サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-VH9000

[AVIC-VH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(1D+1D/インダッシュモニター)。価格は378,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥360,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:インダッシュモニタ(1DIN+1DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-VH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-VH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-VH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-VH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

サイバーナビ AVIC-VH9000 のクチコミ掲示板

(2108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

TVチューナーの受信感度について

2008/06/29 01:41(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:12件

前のモデルのVH099Gから今年モデルのVH9000に買い替えしたのですけれども地デジの受信性能があきらかに最悪で去年のモデルを使用していた自分はこの受信感度には今年のモデルには見事に期待を裏切られた感じでした。サポートに問い合わせてわざわざ去年と同じようにリヤにフイルムアンテナをつければ改善されるかもしれないという言葉を信じてリアにフイルムアンテナを購入し取り付けしました。結果はあまり感度はかわりませんでした。今年モデルから購入した人であればこの性能の差はこれで満足してしまうかもしれませんが、去年のモデルのVH099Gの地デジの受信性能(感度)を見せつけられてしまった自分としたはこの性能には納得できません(VH099Gに戻したいくらいです。) このような症状でお困りの方がいらしたら書き込みお願いします。

書込番号:8003423

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/29 02:27(1年以上前)

私も同様に受信感度が悪くなったと感じています。
市街地の高架下でもワンセグに切り替わる始末で、前使っておりましたVH099Gよりかなり悪くなっていると感じます。

その前に使っていた地デジチューナー単体(パナソニックTU-DTX300)はVH099Gよりも感度が良く、VH099Gを購入してガッカリしたのを覚えております。

VH9000はVH099Gの後継機と言うことで感度UPを期待して購入したのですが、全くお話しになりません。
アンテナをうしろに取り付けても感度が変わらないと言うことはアンテナの問題ではないのでしょうかね?
当方は車外アンテナに変更を考えておりますが、それでも改善されなければ…どうしたものか…
他に対策方法ないですかね?

書込番号:8003527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/29 10:05(1年以上前)

感度悪くなりましたね。アンテナがアースがなくなった為なのかと思い、外部アンテナを購入予定です。

書込番号:8004346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/29 11:28(1年以上前)

前モデルはチューナーが外付けだったわけですが、これはチューナーの小型化が難しかったという反面、余計なノイズを拾いにくい場所にチューナーが置けるという利点もあったわけです。サイズ的に余裕を持った設計が出来たことも感度にはプラスだったでしょう。
内蔵になると、どうしてもノイズを拾いやすいので感度が悪くなるのは当然とも言えます。設置性とのトレードオフですね。

書込番号:8004710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/29 17:00(1年以上前)

根本的に受信機の雑音指数が前モデルより悪くなったのかもしれないですね。内蔵で少ないスペースに押し込んでるので、フロントエンドのユニットが前モデルと違うんでしょうかね。プリアンプの特性も小型化や発熱の絡みで悪くなったりしてそうですし。

とにかく非常に参考になる報告ありがとうございました。

書込番号:8006143

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/29 22:58(1年以上前)

こんにちは。

まあいたし方ない事だと思います。
メーカーは、最高感度を上げるという事で製品を作っている訳ではないので以前の物よりも
その点で落ちているという事であってもあるレベル以上の感度を持っていれば問題が
ないでしょう。
メーカー側の基準はあくまでもある信号レベルで正常に使えるかですから。

不満があるならば以前のモデルを使うとか、アンテナを外部アンテナにするなど
後は利用者が決める事ですね。
(不満があっても性能のせいにする物ではありません。基準は満たしているはずですから)

私が思うにフィルムアンテナを使っているのでしたらロッドアンテナをルーフなどに
立てれば受信感度に関しては満足できるレベルになると思います。

それほどフィルムアンテナは設置方法などの影響もアンテナ自身の性能も良い物では
ありません。

書込番号:8008178

ナイスクチコミ!0


cochichanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/01 06:44(1年以上前)

VH099Gとの比較では無いですが、同僚が使用しているパナソニックのDTX-300Aに比べて感度が悪かったため すぐにAN-GT22(外部アンテナ)を取り付けしました(ルーフ上)。しかし、思ったほどの効果は得られず、もう1つAN-GT22を取り付けようかと思っています(リアガラスに)。現在はアンテナの「3」「4」を外部アンテナにしています。

参考としてですが、同じ場所で
以前使用のDTV-20(外部アンテナ):ワンセグがほとんど
DTX-300A(フィルム):フルセグでアンテナレベルも最高か1つ減るぐらい
VH9000(フィルム):5日しか使用してませんが、DTV-20の時とあまり変わらず
VH9000(外部アンテナ):フィルムに比べマシだが、よくワンセグになる

私としては、外部アンテナにしても 悪くはならないが、そんなに良くはならない って結果でした

書込番号:8013633

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/01 12:20(1年以上前)

こんにちは。

デジタルの場合、4本ともロッドアンテナをルーフ上につけるのがよろしいと思います。
合成ですから2本だけより4本ですね。
またあるレベル以上の信号がある場所の場合、本数より方向なども関係してきますね。

信号レベルについては表示のレベル数字も以前の物と比較できません。
数字は絶対数字ではありませんから。

ワンセグへの切り替わりについても設定によりますから設定が悪ければ
今までの物よりレベルが高い状態でもワンセグに切り替わるという事もあります。
また今までより早めにワンセグに切り替える味付けの場合はいたし方ありません。

また自動中継局サーチに加えて自動放送局サーチも新機能としてありますから
そちらが働くと4つあるうちのいくつかのチューナーがそちらに取られて
ぎりぎりの所では感度が(合成した信号の強さが)かわる場合もあると
思います。

まあどちらにしてもそうだとあきらめるしかないですね。


書込番号:8014437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 取付について

2008/06/28 18:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 MVAさん
クチコミ投稿数:19件

エアコンの吹き出し位置の関係上、モニターとHDDを反対に付けた方いらっしゃいますか?

HDD上
モニター 下

書込番号:8001370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/28 19:31(1年以上前)

最近の過去ログに、上下逆の取り付け画像がありますよ。

参考までに・・・

書込番号:8001539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウィルコムの音声端末で通信可能ですか?

2008/06/26 18:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を検討中なのですが、私はウィルコムの音声端末(WX310SA)しか持っていなく、スマートループ等の通信をどうしようか悩み中です。
今回ウィルコムの通信専用モジュールが発売されUSB接続のようですが、私が持っているウィルコムの音声端末をUSB接続しても使えないでしょうか?
この音声端末のドライバが入っていないとかでだめなんですかね!?
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授お願いします。

書込番号:7992703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/27 07:42(1年以上前)

通信モジュールは端子形状がUSBなだけで通信モジュール付属の変換ケーブルを使用して携帯電話端子に接続します。
ドライバが準備され、接続ケーブルが発売されれば使えると思いますが、現行の携帯接続ケーブルより通信モジュールの方が装置・通信料共に安い事や、検証の手間を含めると将来に渡って望みは薄いと思われます。

書込番号:7995085

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/27 12:15(1年以上前)

こんにちは。

ウィルコムの端末の対応については前モデルのサイバーナビでも問題があって
ほとんど使えないという状況でした。
これはナビ側の問題だけでなく端末側の問題が大きいようです。

前モデルで対応していたのは1機種だけしかもデータ通信を行うスマートループなどを
使う場合には通信をする際に毎回本体の操作が必要という実質使い物にならない状況
でした。これは音声端末であるPHS側の仕様の問題だと思われます。
(BT接続の場合のみかも知れませんが)

そしてこのサイバーナビではウィルコムでの通信においては専用端末を開発して
それを利用するという事になったと思われますので、他の端末においてはハンズフリーのみ
の対応になっているという事で今後もサポートされないような気がします。

要するに通常の音声端末を接続するケーブル(専用通信モジュールについているような変換ケーブル)は販売されず対応もしない、もし専用通信モジュールを購入した際にそれを使ってつないでみるという事はできますが、つながらないかもしれませんしつながっても正常な通信がきるとも限らない、その事についてはサポートもしないと思われるという事です。
後は自己責任にでやってみるという事になりますが、その場合には通信料金は定額には
ならないでしょうし、通信を行う場合にはウィルコムの場合は、専用通信モジュールを
別途購入して使う事になると思います。

もしくは別に携帯をお持ちであればそちらで行うことがよろしいかと思います。



この機種の購入を検討中なのですが、私はウィルコムの音声端末(WX310SA)しか持っていなく、スマートループ等の通信をどうしようか悩み中です。
今回ウィルコムの通信専用モジュールが発売されUSB接続のようですが、私が持っているウィルコムの音声端末をUSB接続しても使えないでしょうか?
この音声端末のドライバが入っていないとかでだめなんですかね!?
どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授お願いします。


書込番号:7995687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/28 02:42(1年以上前)

> しゅがあさん、IOMADAさん

返信ありがとうございます。

お二人の説明で音声端末ではだめということ分かりました。
専用通信モジュールを購入した場合は音声端末をUSBで繋ぐ必要もなくなりますが、一応繋がるかどうか試してみたいと思いますw
近々、発売されたばかりのウィルコム03に機種変予定なのですが、Bluetooth内蔵なのでこれは接続できるかと思ったのですが、ちょっとある記事を読んでたら(よくわかってませんが)profileの違いでこれもどうもだめそうですね!?

スマートループへの参加は、当面は家でリビングキットで参加して、家を出る前に情報取得で出発だけリアルタイムに済ませようかと思います。
また、どうしても頻繁にリアルタイムに情報が欲しい場合ができたら、ノートPCとリビングキットを車内に持ち込んでおいてそのつど取得するのもありかな、なんて思いました(^^;

書込番号:7998916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ

2008/06/26 22:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 MVAさん
クチコミ投稿数:19件

今度、購入予定なんですが、バックカメラを付けた方いらっしゃいますか?
画像などは粗くないですか?
教えて下さい

書込番号:7993556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/06/26 22:48(1年以上前)

びっくりするくらい荒いです。

ただ190度の視野角とハイアングルモード(真上から見たような視点)は便利です。

書込番号:7993779

ナイスクチコミ!0


スレ主 MVAさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/26 23:06(1年以上前)

やっぱりですか…

他メーカーのカメラは綺麗に写るのでしょうか?

メーカーのカメラを接続したりは出来るのでしょうか?

書込番号:7993894

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2008/06/26 23:57(1年以上前)

他メーカーのカメラもRCA出力タイプなら変換コードを介して接続可能ですよ。
(変換コードRD-C100が欠品中で今は入手しづらいですけど)

画像が粗いのは映像補正のせいなので他のカメラなら綺麗に写りますけど
ビューチェンジはできません。
画像の綺麗さをとるか
ビューチェンジと補正ありでひずみのない画像を取るかの選択ですね。

ご参考までに・・・・

書込番号:7994187

ナイスクチコミ!0


スレ主 MVAさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/27 00:10(1年以上前)

なるほど、カロツェリアのカメラでないと使えない機能があるのですね…
カロツェリアでもヒドクないならいいのですが…
カタログではいまいちはっきりしなかったのでこまってしまいますね。

書込番号:7994257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/27 04:56(1年以上前)

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/128749/car/56441/514403/note.aspx

比較サイトがありました。

かなり凄い差がありますねえ....

書込番号:7994859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/27 06:56(1年以上前)

RD−C100を使った時のパナソニック製バックカメラ画像と、専用フロントカメラの画像です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

専用バックカメラに負けず、フロントも凄いですよ(笑)

参考までに・・・

書込番号:7994993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/27 16:50(1年以上前)

私もつけていますが、確かに粗いです。
しかし、バックカメラ自体補助的な機能ですので後方確認できればよいと考えています。
バックしている時間なんて数秒ですし、長時間見続けるものでもありませんので、画質にこだわっても仕方ないかと。
補正のない他社カメラだと、広角レンズですので恐らく距離感がつかみにくいのではないかと思われます。(実際の距離より遠くにあるように映ります)
以上、ご参考までに。

書込番号:7996400

ナイスクチコミ!1


スレ主 MVAさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/27 20:17(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。常に見るものではないし、割り切ってカロツェリアにします!

皆さんありがとうございました。

書込番号:7997098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

VH9000の通信機能

2008/06/24 00:45(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

クチコミ投稿数:40件

先日、VH009からVH9000へ乗り換えました。
そこで、発覚したのですが、リビングキットで楽曲タイトルのダウンロードが出来なくなっていたことです。古い曲はhdd内の中から自動で名前が付きますが、新曲は通信でしか、取得できなくなった模様。
そこで、お聞きしたいのですが、
AUのwinの携帯を現在使っていますが、携帯用の通信ケーブルを購入して、対応すべきなのか
サイバーナビ専用 willcomの通信モジュールを買ったほうがベターなのか。
心配しているのは、携帯のパケットで、ライト定額にしていますが、確か、PCサイトに繋ぐと別途課金されていた記憶があります。
サイバーナビの通信を使うとPCサイト経由のダウンロードになるのでしょうか?
お分かりになる方が見えましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:7981930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/24 01:26(1年以上前)

もしやBeatjam使わず、CDからナビに直接ダビングしてます?

書込番号:7982090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/24 10:17(1年以上前)

ちなみに何百、何千と曲情報を取得する必要があるなら別ですが
普通は曲情報の取得程度では大したパケ代にはなりません。
データベースにアクセスするだけであって、サイトを表示するわけではないからです。
個人的にはBeatjamで曲情報を取得して、PCから転送することをお勧めします。

書込番号:7982916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/24 20:05(1年以上前)

>サイバーナビの通信を使うとPCサイト経由のダウンロードになるのでしょうか?
なります。

書込番号:7984591

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/24 20:49(1年以上前)

こんにちは。

auの場合は、接続プロバイダーとしてau.netを使用するとすれば
月々千円弱程度の接続料金が別途かかるのも難点ですね

書込番号:7984796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

目的地の方向

2008/06/23 00:24(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

スレ主 Ghost65さん
クチコミ投稿数:21件

すみません、どなたかご教授お願いいたします。
目的地の方向(現在地と目的地を結ぶピンクの線)を消す事が出来ません。
色々マニュアルを見たり設定項目を見てみましたが分かりませんでした。
当方、パナからカロに移ったばっかりで、未だ勉強不足ですみません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7977329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/06/23 08:07(1年以上前)

ナビ画面で メニューボタンを押してルート消去?

書込番号:7978163

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/23 12:38(1年以上前)

こんにちは。

カロの仕様です。
消すことはできません。
私も最初、不満に思っていましたが慣れれば目的地がその方向なのに車は違う方向に向いて走っているという目安になってよいかなと思っています。

書込番号:7978849

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ghost65さん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/23 13:37(1年以上前)

皆さん

ご教授ありがとうございます。
そうですか、消せないんですね。パナは任意の設定だったので、それに慣れてしまい。
どうも邪魔で仕方なく消せればと思ったのですが・・・
残念です。
でも、パナより格段によくなっていると思いました。

書込番号:7979036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-VH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-VH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-VH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-VH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-VH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-VH9000をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング