
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月21日 19:07 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月19日 00:12 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月15日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月14日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月11日 19:12 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月10日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんばんは、
VH9000のフィルムアンテナは、いろいろ制約がある様で
フロントに右左で四角を作る?見たいな感じになっており
ガラスを拭くときに邪魔になりそうとかどうしても目に付くとか、
窓で熱線が無く、羽目殺しの小窓がリア席の右左にあり、その部分に取り付けで
受信できるでしょうか?
0点

フロントウィンド気になりますか?
私は10系ラウムにAVN6606HDですが、あれだけの面積を占めるフロントアンテナなど全く気になりませんし、窓ふきでも支障ないです。
さて個人的な感覚はおいといて、
付属のアンテナコードの長さが足りるのであれば、セロテープなどで仮止めして検証されてはいかがでしょうか。
フロント専用と注意書きされていたとしても、私の憶測では受信感度は問題無いように思いますけど。
よろしければ人柱に、、、(笑
書込番号:8575772
0点

こんにちは。
受信はできますが、性能的にはどうかはわかりません。
メーカーもフロント用に指定した通りに貼るという事で
設計、検証をしているはずですので普通に考えてベストは
メーカー指定の方法でですね。
またケーブル関係でそのように持っていけるのかも疑問な所もあります。
アンテナの部分の窓が拭きにくいのはこれに限った事ではないし
他のアンテナに比べて視界の邪魔になりにく部類だと思いますし
通常、空などを見上げませんので運転中に視界の中に入って見難い
なんていう事もないと思います。
書込番号:8575893
0点

アンテナ線をグローブボックスに入れてますけど映ってます。
殆どテレビを見ないのでこれでもじゅうぶんです。
ご自分でやってみて良いと思えば良いのでは。
書込番号:8671345
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
走行中の振動などでモニタ付近からギシギシと音がします。
停車して軽く押しても同じ音がします。
モニタを格納しているときは音がしないようですが、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
メーカーのカスタマーサポートに連絡しても修理として送ってくださいとしか言われず・・・取り外しも大変なので、何かDIY対策された方がいらっしゃれば教えてください。
1点

一つ前のモデルですが、まったく同じ症状です。
走行中の振動でギシギシ、ディスプレイにタッチでギシギシ。。。
これって、インダッシュ型の宿命? それともカロッツェリアだけ?
(初めてのナビ購入だったので、故障(または不良品)なのかすら
分かりません)
一回、取り付けてもらったカー用品店に行って、見てもらってきまーす。
書込番号:8585869
0点

>餃子と唐揚さん
自分は通販購入なんで、販売店や取付け店に相談ができずじまいです。
絶対に何か原因があると思い、音の発生源を模索しているんですがどーにも判りません。
今のところ一番怪しいのはモニタの角度を決めるギア部分か、液晶モニタ枠のプラスチックのたて付けかと・・・・
取り付け店で聞いて何か解決策が判ったら是非教えてくださいませ <(_ _)>
書込番号:8588043
1点

私も、まったく同じ症状です。初めは配線を見直したりしたんですが、そのような箇所がみあたりませんでした。そうこうするうちにインダッシュを閉じると異音が止まる事に築いたんですが、今の所対策がみあたりません。メーカーさん、送ってくれとのことみたいですが修理対応できるのでしょうかね??
書込番号:8605645
1点

>しょうあやさん
やはり悩んでいる方はいらっしゃるのですね〜
そう、一度仕舞い、再度オープンするとしばらくは音がしないのですが、しばらく走行するとギシギシガシガシと音がしてきます。
いろいろ聞き耳をたてて音をたどると、オープンしている状態で一番上あたりから異音がしているような気がします。
来週あたり一度枠部分を取外してみようかと思います。
それで音がしなくなれば、そのあたりが犯人でしょうから対策を考えてみます。
解決しましたら、またこちらでご報告したいと思います。
書込番号:8605809
1点

報告が遅くなってスミマセン!
購入したカー用品店に持って行ったところ、「取り付け部に異常がないので、メーカーに送ってみます」とのことでした。約1週間でメーカーから無事返って来ましたが、原因はギア部の不良で、該当部品を交換しましたとのこと(保証期間内だったので無料)。確かにギシギシの異音はなくなり、個人的には解決しましたが、こんな不快な症状が多くでる商品が出回り続けていることに違和感を感じますね。
少なくとも、オーディオの音がいいことを売りにしている商品自体からギシギシ音がするなんて。。。がっかり。次は別のメーカーにしよっかな。
書込番号:8660037
0点

餃子と唐揚さん
メーカー修理で治ったんですねぇ・・・
上部のプラ枠にビニールテープを張ったのですが、音が半分くらいに収まった感じでした。
どうやら根本は可動部右にあるスプリングが刺さっているギアかなぁと睨んでました。
憶測ですが、ギアの穴に刺さっているスプリング部が微妙に擦れてる音なのかと。
やっぱしメーカー送りしかないのなかぁ・・・
取外す手間と、一週間もナビなしでいられるかが不安です。
しかし該当部品の対策部品があるということはリコールのような事してくれないんですかねぇ・・・パイオニア
大音量で聞く人が多いから気が付きにくい音なのかなぁ・・・^^;
書込番号:8660352
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
初歩的な質問でスイマセン。
BeatJamを起動させると「曲調の解析が必要です」みたいなメッセージが表示されます。
「詳しくはヘルプを参照して下さい」と書いてあったからヘルプを見たんですが、どこにも載ってません。
曲調の解析はどうやったら出来るんですか?教えて下さい。
1点

BeatJamに音楽ファイルを入れると勝手に解析されます。
書込番号:8633063
0点

もし解析されていない曲がある場合は、、
左上の丸い「PanelMenu」を押して「再生 Musicライブラリ」を選択します。
曲調を解析したい曲を選択して
右の四角の「曲調の解析」→「曲調を解析する」を選択実行させればOKです。
書込番号:8634945
0点

G55Lさん・トム003さん
丁寧な回答ありがとうございます。早速やってみます!
書込番号:8636532
0点

早速BeatJamを起動させて見てみたんですが、「曲調の解析」というボタンも文字も見当たりません。「操作ボタンの一覧」を見ても載ってないんです。どういう事でしょうか?
書込番号:8636599
0点

左上の丸い「PanelMenu」を押して「再生 Musicライブラリ」を選択してますか?
転送モードやDigitalAudioプレーヤーモードでは、「曲調の解析」ボタンは表示されません。
画像を2つ上げておきます。
一応確認してみてください。
書込番号:8637412
0点

トム003さん
画像付きでとても分かりやすかったです。ありがとうございます。
ただ・・・メニュー→オプション→Musicライブラリを見ても、「曲調の解析」がないんです!
だからトム003さんの画像に「曲調の解析」の欄が載ってるのが不思議です。
僕のBeatJamはパソコンを買った時に最初からあったソフトなので、そういうのも関係してるんですかね?
書込番号:8640316
0点

>> 僕のBeatJamはパソコンを買った時に最初からあったソフトなので、そういうのも関係してるんですかね?
思った通りのオチでした(笑)
BeatJamはBeatJamでも、ナビに付属している「BeatJam for Carrozzeria 」をインストールして使ってみてください〜
書込番号:8644355
0点

トム003さん
思った通りのオチでスイマセン(笑)
まさかこんなオチとは僕も分かりませんでした。
早速付属のディスクでインストールしたら「曲調の解析」が現れました。
お騒がせしました(汗)
そしてありがとうございました。
書込番号:8644513
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
スマートループの利用登録を3ヶ月にして、つい先日3ヵ月経って期間が切れました。
あまりスマートループを使う事がないから、更新はやめておこうかなと思うんですが・・・
その場合、3年間無料の地図データのアップデートは受けれるんでしょうか?
0点

ホームページは確認されましましたか?
■ 対象商品のご購入、かつスマートループプローブ情報システムへの参加と蓄積型プローブへのアップロード実績が条件です。
と記載があります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/versionup/index.html
書込番号:8640867
0点

HR500さん
たった3ヶ月だったけどスマートループの利用登録したから、
更新しなくてもいいかなぁなんて思ってたんですが、更新した方が良さそうですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8641222
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは初めて書き込みます。
今回初めて、ナビを選んでAVIC-VH9000 or AVIC-ZH9000のどちらかにやっと決めました。
正直どちらか悩んでます。
そして、同時に車の購入も考えております。
ベルファイアZ2.4に装着しようと考えています。
もし、ベルファイアならAVIC-VH9000 or AVIC-ZH9000どっちがいい
というのがあれば教えて下さい。
それから、今回ディーラーに持ち込んでつけて頂こうと思っています。
ナビの購入時期は、車を買いに行くときに持っていくのか?
ディーラーに納車されてから買って持っていくのか?
教えてください。
すいません。素人みたいな質問でm(__)m
0点

ヴェルファイアならどちらでも良いと思いますが
僕の好みではZH9000の方ですかね〜
購入時期は車を注文後
納期を聞いてから考慮で良いと思いますよ
1ヶ月先なら2週間前位には買って持って行く・・・かな〜
後ディーラーでも同じナビの見積もりをしてみては?
ディーラーでも安いところもありますよ?
通販で買って持って行くなら通販の方が安いですが
保証の問題もあります
電装屋の取付業者ですが・・・
前にこんなことがありました
ナビを安く済ませたいと言う事でナビを持ち込まれたのですが
ナビの値札が定価の5%引きにしかなっていない?・・・Σ ゚~~(Д゚~~lll)
領収書も入ってたので見てみたらやはりその値段!
もうかなり旧モデルでもっと値引きしてあっても良いと思うんだけど・・・
と思ったのですが・・・かなり高い
高い品物を持ってきて安く済ませたいと言うのは・・・よくわかりません
ディーラーを通してもうちの電装屋から買ってもらえれば
同じ機種で20〜30%引きで買えるのにな〜と思いながら付けてました
それより新しい機種でも15〜25%引きで買える・・・
書込番号:8620944
0点

うさだひかる2さん
とても丁寧な説明ありがとうございます。
ちゃんと答えてくれる方がいるかすごく心配だったんです。
うさだひかる2さんの言う通り一度ディーラーでも見積もって
もらおうと思います。
ほんと感謝感謝(´・ω・`)ゞアリガトゴザイマス.。.・゚
書込番号:8621211
0点

ZH9000かVH9000かを悩むなら、
「取り付けたときの一体感=純正風にこだわりがあるかどうか」
で選べば良いと思います。
こだわるなら、ZH9000
こだわらないなら、VH9000です。
さすがに一体式のZH9000は純正のナビをつけているのと同じように見えます。
それに対してVH9000は、分離式の利点と、機能がZHより数点多いという事があります。
例えば、
・モニターと本体を上下入れ替えて、見やすい位置にモニターを持ってきたり、
・モニターの角度を前倒しできたり、
・モニターのバックライトを自動調整できたり
・車を乗り換えても、移設しやすかったり
と、メリットが結構あります。
(ただし、稼動部分が少し多いので、その故障の可能性はないとはいえません)
だから、見た目へのこだわり次第で選んでみてはどうですか?
>今回ディーラーに持ち込んでつけて頂こうと思っています。
>同時に車の購入も考えております。
私は、嫁さんの車を購入する時に、通販で買ったナビをディーラーで取付けしてもらいました。
取り付け工賃はサービスです。
工賃のサービスは交渉次第です。
手順
1.純正やオプションのナビなしで交渉を続けます。
(当然持ち込みナビの取り付けの話もしません)
2.交渉も大詰めになり、そろそろ値引き限界、契約書に印鑑を押すだけ、まで行きます。
3.それで、印鑑を押す最後の最後に
「持ち込みナビをサービスで取付けしてくれたら印鑑を押します」
と交渉します。
最初からその話を出すと、相手は取り付け工賃を考慮した値引きを設定しますので、最後の最後に交渉です。
私はこれで、ナビとバックカメラをサービスで取付けしてもらいました。
ちなみに。。。
技術のある営業マンなら、「自分でつけますわ」といって(見積もりにも載らない)サービスになるかもしれません。
トヨタの場合は、持ち込みならサービスに出来ないから、同じナビを通販値段で良いから「トヨタで購入して欲しい(工賃はサービス)」といわれるかもしれません。
ナビの取り付け、納品に関しては、
納車前の「工場からディーラーに車が届いた頃」にナビを持っていくと
ナビが取付けされた車が、納車となります。
と、別に取り付け工賃位気にならないなら、まったく気にせず取付けを相談されたら良いと思いますよ。
多分、取られても
1万5千円〜3万の間だと思います。
(バックカメラがあれば、その分上乗せになります)
書込番号:8622301
0点

・・・後取付キットを用意してくれと言われるかもしれません
エーモン2202ハーネスとトヨタ純正サイドパネル
又はエーモン2225 サイドパネルとハーネスのセット
又はパイオニアから出てる KK-Y40DU エーモンの2225と同じようなセット
又は同じくパイオニアから出てる KK-Y45DやKK-Y45DU上のセットに
車速とバックとサイドブレーキの信号を簡単に取り出せる?カプラー付き
上の2つが安いですが
KK-Y45DとKK-Y45DUが一番無難な取り付けキットだと思います
一番高いですが・・・
パイオニアから出てると言う事もあるので
パイオニアのナビを付けるには最適だと思います
とは言えプロからすればどれも同じような物ですが・・・
書込番号:8622529
0点

うさだひかる2さん
またまたありがとうございます。
後取付キットと言うのが必要なんですかぁ〜
いいこと聞いちゃいました。
やっぱり同じメーカーのKK-Y45DとKK-Y45DU
のどちらかにしようと思います(あとは、お値段で決めます)
いろいろあるんですねぇ〜
ものを知らないと言うことは、お恥ずかしいです
書込番号:8623664
0点

取付キットは車に対して必要な物です
車のメーカーや車種や年式によって変わってきます
書込番号:8623732
0点


ガソリン高っ!さん
すごい、わかりやすいです。
取り付けたイメージができました。
ありがとうございます!!
書込番号:8627189
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
このナビを現行プリウスのインパネ小物入れスペース(1DIN)に取り付けたいと思っていますが、可能でしょうか?
また、取付に当たって特殊な加工等が必要になるでしょうか?
取付は専門の業者さんにお願いする予定です。
よろしくお願いします。
0点

>取付に当たって特殊な加工等が必要になるでしょうか?
取り付けといっても、1DINにはめ込むだけで良いのか?、純正のオーディオやモニターと連動させるのか?などで、加工が大きく変わります。
はめ込むだけなら、1DIN小物入れのふたを外せば、そこそこの収まりになると思いますが。。。
詳しくは。。。
と言いたいところですが、
>取付は専門の業者さんにお願いする予定です。
これって、カーショップやディーラーではなく、ナビやオーディオ専門店にお願いすると言うことですよね。
だとしたら、取り付けに関する疑問、質問は、その専門の業者さんに聞くべきです。
素人からすると、敷居が高くて入りにくい、聞きにくいというイメージがありますが、良心的なお店は、きっちりと対応してくれますよ。
逆に、質問することで、対応が悪いお店なら店を変えたほうが良いという判断も出来ますし。
お店に聞く前にちょっとでも情報収集が目的でネットを使用されたのかもしれません、加工の違いによって取り付け料金の高低を判断されたいのかも知れません。
でも専門の業者さんは、何でも聞いてくるお客さんより、ネットで仕入れた情報で知ったがぶりをする客の方が嫌がりますよ。
まさか、「だまされたら嫌なので」という理由からここで質問しているなら。。。
もっと情報収集して自分で取り付けるしかありません。
で、ちなみにと言うことで。。。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/zirei6.htm
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0511.html
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2007/11/post_4dac.html
http://www.navistage.jp/torituke/t_prius.htm
書込番号:8605279
0点

el2368さん、ご回答いただきありがとうございます。
>これって、カーショップやディーラーではなく、ナビやオーディオ専門店にお願いすると言うことですよね。
だとしたら、取り付けに関する疑問、質問は、その専門の業者さんに聞くべきです。
実は価格COMでこの質問する前に、家の近くのナビ取り付けをやってくれる業者さんにこのナビの取り付けができるかを聞いたところ、「持込商品の取付可否は調べられないので、ユーザーの責任で調べてください」と言われた次第であります。
>素人からすると、敷居が高くて入りにくい、聞きにくいというイメージがありますが、良心的なお店は、きっちりと対応してくれますよ。
逆に、質問することで、対応が悪いお店なら店を変えたほうが良いという判断も出来ますし。
そうですね。そのとおりだと思います。
ただ今回は、自己責任の下、一般論としてプリウスへの取り付けの可否を知りたかったので、ここで質問をさせていただきました。
教えていただいた情報から、どうやらナビの取り付けはできそうなので、今度はショップに相談してみます。実際に何度かプリウスへの取り付けをやったことのあるショップが近くにあるといいのですが。
ちなみに私が問い合わせた取付業者さんは料金が明朗で、オートバックス等の料金と比較しても妥当なものではないかなと考えています。
書込番号:8606257
0点

大まかな状況はつかめましたので、もう一つだけ。
今回の取り付けは1DINに埋めるだけで、純正のオーディオとの連動をしない、もしくは純正のオーディオを「殺す」取付けですか?
もしくは、純正のオーディオとの切替をしたり、ナビで再生したDVDを純正のモニターに表示したり、なんて事を考えてますか?
もし後者なら。。。
>「持込商品の取付可否は調べられないので、ユーザーの責任で調べてください」
これが、商品自体の初期不良に関してユーザー責任ならいいのですが、取り付け可否に関してもユーザー責任という意味でしょうから。。。
もう一度「店の検討」をされたほうがいいと思いますよ。
というのも、例えば、
赤の線と青の線をつなぐ取り付けが有ったとします。
通常は赤には赤、青には青をつなぎます。
しかし、今回の取り付けは特殊で、赤には青、青には赤をつながなくてはなりません。
この特殊な取り付けを業者さんが知っている場合、何の問題も無く仕上がってきます。
しかし、もし知らないと、
「取り付けたんですが動きません」
「もともと取り付け出来ないのではないですか?」
「商品の初期不良だと思います」
など、ユーザーの責任にされて終わりです。
と、特殊な取り付け、加工取り付けに伴うこういった問題は多々発生します。
「プリウスへのナビ取り付け&純正機器との連動」は間違いなく特殊な取付けです。
その加工方法、接続方法を知らないと取付けできないと思います。
おそらく、現在検討されているお店は、その方法を知らないはずです。
(知ってたら、ユーザーの責任なんて回答をしません)
>料金が明朗で、オートバックス等の料金と比較しても妥当なもの
普通の車にナビを取り付けするだけなら、単に料金だけ比較でも動かない、取付けできないな
どの問題は発生しません。(配線の綺麗さとかは別ですが)
しかし、加工が伴う取り付けに関しては、料金の比較以上に「技術」で比較されることを強くお勧めします。
また、家から少々遠くても、しっかりした「取り付け実績」のあるお店を探された方が良いと思います。
書込番号:8606929
0点

こんにちは。
取り付け可否については、理解していると思っています。
当然ながらこういう物については初めてとりつけるんですという業者は
止めておいた方が良いです。(最初、そちらが相談したような業者)
なぜならどう取り付けたらよいかわかってない為に試行錯誤をされますから
必要以上の工数がかかり料金が高くなると共に間違いを犯しやすく
取付け後もトラブルになります。
まあ本当のプロでこういうのも取り付けの経験をしたいから適切な工賃で
何かあれば追加料金無しで何度も手直しさせて頂きますというような
所であれば考えてあげても良いと思いますが。
さてアドバイスしたいのは次の点です。
業者の問題がなければ次に必要なのが依頼されるそちらの考え方です。
業者任せでやってくれると思ってすべてお任せでやられると大抵後で不満が出てきます。
このようにすでについている純正オーディオ等とナビをどのようにマッチングさせるか
(当然できる事とできない事はありますが、工夫によってできるというのもあるので
経験や知識がどちらにも求められます。)これが大きな問題になります。
どちらかを生かせばどちらができないという部分があればそれをした時の弊害はないのか
などきちんと理解してお互いに打ち合わせの時に決めておかないと後でこんなのでは困ると
いう状況になりかねないのです。
十分にそのような所も打ち合わせで確認を取っておいて下さい。
書込番号:8607598
0点

el2368さん、丁寧なアドバイスをいただき感謝いたします。
>1DINに埋めるだけで、純正のオーディオとの連動をしない、もしくは純正のオーディオを「殺す」取付けですか?
私のプリウスは、はじめからナビをあとづけするつもりだったため、ナビレス仕様です。
このナビを付ければ純正オーディオは不要なので、「殺す」取付でもいいと考えています。
el2368さんのおっしゃるような取付もやろうと思えば可能なんですね。
私は1DINスペースに違和感なくナビが入ればそれで満足です。
すみません、もう2点だけ教えてください。
このような単なる取付けなら、大体どの業者さんも取り付けできるのでしょうか?
それと、単なる取付でも、純正のスピーカーにもつながると考えていいでしょうか?
>おそらく、現在検討されているお店は、その方法を知らないはずです。
(知ってたら、ユーザーの責任なんて回答をしません)
私もそう思ったんです。
プリウスへのナビ取付は普通とは違うということは私も認識していたので、
「取付けの可否はユーザー側で調べて」と言われて、
この業者に対して急に不安になってしまいました。
(取付けた経験があるかもしれないし、できる業者さんかもしれないですが。。。)
IOMADAさん、はじめまして。回答ありがとうございます。
>どちらかを生かせばどちらができないという部分があればそれをした時の弊害はないのか
などきちんと理解してお互いに打ち合わせの時に決めておかないと後でこんなのでは困ると
いう状況になりかねないのです。
上でも述べたとおり、純正スピーカーからナビの音声が出れば、
純正オーディオ等との連動は特に考えていません。
おっしゃるとおり、業者さんが何もかも承知の上で取付けるのと、
何も知らなくてただ取付けるのでは、その差は大きいのかなと思います。
私自身もこの質問をするまでは、純正と連動させることなど考えてもなかったので、
そういうこともできるんだということがわかって良かったと思っています。
当方、田舎住まいなのでプリウス取付け経験のあるショップが見つかるかどうかは
わかりませんが、相手とよく相談したうえで、
何か怪しげな感じがしたら慎重にほかを当たってみようかなと思います。
パンヤ@香里さん、こんばんは。
>スレ主さんは何処にお住まいですか?
当方、静岡県の中部に在住です。
書込番号:8610751
0点

こんばんは。
>このような単なる取付けなら、大体どの業者さんも取り付けできるのでしょうか?
これも2種類あって、
A)オーディオを外す、もしくは通電しない取り付けか?
B)純正オーディオは通電しているが、スピーカーがつながっていないのか?
の2種類です。
と言うのも、A)の方法を選択すると、ハイブリッドモニターの表示がおかしくなります。
そのため、つながっている線へ抵抗を入れたりする作業が発生しますので、知らないと出来ません。
B)の場合は、純正オーディオから電源回りは分岐、スピーカーコードは付け替えとなりますので、そんなに難しい作業ではありません。
でも、A)とB)の違いを知っているかどうかが最大の問題となるでしょうから、結局どの業者でも出来るわけではないという事になります。
それと、1DINにインダッシュモニターを取り付けしたいのは分かったのですが、ナビの本体はどこにおくつもりですか?
プリウス1DINにナビを取り付けしている人の多くは、1DINの下にアタッチメントでぶら下げているみたいですが、その場合は、アタッチメント代が別途必要です。
もしくはグローブBOXに入れたり、シートの下に設置したりするのでしょうが、その場合は、モニターとナビをつなぐ延長コードが必要になります。
こういった部品のコスト、取り付け料金のUPも想定しておいたほうがいいですよ。
だから結局、慎重に店選びを行ってください。
>それと、単なる取付でも、純正のスピーカーにもつながると考えていいでしょうか?
スピーカー”にも”という表現が気になりますが。。。
単なる取り付けなら純正のスピーカーにつなげるのが普通です。
現状の純正オーディオにつながっているスピーカーコードをナビにつなぎ替えますから、ナビの機能(音声案内、音楽、TV、DVDなど)全ての音が純正のスピーカーから流れ、逆に、純正のオーディオとスピーカーはつながっていないので、純正オーディオの音はならなくなります。
というのが単なる取り付けの場合の仕様です。
プリウスの場合、スピーカーコードを付け替えると、ハイブリッドモニターの操作音も出なくなりますので覚えておいてください。
(気になるなら、モニター用の小さなスピーカーをつけるのが手っ取り早いです)
書込番号:8614294
0点

こんにちは。
言い出すときりが無くそれだけで商売になってしまいますから
言ってます様に専門的にわかる業者に頼む事が必要です。
そういう店がないのであればあきらめるか苦労して取り付けてもらえる
業者を探す必要があります。まず嫌がられるような業者とか実際に
取り付けた事がないような業者は断るとは思っています。
一度、色々と回って聞いて見て下さい。
それよりどうして車を買われるディーラーさんで聞かないのでしょうか?
とも思います。
という事なので私のレベルでは間違った案内をしてしまうと思うので
この辺で失礼します。
書込番号:8614939
0点

el2368さん、こんばんは。
>B)の場合は、純正オーディオから電源回りは分岐、スピーカーコードは付け替えとなりますので、そんなに難しい作業ではありません。
このBの方法でよいと思っています。
>もしくはグローブBOXに入れたり、シートの下に設置したりするのでしょうが、その場合は、モニターとナビをつなぐ延長コードが必要になります。
こういった部品のコスト、取り付け料金のUPも想定しておいたほうがいいですよ。
シート下に設置するつもりで延長コードも考えに入っています。
アタッチメントぶら下げはネットのどこかで写真を見たことがありましたが、
自分的にはちょっと・・・
それとグローブボックス内ってちゃんと設置できるんですかね?
パカパカあけるところですが大丈夫なのかな?
そこでもよいのだったら、その方がハードディスクを外す時にも使い勝手がよさそうですね。
>現状の純正オーディオにつながっているスピーカーコードをナビにつなぎ替えますから、ナビの機能(音声案内、音楽、TV、DVDなど)全ての音が純正のスピーカーから流れ、逆に、純正のオーディオとスピーカーはつながっていないので、純正オーディオの音はならなくなります。
というのが単なる取り付けの場合の仕様です。
よくわかりました。
これは素人考えですので、面倒だとお思いでしたらお答えは結構なんですが、
純正オーディオのスピーカーコードにナビのコードをつなぐと両方鳴るのでしょうか?
両方同時に鳴らすことはないですが、
純正オーディオをそのまま生かすことができるのでは?と思ってしまいました。
>プリウスの場合、スピーカーコードを付け替えると、ハイブリッドモニターの操作音も出なくなりますので覚えておいてください。
(気になるなら、モニター用の小さなスピーカーをつけるのが手っ取り早いです)
これも知りませんでした。勉強になりました。
親切に相談に乗っていただき大変助かります。
追伸:家から少々遠いのですが、ナビ取付けに関して「特殊な」車両ウエルカムなお店を見つけましたので、今度そこに相談してみたいと思います。
書込番号:8614977
0点

IOMADAさん、こんばんは。
ご助言いただいたとおり、専門店を探してみます。
ディーラー(トヨタ)はプリウスへの社外ナビ取付けは、
「不可」と公言しているので、
基本的に相談できないと思って相談しませんでした。
今回は、単に一般的な取付け可否を確認するだけのつもりだったのですが、
いろいろ聞いてしまいました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8615023
0点

こんにちは。
>純正オーディオのスピーカーコードにナビのコードをつなぐと両方鳴るのでしょうか?
>両方同時に鳴らすことはないですが、
>純正オーディオをそのまま生かすことができるのでは?と思ってしまいました。
あらら。。。
質問がループしていますよ。
当然、どちらのコードもつなげば音は出せますが、それ方法を選択すると結局私が言った
純正オーディオとの連動=単なる取付けではない
という事になります。
というのも、
同時に音が流れたからといって、すぐに壊れるものではありませんが、壊れない保障もありません。
ですから、
>両方同時に鳴らすことはない
と言っても、ちゃんとした業者さんは、ユーザーの使い方に左右されるような接続はしません。
(取り付け業者の、取り付けに対する、責任がありますので)
そうすると、結局どちらを使っていても、きっちり制御できる
「純正のオーディオとの連動」
という取り付けになってしまいますよ。
そうじゃないと、全部つないでしまえば終わりなら、取付けしている人は、こんなに苦労しませんから。
と。。。
いろいろ情報を仕入れると、あれはどう?これは?こうすれば?と、いっぱい疑問やアイデアが浮かんでくるでしょ。
ですから、私は全部自分でやります。
で、自分で取付けするなら、いろいろ試して失敗するのも勉強のうちです。
また。。。
仲のいい、親しい友人レベルの業者さんがいれば、あーでもない、こーでもないとやってみるのもありです。
取り付けにこだわった業者さんと、惜しみない予算があれば、ありえないくらいのシステムを組む事も出来ます。
でも。。。
普通に業者さんに頼むレベルと普通の取り付け予算なら、「多くを望まない」方が良いですし、その中でも、最初にも書いたように、業者さんとコミュニケーションを取って、自分が納得する方法、金額で取付けしてもらってください。
たぶん、今回のやり取りで、どれくらいが「普通」かも分かったことでしょうから。。。
書込番号:8622222
0点

el2368さん、こんばんは。
私のような素人に、いろいろ教えていただき感謝です。
こちらでもあちこち探しているうちに、よさそうな業者さんにめぐり合いました。
ちょっと家からは遠いですが、
ここでのやりとりに出てきた話も、こちらの言う前に言ってもらったりと、
信頼できそうな業者さんです。
このナビの話題からはズレてしまいましたが、大変勉強になりました。
貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
書込番号:8624175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
