
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月28日 08:39 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月21日 02:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月14日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月14日 04:26 |
![]() |
3 | 1 | 2009年5月13日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月11日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
題名通りなんですが、ジャンル(コンビニや駐車場等)などで検索した後、
検索を終えても地図上にそのジャンルのアイコンが表示されたままになるのですが、
このアイコンを消すにはどうしたらいいでしょうか?
0点

昨日、別の用件で取説を見ていたら載ってましたよ。
取説では「アイコン」ではなく「ロゴマーク」という表現になっています。
消し方は、ナビゲーションブックのP38です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH9000&chr=&page=5
また、エンジンを切ると消えるとも書いています。
書込番号:9614892
0点





カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
携帯だと目的地までの情報が取得出来ますしハンズフリー通話が便利、長距離移動が多いなら携帯がいい。
ただし通信料金がデメリット。
ビーコンだと近場の情報がメインです。首都圏はメリット高いですが地方ではあまりメリットは感じない。ただ通信料金はかかりません。
書込番号:9543777
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
HDDに蓄積されたドライブデータを、ドライブレコード集計のために
スマートループのHPに転送しようとしていますが、上手くいきません。
ナビの設定は、「スマートループ設定」を「蓄積型プローブ」にしてあります。
また、4月初旬にも集計をしたこともあります。
(この時も色々試してみて、なんとかデータを送信できました。)
パイオニアに聞いたところ、以下の回答を貰いました。
スマートループの蓄積情報の送信は、WEB上で「集計マーク」をクリックしても
送信出来ません。
ブレインユニットをPCに接続した上で、NaviStudio3を立ち上げますと、数十秒後に
自動的にデータがサーバーに送信されるようになりますのでお試し下さい。
なお、その方法でもデータ送信が出来ない場合はナビ上で、
メニューから「スマートループ設定」を選択し、「蓄積型プローブ」、
もしくは「蓄積型プローブ+リアルタイムプローブ」のどちらかを選択し、
再度PCに接続、NaviStudioを立ち上げてお試し下さい。
それでも解決しない場合はブレインユニットの内部データが破損している可能性が
ございますので、その場合は修理センターにお問合せ下さい。
みなさんは、上の方法で正常にデータを送信できていますでしょうか?
私がデータを送信出来ない理由がお解りの方や、
「私はこうして正常に送信しています」という方がおられましたら
申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LOVE-JAMさんが送信できない理由は解りませんが
HDDをユニットに挿して電源をONにすれば自動で
NaviStudio3が起動して自動的にデータを送信します。
書込番号:9518830
0点

私も同じ状況になり1年近く毎月問い合わせをしました。
マイレージについてはメーカーが事後追加という形で対応していましたが本当にすべてしてもらえたか疑問です。すべてメーカーがこうだからこうという形でした。しかも恩着せがましく毎回特別に対応しますとのことでした。こちらから問い合わせをしないと対応してもらえなかったので損をした方はものすごく多いと思いす。(あくまでも個人意見です)
愚痴が続いてすみません。
私の場合、バージョンアップ後は問題ありませんのでバージョンアップをされていないのでしたら実施する。未実施なら、メーカーに修理させることをお勧めします。
魅力的な機能やサービスを実施する企業ですが正常に機能しないことが多いので業績が悪くなるのだと思います。(これも個人的な意見です。中には当然のことですがあたりもあるでしょう)
書込番号:9522778
0点

私も同じ症状で悩んでいましたが、
ウイルスソフトを停止してブレインユニットの電源を入れたところ無事に送信されました。
一度、試してみてください。
書込番号:9535090
0点

以前、パソコンのシステム構成ユーティリティから「NaviStudio3」のスタートアップを無効にしたら、集計されなくなったことような気がします。その時は、有効にしたら正常に作動しました。ご参考になれば。
書込番号:9540544
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
今までのDVDナビに飽きてきましたので、サイバーナビ AVIC-VH9000又は、ZH9000を取り付けたいのですが、既存のナビと比較してメリット・デメリット等ありましたら、教えて頂けますか?宜しく、お願いします。
0点

何故自分で比較しないのですか?
我々はあなたが現在使っているものすら知らないのに
SHOP行って店員に有料でいいから教えてくれとでも言ったら?
書込番号:9535251
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
新型でましたね。。自分は買ったばかりなので関係ないです、、取り付けてみたのですが。。TVやラジオなどの音声は出るのですが、何故かナビ音声がでません。
2スピーカーなのですがこれが原因なのでしょうか・・?
また、アンテナは電動アンテナなのですが、よく解らずとりあえずオートアンテナ配線を使いましたが、ACCにした時点でラジオも聞いてないので勝手にアンテナが伸びてしまいます。。EG/OFFにしないと縮みません、、配線、間違ってるのでしょうか?
どなたか詳しい方。教えてくださいませ。。
ロードスターなのですが、配線キット使っても全くパネルは合わず、結局削って切って誤魔化して。。でした。古い年式の車と現代のナビ。。FITしないのは当然なのですかね・・。
皆様、宜しくお願いいたします。
0点

ナビ音声はナビのフロントスピーカー出力のみに出力されるので
ロードスターの2スピーカーへの接続をナビのリア出力に接続してしまうと
ナビ音声は出なくなります。
オーディオ設定でフェーダーをフロント・リアにふってみて接続を確認してください。
リアに振るとオーディオの音が聞こえてフロントにふると聞こえなくなるようなら
接続が原因なのでナビのフロント出力に差し替えてください。
アンテナ接続はオートアンテナ配線であってます。
このナビの場合、FM-VICS取得も車両ラジオアンテナを使用しているため、
ラジオを聞く・聞かないに関わらずナビを起動した時点でアンテナに電源供給されるのでこれで正常です。
走行中にアンテナを下げたい場合はカスタムキーにアンテナオン・オフを設定しておけば
カスタムキーを押すことにより、任意に上げ下げ出来ます。
古い年式でもロードスターでしたら市販キットで普通に綺麗に取付できるしフィットします。
うまくいかないのは車やナビのせいではなく、取付の問題でしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:9526047
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
