
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2017年5月23日 12:03 |
![]() |
7 | 8 | 2014年12月10日 00:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年5月7日 13:46 |
![]() |
3 | 25 | 2009年6月21日 00:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月6日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月1日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
5年の長期保証も切れて久しいので分解清掃のついでに、本当に今さらながらですがSSD化を実行してみました。
SSD化のブログを読んで、興味を持った数年前はIDEタイプのSSDは割高であまり乗り気ではなかったのですが
mSATAタイプのSSDをIDEの2.5インチケースに入れれば結構安上がりでいけることを知り、興味本位でやってみました。
データの吸出しさえ出来れば、あとは簡単にクローンして終わり、くらいに考えてましたが思った以上に大変でした。
使用した機器は以下
@ SSD SANDISK Z400s SD8SFAT-128G-1122 http://kakaku.com/item/K0000816265/
A ケース mSATA(Mini SATA)50mm→2.5インチIDE 9mm厚 SSD変換ケース KINGSPECJP
B サンワサプライ TK-AD40N 2.5インチHDDアダプタ
C 変換名人 3.5" → 2.5"HDD変換アダプタ 40ピンIDE(オス)-44ピンIDE(オス) 40A-44A
D IDEケーブル
E センチュリー century CIF-IDE [PCIExpress x1接続 IDEインタフェース ロープロファイル対応 ポートを増やしタイ]
使用PC HP Compaq Pro 6300 SF/CT (Windows10 64bit)
過去ログを検索すると、サイバーナビのSSD換装方法は3つあり、それぞれ難易度が異なります。
古いPC環境が揃っていれば「富士通法」を選んだと思いますが
手持ちの機材の関係でその中からHDD破壊の危険性がある「ケーブルスワップ法」を選択しました。
HDDの電源を入れたまま、IDEケーブルを引っこ抜く、力技です。
元HDDのデータ吸出しができるまでに、リビングキットの扱いでまずは苦労しました。
次に、データの吸出しが出来た後に、SSDへのクローン作製でも躓きました。
これはクローンソフトを当初、AOMEI Backupper Standardを使用していたことが原因でした。
EaseUS Todo Backupに切り替えることでうまくいきました。
あと、自分の環境ではイメージファイルを作成してのクローンではうまく動きませんでした。
クローン完了後も様々な不具合が発生し、ようやく、まともに動くようになるまでに、作業開始から一月近く経っていました。
換装後の動作は過去の情報の通りでナビ本体でのCD録音が出来ない、ぐらいが唯一の不具合です。
MSVのデータ入れ直しが面倒だと思ったので、どうにかして元のデータを保持したまま領域の拡張が出来ないかと
悩みましたがこれは領域の初期化をするしかありませんでした。
SSD化でナビの起動時間の短縮やMSV領域の拡張、操作レスポンスの向上などは体感できましたが、PCをSSD化した時のような
「早!」みたいな感動はないと思います。
最初は換装に失敗してもSSDはPCでの使い道あるからまあいいかなどと考えていましたが
作業していくうちにATAパスワードロックがかかってしまうので「富士通法」を選んでいればパスワードがわかるので大丈夫ですが
「ケーブルスワップ法」はパスワードがわからないままなので、SSDは結果的にナビ専用にするしかなく、
「絶対に成功させないと」に方向性が変わりました。
ナビ本体を分解する必要がない、ブレインユニット付きのタイプのナビなら、SSD換装もしてみようかという気になりますが、
本体を分解のタイプならきっと作業しなかったと思います。
今さら、古い世代のこのナビにお金かけてどうするの?とも、自分で思いますが、せっかく手を入れたので壊れるまでは
使い続けようと思います。
8点

記載の3つの方法以外に。簡単に出来る方法が有る。必要な物は何にも無し。
書込番号:20767409
4点

どんな方法がありますか?
書込番号:20806088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家も丁度SSD化を検討していて大変参考になります。
PATAのSSDを物色してましたが程度の割りに値段が高く躊躇していました。
Easeus Todo Backupを使用したとの事ですがクローンする際、左下にSSDに最適化する…とチェックボックスがあったと思いますがチェック入れるのでしょうか?
書込番号:20825021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス、気が付きませんでした。
SSDの最適化ですが、記憶が定かではないですが、項目があったのなら確かチェックしたと思います。
windows PCのようにSSD換装後の開始オフセットを気にしたことはなかったので
今日試しにリビングキットに繋げた状態のSSDをmsinfo32コマンドを打ちシステム情報で見てみたら
4096の倍数にはなってなかったですね。
どれが正解かは分からないのでなんとも言えないですが。
余談ですが、換装して1年半近く経ちますが、特に不具合などは出ていません。
ただ、当初より活用機会が減っています。
最初は容量が増えた分、VSVをもっと利用するつもりでしたが、動画変換してブレインユニットを接続して転送という作業が面倒になり
最近はもっぱらタブレットを車内に持ち込んでそっちでBDレコ―ダーなどから持ち出した動画を見るようになってしまいました。
後、地図更新もしていないので換装後のSSDで地図更新が出来るのか分かりません。
地図データの最新を考えるならGoogleマップで十分だなと思ってしまったので、今後、地図更新するかどうか悩みどころです。
書込番号:20832829
3点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日メインのPCをXPよりWin7に変更しました。今更ですが(^_^;)BeatJam 2011 for carrozzeriaを探してもどこからもダウンロード出来ませんでした。以前はパイオニアのHPからダウンロードした記憶があります。オンライン登録キー等何もないのです。カーナビに音楽を入れたりできずに困っています。どなたか、モジュールをダウンロードしているならお願いできないでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点

他人からの譲渡や自由にダウンロード可能にする行為は法律で禁止されています。
素直に買い換えるか、iPodなどのデバイスに移行しましょう。
オンライン登録キー等何もない時点で終わってることに気付きましょう。
書込番号:18247807
3点

このナビに音楽を転送するだけでしたら、
auが提供していたLISMO Port(x-アプリ for LISMO)」も使用可能です。
普通にMP3やATRAC系も簡単に転送できます。BeatJamよりこのアプリの方が使いやすいです。
ですが、、
このアプリも公式ダウンロードサイトはすでに閉鎖されてますね(^^;)
auのちょっと前の携帯に付属してる可能性もあります。
他の方法としては、
iPhone用の別売ケーブル購入してを繋げばiPhone内の音楽も再生可能です。
Lightning変換を使えば、5,5s,6でも音楽再生&ナビからコントロール可能です。
私は基本iPhone 6をapple純正変換ケーブル接続して再生してます。
4,4sだったら動画も再生できてました。最新のOSではどうかわかりませんが、、
書込番号:18249607
1点

BeatJam 2011をインストールしたいとのことですが、ナビ付属のCDはどうされましたか?モジュールが欲しいとのことですが、過去3回アップデート用のモジュールが配布されてますが、あくまでアップデートモジュールでモジュール単体ではソフトはインストールできなかったと記憶してます。配布サイトの閉鎖については1年程だか前に何度かお知らせのメールが来てたのを覚えています。CDさえあれば基本機能は使えると思います。転送等
あとインストール前にbackupソフトで著作権権利のバックアップ取ってますか?PC上のOMAファイルが使用できない可能性大です。私も昔PCが調子悪くなった時バックアプ取り忘れてクリーンインストールして痛い目にあいました。別の手段で復旧させましたけど。
まずは、CDの有無をご確認くださいませ。その結果次第で後の対処が変わってしまうとおもいます。
書込番号:18250105
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。最悪はiPhone3Gを持っているのでNAVにつないで音楽専用にします(^_^;)
以前BeatJamをパイオニアのHPからインストールした時は何もしなくても(ID、PW不要)インストールできました。ので昔のモジュールを持っていればと思いアップした次第です。違法行為をするつもりはございません(^_^;)
ダウンロードしたモジュールは基本的にとっておいたのですが半年ぐらい前にIO-dataのnasサーバーがRAID崩壊してすべてダメになってしまいました(T_T)CD探してみます。
書込番号:18250205
0点

ソニー製のX-アプリ(旧:SonicStage)でもサイバーナビに転送可能との情報も多いですね。環境によりますが、CDがなかった場合にはお試しする価値はあると思われます。操作性はビートJAMよりごちゃごちゃしてますが、おおむね基本的には同じ感じです。
書込番号:18254045
2点

”Kの価格”様、ありがとうございます。ソニーのXアプリでサイバーナビに接続できました。おかげさまで曲の転送ができました。本当にありがとうございました!(^^)!
書込番号:18254627
0点

ひとまずは救済措置できたようで、なによりです。新型のナビもいいですけどこの機種にももう少しお互いお世話になりそうですねw
書込番号:18254645
1点

今のナビにはまだまだお世話になります。この方法教えてもらわなかったら、iPhone4を使おうかと思っていたのでした。本当にありがとうございました!(^^)!
書込番号:18254726
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
取り付け業者に、再起動の件で連絡して、見てもらいました。症状とメーカーからの連絡は以下のようでした。
ご指摘いただいた「不明な地点登録」というものが原因でほぼ間違いそうでした。
最近になってメーカーでも症例がユーザー様より上がってきたそうですが、
お話の通り、
「ブレインユニットをパソコンに接続」
「ナビスタジオで地点編集等を行う」
「覚えのない地点登録」
「青い登録地点のマーク」
「ナビの起動が不安定になる」
など、ほぼお話の通りの状況で、症例が報告されているそうです。
ただ、まことに申し訳ありませんが、現在メーカーでも「ナビプログラム上のバグらしい」と
確認はできているらしいのですが、どの段階の異常かは未確認とのことで、
まだ、有効な対策はできていないそうです。
以上が報告された内容です。
自分自身もパイオニアに連絡したら対策DVDなるものを送付してもらってインストールしました。
以上報告でした。
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
19日の12時よりバージョンアップの予約をしていました。
早速、12時過ぎにPCにつないでダウンロード開始!
使うことのないであろう地域データも、
まとめてダウンロードしているのですが、
残り時間が信じられない時間を表示しています(笑)
1時間で10%終わったかなぁって感じです。
無線LAN(IEEE802.11n 一応表示は300Mbps)のノートPCを使ってます。
有線LANにしておけばよかったかなぁ。
まあ、サーバーが混雑してたら変わんないと思いますが、、
とりあえず、PCつけっぱなしで仕事に戻りました。
時間帯や環境のもよると思いますが、
余裕を持ってダウンロードできる日を予約したほうがいいですね。
0点

私も本日朝バージョンアップしました。
時間は6時間程。
回線はたぶん20Mbps辺りで制限をかけていると思われます。
そんときの状況少し書き書きしましたので参考までに。
http://gakuden.net/w-blog/?p=399
書込番号:9723966
0点

みなさん、そんな感じなんですね。
自分も19日0〜6時の予約で0時30分過ぎに始めて、途中何度も進捗を示すパーセンテージが進まなくなりました!
そのまま出勤の時間になり、先程妻から終わったみたいだよという連絡がありました。
ちょっと(?)予想より長くかかりましたよ。ちなみにネット環境はフレッツです。
初日だからかもしれませんが、みなさん辛抱強く頑張ってみて下さい。
書込番号:9724070
0点

下り18MでDLに11時間くらいかかりました。
転送に3時間と合わせて14時間もかかりました。
書込番号:9724097
1点

>>toshi77778さん
コメントありがとうございます。
今週末に使えたらいいなぁって気長にダウンロードしてみようと思います。
ナビ転送はダウンロード後、すぐに転送する設定にしてます。
どっちがいいんでしょうね〜
>>地図のバージョンアップよりプログラムバージョンアップを待ってた感じですね。
これよくわかります(笑)
検索系の操作が使いやすくなるといいなぁって思います。
HPを見て、後から気がついたんですが、
ミュージックサーバーがロスレス対応?、なんか良くなってるみたいですね。
書込番号:9724108
0点

>>sadaminoriさん
私の環境はBフレッツ+Nifty、無線LANでの環境です。
九州なので、地方はこんなに待たされるのか??って、一瞬思いました(笑)
PCを使える時間が限られてる人は要注意ですね。
書込番号:9724115
1点

>>G55Lさん
14時間ですか〜
開始間もないからしょうがないんでしょうね。
ダウンロードの手間の不満よりも、
バージョンアップ後の機能アップへの期待のほうが大きいです。
週末が楽しみです。
書込番号:9724125
0点

ZH9000ですが、同じく今日の12時からアップデートを
開始して現在、全国共通データのダウンロードが61%で
止まってます。
しかも予想時間が189時間とかなってるのですが、どうやって
算出してるんでしょうか?(一応回線は光ですが)
とりあえず、まだまだ時間がかかりそうです・・・
ちなみに、ブレインユニット接続せずにダウンロードできる
ようです。
転送を同時に行わない方は接続しないでダウンロードしたほうが
楽です。(私もブレインユニット接続しないで現在ダウンロード
中です)
書込番号:9724497
0点

>>kouk2005さん
>>きしゅうくんさん
情報ありがとうございます。
そうですね〜
ダウンロードの最中「ブレインユニットが使えない→ナビが使えない」になっちゃいますもんね。
来年(笑)は、そうしようと思います。
書込番号:9724881
0点

DL中断してHDDだけ抜いてDL再開も出来ますけどね。
書込番号:9726422
0点

現在DL開始しました。
はじめからブレインユニット無しでDLが出来ました!
ブレインユニットに転送する時だけPCに繋げば良いと思います。
そうすれば、ナビは転送時以外にも使えますね。
今後の方、参考まで。
書込番号:9726687
0点

先ほどDLが完了しました。
約7時間20分程掛かりました。
ちなみに速度は17Mbpsが最大でした。
これからブレインユニットをPCに繋いで転送します。
2時間45分ほど掛かるようですね。
(しかし、気になって久しぶりに早寝早起きをしてしまいましたw)
書込番号:9727633
0点

車に入れてからも15分ほど、待たされました。
勘弁して欲しいです。
あ、ZH9000です。
書込番号:9727770
0点

19日の9時頃からDLを開始して、今日の9時になった現在もまだ終わってません(^_^;)
今は84%で、DLと転送を同時に行っています。
こんなに時間が掛かるとは思いませんでした。
Vista core2の250GBで、ADSL回線です。
回線がBBの8Mだからでしょうか…
DLに24時間以上かかっている方、いらっしゃいますか??
あ〜、早く終わらないかしら(@_@;)
書込番号:9727973
0点

ZH9000板でUSENの光ファイバーの方で2時間5分でDLが完了した方がいます。
サーバーが込んでいるだけの理由ではないみたいですね。
書込番号:9728508
0点

>>rafrafさん
私も24時間以上たってますが、現在ソリッドシティマップが
57%まで行っているところです。
私の家もBフレッツで回線速度も問題ないし、パソコンも
Core2の標準的なパソコンなので遅いわけではないと思うのですが、
異常に時間がかかっています・・・
ダウンロード時間の違いは、何が原因なんでしょうか・・・
気長に待つ以外方法はなさそうですが・・・
書込番号:9729027
0点

>>みなさんへ
たくさんの書き込みありがとうございます。
コメントのお返事、まとめてですみません。
夜に見たら、ダウンロード&転送、すべて終わってました。
大体10時間くらいかかったみたいです。
ついでにオービスデータもダウンロード!
昨年のオービスデータのキーが使えなかったので、
あらたに購入(2,100円)しないといけないみたいです。
たまったポイント(2000ポイント)を使ったので、無料でしたが、、
毎年、新たにキーを買わないといけないのかなぁ。
速度の違いは、プロバイダの違いでしょうね。
あまり評判のよくない@niftyですが、がんばってくれました。
プロバイダによっては、
ファイル共有ソフトを規制するための転送速度規制などがありますが、影響は大丈夫でしょうか?
ちょっとだけ心配だったりします。
書込番号:9729150
0点

こんにちは。
ユーザでもないただの通り掛かりの者です。
もしダウンロードに時間がかかるのがサーバー側の規制とかで、お使いの回線にまだ余裕があるのならば・・・
いわゆるダウンロード加速ツールを使ってつないだら速くなるかも、と思ったのですが、どうですかね。
フリーソフトの一例、Download Accelarator Plus なんてのがあります。
実際に試してはいないので勝算は不明です。
もし今からダウンロードを始めようとされている方はダメ元でお試しを。
書込番号:9729905
0点

先ほどやっと終了しました。
実に31時間かかりました・・・
ソリッドシティマップのダウンロードも
ルータの設定が悪かったらしく、直したら
ましな速度になりました。
フレッツスクエアとのマルチセッションに
していたためDNSの解決に時間がかかり
ダウンロードが遅かったようです。
書込番号:9730153
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
現在VH-9000を中心に購入検討しているのですが、ここ3日間最安の価格が下がってません。
平均価格は下がっているようですが、最安で価格維持傾向です。
(今みたら、平均価格が急上昇してる?)
近くのホームセンターでも普通に237,000円で販売されています。
現状価格がほぼ最安になりそうですかね?
具体的には平均価格から-30,000円の220,000円を切れば買いだと思っています。
(甘い?)
0点

甘くはないですよ。
新古品であれば、(本体新品で、保証書のみ日付け捺印済。キャンセル品と思われる)なら何店か21万を切ってあります。
上記はどこも送料無料でしたから、振込み手数料のみで済みそうですが。
5年保障は違いがありました、7000円なんてのも。
保証期間が満杯でないと、いやな人には上記の5年保証をつければ安心ですよね。
書込番号:9602533
0点

すいません間違えました。ZH9000のほうでした。
お騒がせしました。
書込番号:9602544
0点

ZH9000の方は残念ながら装着出来ないのです。。
でも、返品品で210,000円は安いですね。
急いでいませんので、ジックリと動向を見てみます。
(売り切れたりして・・・)
書込番号:9609157
0点

http://www.pc-bomber.co.jp/shop/category/category.aspx?category=13002000
もう見てませんかね。
新古品22万とちょっと。
書込番号:9651070
0点

上記の商品更にお安くなって、218000円(送料込み)ですよ。
書込番号:9660938
0点

ranabutさん
貴重な情報ありがとう御座います。
218,000円は安いですね。
滋賀県草津市のイエローハットで工賃込み228,000円と言われました。
只、展示品だったとの事ですので躊躇していました。
商品の詳細を聞いて(展示品だったら悩みますけど)購入しようと思います。
ありがとう御座いました!
書込番号:9661920
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

こんばんわ^^。
ハイ皆さんGW明けに出るのは知ってます^^♪。。。
書込番号:9462622
1点

型番は間違いないようですよ。
DivXのホームページに載ってました。
ZH9900も書いてました。
書込番号:9466504
0点

メーカー側に問い合わせした所、マイナーチェンジだと言っていましたが、オートバックスに問い合わせたら、まだ情報がないとの事でした。フルモデルチェンジだったらショックです。
誰か情報あれば教えてください。
書込番号:9471752
0点

例年通りマイナーチェンジです。
武田克美さん
例えフルモデルチェンジしてもあなたはどうせ使いこなせないでしょうw
書込番号:9477227
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
