
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月23日 17:37 |
![]() |
3 | 25 | 2009年6月21日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月19日 10:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月14日 10:00 |
![]() |
6 | 7 | 2009年6月13日 02:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月12日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
2ヶ月前、ディーラーにて新品のVH9000とブルートゥースユニットを取り付け、
ここ1、2週間くらい勝手に再起動、しまいには本日エンストしてしまうようになりました。
実際、再起動時はヘッドライトなどの電飾が一瞬ですがすべて消えます。
普通に運転中のときは全く現象は起こらないのですが、
運転中で信号待ちのためなどにブレーキをしっかり踏み停止している時か、
停止して信号が青になったときに少しアクセルいれた時にしかなりません。
また必ず停止すれば起こるとも限りません。
実際、バッテリーに問題があるのかVH9000側に問題があるのかイマイチ分からない状態
なのですが、一番何が原因としてあげられるでしょうか。
近日中にディーラーに持っていきたいのですが、先日引越してしまい、
すぐにはそのディーラーには持っていくことが出来ない状態です。
もしよろしければご回答よろしくお願いいたします。
0点

そりゃ普通に考えれば車両側の問題でしょう。
電圧が落ちるからナビも再起動する・・・
それがひどくなってエンストもする・・・
お近くのディーラーさんでも修理工場でもとりあえず見てもらいましょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9743260
0点

バッテリーの電圧をデジタルテスター等で見てください
エンジン停止中と
エンジン始動中に
停止中に電圧が低すぎたらバッテリーが駄目・・・12.3V〜位?
始動中に電圧が低すぎたらダイナモが駄目・・・13V以上位?
書込番号:9743887
0点

PPFOさん うさだひかる2さん
どうもご回答ありがとうございました。
とりあえず、近くのディーラーへ持っていった所、
バッテリーターミナルに接続する部品が抜けかかっっていたそうで、
閉めなおしてそれで様子見てくださいということです。
今の所、症状がでてないので、たぶんそれが原因だったと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9745884
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
19日の12時よりバージョンアップの予約をしていました。
早速、12時過ぎにPCにつないでダウンロード開始!
使うことのないであろう地域データも、
まとめてダウンロードしているのですが、
残り時間が信じられない時間を表示しています(笑)
1時間で10%終わったかなぁって感じです。
無線LAN(IEEE802.11n 一応表示は300Mbps)のノートPCを使ってます。
有線LANにしておけばよかったかなぁ。
まあ、サーバーが混雑してたら変わんないと思いますが、、
とりあえず、PCつけっぱなしで仕事に戻りました。
時間帯や環境のもよると思いますが、
余裕を持ってダウンロードできる日を予約したほうがいいですね。
0点

私も本日朝バージョンアップしました。
時間は6時間程。
回線はたぶん20Mbps辺りで制限をかけていると思われます。
そんときの状況少し書き書きしましたので参考までに。
http://gakuden.net/w-blog/?p=399
書込番号:9723966
0点

みなさん、そんな感じなんですね。
自分も19日0〜6時の予約で0時30分過ぎに始めて、途中何度も進捗を示すパーセンテージが進まなくなりました!
そのまま出勤の時間になり、先程妻から終わったみたいだよという連絡がありました。
ちょっと(?)予想より長くかかりましたよ。ちなみにネット環境はフレッツです。
初日だからかもしれませんが、みなさん辛抱強く頑張ってみて下さい。
書込番号:9724070
0点

下り18MでDLに11時間くらいかかりました。
転送に3時間と合わせて14時間もかかりました。
書込番号:9724097
1点

>>toshi77778さん
コメントありがとうございます。
今週末に使えたらいいなぁって気長にダウンロードしてみようと思います。
ナビ転送はダウンロード後、すぐに転送する設定にしてます。
どっちがいいんでしょうね〜
>>地図のバージョンアップよりプログラムバージョンアップを待ってた感じですね。
これよくわかります(笑)
検索系の操作が使いやすくなるといいなぁって思います。
HPを見て、後から気がついたんですが、
ミュージックサーバーがロスレス対応?、なんか良くなってるみたいですね。
書込番号:9724108
0点

>>sadaminoriさん
私の環境はBフレッツ+Nifty、無線LANでの環境です。
九州なので、地方はこんなに待たされるのか??って、一瞬思いました(笑)
PCを使える時間が限られてる人は要注意ですね。
書込番号:9724115
1点

>>G55Lさん
14時間ですか〜
開始間もないからしょうがないんでしょうね。
ダウンロードの手間の不満よりも、
バージョンアップ後の機能アップへの期待のほうが大きいです。
週末が楽しみです。
書込番号:9724125
0点

ZH9000ですが、同じく今日の12時からアップデートを
開始して現在、全国共通データのダウンロードが61%で
止まってます。
しかも予想時間が189時間とかなってるのですが、どうやって
算出してるんでしょうか?(一応回線は光ですが)
とりあえず、まだまだ時間がかかりそうです・・・
ちなみに、ブレインユニット接続せずにダウンロードできる
ようです。
転送を同時に行わない方は接続しないでダウンロードしたほうが
楽です。(私もブレインユニット接続しないで現在ダウンロード
中です)
書込番号:9724497
0点

>>kouk2005さん
>>きしゅうくんさん
情報ありがとうございます。
そうですね〜
ダウンロードの最中「ブレインユニットが使えない→ナビが使えない」になっちゃいますもんね。
来年(笑)は、そうしようと思います。
書込番号:9724881
0点

DL中断してHDDだけ抜いてDL再開も出来ますけどね。
書込番号:9726422
0点

現在DL開始しました。
はじめからブレインユニット無しでDLが出来ました!
ブレインユニットに転送する時だけPCに繋げば良いと思います。
そうすれば、ナビは転送時以外にも使えますね。
今後の方、参考まで。
書込番号:9726687
0点

先ほどDLが完了しました。
約7時間20分程掛かりました。
ちなみに速度は17Mbpsが最大でした。
これからブレインユニットをPCに繋いで転送します。
2時間45分ほど掛かるようですね。
(しかし、気になって久しぶりに早寝早起きをしてしまいましたw)
書込番号:9727633
0点

車に入れてからも15分ほど、待たされました。
勘弁して欲しいです。
あ、ZH9000です。
書込番号:9727770
0点

19日の9時頃からDLを開始して、今日の9時になった現在もまだ終わってません(^_^;)
今は84%で、DLと転送を同時に行っています。
こんなに時間が掛かるとは思いませんでした。
Vista core2の250GBで、ADSL回線です。
回線がBBの8Mだからでしょうか…
DLに24時間以上かかっている方、いらっしゃいますか??
あ〜、早く終わらないかしら(@_@;)
書込番号:9727973
0点

ZH9000板でUSENの光ファイバーの方で2時間5分でDLが完了した方がいます。
サーバーが込んでいるだけの理由ではないみたいですね。
書込番号:9728508
0点

>>rafrafさん
私も24時間以上たってますが、現在ソリッドシティマップが
57%まで行っているところです。
私の家もBフレッツで回線速度も問題ないし、パソコンも
Core2の標準的なパソコンなので遅いわけではないと思うのですが、
異常に時間がかかっています・・・
ダウンロード時間の違いは、何が原因なんでしょうか・・・
気長に待つ以外方法はなさそうですが・・・
書込番号:9729027
0点

>>みなさんへ
たくさんの書き込みありがとうございます。
コメントのお返事、まとめてですみません。
夜に見たら、ダウンロード&転送、すべて終わってました。
大体10時間くらいかかったみたいです。
ついでにオービスデータもダウンロード!
昨年のオービスデータのキーが使えなかったので、
あらたに購入(2,100円)しないといけないみたいです。
たまったポイント(2000ポイント)を使ったので、無料でしたが、、
毎年、新たにキーを買わないといけないのかなぁ。
速度の違いは、プロバイダの違いでしょうね。
あまり評判のよくない@niftyですが、がんばってくれました。
プロバイダによっては、
ファイル共有ソフトを規制するための転送速度規制などがありますが、影響は大丈夫でしょうか?
ちょっとだけ心配だったりします。
書込番号:9729150
0点

こんにちは。
ユーザでもないただの通り掛かりの者です。
もしダウンロードに時間がかかるのがサーバー側の規制とかで、お使いの回線にまだ余裕があるのならば・・・
いわゆるダウンロード加速ツールを使ってつないだら速くなるかも、と思ったのですが、どうですかね。
フリーソフトの一例、Download Accelarator Plus なんてのがあります。
実際に試してはいないので勝算は不明です。
もし今からダウンロードを始めようとされている方はダメ元でお試しを。
書込番号:9729905
0点

先ほどやっと終了しました。
実に31時間かかりました・・・
ソリッドシティマップのダウンロードも
ルータの設定が悪かったらしく、直したら
ましな速度になりました。
フレッツスクエアとのマルチセッションに
していたためDNSの解決に時間がかかり
ダウンロードが遅かったようです。
書込番号:9730153
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
VH9000を購入して大変満足しています。
サイバーナビ初代機が昨年壊れ購入してすでに10000キロ走行しました。
そこで、今回のバージョンアップですが、
VH9900を店頭で見たら検索方法に、携帯配列入力がありました。
50音順の画面は非常に押しにくく、その部分が変わるのかドキドキです。
個人的にはキーボード配列のローマ字入力を入れてほしいと思いました。
Wiiではキーボード配列のローマ字入力があり非常にやりやすいと思いました。
もう少し待てば分かることですが、気になったので書いてしまいました。
0点

そうですよね。
お店で9900系を触ってみて、携帯インターフェース入力はすごく使いやすい。
携帯のメールに慣れてるからか、「これ!いい!!って思ってしまって。」
あとは、普通に「&」検索ができるようになっているのもありがたい。
今の追加検索は使いにくくて。
とりあえず、6月1日になったけど、バージョンアップは出てきたんだろうか。
まだ試してないけど。
書込番号:9636038
0点

バージョンアップのプログラムダウンロードだけしました。
まだナビへ転送してないですが。
ここまでの、ダウンロード速度詳細書いてみました。
光回線で、6時間かかりました。0時〜6時の時間帯で。
参考に
http://gakuden.net/w-blog/
書込番号:9723125
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
5年ほど前のサイバーナビを使っていますがエンジンをかけてすぐにバックしようとしてもバックカメラの画像がモニターに出てくるまで時間がかかります。現在の機種はどうでしょうか?
0点

昔の機種よりは早くなりましたが、それでもナビが起動するまでまたされます。
正確には測っていませんが、エンジンかけて10秒ってとこですね。
あっ!私はZH9000ですが多分VH9000も同じだと思います。
書込番号:9694340
0点

el2368 さんご回答ありがとうございます。
やっぱり現在の機種もあまり変わらないのですね。
メーカー純正ナビも一緒でしょうかね??
書込番号:9694670
0点

うちのZH9000はすぐに表示されますよ。
とくに待たされると思ったことはありません。
書込番号:9696588
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000

高速の速度自動取り締まり区間のメッセージですよ。法廷速度をまもれってことです
書込番号:9643819
0点

速度自動取り締まり区間のメッセージではないですね。
書込番号:9643855
0点

多分熊に注意なんですよ、地域によっては猪とかに注意と考えたらだいじょーぶ
書込番号:9644232
2点

こんばんは。
事故多発地点とか住宅密集地の警告ではないでしょうか?
>多分熊に注意なんですよ
ナイスアンサー!
書込番号:9647006
2点

熊とは思いつかなかったです。
パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−よりの返信
(最初から聞け?)
メッセージは、高速道路の危険区域(カーブなどが多い場合や
事故が多発している場所の場合など)にメッセージが流れます。
十分運転に気をつけていただきますようお願い申し上げます。
とのことでした。
書込番号:9653470
2点

古い楽ナビを持っていますが昔から同じアナウンスみたいですね^^
高速走行中に『ここから何キロ先までは十分ご注意ください』と、流れますが
、とにかく安全運転をしろって事かなと深く考えたことはないです^^
書込番号:9654498
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
以前、ある場所に行くのにナビを設定したのですが、ナビゲーション自体はリルートも含め非常に早く検索してくれると思うのですが、目的地に着くところが裏門など自動車ではどう考えても入れないところに案内してくれます。
昔に使用していたナビにも、そのようなものがあったのですが、これは設定で直せないのですかね?今のところ、どこに行くのも裏門ばかりで困ってます。目的地に着いて、建物は目の前に見えているのに自動車で中に入れないって、おかしいですよね?自動車用のナビなのに、考えられないです。
何か設定は、あるのですかね?ご教授よろしくお願いします。
0点

ZH9000使ってます。全国色々走りますが、何度も同様の経験をしています。
カロッツェリアは地図がダメダメなので、諦めています。
ナビは自車位置精度だけ良くてもダメなんだなと、使うほど、思い知らされている状態です。
回避する方法があったら私も教えて欲しいです。
どう設定してもとんでもない案内されてます。
来週のアップデートで改善されるのでしょうか?
書込番号:9677749
0点

オートパーキングメモリーという、駐車場の入口位置をメモリーする機能があります。
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/07cybernavi/function/root/parking.html
書込番号:9677753
0点

HR500さん、ノーチルさん、どうもありがとうございます。
やはり同じ体験されている方がいらっしゃったのですね!
オートパーキングメモリという機能があるのですね。説明書を見て、一度試してみたいと思います。素朴な疑問です。毎回、設定する必要があるのですかね?
あと、もう一つ気になったことがあります。
ナビの精度が良いからなのかどうかわかりませんが、やたらと細い抜け道や狭い道を案内するのですが、もう少しオーソドックスな道で案内する機能とかないのですかね?
書込番号:9681726
0点

はじめまして。
>ナビの精度が良いからなのかどうかわかりませんが、やたらと細い抜け道や狭い道を案内するのですが、もう少しオーソドックスな道で案内する機能とかないのですかね?
ルート探索基準が「推薦」か「距離優先」になっているのだと思います。
これを「幹線優先」に変更すれば改善するかも。
ナビゲーションブック応用編P99をご覧ください。
書込番号:9682366
0点

1Dやまとさん、どうもありがとうございます。
探索基準というのがあったのですね。私自信、ある程度抜け道を案内して欲しいのですが、自動車1台が通れるか否かという道に案内されても困ります。丁度、良い具合の案内がして欲しいものです。一度、試してみます。
余談ですが、アップデータが公開されましたね!予約をしましたので、一週間後にアップデートしたいと思います。そんなにファイルサイズが大きいのかな〜。わざわざ予約してダウンロードしなければいけないなんて、情けない↓ ですが、それによって9900並みの機能を提供されると書かれていたので楽しみにしています。色々と良くなれば、いいのですが・・・
書込番号:9689323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
