
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年12月30日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月25日 20:32 |
![]() |
17 | 9 | 2011年5月30日 01:03 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月25日 13:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月8日 01:10 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月5日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
iPhone 5をApple純正30ピン変換アダプタを使って接続してみました。
結果、
音楽ファイル再生OK ナビ側でコントロールも出来ます。
動画ファイル再生NG
以上、ご報告までー
2点

初めての投稿です、よろしくお願いします。
iphone5と中古のVH9000を使ってますがケーブルは二種類あるみたいですがどちらのケーブルでしょうか?また、ケーブルはVH9000の裏から取るのでしょうか?素人にできますか?
それとYouTubeをiphone5からVH9000でダイレクトに見る方法はありますか?
すみませんが教えてくださいますか?よろしくお願いします。
書込番号:15543807
0点

>チャンチャン!ちゃんさん
ちょうど価格コムチェックしてた所なんで、わかる範囲でお答えします。
>iphone5と中古のVH9000を使ってますがケーブルは二種類あるみたいですが
ナビと「iPod/iPhone」をつなぐケーブルのことでしょうか?
私の記憶だと1種類しかなかったと思いますが、、
そのケーブルはiPhone4Sまでの専用コネクタなので、iPhone5用コネクタに変換する必要があります。
Apple純正品だったら、変換コネクタ、変換ケーブル、どちらもOKでした。
結構高いです(^^;)
社外品はわかりません。
>ケーブルはVH9000の裏から取るのでしょうか?素人にできますか?
もちろん、裏からです。
工賃がかかっても専門店にお願いすることをオススメします。
素人でも出来ないことはないですが、この質問が出るって事は止めた方が良いです。
>それとYouTubeをiphone5からVH9000でダイレクトに見る方法はありますか?
知ってる限りでは無理ですね〜
iPhone4Sまでのように見られなくなったのは残念ですが、
ハンドルに付けたリモコンでiPhone内の音楽を操作できるので、
私にはなくてはならない機能の一つです。
ついでに、、、
AVIC-VH9000の純正のリモコンはボリュームボタンが緩すぎるので全く使ってません。
CD-SR110をナビモードにして使ってます。
ボタンの機能を全部使えませんが、超オススメです。
以上です。
書込番号:15543935
0点

早速の返信ありがとうございます!
CD-SR110をナビモードにして使ってます。
ボタンの機能を全部使えませんが、超オススメです。
CD-SR110はちょっとまだ理解してませんが…
ありがとうございました。
書込番号:15545345
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
スマートループ、電話の発着信ともに
Optimus G LGL21での接続を確認しました。
ARROWS ISW11FのときはBT用フリーアプリを二つ重ねないとだめでしたが
Optimus G のBluetooth 4.0LE だと普通に認識できたので非常によかったです♪
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

素晴らしい行動力、そして太っ腹ですねぇ。
誰かが真似してオークションに出品されまくるのではないでしょうか?
最近のヤフオクの荒廃振りには目を見張るものがありますね。
みなさん、わがまま言い放題、システムは改悪され放題、そうそう、電話掛けてくるのいますよね、何のための取引連絡なんだか。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8259150
3点

こんにちは。
私も持っていればばらして見ますね。
バラすと言っても収縮チューブをはがすだけですから後でなんとでもなりますし。
ただRCAコネクターは2Pなのでばらさなくてもある程度想像はつきますから
テスターで導通をみるだけでもOKですね。
パイオニアもやるのであれば樹脂で完全にモールしておけば良いのにね。
ヤフオクでの販売については写真などがない場合はVH9000専用ですとか
書いてあげておいた方が親切ですね。書いてあったけど日本語が読めなかったと
いうのであれば完全に購入した方が悪いですね。
もしRD−C100と同等品のように取られる文章であったなら(写真無しで)
微妙な所です。まあその辺りは私には関係がないので意見だけです。
さてもし真似される方の為に書いておきますが、アース線と信号線との区別は
きちんとして繋いでください。
ナビ側のコネクターも探せば市販品がありそうですからこだわる方はコネクターを
使っても良いのではないかと思います。
書込番号:8260524
1点

こんにちは。
誰かはやると思っていましたが、 冒険好きさん、素晴らしい〜♪
ヤフオクに出品されていた自作品は、何故かZH9000では使用できないVH9000専用でしたね。
ちなみに数日前に近所の量販店だと、どこでも在庫が数個はありましたよ〜♪
フロントカメラも同じ状況でした。
流通量がふえてきたのでしょうか?
ということで、今からオークションに出品しても・・・
参考までに・・・
書込番号:8260650
0点

すみません。単なるコネクター部のズームアップ写真でしたね。
何故かではなくVH9000しか直付けができないからでしょうね。
コネクターを探して購入してつけてあげれば良いのでしょうが
面倒ですしね。
書込番号:8260780
0点

>何故かではなくVH9000しか直付けができないからでしょうね。
ZH9000と同じように、VH9000も本体にRD−C100のコネクターを直接差し込むものだと勘違いしていました。
スレ主さん作成の物だと、確かにVH9000専用ですね。
失礼しました。
それにスレ主さんはヤフオクの出品者だったんですね。
問題のショップが落札したオークションの画像には、「AVIC-VH9000 AVIC-ZH9000専用」と記載されていますね。
8月以降?の出品物には「ZH9000では使用できない」ような記載があったと思います。
ZH9000でそのまま使用出来ない物であるならば、ショップの返品・返金希望も分かるような気がしますが・・・
しかし、いきなり電話というのも・・・ですね。
書込番号:8260987
0点

ジャンジャン真似してもらって結構ですよん!
その為にブログに公開したのもありますから!
今もヤフオクに出してますが公開ブログへの誘導も目的ですから。
大阪のショップの件もありますが、多分真似して販売してるハズですからね!
ZH9000に付かないのは失敗でしたww
オー●バックスの店員から聞いた情報が間違ってたんでやれやれです。
しかし個人ならともかくカーショップなんだからVH9000も売ってるだろうがねぇって感じです。
書込番号:8262023
0点

冒険好きさんの情報を基に、ZH9000用のRD−C100改を作ってみました。
そして、パナソニック製CY-RC50KDを専用カメラとして認識させる事が出来ました〜♪
詳細はこちらで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510580/SortID=8276941/
参考までに・・・
書込番号:8276980
2点

冒険好きさん、すごいです。
ということは、もしかして、VH9000専用のND-BC100/100Uの余計な配線をカットすることで、
汎用バックカメラ化させることが出来るかも、と考えてます。
で、お尋ねなんですが、冒険好きさんのブログ?って「私設ミステリー…」をクリックした先で
合言葉が必要で見られないのですが、どうすればいいか教えてください。
書込番号:13069403
5点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

バージョンアップ内容に記載が無いので対応していないと思います。
今後のUPによっては対応するかも知れませんが可能性は低い気がしますね
ロスレス録音が可能になったのでそっちを使うのが良いかも。
話は変わりますが今回のUP、地味にフロント/バックカメラの高画質化が嬉しい
ですね。何となくざらざら感が減った感じがする、ってだけな気もしますケド。
書込番号:9732092
0点

こんちちは。やはりたいおうしていませんか。非常に残念です。対応できないのであれば今年のモデルVH9900に買い替えも検討してみます。今回のバージョンアップでフロントとバックカメラの画質が向上したことが嬉しいと思いますが、自分はそこまでカメラに頼りたくないので自分で確認するようにしています。今年モデル買い替えます。ありがとうございました。
書込番号:9733586
0点

アドバンスドサウンドレトリバーはVH9000/ZH9000から付いてますよ。
私はMODE1で使ってます。
↓08モデルのHP
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/08cybernavi/function/audio/tec.html
MSVなど圧縮音源を選んでいるときに メニューを押すとどこかに入ってました。
どこか覚えてないので取り説読んで探してください。
買い換えるなら止めませんが・・
私は新型のフロントカメラ切り返しモードがうらやましいですが、そのために1年で買い換えるのは;^^)・・・
書込番号:9748936
0点

TheBEEさんこんばんは。
うおお。自分VH9000使っていますが気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございます
http://pioneer.jp/carrozzeria/museum/asr/index.html
このページでも搭載製品に9900しか載っていないのでてっきり実装されていないと
思ってましたがオーディオブック見返すと121ページにはっきりと記載有りますね
と言う訳でmasahiro kikuchiさん、申し訳ありません。私の前回の書き込みは
誤情報です。標準で実装されています。
又、この書き込みを見て誤解されてしまった方がおられましたら重ねてお詫び申し上げます。
書込番号:9752661
0点

こんにちは。情報ありがとうございます。VH9000にもついているとは思っていなかったのでどれぐらいMP3やWMAの音楽データーが原音に近いぐらいにせっていできるのか改めて試して納得いかなかったら買い換えてみょうとおもいます。これが9900と同等ならいうことなしですね。
書込番号:9753184
0点

どの程度原音に・・とか過大な期待はしない方がいいですよ。
音質補間の効果より、スピーカー変える方が効果は明確です。
そもそも静かな環境じゃなくて、騒音がある中で聞くわけですから。
書込番号:9755183
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

遂に来ましたね。あとは価格が下がった所で買うのみ。
もうちょっと機能強化してくれてたら良かったのに。
しかし買いです。
書込番号:9506763
1点




カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
お待たせしました。
遅くなってしまいましたが、ステアリングリモコンCD-SR110を使ってみました。
中身はCD-SR100とまったく同じです。
本体がかなり薄くなってます。
「十字キー」になってAudio操作が若干使いやすいです。
ハンドルへの取り付けが、
ドライバやレンチなしにできるようになってます。
AVIC-VH9000が標準で使える、
またはすべてのボタンが学習できるともっといいんですけどね〜
ちなみに、宮崎の車関係のお店や家電品店を何件もまわったんですが、
どこも店頭で売ってませんでした。(^_^;)
0点

トム003さん、どうもレビューありがとうございます。
前のリモコンと薄さや十時キー以外は、大差ないって事ですね!!
ただ標準のリモコンよりは使いやすそうですね!もうすぐ、このナビもモデルチェンジするので、そのときにオプションでリモコンも新しいものが出てこないか少し期待しています。駄目ならCD-SR110を検討してみます。
「店頭では買えない。」という報告までしていただきましてありがとうございます。
P.S.
Pioneerのエンジニアさん、もっと使い易いリモコンを作って下さい。
書込番号:9480770
0点

>>VaioTechnologyさん
>>前のリモコンと薄さや十時キー以外は、大差ないって事ですね!!
>>ただ標準のリモコンよりは使いやすそうですね!
前のリモコンが上下左右が「丸い突起」だったんで、さわり心地が良くありませんでした。
今回は「十字キー」なので、非常にいい感じです。
>>もうすぐ、このナビもモデルチェンジするので、そのときにオプションでリモコンも新しいものが出てこないか少し期待しています。
このリモコンは昨年出たばかりなので、あまり期待できないですが、、
新型のリモコンがもっと良くなって、そのまま流用できることに期待しています。
>>「店頭では買えない。」という報告までしていただきましてありがとうございます。
宮崎のローカルネタかもしれませんね(笑)
見事なほど、売ってませんでした。
P.S.
Pioneerのエンジニアさん、もっと使い易いリモコンを作って下さい。
チャレンジする精神には共感しますが、
過去の経験や成功も大切にして欲しいなぁって思いました。
書込番号:9481213
0点


>>むーんあいずさん
あーこれ!私もS2000の頃に使ってました。
英訳ソフトを使いながら、USから直輸入したのが懐かしいです。
残念ながら、今の車は、オーディオスイッチがないステアリングにしてるので、これが使えないんですよね〜
ステアリングスイッチといえば、
■ステアリング学習リモコン「アルコン」 - ALCON -
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
↑こちらの装置×ソニーロータリーコマンダーも気になります。
書込番号:9493236
1点

むーんあいずさん、トム003さん
もし純正のナビでステアリングにリモコンが内蔵されてタイプでも、このような装置でリモコンが扱えるというのを知りました。どうもありがとうございます。
私の場合は、始めから外品ですので無理ですが。
書込番号:9496003
0点

>>VaioTechnologyさん
>>もし純正のナビでステアリングにリモコンが内蔵されてタイプでも、このような装置でリモコンが扱えるというのを知りました。
ヤフオクなどで、ナビスイッチ付の純正ステアリングを探すのもひとつの手だと思います。
※念のため、、、
ステアリングの取替えは、エアバックは保険の契約に関係があると思いますので、販売店や保険会社に確認してくださいね。
アルパインからも似たような商品が出てます。
■純正ステアリングリモートコントロールキット
http://www.alpine.co.jp/products/headunit/srck/2006/
パイオニアも販売して欲しいですね。
書込番号:9496089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
