
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年12月25日 13:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月3日 16:38 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月29日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月24日 22:33 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月1日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ブルートゥースユニットをつけてドコモの驍ナスマートループをやってます。64kデータ通信で1日使っただけなのに通信料が2000円超えてしまいました。予想外。VICSが、自動取得になってたかも。パケット通信のほうが安く済むのかなー?
ウィルコムの通信モジュール(通信料月額1050円)使うほうが、イニシャルコストは高いが長いで見たら安いですね、それにハンズフリー通話と渋滞情報取得などの通信が同時利用できる。買うか迷ったけど、通信分野はとりわけ変化速いから暫くは様子見です。ドコモでナビ通信定額制とか出ないかなー?ハンズフリーもできて。
以上、ちょっと使っただけレポートでした。
0点

パケホやパケットパックに入っていれば、通信分のパケット単価が安くなるので
よほど大量にMSVの曲情報を取得でもしないかぎりその金額にはならないと思うんですが・・
もしかして、パケホ等に何も入ってないんでしょうか?
書込番号:8833802
0点

返信ありがとうございます。パケットパックには入ってませんがパケホーダイダブルに入ってるのでパケット通信に切り替えれば今回みたいな高額にはならないかも。64kデータ通信は時間課金でプランSSだから36円/30秒です。仮に一回の通信が17秒で終わっても30秒課金なので、36円かかるそうで60回ぐらい情報取得してたことになります。とにかく64kは、高くつきました。年明け、パケット通信に切り替えてやってみます。
書込番号:8835338
0点

>たまにゃーにゃちゃーさん
こんにちは。
たまにゃーにゃちゃーさん のおっしゃる通りですね。
64kデータ通信はパケット通信とは違い、64kbpsの通信が保証されるのですが
データ量による課金ではなく通信時間の課金という事になります。
またこの時間の単位が大きくても最低の時間でもその単位料金は払わなくては
いけないのでそれが高いとリアルタイムプローブのようなこまめに繋ぐタイプでは
損になる場合があります。
今回の件ではパケット通信を選択された方が良いと思います。
もし頻繁に使うのであればパケット割引にも入った方が良いと思います。
(パケット単価が下がりますから)
パケット通信での選択は、使いたい時にだけ使う、通信量も多くない場合には
パケット割引に入らなくても良いと思います。
(無料通話の対象になりますから、ただしすでに携帯でパケット通信を多く使用して
いるならパケット割引に入っているか入る必要があります。)
常に使う、頻繁に使うならwillcomの利用をお奨めします。
書込番号:8836992
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
すでにご存知でしたらすみません。
今まで、sonicstageだとフィーリングプレイが使えないと思っていました。
と思っていたら、、、使う方法がありましたのでご報告。
http://tom.style.coocan.jp/?p=958
ファイルはMP3で確認。他は未確認です。
■方法
一度、BeatJamでMP3ファイルに登録させ「曲調の解析」させます。
BeatJamを閉じて、SonicStage4.4を立ち上げます。
次に、同じMP3ファイルをSonicStage4.4に登録して、カロナビに転送します。
それだけです。
一度BeatJamを使わないといけないですが、その後はSonicStage4.4だけでOKです。
MP3のファイルにフィーリングプレイの内容を書き込んでいるのでしょうかね?
ついでに、、、
ATRAC以外のファイルをATRACロスレスに変換したい場合、
SonicStage4.4では最高ロスレス258Kbpsまでなのですが、
BeatJamだと、ロスレス352Kbpsで変換できるん出来ます。
SonicStageVだと、変換自体できないみたいですね。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ZHと迷いましたが、目線の位置にくるVHに。
画面にタッチする時に確かに画面が動く感じがしますが、
少し操作すれば慣れました。
ピアノブラックのような感じの本体、高級感があります。
またレビューに多く書かれていますが、
BC-100の画質の荒さにはビックリです。
何かの設定が出来ていないのか、
それともこんな感じなのか、
夜間のバックでは気を使います。
フロントカメラも頼んだのですが、メーカー欠品との事で間に合いませんでした。
しかしフロントもこんな画質では少し困りますね。
0点

私もヴェルファイアに取り付ける予定(まだ納車日もわからない状況です)ですがバックカメラ
の取り付け具合はどんな感じなのでしょうか?バックドアガーニッシュ内にきれいに収まっているのでしょうか?
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/option/back_guide_monitor/index.htmlの様な感じで収まっているのでしょうか?
どんどん君さんは取り付けは自分でされたのでしょうか?
書込番号:7994161
0点

voxy7777さん こんばんは。
私はディラーで取り付けました。
買う前からナビ持込、取り付け費サービスを言っていました。
写真のリアカメラの位置に綺麗に付いています。
またETCも連動のND−ETC5もお願いしました、
ハンドルの右下小物入れ内に入れてくれました。
DOPのビルトインETCの場所です、ここもスッキリです。
掲示板でABとかだと店舗によって取り付けが違い、
雑な店もあるような事が書いてありました。
ヴェルファイア契約後でも交渉で3万円位で、
ディラーで取り付けしてくれると思います。
書込番号:7994565
0点

フロントカメラの画質もびっくりしますよ。
画質比較とパナソニック製バックカメラを変換コネクターRD-C100を使用して取り付けた場合の画像も貼っておきますのでご参照ください。
目印を置いて撮影していますが、詳しくはこちらもご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx
参考までに・・・
書込番号:7994714
0点

便乗質問失礼します。僕もアル納車待ちでVH購入予定です。
画像で見ると、結構ナビが前に出ているように感じますが、使い心地いかがでしょうか?
(前に出して取り付けていますか?)
それから、ナビの画面は運転の視界には多少でも入るでしょうか?前方手前の道路にかかるか否か?です。
たぼたぼ2さんblog先日拝見しました。参考になります。ちなみに、カメラは今回のパイとパナなどの物とどちらを勧めますか?
色々悩んだものの、今回のカロを買うつもりでしたが、まだ少しゆれています(^_^;)
書込番号:7995179
0点

取り付けられたカロのカメラは複数のビューに対応するために、画像処理入りますからねぇ
比較されてるパナのは無処理で映してるだけなので、比べると画質に差が出ます。
複数のビューと画質のどちらを取るか・・
書込番号:7995233
0点

>ogbeefさん
上のレスに貼り付けた画像で分かると思いますが、激しく画質が低下するのはフロントサイドモードとハイアングルモード、つまり画像処理された映像です。
ワイドモードとRD-C100 + パナソニック製バックカメラの画質にはそれほど差が無いように見えます。
専用バックカメラと専用フロントカメラの画質に差は無いと思うので、専用バックカメラでも同様の結果になると思います。
つまり、専用バックカメラでもワイドモードで使用するならば激しい画質劣化は見られないと思います。
ということで、私ならば多少遊べる?専用バックカメラをオススメしますよ。
というか、ちょっと買い替え検討中・・・
参考までに・・・
書込番号:7997020
0点

たぼたぼ2さん こんばんは。
確かに画質がパナとはちがいますね。
おっしゃる通りワイドビュー画質は良いんです。
慣れれば色々なアングルで楽しめるかもしれませんね。
ノーチルさん こんばんは。
複数ビューと画質、今の所は見にくいので画質。
今後慣れれば複数ビューにですかね。
ogbeefさん こんばんは。
画面は前方をふさぐ事は全く無いです。
画面は前に出していません。2段階で前後しますが、これは下がった位置です。
本体自体が少し出ているのでしょうがないと思います。
量販店に展示してあるままの出かたです。
本日近場ですが、ナビを使いました。
目線を落とす事が無いので使い易いです。
テレビを見るときも見やすいですし、こちらの機種にして良かったです。
段差などで画面の揺れを感じましたが、
最初だけで乗れば全く気になりませんでした。
書込番号:7998004
0点

どんどん君さんありがとうございます
ETCも綺麗に収まり良い感じですね♪
たぼたぼ2さん
やはり補正の差で本来の画質は差があまりないということですね。非常に参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:7999361
0点

どんどん君さん
はじめまして、
アルに自前で取付予定の者です。
わかる範囲で教えていただきたいのですが、BC-100ととナビ本体まではBC-100付属のケーブルで新たに配線されたのでしょうか?
もしくは純正用に用意されているコネクターやケーブルを流用されたのでしょか。
参考にさせていただきたいと考えております。
書込番号:8005629
0点

ちゃう2さん こんにちは。
ディラーで確認したところ、同封ケーブルを使い、
新たに配線したようです。
書込番号:8006041
0点

どんどん君さん
こんばんは、
ディーラに確認までしていただきありがとうございます。
私も新規配線でがんばってみます。
書込番号:8008217
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こちらとZH9000のほうでも取り上げられている題名の件ですが
パイオニアとPEGASYSの両方と連絡を取り合っておりましたが
先ほど両者からMovieStyle側の不具合であり本日夕方から
アップデートが公開されると連絡がありました。
当方もアップデート後試してみたいと考えております。
一応報告まで
0点

自己レスです
今現在まだアップデートされていないようです。
明日また確認してみようと思います。
書込番号:7985181
0点

F-HIROさん
こんばんは。
「・・・for carrozzeria」でしたら、修正プログラムアップされていますよ。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmvsb.html
早速試してみたところ、ちゃんと改善されていました。
ホッと一安心です。。。(^^)
書込番号:7985243
0点

クタクタたっくんさんへ
ありがとうございます
てっきりソフト上からのアップデートのお知らせに表示されるものと思っておりました。
早速試してみようと思います。
書込番号:7985471
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
昨日VH9000とフロントカメラを購入しました。
娘2人がまだ小さいので、フロントカメラをリアクーラー出口(ステップワゴンです)中央部に設置し、後席の確認用として使用してます。繁盛に画面を見るわけにいきませんが、運転中に振向く事もできないので とても便利です。
もったいない使い方ですが、手元スイッチで様子が見えるので 小さいお子さんをお持ちの方は このような使い方を検討されては いかがでしょうか?
私は この方法で嫁さんを説得してナビ買い替えにGOが出ました(笑)
今後 子供が大きくなったら、カメラを左サイドミラー付近に移動させて 左の死角を少しでも減らそうかと考えています(ナビに表示される向きがずれると思いますが)
フロントカメラとしてではなく、アイデアで色々と楽しめるカメラだと思いました。
1点

こんにちは、
フロントカメラの使い方は
アイデアしだいでいろいろありますね。参考になります。
私は後ろにフロントカメラを付けようかと
考えていますがどうでしょうか。
なにせ歩道を自転車が
けっこうなスピードで走っていく所ですから。
書込番号:7878438
0点

>えふしさん
>私は後ろにフロントカメラを付けようかと
>考えていますがどうでしょうか。
正像のフロントカメラを後ろに付けると左右の画像が
運転者からは逆に見えますので危険だと思います。
書込番号:7879143
0点

こんにちは
20POCKETSさん、フロントカメラの指摘有難うございました。
まったくその通りです。うかつにも気づきませんでした。
重ねて御礼を申し上げます。
書込番号:7881139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
