
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月7日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月14日 04:26 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月7日 08:27 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月9日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月5日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
ありません、私も最近見付けたのですが、カロッツェリアのホームページをご覧になって下さい。
書込番号:9613216
0点

>HR500さん
ありがとうございます。早速確認しました。
毎月あると思ってた地点情報データのバージョンアップだけど、
次は6月の全データバージョンアップからなんですね。
これによって「ガススタ価格情報も使えるようになるんですかね?
書込番号:9617193
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC-VH9000にND-BC100を取り付けて、約1週間使用していたところ、突然映像がものすごく暗くなり、その後真っ黒になってしまいました。
リバース連動表示は正常で、車幅のラインも表示されます。
昼間も夜間も、イルミ点灯でも同様な症状です。
コネクター接続の確認を行ないましたが改善されません。
バックカメラ以外の機能は正常に表示されてます。
恐らく故障(ナビ?カメラ?)だと思いますが、同じ症状の方がいましたら情報願います。
0点

コネクタを確認されたのでしたら、
配線を引き回している途中での断線も考えられます。
導線2本をアース線で包んだようなタイプの配線になっていますので、
アース線部分が断線されてしまうと画面が真っ暗で後方確認目安線のみ表示されます。
最後部〜最前部への配線ですので、なにか(後部座席やアームレストなど)が
配線を踏んでしまったような引き回しをしていると、断線もありえると思います。
書込番号:9566649
0点

解決しました!
配線ルートを確認したところ、一部配線を圧迫している箇所が見つかりました。
配線ルートを変更したら、映るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9666052
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
HDDに蓄積されたドライブデータを、ドライブレコード集計のために
スマートループのHPに転送しようとしていますが、上手くいきません。
ナビの設定は、「スマートループ設定」を「蓄積型プローブ」にしてあります。
また、4月初旬にも集計をしたこともあります。
(この時も色々試してみて、なんとかデータを送信できました。)
パイオニアに聞いたところ、以下の回答を貰いました。
スマートループの蓄積情報の送信は、WEB上で「集計マーク」をクリックしても
送信出来ません。
ブレインユニットをPCに接続した上で、NaviStudio3を立ち上げますと、数十秒後に
自動的にデータがサーバーに送信されるようになりますのでお試し下さい。
なお、その方法でもデータ送信が出来ない場合はナビ上で、
メニューから「スマートループ設定」を選択し、「蓄積型プローブ」、
もしくは「蓄積型プローブ+リアルタイムプローブ」のどちらかを選択し、
再度PCに接続、NaviStudioを立ち上げてお試し下さい。
それでも解決しない場合はブレインユニットの内部データが破損している可能性が
ございますので、その場合は修理センターにお問合せ下さい。
みなさんは、上の方法で正常にデータを送信できていますでしょうか?
私がデータを送信出来ない理由がお解りの方や、
「私はこうして正常に送信しています」という方がおられましたら
申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LOVE-JAMさんが送信できない理由は解りませんが
HDDをユニットに挿して電源をONにすれば自動で
NaviStudio3が起動して自動的にデータを送信します。
書込番号:9518830
0点

私も同じ状況になり1年近く毎月問い合わせをしました。
マイレージについてはメーカーが事後追加という形で対応していましたが本当にすべてしてもらえたか疑問です。すべてメーカーがこうだからこうという形でした。しかも恩着せがましく毎回特別に対応しますとのことでした。こちらから問い合わせをしないと対応してもらえなかったので損をした方はものすごく多いと思いす。(あくまでも個人意見です)
愚痴が続いてすみません。
私の場合、バージョンアップ後は問題ありませんのでバージョンアップをされていないのでしたら実施する。未実施なら、メーカーに修理させることをお勧めします。
魅力的な機能やサービスを実施する企業ですが正常に機能しないことが多いので業績が悪くなるのだと思います。(これも個人的な意見です。中には当然のことですがあたりもあるでしょう)
書込番号:9522778
0点

私も同じ症状で悩んでいましたが、
ウイルスソフトを停止してブレインユニットの電源を入れたところ無事に送信されました。
一度、試してみてください。
書込番号:9535090
0点

以前、パソコンのシステム構成ユーティリティから「NaviStudio3」のスタートアップを無効にしたら、集計されなくなったことような気がします。その時は、有効にしたら正常に作動しました。ご参考になれば。
書込番号:9540544
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは。地上デジタルTVですが、CMは音声が出るのですが、CMが終わると、音声が出なくなります。チャンネルにより全て音声が出るチャンネルもあれば、1ch〜2chはこのような現象になります。画像は綺麗に受信しているのですが。。ご教授のほど、宜しくお願い申します。
0点

過去にも同じ質問が何回かあったと思いますが・・・・ZHだったのかな?
デジタルダイレクトがオンになっていませんか?
これがオンだと放送内容によって音声が出なくなります。
ご参考までに・・・・
書込番号:9503682
0点

PPFOさん
こんばんは。早速の返答有難うございました。
簡単にON/OFFができるのでしょうか?
宜しくお願い申します。
書込番号:9503816
0点

設定メニューでタッチパネル押すだけだから簡単でしょうね・・・
取説読んでください。
ご参考までに・・・・
書込番号:9503964
0点

PPFO さん
早々のご連絡ありがとうございました。
早速取説にて調べ、設定してみると音声が出ました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
また何かありましたら、ご教授ほど宜しくお願い申します。
PS:あまり詳しくない取説は私だけでしょうか?(笑)
おやすみなさいませ。
書込番号:9504271
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
題名通りなんですが、細かく説明しますとリビングキットにブレインユニットを入れて電源オン、ランチャーが立ち上がる、までは普通です。
ここからドライブマネージャーが起動できません。「ブレインユニットが認識できません」や「問題があるので起動できませんでした。エラー情報を送信しますか?」と出ます。
メンテナンスマネージャーは起動はするものの固まったまま。
アップデートマネージャーも起動はするがドライブマネージャーと同様です。
ビートジャムは起動はしますがHDDを認識していません。
ビートジャムビデオコンバーターだけは認識して転送も出来ます。
ランチャーなど一通り再インストール、ドライバも入れなおしたり、いろいろ試しましたがダメです。
そこで、修理に出しリビングキットとブレインユニット交換となり、最初は調子よく全て出来たのですがすぐまたこの症状に・・・
パソコン側に問題が??
皆様のご意見や知恵を拝借したく、書き込みました。
よろしくおねがいします!!
1点

わかる範囲でコメントしておきますね。
ソフトは最新版にバージョンアップされてますか?
実は、私も一度、音楽の転送はOKでも、
ナビスタジオなどを認識してくれない時がありました。
私の場合、
ソフトの中のアップデートではなく、
パイオニアのサイトから最新版のソフトをインストールするとなおりました。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio3/index.html
あとは、USBをハブを使わないで本体に直につないでますか?
私が持っているUSBハブの中に、認識してくれない物がありました。
それと、原因究明のために、
使われているPCの環境なども書き込むとレスがつきやすいと思います。
書込番号:9502630
1点

トム003さん、早速のレスありがとうございます。
最新バージョンにアップデート済みですし、念のためサイトからやってみましたが変わりませんでした・・・
USBの件はもちろん直ですしポートをかえてみたりもしました。
PCですが、SYCOMというBTOになります。
詳細は、
CPU :intel PentiumD 950[3.40GHz/L22MB× 2/64bit
CPU―FAN :!ntel純正FAN
MOTHER :MSi 945G NE02-F[lnte19450 chipset+lCH7/GigabitLAN]
MEMORY :2048MB DDR2-SDRAM PC5300[1024MB*2枚]【メジャーチッフ16層基盤
FDD :[黒ベゼル]FDD+1 3inl+5カードリーダー[FA404MX]
HDD :HITACHI HDT722516DLA380[160GB 7200rpm 8MB S― ATA2流体軸受]
ExDrive :H!TACHI HDT722516DLA380[160GB 7200rpm 8MB S― ATA2流体軸受]
VGA :【PCl―E】 nVidia ceForce6200TC 1281
SOUND : ONKYO SE-90PC! [EヨJ卜言吾BOX]
SPEAKER :ONKYO GX―R3X(ブラック)
SCSl :なし(標準)
TV―tuner:なし(標準)
LAN :GigabitLAN(1000BASE T)搭載
CASE i CoolerMaster Centurion5 Silver[電源なし]+Antec SP-500[500W]
FAN-00N : なし
KEY :[黒]シグマAPO Elysium ELPK106BK[スリム(日本語106)]
MOUSE :なし
OS : WindowsXP Home Ed(SP2) OEM+Office Personal Edition2003 0EM
です。
よろしくおねがいします。
書込番号:9503085
0点

>>bo-zeさん
すごく詳しくPCの内容を書いていただいたのですが、、
すみません。私も再発してしまいました。
私のブレインユニットも読み取りが出来なくなっちゃいました
改善できたらまた書き込みします。
書込番号:9512155
0点

お世話様です。
長期間悩まされブレインユニットの交換までしましたが、つい先ほど解決しました。
ウイルスソフトが原因、と言うのはよくある話のようですが、
私の場合はパソコンのバックアップソフトが原因でした。常に監視して差分バックアップをするものではなく、前回のバックアップから何日過ぎましたよ、とただそれだけなのですが、やはりリムーバルディスクに関わっている、と言うことなのでしょうか。
タスクバーに駐在しているランチャーを停止したら何事もなかったように快適になりました。
この件に関してパイオニアのサポートにも相談したのですが、やはりハードディスクやリムーバルディスクに関わるソフトは影響することがあるようです。
もちろんウイルスソフト、バックアップソフト、デジカメのソフト(PCにつなぐと自動で立ち上がるタイプ)も原因だったことがあるようです。ウイルスソフトの中には停止してもバックグラウンド?でも何かしているものもあるらしく、LANケーブルを抜くまでしないといけなかった事例もあるとのことです。
あと、リムーバルディスクやローカルディスクの最初についてるアルファベット、これがブレインユニットのために3つ並びであいてないといけないとか、ブレインユニットをつないだときにマイコンピューターに新しくリムーバルディスクが3つ増えてるかどうかなど、レアな事例ではありますが、と教えてくれました。
受け売りですが、参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私がしたことは、
ナビスタジオ系ソフトの再インストール
ウイルスソフトのファイヤーウォールの許可設定、ソフトの停止
ドライバの入れなおし(ドライバに関しては特別なものは使用しておらず、XPの
SP2以降で認識するもので大丈夫とのことです。)
USBの接続
ブレインユニットとリビングキットの新品交換(笑)
まあ散々悩んだ結果あっさり直って馬鹿らしい気もしますが、とにかく良かったです。
書込番号:9513854
1点

>>bo-zeさん
お返事&ご報告ありがとうございます。
逆に教わる立場になってしまい(笑)、恐縮しています。
なるほどです。早速試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9518291
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
タイトル通り、多くの機能があるナビですが、自分が必要だと思う機能を一通り試してみたのですが、いくつか疑問があります。
●1つ目、PCから転送した音楽データは当然ながらPCに繋いで編集できるのですが、運転中にCDからナビに取り込んだデータはなぜPC上で編集できないのでしょうか??まぁHDD内で完全にパーティションが分かれているのでしょうが。
●2つ目、iPodでの再生に関してです。音楽再生に関してはエンジンを止めても再度エンジンを始動した時にリジューム機能が働き自動で再開されるのに、動画に関してはエンジンを止めるとエンジンの再始動後、必ずiPod停止になってしまいます。この仕様が疑問でならない。
とりあえず、思い浮かんだ事です。
皆さん、同じような意見や他にも違った意見があれば、ドシドシ書いて下さい。
また、このナビのこういった使い方をすればドライブが更に楽しくなるよ!みたいな意見も募集します。よろしくお願いします。
0点

追加です。
●3つ目、ソースの切り替え時の音の設定に関してです。ソース毎での音量調整は非常に役立ってますが、例えばTV時はVocal設定、音楽時はPowerful設定などイコライザの設定できますよね↑気のせいかもしれませんが、たまに設定が反映されない場合があるのですが?
そういった方、いらっしゃいませんか?
書込番号:9496025
0点

1つ目
商品についてよくあるお問い合わせ(FAQ) : パイオニア株式会社
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=vh9000&id=16453&parent=4373&linksource=4362
書込番号:9497068
0点

G55Lさん、どうもありがとうございます。
理由が分かりました。一応、著作権対策って事なんですね!ということは、今後も改善されることはなさそうですね。
書込番号:9497540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
