
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 09:40 |
![]() |
8 | 10 | 2009年3月19日 18:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月18日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 00:34 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月15日 19:28 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月14日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
私の車は、日産車でナビを取り付ける場所のすぐ上にエアコンパネルあり3センチほどせり出してます。このような状況でもモニターの使用は可能でしょうか?モニターを出した場合、上のエアコンパネルに当たっておじぎをするような状況にならないか心配です。日産車の場合、取付ステーは日産純正品を使いユニット自体を前に出して取り付けることはできないそうです。モニターは,最大で何センチ位出たところで上に折れ曲がるのでしょうか?その場合調節ができて、上に3センチほどの出っ張りがあってもクリアして大丈夫でしょうか?ユニットの取付は,できれば上をモニター、下をハードディスクで取り付けたいと思ってます。よろしくお願いします。
0点

電装屋の取付業者です
その寸法なら一応可能の様ですが・・・
車種や年式・・・型式は何でしょうか?
そちらからも調べられますので・・・
書込番号:9284988
0点

うさだひかる2さん貴重な情報を丁寧にありがとうございます。私の車は、平成14年式のスカイラインGTーRです。型式は、後期のBNR34になります。よろしくお願いします。モニターが出た時、エアコンパネルに当たっておじぎするのであれば、VH9000は諦めてZH9000にしようかと思ってました。
書込番号:9285036
0点

一応資料では○になってますよ
モニターを出した時にエアコン操作が出来ないとなってますが・・・
14o前出し取付も可能の様です
14o前出し取付にする場合は窓口パネル周辺の切削加工が必要になるけど・・・
エアコン操作の面からZH9000の方をお勧めしますが・・・
書込番号:9285078
0点

・・・ただその資料に
マルチAVシステム付き車は2DINは取付不可になってます
オーディオレス状態にしてから取付は可能と思いますが・・・
書込番号:9285098
0点

うさだひかる2さん貴重な情報を丁寧にありがとうございました。確かに私の車ではマルチAVシステム車は、取付不可能のようですね。私の車は、ザナビの純正ナビが付いていて、カー用品店で相談した時も同じ話しをされました。ただ、カー用品店では、34GTRで何がマルチAVシステム車か分からないようで、中を開けてみないと分からないと言われました。結局、付いてる純正ナビがエアコンパネルと配線のやりとりをしてると、純正ナビを外すとエアコンが使用できなくなるので取付ができないと説明を受けました。それで、今ディーラーに私の付いてる純正ナビがエアコンパネルと配線のやりとりがあるタイプなのか調べてもらってます。カー用品店の方もETC特需で超忙しいようで、相当前から予約しないと中を開けて確認はできない状況のようでした。ちょっと時期が悪すぎたようでした(笑)それから、ZH9000も機能的には、だいたい同じでいいと思ってるんですが、モニターの位置がちょっと下になるのでイマイチ迷ってました。前の車は、パナソニックのオンダッシュナビでモニターが運転する目線とだいたい同じ位置にあったものですから、それに慣れてしまったんですね。貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:9285215
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ディーラーにて取付後、1ヶ月ほどたちましたが、最近不具合と感じることがありました。
エンジン始動すると、モニターが起き上がりますが、その際、ピーピーピーと、3回電子音がなります。
前は、1回だけだったような気がします。
そして、たまにAUDIO OFFと画面にでて、画面は暗く、操作不能に。
イグニッションをゆっくり回すと、なりやすいようです。
ゆっくり回すというか、エンジン始動前に一度ナビを動かすような感じです。
これは、故障なのでしょうか?
また、こういった場合、どうすればいいでしょうか?
ちなみに、購入したのは、オートウェーブというカー用品店、取付は、ホンダディーラーです。
0点

早速の返信ありがとうございます。
取扱説明書を見たのですが、項目が見つからず、トラブル一覧にも記載がなく、こちらで質問させていただきました。
書込番号:9259959
0点

故障かどうか私では判断出来ませんが仮に故障だったとすると取り外す必要があります。
ご自身でナビの脱着が出来ない場合は取り付けをお願いしたディーラーに頼む事になるでしょう。
脱着工賃はディーラーから請求される可能性が大だと思います。
又、取り外したナビをご自身でメーカーへ送る必要があるかもしれません。
この辺りがネット通販の泣き所でご自身で脱着出来ない場合は価格は高いですがカー用品店等で
購入した方が良いと思います。
カー用品店で購入及び取り付けを行った場合は保証期間内なら脱着を含めて無償修理となります。
とりあえず、パイオニアに問い合わせて故障かどうか確認してみては如何でしょうか。
その結果、故障ならディーラーに脱着工賃を確認しましょう。
勿論、ご自身で脱着にチャレンジするのも一つの方法です。
書込番号:9260694
1点

こんにちは、こたろう0626さん。
「エンジンを始動すると、ディスプレイが出る」・・手動にしても「ピー音」が出ますか?。
「一時的に倒す」スイッチを押すと10秒後に「ピー音」が出ますよ。
わたしは警告音だと思います。
・・エンジンスタータを利用しているので手動にしています。
「操作が出来なくなる」・・件。
アクセサリーの位置で電気が入りますね?。
エンジンをスタートさせる時の時間差は・・・どの程度でしょう??2秒とか5秒とか。
普段、昼休みにラジオを聴いていて、エンジン始動させると、再起動されます。
ナビはパソコンです。タイミングによっては”ハングアップ”ということもあるかと。
書込番号:9261022
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
しかしながら、通販ではなく、オートバックスのような店舗で購入し、取付が、ディーラーなんです…。
この場合も、ご助言通りの対処しかないのでしょうか?
こういったことが初めてで、わからないことだらけですので、よろしくお願いします。
書込番号:9263952
0点

chap-chapさん、ありがとうございます。
アクセサリーにして、2秒後程度です。
以前別のカキコミにありました、バッテリー電圧が絡んでいるのでしょうか?
バッテリー自体は、新車購入と同時にナビをつけたので、1ヶ月程度しか経ってないんです。
しかし、状況的にそういったことが考えられるのですが、実際、電圧が低いときの症状がわからず、困っています。
また、その際の対処もわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:9263975
0点

バッテリーですが、仕様書によると下限は10.8Vです。
2日前に確認した時は・・10.9Vでした。
オリンピック期間中に購入し、取り付けしていたら・・・上がってしまいました;;。
暖冬とはいえ、ここは北海道・・・エンジンがかかれば、バッテリーはOK!のようです。
あとは、ディーラー、販売店に相談して、故障かどうか?!の判断したほうがいいと思います。
書込番号:9264157
1点

購入店舗と取付店舗が異なる場合は微妙なところです。
先ずは購入店であるオートバックスに相談してみて下さい。
修理の為の脱着を無償で実施してくれるかもしれません。
または取付時に不具合が発生した可能性があるので無償の脱着は
出来ないと言われるかもしれません。
保証書にオートバックスの店舗が捺印されているのなら修理は
オートバックスからメーカーへ送ってくれそうですね。
書込番号:9264261
1点

こたろう0626さん
>オートバックスのような店舗で購入し
スーパースーパーアルテッツァさんの見落としもあるのですが、最初のスレでオートウェーブと書いたのなら誤解を招く書き方はやめたほうがいいです。オートウェーブは全国展開していないので知名度は劣りますが、「オートウェーブというカー用品店で購入した」というような書き方をしたほうが誤解を招くこともなく、事情に詳しい方や経験者がいた場合書き込みやすくなります。
細かいことを指摘してすいません。また、スーパースーパーアルテッツァさんも気を悪くなさらないでください。
取り付けてもらったディーラーで車を購入したのなら、まずはディーラーに事情を説明して無料で外してもらうように交渉しましょう。おそらく外してくれるはずです。オートウェーブでは販売しただけなので保障対応は当然してくれますが、脱着工賃は取られると思います。
ましてや今はETC取り付けで忙しいので、尚更余計な仕事は有料にしたいでしょう。まあ、ディーラーも新車整備や車検で同じように忙しいとは思いますが、車を購入したぶん車検などを含めたトータルサポートという点から考えると、融通を利かせてくれると思います。
もし、他のディーラーなどで車を購入した場合は、両方に脱着工賃を聞いてみましょう。その際、いくらかかりますかと聞くよりは無料でお願いしますと頼んだほうがいいですね。無料がダメといわれた場合は、あきらめるしかないですが。
書込番号:9265885
1点

こんばんわ^^。
>
そして、たまにAUDIO OFFと画面にでて、画面は暗く、操作不能に。
イグニッションをゆっくり回すと、なりやすいようです。
ゆっくり回すというか、エンジン始動前に一度ナビを動かすような感じです。
≫
σ(・_・)はユーザじゃ無いですがキーシリンダーは、
ゆっくり回す物じゃ無いですよ〜^^。
速攻でエンジン掛ける物です^^w。
ACC→IGN→STAの間で一瞬電源が落ちます^^;。
またSTAでセル回した時に他の電源消える位一瞬電力使いますから、
下手すると再起動みたくなり易いですよね^^;。
後暫くACC&IGN状態のままにしといてからSTAにすると、
STAに切換時にOFFだと誤認識して、またONするものだから、
ナビの方も慌ててエラーになり易いです^^;。
ですから手動立上にするか自動なら速攻で、
キーシリンダ回して下さいませ^^♪。
例ですが古い車だと接点へロヘロなので、
この症状は顕著に出易いです^^;。
また余談ですがキーシリンダOFFにする場合等は逆で、
速攻よりゆっくり気味のが電子機器には優しいですよ^^♪。
例としてターボタイマーとかは速攻で切ると、
通電より切れるのが早く効かない時が有ります^^;。
これで駄目なら何かしらの不具合かと^^;。。。
書込番号:9271475
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
取り付けも無事に終わり、色々と操作して楽しいサイバーナビ生活を送っています
そこで地図データの無償更新について質問です
メーカーサイトを見ると、「対象商品のご購入、かつスマートループプローブ情報システムへの参加と蓄積型プローブへのアップロード実績が条件です」とあります
これはスマートループに登録?しないと無償で地図データの更新を受けれないのでしょうか?
いまいちスマートループと言うものがどういうものか理解していません・・・
ナビスタジオのアップデートマネージャーはインストールしましたが、新規登録と言うものがあって踏み切っていません
これがスマートループの登録なのでしょうか?
またこの新規登録から3年間が適用されるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

恐る恐るユーザー登録をしてみました
スマートループはよくわからなかったので「利用登録しない」にして登録しました
これは12ヶ月にしても無料なのでしょうか?
販売店でauはナビに接続した時点で料金が発生したと言う報告があると言われたので、どうにも怖くて登録できません
(ケーブル自体まだ買ってませんが・・・)
更新期間に関しては、登録してから3年とかではなく、2010年まで一律って事なのですね
書込番号:9224447
0点

レスが付かないので少しだけ
スマートループの登録が終わっているとの事なので、次にするのは。。。
1.利用登録するにする
利用期間は12ヶ月でOK
2.ナビ側の設定でプローブ情報送信設定を変更する・・・取説の112ページ
携帯を接続しないなら、蓄積型プローブのみを選択
後は、使用しているPCに専用ソフトのインストールと、ブレインユニットの台を接続すれば、地図データの更新を2010年度まで無料で出来ます。
地図の無料更新は、上記蓄積型プローブ情報をパイオニアにデータ送信することが条件です。
これらの設定では、パイオニアに料金を取られることはありません。唯一必要なのは、PCをネットにつなぐ料金だけです。
あと、携帯接続の件ですが、携帯を接続してもパイオニアに料金を取られることはありません。
発生するのは、携帯のパケット料金だけです。
その取られ方は、ナビ側の設定次第です。・・・取説の113ページ
設定次第で、
携帯をつないだ時に通信、その後ルート設定時は10分間隔で通信や、
渋滞ボタンを押した時だけ通信、その後、ルート設定時は20分間隔で通信や、
渋滞ボタンを押した時のみ通信など
いろいろ設定できます。
私は、つないだ時に通信、その後ルート設定時は10分間隔、未設定時は20分間隔にしています。
通信にかかるコストは携帯のパケット単価次第です。(AUならダブル定額?の対象外だとおもいます)
一回に通信するパケットは、更新間隔にもよりますが、100パケット〜500パケット位でしょう。
単価が0.08円なら、8円〜40円位だとおもいます
(私はdocomoのパケ放題契約なので、単価0.02円ですから1円〜10円程度です)
パケ単価が0.02円で、3時間〜4時間走行して100円程度です。
ちなみに、先日朝から車で外出して夕方帰宅。実際の運転時間は3時間程度で運転中は常にルート設定&携帯接続。
これで、パケット通信量4355パケット、料金88円でした。
書込番号:9228494
1点

>>el2368さん
遅くなりましたがレスありがとうございます
具体的な説明かつ、参考まで書いていただいて非常に助かりました
スマートループは携帯を接続しなくても利用できるのですね
専用ケーブルは高いのでさすがに・・・
12ヶ月後にまた更新と言う事でいいのでしょうか?
やはり定額は対象外なのですね
残念です
自分のプランの単価に関しては調べてみます
書込番号:9251776
0点

スマートループの設定をしてみました
取説にはLIVE.COMの登録とスマートループの登録が必要とあります
スマートループの登録はサイトで登録できたと思います
ナビ上でスマートループ設定を「蓄積型プローブのみ」「マニュアル」「OFF」に設定しました
LIVE.COMの設定と言うのがわかりません
これはNaviStudioのお客様登録の事ではないのでしょうか?
ナビ上の設定でLIVE.COMを選択するとオンライン登録が選ぶ事ができません
これは結局の所、携帯を繋いだ上でナビ上で通信設定をして、さらにナビ上でLIVE.COMのオンライン登録を行うのでしょうか?
何かいろいろと勘違いしているのかもしれません・・・
携帯の接続ケーブルを調べてみましたが、取説にはau(WIN)は「CD-H16」とあるのにCD-H16にVH9000が対応リストにありません
Bluetoothユニットもありますが、Bluetooth自体わかりません(wiki見ても専門的な事ばかりでよくわかりませんでした)
これはCD-H16などと何が違うのでしょうか?
わからない事ばかりの質問で申し訳ありません・・・
行き着く所、地図データの更新は「無料」では受けれないと言う事なのでしょうか・・・
書込番号:9252356
0点

こんばんは。
一つづつ行きますね。
>スマートループは携帯を接続しなくても利用できるのですね
スマートループには蓄積型とリアルタイムの二つがあります。
蓄積型は、ブレインユニットをPCにつないで利用するもので、
リアルタイムは文字通りリアルタイムなので携帯をつないで利用するものです。
この蓄積型は携帯を接続しなくても利用できます。
>専用ケーブルは高いのでさすがに・・・
たぶん、5000円位だと思いますが、スマートループのリアルタイム版を使ってみれば、5000円は安く感じると思いますよ。(それくらいリアルタイムは価値があると思います)
>12ヶ月後にまた更新と言う事でいいのでしょうか?
そうですね。12ヵ月後に更新です。
>取説にはLIVE.COMの登録とスマートループの登録が必要とあります
これは、使うなら登録が必要と言う意味で、強制ではありません。
>スマートループの登録はサイトで登録できたと思います
上記した「蓄積型」の登録が出来ている状態です。
携帯をつないで「リアルタイム」を利用するなら、登録が必要です。
>ナビ上でスマートループ設定を「蓄積型プローブのみ」「マニュアル」「OFF」に設定しました
携帯をつなぐまでは、その設定でOKです。
>LIVE.COMの設定と言うのがわかりません
これは、携帯のパケット通信を利用して天気予報などを取得する機能です。
>これはNaviStudioのお客様登録の事ではないのでしょうか?
それとはまた別の登録です。
>ナビ上の設定でLIVE.COMを選択するとオンライン登録が選ぶ事ができません
>これは結局の所、携帯を繋いだ上でナビ上で通信設定をして、さらにナビ上でLIVE.COMのオンライン登録を行うのでしょうか?
LIVE.COMはナビに携帯電話を接続して登録をすることしか出来ません。
と言うか、LIVE.COM自体が必要性を感じませんので、私は登録していません。
>携帯の接続ケーブルを調べてみましたが、取説にはau(WIN)は「CD-H16」とあるのにCD-H16に
VH9000が対応リストにありません
AUは2種類あります(CD-H16とCD-H14)
AUで使用されている機種がわかりませんので、ココで調べてみてください。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=4
>Bluetoothユニットもありますが、Bluetooth自体わかりません(wiki見ても専門的な事ばかりでよくわかりませんでした)
上記したケーブルを使用せずに、機器同士を接続するものです。簡単に言えば「無線」です。
いろいろな無線の方式がある中の、一つの方式がBluetoothです。
>これはCD-H16などと何が違うのでしょうか?
ナビと携帯を接続する際、直接ケーブルでつなぐ場合にCD-H16などを使用します。
Bluetoothの場合は、ナビにBluetoothの送受信機を接続します。それで、携帯に内臓されたBluetoothの送受信機と無線で接続できますので、直接携帯をケーブルで接続する必要がなくなります。
簡単に言えば、CD-H16などのケーブルは、携帯を鞄から取り出し、ナビに接続されたCD-H16のケーブルを携帯につないではじめてナビとの接続が完了します。
しかし、Bluetoothなら、携帯を鞄に入れたまま、車内に持ち込めばナビと接続されます。
ただし、Bluetoothを使うためには、携帯にBluetooth機能が付いていないと利用できません。
これもAUの使用機種が書かれていませんので、AUのHPなどでBluetooth内臓かどうか調べてみてください。
>行き着く所、地図データの更新は「無料」では受けれないと言う事なのでしょうか・・・
いえいえ、ブレインユニットをPCに接続して登録が出来ていて、ナビ側のスマートループの登録が「蓄積型を利用する」になっていれば、地図の更新は無料です。
ブレインユニとをPCに接続して、ナビスタジオを起動したら、「UPDATE」と言うのをクリックしてみてください。
そうすると、サーバーと言う文字の横にある「最新の情報に更新」をクリックすると、更新できる地点情報が出てくると思います。
その地点データを選択して、真ん中にあるダウンロードをクリックすると、下のリストにダウンロードされた地点データが表示されるはずです。
その後、上にあるタブの「データ転送」をクリックすると、先ほどダウンロードした地点データが上のリストに出てきます。
そのリストの中の地点データをクリックして転送をすると、ブレインユニットの転送されます。
現在は、まだ地図データの更新情報が掲載されていませんが、上記の地点データダウンロード&更新できれば、将来配布される地図データも更新できます。
書込番号:9258134
2点

>>el2368さん
こんばんはです
全てにおいて具体的なレス本当にありがとうございます
無料アップロードは出来ました(現在転送中です)
どうやら実走した後にブレインユニットを接続→データ転送で初めて有効になったようです
ケーブルですがうちの携帯(ソニエリW52S)はBlueToothに対応していないようです
調べてみたらCD-H16でした
el2368さんもオススメしているので購入を検討してみようと思います
ダブル定額なのですが、パケ単価は0.05円なのでel2368さんの倍以上かかりそうですね・・・
書込番号:9263217
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

何か勘違いされているような。。。
視聴予約というのは、視聴=見る予約であって、録画予約ではありませんよ。
その時間になったら、画面にメッセージが表示されたり、チャンネルが変わったりするだけです。
当然、エンジンがかかっていないとチャンネルは変わりません。
詳しくは、取説 オーディオブックのP31を見てください。
もう一つ、タイムシフトという録画機能はあります。
これは、現在見ているチャンネルのワンセグ放送を常に10分間録画して、さかのぼって見れる機能です。
そもそもタイムシフトってご存知でしょうか?
簡単にいうと、いい場面で見逃したときに、さかのぼって見れる機能で、常に録画しっぱなしで、古いもの(このナビの場合は、10分前)から消されていきます。
現在(0秒)から9分59秒前まで録画、現在から1秒過ぎると、録画時間が10分1秒になるので、一番古い1秒が消されます。
当然、上記したように、「現在見ているチャンネル」ですから地デジを見ていないときはタイムシフト用の録画はされませんし、使用者が録画しようとして録画できるものでもありません。あくまで、ナビが勝手に行っている10分間の録画です。
詳しくは取説オーディオブックの25ページを見てください。
というか、何件か質問されていますが、取説ぐらいみましょうよ。
もってなくても、ネットで見れますから。。。
http://pioneer.jp/support/manual/navi/08cyber/
書込番号:9257926
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000にアルパインのTMX-R1100をつけました、テレビは映るんですがDVDをみるとリアモニターに映らないんです、どなたか教えてください?設定とかが悪いんですかね?
0点

ナビのリアモニター出力設定が設定できてません
書込番号:9250352
0点

AVソース画面でメニューを押して→システム設定
→リアモニター出力→RCA出力です
書込番号:9250407
0点

うさだひかる2さん、ありがとうございます。リアモニター出力がOFFになっていますので操作できませんでした。接続されていないんでしょうか?
書込番号:9250481
0点

リアモニター出力にオフは無かったと思いますが・・・?
サブディスプレイの間違いでは?
書込番号:9250513
0点

うさだひかる2さん、お騒がせしました。無事映るようになりました、ありがとうございました。
書込番号:9250585
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
私の車は、34GTーRですが社外ナビは取付ができないという話しがあります。どなたか、34GTーRでこのナビを付けてる方はおりますでしょうか?また、取付つけてマルチディスプレイの方に何か問題はありませんでしたか?現在、ザナビの純正ナビが付いてます。よろしくお願いします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
