
このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月18日 08:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月17日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月17日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月17日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 09:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先月末に購入し、色々と徐々に慣れてきました。
最近DVDをフリーソフトでAVI(DIVX)にリッピングして、BeatJam Video Converterで
DIVX変換→ブレインユニットへ転送し、そこそこ増えてきて車で見ていたのですが、ある時
また転送しようとブレインユニットを差しBeatJam Video Converterを立ち上げたところ中身が何も表示されなくなりました。
容量は変わっていないので実際は入っているはずなのですが・・・ナビに戻しても表示されません。さっきまで見ていたのに・・・
取りあえず分からないので、今回また別の動画をDIVX変換→ブレインユニットに転送しました。
そうすると今回入れたものだけ表示されます。
またナビに戻しても今回の分だけ表示される。
仕方なく一週間ほどそのまま使用し、また足そうとブレインユニットを差しBeatJam Video Converterを立ち上げたところまた中身が何も表示されません。
今回も容量は減ったままで変わっていません。
このままナビに戻すと・・・やはり何も表示されません。
MSVは全く問題なく使えているのですが、みなさんはこのような不具合はありませんか?
BeatJam Video Converterを再インストールしても変わりません。
どうしたら直りますか?
何も表示されない場合、実際入っている中身の動画ファイルを消すのもどうしたら良いでしょうか?
0点

こんにちは。
その後、BeatJam Video Converterの状態はいかがでしょうか?
実は、初めにこのスレを拝見した時には、私は何の問題もなく使用できていたのですが、
本日、 電化製品が好きさんと同じ症状が出てしまいました…^^;
デバイスプレーヤーに何も表示されなくなってしまいました。
ただ、現在車を修理に出していますので、今はPC上でしか確認していません。
ナビ上で確認できるのは、早くても今週の週末になってしまいそうなのです…。
車が戻ったら即確認してみるつもりですが、その前にもし電化製品が好きさんの方で、
何か解決策が見つかって復活していらっしゃいましたら、
お教え頂きたいと思って書き込みさせて頂きました。
余談ですが…
私は今回ビデオサーバーに惹かれて、旧サイバーナビから買い替えを決めましたが、
音がプツプツ途切れたり、BeatJam Video Converterのデバイスプレーヤーが消えたり…。
ビデオサーバーに関しての不具合(?)とか不満が多くて、ちょっとガッカリしております(TωT)
書込番号:7952566
0点

クタクタたっくんさん返信有難うございます。
あれから結局、何をしても出てこないのでPC上のマイコンピュータからナビのHDDに入り
動画フォルダの中身を全て消しました。
当然デバイスプレーヤー上の容量は復活しました。
その後、また一から全て転送し直しました。
それからは今のところ消えていません。
何が原因でそうなるのか不思議です。
私もクタクタたっくんさんと同じで、ビデオサーバーが気に入り購入しました。
購入当時はフリーソフトのXMPEGを使って変換していましたが、今回の不具合と画像の荒さが気になり
TMPGEnc MovieStyle for carrozzeriaを購入しました。
ところが、ZH9000のレスでもあるように画像は綺麗なのですが、音がプツプツ途切れる現象が出てしまい
今は他の高画質変換の出来る良いソフトがないか探している状況です。
一応メールにてメーカーへ改善を求めていますが・・・
私も一番期待しているビデオサーバーに関しての不具合?が多くて、ちょっとガッカリしております。
やはり出始めはこんなものなのですかね・・・
書込番号:7953199
0点

画質をわざと下げて圧縮すると飛ばないかもです。
PCで再生して飛ばない所を見ると、どうもナビ側の処理が間に合ってないように感じます。
書込番号:7953265
0点

>画質をわざと下げて圧縮すると飛ばないかもです。
TMPGEnc MovieStyle の体験版で試しましたが、画質を下げても飛んじゃうんですよね〜
これでは専用ソフトを買う意味が無いです。
書込番号:7953470
0点

電化製品が好きさん こんにちは。
返信ありがとうございました(^^)
教えていただきました方法で、めでたくデバイスプレーヤー復活しました♪
本当にありがとうございますm(_ _)m
今は車がないので^^;、ナビで見る事は出来ませんが、
車が戻ってきた時のために、しっかり転送や編集を済ませておきたいと思います。
例の「音がプツプツ途切れる…」の件ですが、
私もメーカーにメールで問い合わせ&改善要求しております。
「…for carrozzeria」と謳っていながら、カロナビでの再生時にこのような状態では、
お金を支払って購入したソフトなのに、納得できませんものね。。。
書込番号:7955749
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
リモコンが小さくなったのは良いのですが
ハンドルにリモコンを取り付けて操作すると、感度が悪くて困っています。
ハンドルから外して、ナビ本体に近づけて操作すると特に問題なく使用できます。
こんなものなのでしょうか?
以前の(3年前の機種)のほうが断然感度が良かったです。
0点

私も全く同感です。
VH099からの買い換えですが、同じ位置にハンドルリモコンを取り付けておりますが、送信できたり出来なかったりします。
VH099では問題なく操作できていたのに…
それから今度のリモコンは決定ボタンが押しにくくて困りますね。
決定ボタンの下、右ボタンも誤動作するしで、本当に使い物になりません。
明日にでもパイオニアサービスに確認するつもりです。
購入を考えている方はその辺しっかり確認した方が良いと思います。
書込番号:7942588
0点

こんにちは
やっぱり私だけではなかったんですね〜
リモコンが小さいのはいいけど、それ以外が使い物にならないのは・・・・
何か情報が分かりましたら教えてください。
書込番号:7943390
0点

リモコンの十字ボタンの不具合は私もあり カスタマーセンターに連絡したら交換して頂きました。この部分の不具合は確認されているらしく迅速な対応でした。
リモコンの感度については特に不満はなく 全方向(後方や下方に向けて操作しても)問題なく作動しています。
書込番号:7954398
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
続けての質問で恐縮です。VH9000購入予定者です。
現在、ipod classic 使用中でituneにはアップルロスレスでアルバム200枚以上録音しています。よくわからないので音がいいという理由でロスレスで溜め込んできました。
ipodをナビに接続して聴いたりもする予定ですが、ipodを持ち込まない場合も多いでしょうし、そのためサイバーナビを使用するに当たってBeatjam? ナビスタジオ? をPCにインストールしてブレインユニットに音楽を入れようと思うのですが。
●アップルロスレスのファイルはそのまま使用できるのでしょうか? カタログにはAAC、ATRAC、WMA、MP3対応と書いてありますが、無知なものでよくわかりません。どうぞお教え下さい。
またそのままでは使えない場合、現在の状態からどのようにすると効率よくブレインユニットの中へ音楽環境を移行できるか、お知恵をお貸し下さい。お願い致します。
0点

カタログにはAAC対応と書いてありますが、良く読むとATARC3へ変換されますと書いてあります。
そのままbeatjamに読み込めば勝手に変換されて送り込むことが出来ます。
難しい操作はありません。
書込番号:7951590
0点

しゅがあさん、二つ目も明快にお答えいただいてありがとうございます。
安心致しました。もう一度CDから取り込む事を考えるとぞっとしていましたので。
本当にありがとうございました。
書込番号:7951671
0点

普通のAACは問題ないでしょうけど、アップルロスレスをBeatjamが読み込めるんでしょうか?
AAC対応とアップルロスレス対応は同義ではないと思いますが。
書込番号:7952267
0点

BeatjamではApple Losslessは認識できないと思います。
実際にやってみました。
Beatjamで「対応していないAAC形式のためMusicライブラリに追加できません」
とエラーが出てしまいます。
書込番号:7953082
0点

あらら、申し訳ない。ロスレスはダメでしたか。
それでは、iTunesでロスレスから一旦MP3に変換して読み込ませましょう。
編集メニュー>設定>詳細>インポート>インポート方法>MP3エンコーダーを選択>お好みのビットレートに変更。
変換したい曲をマウスで選択して(複数でも選択可能)右クリックで選択項目をAACに変換>でMP3に変換されるので、そちらのファイルをBeatjamに読み込ませてください。無変換で転送できます。
注意すべき点は、ナビ側の容量が最大36.9GBしかないことです。
書込番号:7953230
0点

ノーチルさん、エレクティオンさん、さらにしゅがあさん、ありがとうございます。
アップルロスレスそのままでは駄目。MP3に変換してBeatjamに読み込ませるという
ことですね。
ituneの中の曲はそのままロスレスで残したいので、工夫してみます。
というか、実際にビートジャムもナビも、まだ手元にないので今の内から準備をし
ておきますね。ありがとうございました。
書込番号:7953493
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VHの購入を考えています。
私は埼玉県坂戸市にすんでいますが、どこか安く買えるお店を知っている方いらっしゃいますか?
ちなみに、近くのイエローハットに見積もりに行ったら今298000円でした。
今度の土日にイベントをやるそうで、20000円キャッシュバックとオプション(ビーコン?)をくれるそうです。
これってお買得なんでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000を購入予定ですが、携帯のつなぎ方で迷っています。
携帯はAU CDMA 1X win機です
(1)携帯をBluetooth(ND-BT1)で使用するか、(2)ケーブル(CD-H16)でつなぐか。
(1)のかばんやポケットに入れたまま、(車に乗りさえすれば)送受信、データのアップダウンロードもハンズフリーもOKというのは非常に魅力的なのですが。しかし、渋滞状況の必要ないところで(スマートループの)情報を10分とか20分おきに始終(自動?)送受信していたら、パケット代が? 当方、パケット定額ライトに入っていますが、その定額とは別に課金されるとここで読んだ記憶があります。
毎日1時間から2時間は車に乗るとして、もし、別途課金が必要でかなりの額になるのなら、(2)のように渋滞情報の必要なときだけケーブルをつなぐ、という方がいいのだろうかと考えもしました。
丁度、携帯の買い替えを考えてもいるので、Bkuetoothで(10分おきの設定くらい?)にして毎日1時間から2時間くらい車を使用するといくらくらいかかるものなのでしょう?
お教えいただければ幸いです。
また上記の考えで違う点があればご指摘、並びにお勧めやお考えをご回答くださると幸いです。よろしくお願い致します。(ウィルコム定額プランは拡張ユニットやら初期投資で×?)
0点

スマートループの自動取得と連続取得をOFFにすれば問題ないかと思います。
デフォルトではOFFとなっています。
書込番号:7951600
0点

そうなんですか!! ではBluetoothでも安心ですね。
これで、携帯の買い替えも、ナビの周辺機器の構成も決まりました。
ありがとうございました。
書込番号:7951672
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
購入を検討しているのですが質問です。BeatJam(ビデオ)の件なのですが、このソフトで転送できるのは、このソフトでDivxに変換された動画のみだと思うのですが、最初からその入れたい動画がDivxの場合は変換されたりするのですか?あと使用している方に伺いたいのですが、変換後のはもちろん元画質よりも劣化すると思いますが、視聴に耐えうるものなのか、どれくらい劣化しているか雑感的な物で良いので、使用感を教えいただきたいです。
0点

>このソフトで転送できるのは、このソフトでDivxに変換された動画のみだと思うのですが
そんなことはありません。変換なしでも転送できますよ。
書込番号:7941046
0点

DIVXで圧縮したAVIでも、拡張子がAVIだと変換が入ってしまうようです。
そのファイルの拡張子を「divx」と書き換えたら、以前に圧縮したAVIでも再変換なしでHDDへ移動でき再生も問題なく出来ましたよ。
書込番号:7946449
0点

>DIVXで圧縮したAVIでも、拡張子がAVIだと変換が入ってしまうようです。
私の場合はそのまま無変換でコピーしましたが?
拡張子AVIでコピー元とサイズは全く一緒ですよ。
書込番号:7950274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
