
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年11月10日 22:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月8日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月6日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月5日 00:25 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2008年11月4日 21:18 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月1日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
新車で購入したハイエース(ワゴン10人乗り)にサイバーナビをつける予定ですが
インダッシュタイプのAVIC-VH9000と、2DINのAVIC-ZH9000ではどちらが良いのでしょうか。
私はナビには全然詳しくなくて、今日オートバックスで他社のものも見た中で「サイバーナビにしよう」
というところまではやっと決めたところです。
店員さんには「好みですね、どちらでも良いと思いますよ」と言われ、どうしたら良いものか・・・。
それぞれのメリット、デメリットなど分かる方がいたら教えて下さい。
また、車は既に購入済みなのですが、カスタムをするために業者さんに預けてあります。
納車されるのが12月半ばの予定ですが、それまで待ったほうが価格は下がるものなのでしょうか。
これまでの価格の推移を見るとほとんど変わっていないようなので。
本当にド素人の質問でお恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
見易さ重視ならVH9000、インパネとの一体感重視ならZH9000です。
ハイエースの純正ナビ取付け画像を見るとナビ画面が傾斜しているので、直射日光が画面に当たるとかなり見え難くなる事が想像できます。
ということで、個人的なオススメはVH9000です。
購入のタイミングですが、納車まで待ったほうがいいでしょう。
今購入したとして、そのナビに不具合があったらどうしますか?
購入直後なら初期不良として新品交換も出来ると思いますが、一ヶ月以上経ってからの新品交換は不可能です。
価格の件ですが、待てば待つほど安くなると思いますが、激安になる事は無いと予想できます。
当方の近場にあるオートバックスの今年の初売りでは、サイバーナビの現行モデル(2DINタイプ)が台数限定で198000円で売られていましたよ。
その当時の通販最安価格よりも20000円位下回っていたので、かなりお買い得でした。
オートバックスなどの量販店だと延長保証も可能だし、故障時の対応でも困る事は無いと思います。
ということで、購入するのは納車直後、待てるのであれば年末か年始のセールをオススメします。
参考までに・・・
書込番号:8525402
0点

初売りの件は当時の現行モデル(VH099)という意味ですよね?
知らない人が見たら勘違いしてしまうと思うので。
書込番号:8526510
0点

>ノーチルさん
説明不足でしたね、失礼しました。
私が見たのは初売り当時の現行モデル「AVIC-ZH099G 」ですよ。
参考までに・・・
書込番号:8526532
0点

たぼたぼ2さん、ノイチームさん、ありがとうございます。
ハイエースは展示車も試乗車もお店になかったので実際にナビを装着した時の感じがよく分かりません。
やはり、直射日光が当たったときの見えづらさはかなり気になるものなのでしょうか。
2DINしかもともとは考えていなかったのですが、オートバックスで見たときに
インダッシュタイプのデザインが気に入ってしまい、どちらかと言えば気持ちはインダッシュタイプに傾いています。
インダッシュタイプで一つ気になるのは、私の周りで「画面が出てこなくなった」という故障が多いことです。
(これはサイバーナビの話ではなく、ナビ全般のことです)
やはり、機能が一つ増えると故障する可能性も多くなるのは当然なのでしょうが、
実際の故障の理由で「画面が出ない」というのは多いものなのでしょうか。
色々と細かい質問をしてしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:8530749
0点

>さやぼんぼんさん
私の場合はVH9000と同じようなタイプのサイバーナビ(ZH900)を5年位使用していますが、全く問題ありませんよ。
VH9000のタイプだと、画面を強めにタッチするとヒンジ部分がどうしてもグラついてしまいますが、これを気にしないでタッチパネル操作をしていると「壊れる=モニターが出てこない」事に繋がると思います。
故障しやすい部分である事は間違いありませんが、かなりの確立で壊れるという事ではないと思います。
最近のナビはモニターの取り付け強度が増しているので、数年前のモデルよりは壊れにくいと思いますよ。
参考までに・・・
書込番号:8530792
0点

こんにちは。
ハイエースにサイバーナビという、まったく同じ状況でどちらの機種にするか悩み、一月前にZH9000に結論を出して活用してます。
私の場合には単純に画面の位置が高ければ高いほど運転手からは見やすいという観点、またどこかでみた一体型のほうが比較的車上荒らしに遭いやすいという情報(これはあまり関係ないかもしれませんが)から、二機種で悩みに悩みました。
結局、ハイエースの場合インパネの最上部にナビが収まるということ、もともとダッシュボード上にモニターが出ることに抵抗があったこと(これは完全に個人の志向です。この場合は運転席からの見かけですね)、そして何より納まりの良さに最重点を置いたことから、ZH9000という結論に達しました。
ちなみに、たぽたぽ2さんの心配されている太陽光の反射の件ですが、一ヶ月、約6000キロ走行の段階ではまったく気になったことはありません。
以上、参考まで。
書込番号:8531531
0点

続けざまにすみません。
大切な検討ポイントにした観点を書き忘れていました。
もう話題にも上がっていますが、「可動部が多いと故障の可能性が相対的に増す」という理由も重要視しました。
ナビは初購入でしたが、今までとにかくカーオーディオの可動部の故障には悩まされてきたもので…。
もちろん、可能性としてどれほどの違いがあるのかと言われれば、さほどのこともないのでしょうが。
私の場合、「カーオーディオやカーナビはよく故障する」という諦め(笑)を持っているので延長保証って本当にありがたいのですが、少しでも面倒な修理を減らせればと思ったのでした。
さやぼんぼんさん、混乱させるつもりはありません。ハイエースにサイバーナビという組み合わせに親近感を抱いたので、一方の使用中の意見として読み流してください(笑)。
店員さんの話のとおり、最後こそ直感ですよ。いい買い物ができることをお祈り致しております。
書込番号:8535113
0点

こんにちは。
ヒンジ部がぐらつくのはわざとそうしているのでそれが問題ではありませんよ。
強い力が加わった時にばね等で力を吸収するような構造になっています。
ぐらつかないようにしていると逆に簡単に壊れてしまいます。
さてモニター部が出ないという事については、この部分が原因というのもあるとは
思いますが、他にモニターを前方に出す歯車部の問題もあります。
これはプラスチックなどで作られいるので磨耗してしまう部品です。
故障頻度については回答は難しいですが、特に頻繁に壊れるという物ではないですが
(そうだったらメーカーはクレームを常に受けていて大変です)そちらがいうように
こういう部分があるのだから壊れる部分が増えて壊れる場合があり無い物に比べると
心配にはなります。無いやつはないのだから壊れようがありませんから。
ただ逆に無い物でも画面の角度を変える部分は同様に壊れ易いと言えますし
特にブレインユニットを取り出す場合など完全にオープンにするなどを頻繁にして
いると開かない場合もあると思います。
ただ構造的にはやはり前者が壊れやすいと思うのでそれを心配するなら
後者をえらばれたらと思います。
私的には前者を使っていますが、出した状態でたまにモニター部に物をぶつけたり
する事があると思っていますから強い衝撃が加わって壊れる可能性は後者に比べて高いと
感じています。
しかし通常の使い方ではあれば運のよさもありますが基本的には遜色はないと思って
います。
それより同じに見えてしまう両者ですがやはりVHの方が機能的な違いで良いので
私はVHをお勧めします。
この辺りは、機能的な物や見やすい調整ができるとか人によってVHを選ぶか
逆に壊れにくいとか一体感があるかとでZHを選ぶかはそれぞれの特徴を踏まえて
どちらかを選ぶしかないので(両立はできないので)本人が最終的には
どちらを優先するかで選ぶしかないと思っています。
書込番号:8573250
0点

皆様とても分かりやすい回答を、ありがとうございました。
仕事の都合でお礼が遅くなってしまい、本当にすいません。
皆様の意見を参考にして、スッキリとした気持ちでナビ選びができそうです。
たくさんの方に色々とご教示いただき、とても心強いです。
本当ににありがとうございました。
書込番号:8623753
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
エスティマやヴォクシーなどセンターメーターにインダッシュ型をつけている方、メータが見えにくくなったりしていませんか?どのくらい影響ありますか?
写真であったので見ても、イマイチわからなくて…。
角度の調節ができるということで、インダッシュを考えているのですが。
あと、ZHより値段が高いですがなぜインダッシュのほうが高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
センターメーターで確かめるのであれば実車で手のひらを使い
手首の辺りがオーディオコンソールの上部の辺りに来る位で
両手を開いて見ればわかります。
基本的にオーディオコンソールのすぐ上部にメーターがあれば
見えないでしょう。
2DINのタイプをお奨めします。
このタイプでも角度の調整はできます。
(多分その調整角が少ないから嫌だという事だと思いますが)
たいていそのような車は2DINタイプのナビがつけられることを前提で
角度が上方に向けてつけられていると思います。(視認性をよくする為に)
VHの方がZHより高いかについては過去にも回答をしています。
若干の違いがあるし製造工数などの違いなどもあると思います。
書込番号:8599579
0点

VOXY ZSに乗ってます。
最近、VH-9000を取り付けました。
取付け時にブレインユニットを上段、モニター部分を下段にしました。
懸念していたセンターメータへの干渉具合ですが、自分のドライビングポジションだとタコメータより右が完全に見えています。
フューエルメーターの一番上がちょびっと見えているかな…ってところです。
個人的にタコメータが見えていればOKだったので、問題ないです。
上下逆に設置したほうがVOXYの場合はタッチパネルへのアクセスも個人的には丁度よい具合です。
モニター部のチルトを考えるとVHが無難かもしれません。
純正の2DINは逆チルトも出来るんですが、ZHは出来ないですから。
書込番号:8602167
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
失礼します。
CDからトラック名を取得するのに、携帯で取得したいと思ってるのですが、月額基本料金はかかってくるのですか? 人によって回答がまちまちなので教えてくださいmm。
自分はAUなのですが、パケ放題で上限が4700円くらいでそれ以上使っても請求されないコースです。 人によっては、違う回線を使うのでパケ放題とは違う料金がかかってくると言う人もいるし、パケ放題なら無料ですって言う人もいるので、もし取得してる方がいらっしゃいましたら、教えてくださいmm
長文失礼しました
0点

こんにちは。
auさんに聞いた方が詳しく教えてもらえると思いますが
auさんの場合、パケット通信で取得する際にはauさんのプロバイダー(au.net)を使う
という標準の使い方で月額945円?だったと思いますがその位と考えて下さい、
というプロバイダー利用料金がかかります。
それ以外にナビと携帯との接続でパケット通信をするのはパソコンと携帯を
接続してインターネットを使うのと同じなのでパケ放題とは別で上限もありません。
要するに標準の接続の仕方で使う場合、au.netを使うので月額1000円弱が
かかり、パケット通信量は、上限なしでかかりますから携帯で上限まで使っていれば
上限額+ナビでの通信料金がかかります。確かパケット単価はパケ放題加入であれば
その単価が適応だったと思います。(要確認)
書込番号:8597932
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
教えて下さい。
本体のモニターを出さずに別モニター(ミラーモニター、サンバイザーモニターなど)でカメラ画像表示できますか?
配線を分岐すれば観れそうな気もしますが・・専用カメラなのでどのように表示されるかわかりません。
みなさんはどうしていますか?
●取付条件
車種 : ヴェルファイア 2.4Z
バックカメラ : BC100 , FC100使用予定
リアモニター : アルパイン使用予定
以上、ご教示よろしくお願いします
0点

BC100 , FC100の場合はナビ本体内部で映像が確立されるため分岐は出来ません。
又、ナビ側にカメラ映像の出力機能は無いので
専用カメラを繋いだ場合は他モニターにカメラ画面を映すことは出来ません。
普通に汎用カメラ付けてミラーモニターに映せばすむのでは?
ご参考までに・・・・
書込番号:8562062
1点

PPFOさん回答ありがとうございます
そうなんですよね〜直接つなげばいいのですが、せっかくのハイアングルモードなどを
使用しないのはもったいないかなと・・・・通勤などではクローズ状態が多いので
(以前にイクリプスAVN9903HDを使用していました)そのたびにオープンするのもと思い
ましたのですいません
ZH9000ならそんな問題もないんですよね(T_T);
書込番号:8562836
2点

ナビのリアモニター出力に繋いだらどうなんでしょうか?
カメラだけでなく他の映像も出るので駄目ですか?
それともリアモニターは他の目的に使うとか予定があるのでしょうか?
カメラの映像はリアモニター出力には出ないという事でしたらすみません。
詳しくは調べてません。ご容赦ください。
書込番号:8568676
0点

ヴェルったさん
私は、別のモニターにパナのカメラを接続して、ナビにはつないでいませんので、あくまで推測で書いています。ご了承ください。
>配線を分岐すれば観れそうな気もしますが・・専用カメラなのでどのように表示されるかわかりません。
汎用のカメラでも接続コネクタを使用すれば使えますし、汎用のカメラでもアングルの切り替えが出来ます。
と言うことは、アングルの切り替えは、ナビの中の機能であって、「カメラが特殊ではない」ということです。
ですから、おそらく、カメラから来ている配線の中の映像線を分岐すれば普通に使えると思います。
しかも、カロのカメラの電源は常時電源みたいです。
その場合の映像は画像処理のされていない映像(普通のカメラの映像)になると思いますよ。
ただし、カメラからの配線を分岐すれば、ナビで変更したアングル切り替えは別のモニターでは機能しないと思います。
まぁ、あくまで推測ですから、試す場合は自己責任ということで。。。
と言いながら、私もフロントカメラを別のモニターに分岐する予定です。
どちらが先に、人柱になるか?というところでしょうか。。。
IOMADAさん
外部入力にカメラを接続していれば、リアモニター出力にカメラ画像は出せます。
(外付けのDVDをリアモニターに表示できますので理論的には同じです)
でも、カメラ入力に接続すると、リアモニター出力にカメラ画像は出ないと思います。
ナビの出力に、モニターを5個も6個もつけている車が、バックするときにすべでカメラ画像に切り替わったら変ですよね。
書込番号:8575509
0点

el2368さん
ヴェルったさん はハイアングルモードの画像なんかも出せないかと
いう事なのでただ単に分岐してというのは最後の手段にような気がします。
また私の方の回答について書いて頂いたので思い出しました。
という事でナビ本体で画像処理されるハイアングルモードなどの画像は
別モニターなどに出す事はできないようです。
専用カメラを使った場合は、そのケーブルを加工しないといけなくなるので
どうかとは思いますが、そこから2分配(きちんと正規信号を出力できる回路を使った物)
してナビと別モニターに繋げばナビではハイアングルモードなどでも見えますが
別モニターでは通常の映像で見る事は可能だと思います。
また汎用カメラを使っても変換ケーブルを少し加工すれば専用カメラとナビに認識
させて利用できるのは過去の書き込みにありますからそちらを参考にされたらと思います。
もうひとつの方法はカメラにハイアングルモードなどの画像処理機能を持った
ND-BC30などを用いてその出力を分配して別カメラとナビにつないでやる方法です。
モード切替はカメラ側で切り替える事になりますがそれだと目指す事は可能です。
但し、カメラが高い事が難ですが。
PPFOさん おっしゃるように別に汎用カメラをつけて別モニターに繋ぐほうが
良いとは思います。
またそちらが書いているようにZHにするかですね。
書込番号:8575934
0点

IOMADAさん
あ〜。そういわれれば、そう取れますね。
私は、スレ主さんの
>そうなんですよね〜直接つなげばいいのですが、せっかくのハイアングルモードなどを
>使用しないのはもったいないかなと・・・・
というのを、
VH9000に専用カメラをつないて、VH9000で見るときだけアングル切替を使用するイメージをしていました。
ですから、
「別のモニターに映したときも、アングル切替を使用したい」
という風に解釈していませんでした。
これはこれは失礼m(__)m
分岐では、要望が満たせないということですね。
という事で、カメラ配線からの分岐可能ですが、
専用カメラにして使用したいアングル切替は、
別モニターには反映されません。
ナビモニターでは機能します。
という事です。
書込番号:8576689
0点

直接の質問からはズレていますが・・・
現在ヴェルファイアにVH9000を取り付けています。
夜間などは、初期設定のままだと真っ暗でバックモニターどころじゃありません。
画質調整して、ようやくワイドモードでどうにか見える…くらいです。
そのため私は、ハイアングルモード等は使用することがありません。
個人的にはカメラだけメーカー変更したいくらいですから(汗
ヴェルファイア3.5Z
ナビ AVIC−VH9000
Fカメラ ND−FC100
Bカメラ ND−BC100
リアモニター TVM−W1100
書込番号:8578232
0点

IOMADAさん
el2368さん
ガソリン高っ!さん
貴重な情報ありがとうございます。
書き込み遅くなり申し訳ありません
汎用カメラも使用出来るんですね!!アルパインなら専用の取付キットがあったので
アルパインでも可能と言うことですね。
別モニターにカメラ表示をさせた場合は広角レンズなのでワイドアングル?で表示させる
ことが出来るけれど、ナビ本体で設定した表示方法は反映されずにナビ本体でのみ可
となるんですね。
分岐試す価値はありそうですね★誰が最初に・・・・楽しみです
配線図も何もありませんが(電源、アース、画像)のアースと画像を取り出して
RCAピンケーブルに変換といった感じですかね?
ガソリン高っ!さんが丁度同じ構成(購入はまだ)ですが夜間の表示が真っ暗では
まったく意味なしですね。カメラの変更で解決出来るんでしょうか?感度?の問題
なのでしようか。それとも設定でしょうか。
書込番号:8584991
0点

ここのチョット前のスレ題に
バックカメラの感度
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8186304/
のスレ題があります。
私は、バックカメラの暗さに幻滅したので、同じ経験をされている方がいないかと探していたところ
上記スレでの会話を参考にして画像調整しました。
このままカロのバックカメラを付けるのであれば
絶対に覚えておいて損はない情報です。
書込番号:8596619
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
この価格.COMを含めいろいろ調べていましたが最後までどっちがよいか迷う次第です。
カロのAVIC-VH9000とパナのCN-HX1000Dの2つのどちらかにすごく迷っております。。。
重要視したい点は
@画像のキレイさ(色が鮮やかでクッキリした動画が好みです。) 最重要!!
A地デジの受信性能
Bオーディオの音
ナビ性能よりもAV性能に重視してと考えております。
どちらの機種にも5.1chが内蔵のようなので組もうかと考えております。
車が13年式GD1のフィットです。
個人の好みも当然ありますし、どちらにも各々良いところがあると思いますので
カロはここが良い!パナのここが良い!
みたいな感じでよいのでアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

AV性能なら、迷わずカロッツェリアでしょう。
専門店でも、まず売れているブランドですし。
書込番号:8582682
0点

かりゅさんのいう通り40度近くありますからパナでは保証外ですね。
またVHだとエアコンの中央吹き出し口にモニターがかぶります。
ZHが良いのでは。
書込番号:8582828
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
