


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
5年の長期保証も切れて久しいので分解清掃のついでに、本当に今さらながらですがSSD化を実行してみました。
SSD化のブログを読んで、興味を持った数年前はIDEタイプのSSDは割高であまり乗り気ではなかったのですが
mSATAタイプのSSDをIDEの2.5インチケースに入れれば結構安上がりでいけることを知り、興味本位でやってみました。
データの吸出しさえ出来れば、あとは簡単にクローンして終わり、くらいに考えてましたが思った以上に大変でした。
使用した機器は以下
@ SSD SANDISK Z400s SD8SFAT-128G-1122 http://kakaku.com/item/K0000816265/
A ケース mSATA(Mini SATA)50mm→2.5インチIDE 9mm厚 SSD変換ケース KINGSPECJP
B サンワサプライ TK-AD40N 2.5インチHDDアダプタ
C 変換名人 3.5" → 2.5"HDD変換アダプタ 40ピンIDE(オス)-44ピンIDE(オス) 40A-44A
D IDEケーブル
E センチュリー century CIF-IDE [PCIExpress x1接続 IDEインタフェース ロープロファイル対応 ポートを増やしタイ]
使用PC HP Compaq Pro 6300 SF/CT (Windows10 64bit)
過去ログを検索すると、サイバーナビのSSD換装方法は3つあり、それぞれ難易度が異なります。
古いPC環境が揃っていれば「富士通法」を選んだと思いますが
手持ちの機材の関係でその中からHDD破壊の危険性がある「ケーブルスワップ法」を選択しました。
HDDの電源を入れたまま、IDEケーブルを引っこ抜く、力技です。
元HDDのデータ吸出しができるまでに、リビングキットの扱いでまずは苦労しました。
次に、データの吸出しが出来た後に、SSDへのクローン作製でも躓きました。
これはクローンソフトを当初、AOMEI Backupper Standardを使用していたことが原因でした。
EaseUS Todo Backupに切り替えることでうまくいきました。
あと、自分の環境ではイメージファイルを作成してのクローンではうまく動きませんでした。
クローン完了後も様々な不具合が発生し、ようやく、まともに動くようになるまでに、作業開始から一月近く経っていました。
換装後の動作は過去の情報の通りでナビ本体でのCD録音が出来ない、ぐらいが唯一の不具合です。
MSVのデータ入れ直しが面倒だと思ったので、どうにかして元のデータを保持したまま領域の拡張が出来ないかと
悩みましたがこれは領域の初期化をするしかありませんでした。
SSD化でナビの起動時間の短縮やMSV領域の拡張、操作レスポンスの向上などは体感できましたが、PCをSSD化した時のような
「早!」みたいな感動はないと思います。
最初は換装に失敗してもSSDはPCでの使い道あるからまあいいかなどと考えていましたが
作業していくうちにATAパスワードロックがかかってしまうので「富士通法」を選んでいればパスワードがわかるので大丈夫ですが
「ケーブルスワップ法」はパスワードがわからないままなので、SSDは結果的にナビ専用にするしかなく、
「絶対に成功させないと」に方向性が変わりました。
ナビ本体を分解する必要がない、ブレインユニット付きのタイプのナビなら、SSD換装もしてみようかという気になりますが、
本体を分解のタイプならきっと作業しなかったと思います。
今さら、古い世代のこのナビにお金かけてどうするの?とも、自分で思いますが、せっかく手を入れたので壊れるまでは
使い続けようと思います。
書込番号:19446896
8点

記載の3つの方法以外に。簡単に出来る方法が有る。必要な物は何にも無し。
書込番号:20767409
4点

どんな方法がありますか?
書込番号:20806088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家も丁度SSD化を検討していて大変参考になります。
PATAのSSDを物色してましたが程度の割りに値段が高く躊躇していました。
Easeus Todo Backupを使用したとの事ですがクローンする際、左下にSSDに最適化する…とチェックボックスがあったと思いますがチェック入れるのでしょうか?
書込番号:20825021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レス、気が付きませんでした。
SSDの最適化ですが、記憶が定かではないですが、項目があったのなら確かチェックしたと思います。
windows PCのようにSSD換装後の開始オフセットを気にしたことはなかったので
今日試しにリビングキットに繋げた状態のSSDをmsinfo32コマンドを打ちシステム情報で見てみたら
4096の倍数にはなってなかったですね。
どれが正解かは分からないのでなんとも言えないですが。
余談ですが、換装して1年半近く経ちますが、特に不具合などは出ていません。
ただ、当初より活用機会が減っています。
最初は容量が増えた分、VSVをもっと利用するつもりでしたが、動画変換してブレインユニットを接続して転送という作業が面倒になり
最近はもっぱらタブレットを車内に持ち込んでそっちでBDレコ―ダーなどから持ち出した動画を見るようになってしまいました。
後、地図更新もしていないので換装後のSSDで地図更新が出来るのか分かりません。
地図データの最新を考えるならGoogleマップで十分だなと思ってしまったので、今後、地図更新するかどうか悩みどころです。
書込番号:20832829
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





