
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年11月12日 20:43 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月3日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月30日 22:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月13日 10:20 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月23日 18:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月3日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
今回MR-SにVH9000を取り付けました
MR-SをACCにした時点でラジオのアンテナが伸びてしまいます
純正オーディオの時はFMにした時のみアンテナが伸びていたのですが・・・
取り付けた所ではひょっとしたらナビの設定であるかもしれないと言われました
取り説を読んだのですが、それらしい設定が見当たりませんでした
これまで同様にFMにした時のみアンテナが伸びるようにしたいのですが、VH9000の設定で対応可能でしょうか?
0点

スタートブック入門編の12Pにしっかり書いてあります。
ちなみにこの機種ではラジオアンテナからFM-VICSも受信しているので
ACCオンでアンテナリモートが出ます。
アンテナを下げてしまうとFM-VICSも受信しなくなるのでご注意を。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10465050
1点

あ、すみませんVH9000でしたね。
↑のレスは9900の取説でした。失礼しました。
9000の場合は応用編(ナビゲーション)の
カスタム設定104P〜でカスタムボタンで
「アンテナコントロールをON/OFFする」を操作することによって
アンテナを下げることができます。
アンテナ下げるとFM-VICS受信しないのは同じです。
ご参考までに・・・・
書込番号:10465126
1点

>>PPFOさん
素早いレスありがとうございます!
ずっとオーディオブックとにらめっこしてました・・・
ナビブックの方だったのですね
早速設定してみた所、無事に設定が効きました
FMにした時にはきちんろアンテナが伸びました
ありがとうございました
書込番号:10465286
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
OSをWindows7 64bitにした所、ブレインユニットを認識しなくなってしまいました。
メーカーHPを見ると64bitに非対応となっているようでした。
今後は64bitが主流との事だったのでと思い購入したのですが、失敗でした。
どなたか対応策をご存知に方がいたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

windows 7 RC 64bit
windows 7 pro RTM 64bit
共に全機能を普通に使えてますけどねぇ。
書込番号:10407144
1点

早速の返信ありがとうございます。
当方の構成を書いておりませんでした。
すみませんでした。
使えるとなるとアンインストールして再度インストールですかねぇ・・・
弱りました。
以下PCの構成です。
□CPU:Core i7 860
□CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組×2)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
□SSD:X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
□HDD:WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
□ビデオカード:GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
□ビデオキャプチャ:GV-MVP/VS
□Bluetooth USBアダプタ:MM-BTUD22
□キーボード:SKB-BT09BK
□マウス: MA-BTLS6BK
□電源:EarthWatts EA-650
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:WindowsVistaHomePremium 64bit→Windows7HomePremium 64bit
書込番号:10407199
0点

別のUSBポートに繋ぎ直してみる、ドライバを再インストールしてみる、セキュリティを切ってみるとかしか思いつきませんです。
CPU Core2Quad Q9650
M/B GA-X38-DQ6
OSはHDDにインストール。
の環境で使ってます。
自分の場合は、32bitの場合と全く同様にCD-Rからソフトをインストールして何のトラブルもなく使えています。
書込番号:10407375
1点

私も64ビットでダメなんです。
DELL Studio XPS 435
Studio XPS 435
Windowsvista 64ビット
Windows7 64ビット
私の環境でも、両方ブレインユニットを認識してくれません。
しょうがないので、vista32ビットのノートを使っているところです。
64ビットの成功例があるということですので、ちょっと希望が出てきました。
いろいろと調整してみようと思います。
ちなみに、、、
音楽転送は、ソニックステージは64ビットに対応したので、
ソニックステージforLismoを使ってます。
書込番号:10409409
1点

こんばんわ。
アドバイスに従いアンインストールして再インストール、及びupdateを
全て実施した所、認識してくれました。
初歩的な事で色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10412560
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000のユーザーさん、アドバイス願います。
現在ナビの購入を検討中で、ほぼ楽ナビHRZ099に決めていたのですが、
いざ、3店舗(ジェームス、AB、YH)で見積もりをとるとほぼ金額は
同じで本体178000円から188000円。取り付け工賃21000円、
取り外し工賃10500円でした。iPODケーブルと値引き込みで21万
〜22万です。
そこで、YHにて展示品でメーカーチェック済み品が1台限定
工賃込み218000円でした。取り外し工賃10500円とiPODケーブル
込みで24万になります。
お店の方にサイバーナビと楽ナビの違いをたくさん説明していただき
オーディオ面でのかなりの違いと、画質の違い、2画面の融通性で
かなりこちらに惹かれています。
そこで、VH9000のユーザー様からみて、この金額はメリットあると
思われるでしょうか。
現状は5年前のカロ、DVR250(DVDナビインダッシュ)+デッキP630
ですので、新しいものは何でも満足できそうな気がしますが。
レスいただけると助かります。お願い致します。
0点

既にバージョンアップが一回終わったモデルですから、それくらいじゃお買い得感は無いですねぇ。
書込番号:10292774
0点

私もお買い得とは感じません。
ですが、リアル店舗で購入して取付も取外しもショップに依頼するという
選択肢しかない(自分で取付できない)のなら悪くないんじゃないでしょうか。
書込番号:10299336
0点

G55Lさん、じぇねしすまぁさん有難うございます。
お買い得感はないとのことで、参考にさせていただき
もう少し考えます。
実は、
サイバーナビはやはり楽ナビと比べてモデルが古くても
同じくらいの金額なら買い、というレスがあれば
踏ん切りがつきました。
有難うございます。
書込番号:10299929
0点

私は218000円が金額的にお買い得と感じないだけです。
旧のサイバーナビと新の楽ナビが値段同じぐらいなら
私は迷うことなくサイバーナビを買いますよ。
書込番号:10304622
0点

VH9000とHRZ099の両方を使用してます。VH9000は1年前に購入し、HRZ099は最近購入しました。ナビの性能はあまり変わらないと思いますが、CDを内蔵HDDにコピーする時のスピードが結構違いました。VH9000はとても速いです。またナビのデザインがHRZ099がフレンドリーな方向でVH9000はオーディオの曲目なども出してるところと全体的に高級な感じのデザインになってます。イメージ的にトヨタ車とレクサスみたいな感じです。僕ならVH9000です。
書込番号:10559145
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
こんにちは。CDを再生中に突然電源がOFFになりました。ブレインユニットを出し入れしても、皆無です。リセットボタンを押してもだめです。対策はありますでしょうか?ご教授宜しくお願い申します。
0点

モニター部も本体部も電源が入らないと言うことでしょうか?
この場合はまずは電源ラインを確認するのが早いでしょう。
常時電源・アクセサリー・アースが
ナビのコネクター部にしっかり来ているなら本体故障、
コネクター部まで来ていないならヒューズ飛びや接触不良など
取付や車両側の問題となります。
ご参考までに・・・・
書込番号:10252868
1点

PPFO 様 こんばんは。早々のご教授ありがとうございました。モニター、本体も電源がOFF状態です。ヒューズ飛びなどは良くあることなのでしょうか?この場合は待ち込みで、簡単になりますでしょうか?
書込番号:10253337
1点

取り付けはショップですか?
自分で付けたのであれば経験上、アースの接触不良か電源接触不良が一番怪しいです。
車種専用ハーネスで接続されたのであればハーネス不良も考えられますが。
ショップ取り付けなら素直に取り付けられたショップに持って行くのが無難かな。
書込番号:10331747
0点

zard_ken2 様
初めまして!お忙しい中有難う御座いました。ディーラーで紹介され取り付けしてもらいました。
驚く事に、通常必要とされている10Aのヒュ−ズが5Aが取り付けられていたとのこと。こんなことあり得るのですかね?しつかりしてほしいものです。ご教授ありがとうございました。
書込番号:10355410
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
昨年から、サイバーナビVH9000+携帯電話用BluetoothユニットND-BT1 +Au W62CAで
スマートループなどのデータ通信やハンズフリー機能を快適に使用しておりました。
この度、携帯電話をiPone3GSに乗り換えようと思ったのですが問題はiPhoneのBluetooth
ではハンズフリーのみでデータ通信ができないようなので下記のようなことを考えました。
(1)データ通信のみ
・ハンズフリーはあきらめてND-BT1を外す
・ウィルコムのWS022INを購入&定額契約
(2)データ通信&ハンズフリー
・ND-UH40(拡張ユニット)を購入して
・ウィルコムWS022IN(新規購入&契約)データ通信+従来のND-BT1でiPhoneハンズフリーを併用
いろいろ情報収集して、考えついたのは費用(1)<(2)の上記のようなことなのですが
このような理解でよろしいのでしょうか? もし間違っていたり、他にお勧めの方法がありまし
たらお教えいただきたくお願い致します。
ちなみに、iPhoneがデータ通信可になればと思いカスタマーサービスに電話をして
サイバーナビとの件を伝え、今後データ通信可へのバージョンアップの予定を尋ねましたが、
?で、対応して欲しいというご意見は社の担当者に伝えますとのことでした。
0点

iphoneなどのスマートフォンでスマートループ接続できないのは痛いですよね。
出来たら、私も携帯を変えるんですが。。。
で、今回の件は、書かれているとおりでしょう。
・どうしても、ナビでハンズフリーをする必要があるかどうか?
Bluetoothヘッドセットじゃだめなのか?
・すでに投資したND-BT1の費用を捨てるか?
さらにND-UH40に投資して、システムを完成させるか?
↑どっかのダムみたいな話ですが。。。(笑)
・ヘッドセットとND-UH40の差額がどれくらいか?
このあたりが、判断の分かれ目ですね。
あと、
>iPhoneがデータ通信可になればと思いカスタマーサービスに電話をして
>サイバーナビとの件を伝え、今後データ通信可へのバージョンアップの予定を尋ねました
スマートフォンでデータ通信できないのは、カロの仕様ではなく、
各キャリア(SBとかAUと)の通信規制の影響です。
(パケット定額でPC接続されると、膨大なパケット量が発生し付加がかかる)
ですから、もし要望を伝えるなら、キャリアに言わないといけませんね。
書込番号:10251269
1点

ご回答ありがとうございます。
現況の捉え方が間違っていなかったことにほっとしましたが
>・どうしても、ナビでハンズフリーをする必要があるかどうか?
> Bluetoothヘッドセットじゃだめなのか?
これは、まったく考えていなかったというか、頭に浮かんでいませんでした。
そのあとの、・ヘッドセットとND-UH40の差額ということも含めて、再度思案
することにします。
どっかのダムのように無駄にならないように(汗)
また、問い合わせをしたカスタマーはソフトバンクの方です。
丁寧に、きっぱりと(笑)受け答えをしてくれました。
ありがとうございました。
書込番号:10252351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
