
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月5日 03:35 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2008年12月3日 16:41 |
![]() ![]() |
1 | 13 | 2008年12月3日 01:04 |
![]() |
6 | 5 | 2008年12月3日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月2日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月1日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC-AH900MD から VH-9000への買い替えを検討しておりますが,
兄弟機(?)にZH-9000 があり,少々悩んでおります.
この2種類については,形状(1 or 2DIN, オン or インダッシュなど)
以外にどのような違いがあるのでしょうか.
私は当初,形状以外の大きな違いはないとは思っていたのですが,
皆様のレビューをVH-9000とZH-9000で比べてみると,
明らかにVHのほうが悪くなっております.
これは私にとっては少々意外なことでした
私の予想では,これら2種類にはほとんど差がないものの,
VH-9000には音量調整のツマミなどがあるため
VH-9000のほうが使いやすいのではないかと想像しておりました.
しかしながら,結果は逆で,ハイエンドモデルのVH-9000のほうが評価が低くなっています.
これは何故なのでしょう.
もしどなたか,この2種類の「違い」というものをご存知の方が
おられましたら,どうか教えてもらえないでしょうか
また,VH-9000/ZH-9000 の「ココがオススメ!」というものが
ありましたら,そちらも宜しくお願いします
0点

VH9000のほうが劣っているということですか?初めて聞きました。具体的にどの部分がダメなのでしょうか?
書込番号:8726998
0点

返信ありがとうございます.
私自身は,VH-9000のほうが性能は高いのでは?と考えております.
ただ,皆さんのレビューの結果ではVH-9000の方が評価が低いため,
(参考 VH-9000の満足度: 4.12, ZH-9000の満足度: 4.87 12月3日20時現在)
何かあるのかな?と気になったもので質問致しております
そのため,HR500 さんの具体的な劣る箇所というものを挙げることは出来ません
(っていうか寧ろ私が聞きたいことなんです)
申し訳ありません.
書込番号:8729108
0点

投票数が少ないので、一人の評価で数字が結構変わってしまいます
あまり、神経質になる必要はないと思います。
優劣については、今回のモデルからはほぼないと思ってもいいかと。
以前はZHにブレインユニットがないのが欠点でしたが、それも解消されましたし。
VHの機能的優位はオートディマーぐらいじゃないでしょうか。
書込番号:8733475
0点

ノーチル さん 返信ありがとうございます.
やっぱり個人差ですか
そうじゃないかとは思っていたのですが,
使用感など使用では分からない違いがあるのかな,と思って
質問させていただきました.
おかげ様で安心できました.ありがとうございます
書込番号:8736191
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
取り付けしてるんですがラジオしか使えないです(/_・、)
あと繋げていない配線はパーキングとバックの配線とフィルムアンテナですァ
電源は入るしモニターは出てくるんですが映像が出てこないですァ
かなり悩んでいます??
0点

一応ご確認ください。
「ブレインユニット」入れてますか?
書込番号:8718440
0点

入れています(/_・、)
ありがとうございます!
バックやパーキングの配線繋がないと映像出ないんですかねォィ
書込番号:8718505
0点

こんにちは。
パーキングの配線をしてサイドブレーキを引かないと
映像は出ません。ただ音声は出ると思いますがどうでしょうか?
書込番号:8718780
0点

そのとおりです!
TVの音とラジオの音だけでます!
パーキングを繋いでサイドを引いたらつくようになるという事は、走行中は映像は見れないという事になるんですか??
書込番号:8718804
0点

映像という意味がナビ画面も出ないのであれば先ほどの話は
取り消します。
テレビやDVDなどを再生して映像が出ないのであればパーキングの話ですが
当然ながらテレビを見るにはアンテナもつないでおいて下さい。
書込番号:8718807
0点

それに加えて
とりあえずパーキングの接続をしてサイドを引いた状態で
ブレインユニットを外した状態で映像が出るか見て下さい。
こちらでも出ないのであれば本体も故障の可能性が高いです。
書込番号:8719070
0点

みなさん熱心に相談乗ってくれてメチャクチャうれしいです(/_・、)
一回チャレンジしてみます!
書込番号:8719469
0点

ちなみにパーキングの配線はサイドブレーキを入れた時に電気の流れる配線に割り込ませるんですよね??
書込番号:8720406
0点

みなさん、どうもありがとうございました!
パーキングに接続したら画像でました!
そして、ナビの画面はブレインユニットが奥までしっかり入ってなかったからでした(/_・、)
こんな平凡な失敗ですみませんm(_ _)m
書込番号:8728223
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
はじめまして、少し前からカーオーディオにはまりはじめて自分なりにこつこつシステムアップしてきたのですが自分の限界を感じショップに初めて行って5.1CHのシステムを組んでもらいました、2週間後出来上がってワクワクしながら音楽を聴いてみると、全く納得のいく音ではありませんでした(泣)せっかく70万も出してショップに出したのに
まずウーハーの音がブーンみたいな変な音がしていてフロントスピーカーは少しこもったような暗い感じでした
システムはAVIC-VH9000
ヘリックスの5CHアンプ10万くらい
フロントスピーカーDLX-Z17PROアウターバッフル、デッドニング施工
ウーハー ロックフォードP312D、センターSPカロ3万くらい、リヤSPサテライトカロ3万
キャパ ブラックス
こんな感じです
ここからシステムアップするとしたら何をすればいいのですかどなたかアドバイスお願いします。
自分なりにはアンプレスのデッキ+プロセッサーまたは現状のパーツをグレードアップするか悩んでます。長文すいませんでした。
0点

ご返答ありがとうございます。私もそうしたいのですがそこのショップはあまり信用出来なくて…理由はネットワークの取付の時出来ればバイワイヤで接続してほしいと頼んだのですが納車の時バイワイヤで繋いでくれました?と聞いたら
いや普通に繋ぎました別にいいでしょ、そんな変わらないですよみたいに言われました、それ以外にも自分は素人なのでイコライザーやアンプのゲインなどの調整もよくわからないのでやってくださいと頼みましたが、納車のとき音の調整は好みがあるから自分でやってくださいと言われましたよく聴くジャンルやこんな感じにと好みは前もって言っておいたんですが、
もう少し客の要望に応えてもらえると思ったのですが、そういう訳でショップよりもまずここでアドバイスしてもらえればと思いました。
書込番号:8712884
0点

こんばんは。
まずは、自分が2ch再生のみでいくのか5.1ch再生も視野に入れて楽しむのかを見極めることが大切と思います。
それから、今のシステムを組んでもらったショップとは、ばっさりと縁を切った方がいいです。
ユーザーの気持ちを全く考えないショップなど論外です。
あと、現在導入しているユニットをまずはしっかりと使って、後々不満が出て来るようなら次のシステムアップを考えれば宜しいかと。
取り付け、調整が決まれば不満は出ないと思います。
今やるべきことは、自分が信頼を持てて親身に接してくれるショップを見つけるのが、1番の音質アップに繋がると思います。
自分なりに調べて、今の不満を説明し、ここなら任せられそうと思うショップで再度施工してみてはいかがでしょうか?
くどいようですが、自分にとっていいショップに巡り合えるまで頑張って足を運んでみてはいかがでしょう?
書込番号:8714530
0点

アドバイスありがとうございます。そうですよねまずはショップ選びですね、自分も大金を叩いた後なので出来れば今のシステムを生かしたいと思います。
音の調整、設定のみショップに依頼することは可能ですか?
書込番号:8715436
0点

ショップ選び。
せっかくネット使えるんだから調べてみましょう。
もちろん鵜呑みにはせず、候補を選んで実際行ってみるのが1番。
繋ぎにしても調整にしても、普通ならしっかり紙などに記載すると思うんだけど。
口約束じゃ自分が痛い目に合うだけっす。
調整などだけでも行ってくれるショップはありますよ。
ただ、無料とはいかないので、今度はしっかり話し合って信用できる所を選んでね。
書込番号:8715815
1点

せっかく導入したシステムがもったいないですからね。
はっきりと出来るとは言えませんが、そのショップに足を運んだ理由等を話した上で頼んでみてはいかがでしょう?
ショップ側にとっても新しいお客さんになるかもしれないですし、引き受けてくれると思います。
それで嫌な顔をするようなら、また別のショップを探せばいいだけのことです。
人柄がいい=腕がいいではないですが、少しでも安心して頼めるショップのほうがいいですし。
お互いが信頼を持てるようになれば、自分の望んでいる音とそれにあったユニット、取り付け、調整なども親身になってアドバイスしてくれるはずです。
限られた予算の中でやりくりしていくわけですから、無駄なく無理なく投資していきたいですね。
書込番号:8715824
0点

ご返答ありがとうございます。いろいろ調べてみます今回依頼したショップも中々評判が良かったので決めたのですがやっぱり70万程度の予算じゃショップも本気になってくれないのでしょうか?特にそのショップはF#1やカロXクラスばかり取り扱ってる店なので自分の車を入れた時もポルシェにカロXを組んでいました
みなさんはショップ選びの時どんな事に注意して選んでますか?
書込番号:8715925
0点

こんにちは。
こんな事を聞いて気分を悪くしたらすみません。
まずお聞きしたいのは、このナビのスピーカー設定などはきちんと自分で
確かめていますか?例えばスピーカーの設定などわかって設定できますか
という事です。
次にウーハーのブーンみたいな音について設定が悪くなければですが
施工された店に聞いて見ましたか?
施工不良であるならまたスピーカーに問題があるならきちんとお店に
対処してもらわないといけません。
またフロントすぴーかーに付いても自分でこもった感じの音だと思うなら相手に
きちんと聞きましょう。
まずそちらのレベルがわかりませんからスピーカーの設定はどのようにしているのか
など一つずつ押さえていった方が良いです。
設定などをここで書いて下さい。
オートTA&EQなんかもしていますか。
書込番号:8715965
0点

ご返答ありがとうございます。気を悪くするどころかアドバイスしてもらえて感謝しています。
SPの調整は自分なりにいじってみましたがどうもうまくいかなくて
ウーハーはカットオフ50hz-12dに設定しています、
オートタイムアライメントは測定しましたがONにすると逆に悪く感じましたOFFにした時のほうが音にメリハリがあってはっきりした音でした
うまく説明できなくてすいません
もちろん前よりは確実に良くなっているのですがなんせ助手席にのる嫁にも70万も出したのにあんまり変わってないじゃんってイヤミ言われる始末でして
何とかしたいと思っています。
書込番号:8716051
0点

こんにちは。
まず言いたいのはショップで施工の悪い物とか不具合があるものはきちんとして
もらって下さいね。これができているという事で話します。
また気になるのですが、するのは私でなくあなたなのでこうやってもこうだと
不満に思えるような事については気にさわるような書き方は遠慮して下さいね。
では各スピーカーの設定はきちんとしているという事ですね。
5.1chという事なのでまずこちらから話しますが
オーディオ設定からマルチチャンネルを選びますこちらのスピーカーの設定を見て下さい。
まずウーハー以外のスピーカーに対してスピーカーから低音を出さずウーハーから低音を
出すのであればスピーカーの設定はSMALLを選んで下さい。100Hz以下の再生が
可能であればそのスピーカーはLARGEを選んでも良いです。(好みにより変えてください。)
各スピーカーにはカットオフ周波数やスロープをつけることができます。
このあたりの説明はP127からを参考にして下さい。
スピーカーの設定についてはCUSTOM1とかのメモリーに記憶できますから
それらに記憶しておくと次回簡単に呼び出せます。
次にオートTA&EQですが、これは音にメリハリをつける機能ではありませんから
まずそれを理解して下さい。これをきちんとする事により実際の各スピーカーの音を
測定する事によりタイムアライメントやイコライザで調整をしてリスニングポジションに
おいて適正なタイムアライメント値やスピーカーの各周波数の音圧をイコライジングして
理想的な各周波数で音圧が一定の物になるように調整して設定するものです。
要するに通常スピーカーは周波数ごとに同じ信号が入力されても出される音圧が
同じではなくそれを一定にするように調整をする事によって理想的なスピーカー
すなわち同じ信号の強さであれば周波数によって出力される音圧が同じになるように
イコライジングしてくれる機能や各スピーカーからの距離は車によって違うのでリスニング
ポジションでの各スピーカーから届く時間が同じになるようにタイムアライメントを
調整してくれる仕組みです。
よってこれで原音に忠実な音が再生されるようになるという下地をつけたという事になります
ここで原音に忠実であれば音が良いと思うかについては各自の好みがあるでしょうから
これがそうではないのです。ここでこれを使ったままで自分の好みになるように設定を
加えるのです。
まずTA&EQの使い方を理解してきちんと測定をして下さい。
これをいい加減にやると困るのでどうやったのかをお聞かせ下さい。
書込番号:8718991
0点

ご返答ありがとうございます。こんな丁寧に細かく説明していただき本当に勉強になります。
早速明日やってみます また報告します。
ちなみに測定だけはショップがやってくれたのでどのように測定したかは解りませんがたぶん間違ったやり方はしていないと思います。
書込番号:8719126
0点

IOMADAさん昨日はアドバイスありがとうございました。今日早速調整しました
フロントSPの出力をLからSに変更しカットオフ周波数の微調整をしたところ
音が激変しました、音量を上げても音が歪まなくなりウーハーもブーンみたいな変な音もなくなりました
調整だけでこんな変わるものなのですね
今のシステム結構イケてるかもって思っちゃいましたこれからいっぱい勉強してHI FIを目指そうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8725166
0点

悩みが解決出来たようで良かったですね。
そのシステムなら、不満は出ないはずです。
今さらかもしれませんが、DEH-P730の[サブウーファー接続について]というスレに2chの自分なりの調整の仕方が書いてますので、もしよろしければそちらも覗いてみて下さい。
書込番号:8726035
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
みなさんこんばんは
レガシィの購入を考えており、その節はこのナビの設置も目論んでいます。
設置は、前席のエアコン噴出口の間の小物入れ(?:純正ナビモニタが入る箇所)に
モニタ・本体両方を格納したいと考えていますが、寸法的に格納狩野でしょうか?
また、操作性や視認性から、”○○へ設置したほうが良い”などご意見ありましたら、
教えていただけるとうれしいです。
勝手なお願いですが、ご教授お願いいたします。
0点

前席のエアコン噴出口の間の小物入れ部は奥行きの問題で
モニター部と本体の両方を入れることは出来ません。
VH9000を付ける場合は
小物入れ部にモニター部を設置、
本体は純正オーディオ部に入れて
純正オーディオ部の余った1DINには小物入れでも入れるのが普通です。
小物入れ部にモニター設置、オーディオ部に本体設置には
それぞれ純正パーツで取付キットが出ていますのでそれが必要になります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:8710018
2点

自分はBLですが先月この商品取り付けしました。
PPFOさんがおっしゃってる通りエアコン噴出口の間は1DINサイズしか入らないのでもし取付すらなら本体は別の箇所となります。
(大掛かりな改造をすれば入るのかもしれませんが)
ただ本体はブレインユニットの取り出し等がありますので、シート下はお勧めできません。
又モニターを噴出口間、本体を純正コンポ位置だとどうも見た目的によくありません。
自分は純正のコンポをはずしモニター・本体をそこへ取り付けました。
位置的には視界の妨げにもならず、直射日光も受けにくい位置なのでVHならベストなポジションではないかと思います。
操作性ですが付属リモコンをハンドルに取り付ければ、大体のことは賄えますので問題ないと思います。
書込番号:8710522
1点

レガシィB4に装着しました。
VH9000をモニターを小物入れ部につけて
HDDはグローブボックス内に付けています、モニターは特に邪魔になるとかも感じません。
好みの問題ですが自分は両方試してみて上部の小物入れの方がが見やすかったです
(オディオ部だと下目線になるので)
この辺はみんカラを参考にされるといいかもしれません。
HDD位置はどちらにしてもどちらかを選択する事になると思います。
レガシィの場合マッキントッシュをつけてる方も多いのでそうなると
グローブボックス内か助手席下になってしまいますけど。
オーディオ(純正)につける場合は
通称ぼったくりパネルとも呼ばれている、パネルを買わないといけないのと、
見た目が取って付けたようになり、変な感じがしたのでオーディオ(純正)と併用してます。
グローブボックス(加工は必要)はオークションで金具が売られていますが、買ってみて、
値段がこんなに高いほどのものかなあと思うようなものでした。
加工場所が説明書きになかった箇所を自分で加工しなければいけないお粗末な部分もあり
・・・
書込番号:8710652
1点

参考までにレガシィでのオープン状態とクローズ状態の画像です。
モニターは純正のナビ位置ぐらいになります。
新車での購入ならばぼったパネルと取付費ぐらいのサービス獲得は
可能だと思いますので、あとは好みの問題です。
書込番号:8720905
2点

みなさんこんばんは
PPFOさん、ゆうまなとさん、LX70XDさん、返信ありがとうございます。
返信が遅れましたこと、ごめんなさい。
ゆうまなとさんには写真まで掲載頂き、恐縮です。
オーディオ部設置、小物入れ部設置それぞれの
クローズ状態のイメージを見てみたかったので、大変参考になります。
車体自体買えていない状況ですが、購入後の楽しみは増すばかりです。
また色々とお話お聞きすることもあろうかと思いますが、
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:8725880
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
本機にオプションのbluetoothユニットのND-BT1を接続して手持ちの携帯電話を登録すると
車に乗り込んだとき自動的に認識してくれると思うのですが、ハンズフリーだけは使いたくないと思っているのです。
スマートループの通信や楽曲情報はbluetoothを介して通信して携帯通話は携帯で行うということはできないのでしょうか?
説明書見てもわからなかったので質問させていただきました。
通話は車を安全な場所に停めて行うか出ないで後でかけなおすという使い方を今までしてきました。会話の内容を同乗者に聞かれたくないのです。
0点

携帯の機種がわからないので、詳しくはわかりませんが携帯側の設定で可能だと思います。
ドコモのPだとBluetoohの設定画面→接続待機の画面で、ハンズフリー、ダイヤルアップ
のそれぞれに機能設定のON、OFFが出来ます。
書込番号:8725011
0点

まさと1さん返信ありがとうございます。
携帯側で設定ができたのですね。
携帯の説明書見てみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:8725199
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
一生懸命カタログを見ているのですが、リビングキットが変わったのと
液晶がきれいになった?以外わかりませn
099Gも無償アップデートできるようですし、
地デジが内臓になり、またハイダウェイがなくなった。
それ以外に機能等何かよくなったんでしょうかね?
正直わからないんです。
0点

>099Gも無償アップデートできるようですし、
↑
ほんとですか?どこかに載ってます?
有料バージョンアップの案内は来ていますが
無償は聞いてない、もしほんとならパイオニア凄いです。
教えてください、どこからの情報でしょうか?
書込番号:8716559
0点

すみません有償の間違いかもしれません
それとだいたい違いはわかったんですが、
かなりコンパクトに凝縮されてますよね今回。
あれだけ大きなハイダウェイはいままでなぜ別付けだったんでしょうね?
ですがあれを中にいれてしまったらアンプ等が小型化されたりとかノイズとかで
音楽の音が悪くなったりしてませんかね?
普通にCDを中に入れて聞いた場合 音質的はどうなんでしょうか?
劣化してないんでしょうかね?099Gより・・ またzH990も所有しておりまして
それに比べて音質がどうかも知りたいです
よろしくおねがいいたします。
書込番号:8720296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
