
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月23日 20:36 |
![]() |
3 | 8 | 2008年9月21日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 23:38 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月14日 18:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月9日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
どなたかRA8のオデッセイに取り付けた方はいらっしゃいますか?
ダッシュボードのひさしに当たってまっすぐ取りつかないだろうと思っているのですが、Webで検索すると14mm前に出すとOKともあります。
実際取り付けた感想をお聞きしたいです。
また、14mm前に出す取り付けは、特別なブラケット等無しでも可能なのでしょうか。ちなみに現在ZH009Gをつけているので、そのブラケットがそのまま使えれば一番ありがたいところです。
0点

付けたことはありませんが・・・
オデッセイ専用の14o前出しキットはあります
http://www.just-fit.co.jp/shinseihin02.html#H39
KJ-H27Dです
定価5775円
・・・僕としてはZH9000の方が良いと思うんですがね〜
書込番号:8314692
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
どうしてもVHとZHを比べると、画面の大きさがVHの方が魅力なのと、ZHの取り付け位置は微妙に視線を下に落とさねばならず、違和感があるんですよね。
今ZHシリーズを使っているわけですが、新しい9000シリーズを触ると、操作が格段に反応良くなっているので、買い換えたいと思い、その際VHにしてみようかな、と思ったのです。
もう少し悩んでみます。
書込番号:8315318
0点

RA7型のオデッセイに先日VH9000取り付けました。
取り付け方は14mm前出しして なおかつモニターを下に設置しました
この事によりひさし部には干渉せず視野も良好になりました。
こんな取り付けなら十分RA型にも対応してると思いますよ
使い勝手はかなりいいです。
モニター下取り付けはブレインユニットにかぶる状態になるのでモニターをしまった状態で
ブレインユニットの出し入れをしなければなりませんのでその辺は考慮して下さい
でも使用中は取り出しはしないと思うのでそんなに気にしなくてもいいかもしれませんが・・・
あと関係ないかも知れませんが バックカメラも同時に取り付けましたが リアスポ埋め込みはやめたほうがいいです・・調整が非常にめんどくさく画像処理しているせいで非常に画像が悪いので・・・参考までに
書込番号:8330912
1点

とても参考になるコメントです。ありがとうございます。
やはりZHシリーズよりもVHシリーズの方が画面が見やすそうですよね。上下逆、は、おっしゃる通り、ブレインユニット取り出し時の話だけでしょうから、実用上はあまり問題にならなさそうですね。
バックカメラも一緒に、と思っていたので、これまた参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8331125
0点

1979hintoさん
もし取り付けの最中に通常の上下関係(モニターが上)を試したようであれば、その際の画面の見え具合についてアドバイスいただけますか?
書込番号:8331141
0点

返答が遅くなって申し訳ありません
今回は上段モニター取り付けは全く考えていませんでしたのでしていません。
でも 下段モニター取付けでもひさし部分より約20mm程度上に飛出すので上段モニターにした場合はかなり上部までモニターがくると思います(モニター1個分ぐらいはでるのでは!?) 好みの問題はあると思いますが自分自身はお勧めできません
ちなみにRA型はひさしがかなり高い位置にありなおかつルームミラーがあるので左前の視野がかなり制限されると思います・・・(危険かも)こんな回答でよろしいでしょうか!?
参考になったのなら幸いですが
あと参考にまでに取り付け事例のURLも載せておきます。
http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/ho_odyssey_3.jpg
書込番号:8333792
1点

とても丁寧にアドバイスありがとうございました。
そうですね、すっきりと下段取り付けにします。
書込番号:8335186
0点

購入して取付してみました。
サイバーナビの取り付け穴14mm前出し用を使用し、通常通り上段にモニターという取り付けでいけました。前に出てきていますが、JFCのホンダ用取り付けキットKJ-H32DIIを使い、このサイドブラケットに14mm前出し用の穴を自前で加工、これでこの取り付けキット付属のパネルを利用できるため、きれいにおさまりました。
ありがとうございました。
書込番号:8389634
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
楽ナビとこのサイバーナビを検討しております。
価格差はありますが、スペックをみるとやはりサイバーナビに惹かれております。
そこで1点、教えてください。
この「AVIC-VH9000」のマイナーチェンジ時期はいつころになるのでしょうか?
マイナーチェンジ品の販売前には、在庫処分などでだいぶ安くなるのではないかと思ったため、質問させて頂いております。
お分かりになる方がおりましたら、教えてください。
0点

マイナーチェンジは無いんじゃない?
モデルチェンジ(まぁマイナーチェンジと言えなくも無い)は
毎年、年1回GW明け頃。
楽ナビは毎年10月頃です。
ちなみにモデルチェンジ前でもそんなに安くなるとは思えませんが。
書込番号:8357169
0点

サイバーナビは毎年モデルチェンジは5月発表、6月発売が通例です。
マイナーチェンジ?と言うよりモデルチェンジですので品番も内容も変わります。
新モデル発表後は安くなる?かどうかはその時の流通在庫によります。
メーカーは新製品発売前には現行品の生産調整をしますから
流通在庫が少なければ逆に高くなる事もあります。
今からそんなことを期待するより買いたい時に買った方がいいと思いますけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:8357188
0点

来年5月のモデルチェンジはおそらくマイナーチェンジと言っていいと思います。サイバーナビのモデルチェンジ自体は1年ごとですが、2年に一度フルモデルチェンジになります。
品番の法則としては、例えばVH09が出て、一年後にVH09をベースに機能追加がされたVH99登場。さらに次の年になるとフルモデルチェンジされたVH900というふうになります。
PPFOさんが言われるように、モデルチェンジ直前は在庫がなくなるので、高くなることも珍しくありません。
書込番号:8358504
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
はじめまして、投稿したします。
この度ナビ購入に当たってモデル比較しています。
「カロッツェリアAVIC-VH900/エクリプスAVN978HDTV」
パソコンでの編集が魅力の前者、操作が比較的みやすい後者ですが、いずれか検討された方やユーザーの方、メリットやデメリットをご意見をいただければと思います。以下に主な疑問点を記載させていただきます。
・街中、郊外共に使用
・簡単なナビ操作
・地デジやDVDがきれいに見れる
・音楽設定も行う
・セパレートした時のブレインユニットまたは地デジパックへの影響(?)
勝手ながら、よろしくお願いいたします。
0点

すいません、訂正いたします。
モデル比較は
「AVIC-VH9000/AVN978HDTV」 です。
書込番号:8357322
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日、プロショップにサイバーナビ AVIC-VH9000と社外のリヤモニター2基を付けたのですが地デジのTVは問題なく鮮明に映るのですがDVDの時にリヤのにノイズらしきものが出てしまいとても見るに見れない状態です。商品をはずしパイオニアサービスに点検をしてもらいましたが何の問題もないとの回答でした。モニターの相性ってあるのでしょうか?教えて下さい。
0点

スカム様
ご連絡有難う御座います。『ケーブルがノイズを拾っているとかありませんか?』との事ですがショップの方に取り付けをして頂いているので、まずノイズを拾っているのは考えられないと思うのですが・・・モニター2つともまったく同じノイズのでかたで1つにしても同じ症状のノイズが出ます。
書込番号:8298158
0点

配線していない状態ではどうなんでしょうか?
フェライトコアを付けてみては?
書込番号:8298168
0点

au特攻隊長様
ご連絡有難う御座います。『配線していない状態ではどうなんでしょうか?』
ですが現状で配線していない状態では使用していないのでわからないのですが・・・
また『フェライトコアを付けてみては』ですが何処で販売しておりますか?
私の中で地デジは綺麗に見れてDVDはノイズが入り見れない状態というのはTVとDVDは別の出力と考えればよろしいのでしょうか?
書込番号:8298222
1点

まずどのようにつけてもらったのでしょうか?
どの出力にまたどのように配線をしているかですね。
また社外品の型式なども書かないとわからないと思います。
書込番号:8299002
0点

フェライトコアは家電量販店のビデオケーブルやオーディオケーブルが売っているところで
売られていると思います。
書込番号:8302529
0点

単にDVDのコピーガードが作用しているのではありませんか?自分のもDVDソフトによって画面が大変見ずらくなります。
書込番号:8349290
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
この商品と関係のない質問ですいません!
現在、VH009を使用しております。車の買い替えを機に、地デジチューナーを
購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、GEX−P9DTVを購入するのと、P90TVもしくは
P70DTVを購入するのと、どちらが良いのかが分かりません。
画質にはそれほどこだわりません。
また、地デジチューナーに替えた場合でもVICSを受信するためにアナログの
アンテナも必要だと聞いたのですがどうでしょうか?
必要だとしたらどのようなアンテナが良いのでしょうか?
ちなみに購入予定の車はホンダFITです。
初心者なので、ちんぷんかんぷんな質問をしてしまっていたらごめんなさい。
また、どこで質問して良いのか分からなかったためAVIC−VH9000の
クチコミで質問してしまいすいませんでした。
0点

VH009のクチコミもありますよ
ビックスの受信にテレビアンテナは関係ありません
書込番号:8302690
0点

こんにちは。
当然ながら性能的に良いのは新しく出た方です。
(異論がある方もいますでしょうが、ここでは議論したくないので反論は
致しません。総合的に見てという意味でご理解お願いします。)
ただ親和性という事であればその時のモデルですから別に使っても問題は
ありません。私は一応今の物をお奨めしておきます。
しかしながら新しい物ではすべての機能が対応していないのですべての機能が使えると
いう風には理解しないで下さい。これらはカロのHPにありますのでそちらを参照して
下さい。
アナログチューナーに関しては、他の機能の端子などがある為に外すことができません。
アナログTV用アンテナについては、その内の1本がFM-VICS用に流用されていますから
FM-VICSを受信するためには必要です。もし別にアンテナを設置もしくは分配器などで車のアンテナを利用するのであればまたアナログ放送を見ないのであれば外してもかまいません。
VICS用のアンテナの方だけを残して他の方だけを外せば一応、アナログTVとFM-VICSを受信できます。
両方外すという事であれば上記のように別にアンテナが必要、また分配器などを利用して
車のラジオアンテナ方から取る必要があります。
書込番号:8303150
0点

もるごみさん、IOMADAさん親切に教えていただいて、
ありがとうございました。
GEX−P90DTVの購入を決心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:8325526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
