変ご丁寧な回答を頂いていましたので、
教えていただいた金額が、新ナビのリモコンの事だと理解出来ておりました♪
私の車のステアリングにも、新ナビのリモコンが付くかどうか微妙なところです。
IOMADAさんと同じく、今のリモコンもスペースが結構ギリギリなので、
一回り大きいとなると…ちょっとムリかもしれません。
もしその時には、ステアリングを諦めて、1個だけをセンターコンソールの上に置く事になりそうです。。。
出来る事なら、4300円(税抜き)を払って買い足してでも、
コンソールに1個、ステアリングに1個…といきたいところなんですけど…。
書込番号:7894018
0点

>クタクタたっくんさん
これはまた失礼しました。
旧サイバーナビのリモコンが使えるのかという質問もあったので
てっきりこちらだと思い込んでしまいました。
私の車はホンダ車でステアリングの中心部が余計に大きくなっているので
今のリモコンもぎりぎりでついています。
私はもうすでに注文を入れていますので手に入りましたら(今週末の予定ですが
来週の入庫になるかもしれないという事ですので最悪は来週になりますが)
付くかどうかも含めて書きたいと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが、一応、見てもらって考えて頂いても
いいのではないかと思っています。
また自分は、近くのサービスセンターに取りに行くように手配していますので
そこで実機でステアリングに装着できそうかどうか見て購入ができるので
もしそのような事が可能であればサービスセンターに相談されても良いのでは
ないかと思います。
書込番号:7895566
0点

IOMADAさん。。。
こんばんは。
またまたご丁寧なレスをありがとうございました(^^)
昨日、一足お先に近くのオートバックスでナビの取り付けをしてもらいました。
前機の取り外し&取り付け工賃込み、下取りやその他特別キャンペーン有りで24万ジャストでした。
私は自分で取り付ける事など出来ませんが^^;、
ご自分で取り付けされる方でしたら、22万位で買える…という事ですね。
そしてリモコンですが、結果から申し上げますと、
私のステアリングには、本当にギリギリで何とか取り付け可能でした。
リモコン本体のサイズは、幅:37mm 高さ:84mm 厚さ:21mmですが、
ホルダー(ステアリングにベルトで巻いてとめる台座?)を含めると幅:4.9mm程になります。
私は今のところまだステアリングに取り付けしてません。
そして、下取りに出したはずの前機のステアリングリモコンが、
何故だかまだ私の手元にあります…(笑)
私の場合、ステアリングリモコンで操作するのは音量調節が多いので、
しばらくはその前機のリモコンをそのまま使って、
やはり機能的に物足りなさを感じたら、その時買い足しを考えようかなぁ〜と思ってます。
書込番号:7900842
0点

レビュー書きましたけどこのリモコン、指が太い私にはつらいです。
良く使う操作は殆どこのリモコンでできるようになってるんですけど小さい面積に多くのスイッチ。
慣れれば感覚で操作できるかもしれませんけど私の指では物理的に無理なんです。
しかたないのでリモコンではなく本体スイッチで操作しようとすると
これが又押しづらいスイッチばかりです。
たしかにナビとしてはいいのかもしれませんがこの操作性の悪さで
私は買って満足、使ってガッカリでした。
もう一台の車にも買う予定で予約してたんですけど
そっちはキャンセルしました。
クタクタたっくんさんは女性の方なので普通に押せてますよね?
私のように指、特に腹の部分が太い人は店頭で触ってから購入した方がいいかも。
書込番号:7901573
0点

間違えました!^^;
誤:ホルダー(ステアリングにベルトで巻いてとめる台座?)を含めると幅:4.9mm程になります。
正:ホルダー(ステアリングにベルトで巻いてとめる台座?)を含めると幅:49mm程になります。
申し訳ありません。。。m(_ _)m
書込番号:7901577
0点

>クタクタたっくんさん
先に調べて頂きましてありがとうございます。
数字の間違いは多分そうなのだろうかとは想像していました。
そうなんですよね。そのホルダーの台座の部分の幅が問題なんですよね。
ハンドルの方も中心部の形状の関係でせまくなっている部分があって
まあ下の方にかなりずらすかと逆に上の方へかなりずらして付ければ
付くとは思いますが、上につけたくない理由はタコメーターが見えなくなる事
下の方にかなりずらしてつけたくない理由は操作がし難らくなる事です。
私も男性ですので指は太いですが、配置さえ慣れて記憶できれば
手探りで押せると思います。操作がしずらいのはホイールとか
円形のボタンなどは形状をよほど考えないと押しにくいと思います。
予想していた通り、パイオニアさんから連絡がないので
リモコンは今週中には手に入りそうにないです。
書込番号:7901912
0点

こんにちは。
今夕、パイオニアさんから電話があって夕方、仕事をそっちのけでサービスセンターの方に
取に行ってきました。
そして実機をつけて見ると思っていたよりも全然問題なく取り付ける事ができました。
これは後で比べてわかった事ですが、基本的に前のリモコンと幅は同じくらいになって
いました。これは台座の取り付け部分の幅が以前の物より狭くなっている事でだと思います。
要するにそういう事を十分に考えて作られていると思われるという事です。
ただ長さが長いので上下の丸い部分が影響してボタンが少し下になったのとホイールが
より下になってしまうのが操作がしにくいと思われる方もいるのかも知れません。
しかし私自身は、うまく手を動かす事により不便はまったく感じませんでした。
ボタンの小ささも場所さえ手触りでしっかりとわかれば押すときに指先を少し立て気味で
押せば問題がないと思います。子供ではないので大きなボタンを指の平全体を使って
押さないと押せないという訳ではないのでこの辺りは慣れでしょうね。
思ったとおりの良いリモコンになっていて古いリモコンはそのままお役御免になってしまいました。
書込番号:7905632
0点

私も、あの小さいリモコンが使いづらそうだと思い、
旧サイバーナビ(06モデル)のリモコンをオークションで入手し、
VH9000で使用することにしました。
結果から言うと、旧リモコンのすべてのキーは使用不可です。
○使えなかったキー
クイックルート
自宅
ビュー
別ルート
広域-詳細(←これを一番期待していたのに残念。。。)
DISP SEL
BAND
MENU
TOP.M
10キー全部
○使えたキー
渋滞
決定
方向ボタン
戻る
現在地
音量(ナビ音量は切り替えできず)
メニュー
NAVI/AV
SOURCE
上下左右キー
実際のところは、ほとんどのキーが使用できなかったので
期待外れに終わってしまいましたが、
小さい純正リモコンよりは遥かに持ちやすいので、
こちらをメインで使おうと思っています。
リモコンを手に持って地図をスクロールさせる時には、
旧モデルのリモコンの方が断然使いやすいですね。
(広域-詳細 ボタンが使えれば文句なしだったのですが・・・)
書込番号:7918775
0点

みなさん、こんばんは!
コータくんさん
この機種がお気に召さなかったようで、残念でしたね…。
今回はリモコン自体が小さくて、確かにボタンも小さいので特に男性には押しづらいかも知れませんね。
私は押すのは問題無いのですが、まだ慣れていない事もありますが、
あまりに質素過ぎて、逆に希望の操作をするのが難しいと思いました。。。
多分、覚えてしまえば使いやすいと感じる事もできるかな〜とは思いますが…(苦笑)
IOMADAさん
リモコンがステアリングに取り付け可能だったようで、良かったですね♪
台座の部分の幅が小さくなって、確かに旧機と比べても取り付け時の幅は同じ位でした。
でも、未だリモコンが使いこなせないまま、今は毎日ビデオサーバー(転送作業)と格闘しております…(笑)
赤いスイフトさん
オークションでリモコンだけを入手されたのですか?
私も旧機(同じく2006年製)のリモコンを手元に置いておきたかったのですが、
下取りに出してしまったのでありません。
今はまだ慣れていないせいか、あの小さいリモコンは使いづらいです。
この新しいナビに対応した、普通のリモコンが発売してくれると嬉しいんですけどね〜
書込番号:7924637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
