
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2012年9月4日 02:51 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月1日 08:00 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年6月17日 10:28 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月31日 17:25 |
![]() |
13 | 9 | 2011年7月19日 22:09 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年6月18日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
モニター可動部が故障し、モニターが出てこなくなりましたので、修理に出しました。
使用期間は、1年7カ月。使用頻度は、1週間に2回程度。(基本的に土日の使用)
以前使用していたインダッシュモニターも(H99)も同様に故障しましたので、不安もあったのですが、見た目もあってこの機種を選びました。
今のところ、ほとんど、故障はないといわれましたので、運が悪かったと思っています。
修理業者に聞いたところ、モニターをオートにしておくと、やはり故障はしやすいということで、モニターを出したままにしておいた方がよいとのことでした。修理代は30000円程度ということです。修理代でこの出費は本当に厳しいと感じています。
6点

>モニターをオートにしておくと、やはり故障はしやすいということで、モニターを
出したままにしておいた方がよいとのことでした。
⇒って事は問題あると認識している訳ですよね?だったら販売しちゃいけないよね・・・
30000円とは辛い!!
書込番号:10910895
4点

私が修理に出した際、「この機種で修理に出されたのは、何台目?」と確認したところ、2台目ということでした。だから、運が悪いと思ってあきらめるしかないのかなぁと思っています。(購入したのはナビ男くんです。)修理されたスタッフの方もこの機種を使用しており、オートでの機能は使用せず、マニュアルで、普段を出しっぱなしということでした。
インダッシュナビというより、オンダッシュナビという感じで使用するしかないと思い、私も修理から帰ってきたあとは、出しっぱなしにしております。ただ、修理代金の32500円はつらいものがあります。
書込番号:10919811
9点

当方も本日修理に出しました・・・3万円もかかるんですね・・・
取付後少しして可動部分からキシミ音が出ていましたが
メーカーの回答は「見てみないと分かりません」とあっさり言われ
点検に出すとしても脱着工賃がかかるのでそのままにしていました・・・
車のモニター角度が2Dだと見づらいのでモニターが前方に傾けられるナビが
VIC-VH9000以外に無かったので1D+1Dタイプを購入したのですが
こんなに早くに壊れるとは・・・(2008年6月購入)
オートでの格納はナビが外から付けてると見えないので良いと思いましたが
メーカー側も故障例は少ないかもしれませんが何にかの対策は考えてほしいですね。。。
見積もり後に修理するように依頼はしていますが大体の金額がわかって
ほっとしている反面、痛い出費ですなぁ(T_T)
大した修理ではないのでしょうけど、こんなにかかるんですね・・・
書込番号:10940777
2点

私も1年7ヶ月で全く同じ症状になり、現在修理見積り中です。
修理代に3万もかかったのですか・・・
本体代でもかなり高かったのに1年少しで壊れるとかありえない話です。
書込番号:11459559
4点

またまた格納しなくなり二度目の修理です(T_T)
メーカー側も何とかしてほしいですね・・・
調べてみたら、取り付け初期の異音もギヤ関連であったみたいですね・・・
高いの買ったのに、大ハズレです(T_T)
書込番号:15019689
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
<ドコモN-07Dとcarrozzeria AVIC-VH9000でのBluetooth DUNでスマートループ>
・ドコモN-07Dとcarrozzeria AVIC-VH9000でスマートループを使用したく
4種類のBluetooth DUNソフトで接続実験中です。
・N-07DかVH9000をご使用の方などで成功されたかた、情報お持ちの方アドバイスお願いします。
ネットでかなり検索してますがなかなかうまくいかず、参ってます。
・12000円だしてBT-1を購入しただけに諦めきれません、よろしくお願い致します。
<各種情報掲載しときます>
・ドコモ契約 iモード SPモード、moperaU すべて契約中です。
・試したアプリ NaviGateway、CobaltBlue3、PdaNet、PdaNet 3.50、FoxFi (WiFi Tether w/o Root)
・Bluetoothペア 通常のハンズフリー、電話帳転送は問題なく接続します。ペアリングは設定済みです。
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
AVIC-VH9000の付いた中古車を購入しました。
が、リビングキットは付属していませんでした。
某オークションで購入しようと思うのですが、AVIC-VH9000に対応するリビングキットの型番がわかりません…。
ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

マルチです。
再投稿するなら前の記事を削除申請しましょう(利用ガイド参照)。
メーカに問合せはしてみましたか?
それが一番確実だと思いますが。
書込番号:14691132
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
かれこれ一年くらい前から、地デジ12セグの受信感度がとても悪くなりました。ワンセグ受信はまったく問題ありません。「チューナーの故障かなぁ?」くらいに思い、なかば諦めてワンセグでテレビ視聴してました。そしたら、地デジプログラムのダウンロード(地デジの電波にのってくるヤツ)がナビの起動時に画面に出て、これまた毎回ダウンロードの失敗。がまんできずにカロのお客様サポートへ電話したところ、「受信状況が悪くてダウンロードが失敗してるようですね」とのこと。アンテナの接続不良を確認したところ、特に問題なさそう・・・。ふと、エンジンを止めてACCにしたところ、バッチリ12セグで映りました。ならばと、ACCのまま地デジプログラムをダウンロードしたところ、一発で完了!受信設定をオート(12セグ優先、標準、ワンセグ優先)→マニュアルへ変更し、エンジンをかけたところやっぱり12セグはガクっと感度が落ちてしまいます。チャンネルによって違いますが、携帯電話のアンテナマークみたいなバーがACCのときは4本位たってるチャンネルがエンジンをかけると約1〜2本に落ち、「受信できません」となっちゃいます。ACCでは全チャンネル12セグで映るのに、エンジンをかけるとほぼすべてのチャンネルで12セグは映らなくなってしまいます。(しかし、ワンセグはすべて映ります。)明らかにエンジンをかけると12セグの受信感度が落ちるようです。取り付け当時(約3年前)から去年くらいまでは、オートで12セグ→ワンセグに切り替わるのはトンネル内やビルの谷間くらいなもので、ほぼ12セグで受信出来ていました。ACCなら問題ないということは、チューナー自体は問題ないような気がします。車はレガシィBPで電源はバッ直で接続し、耳に入るオルタネーターノイズなどはありません。このような経験をされた方やこうしたら治るのでは?もしくは、故障の可能性など、ぜひご意見をお聞かせください。
1点

>このような経験をされた方やこうしたら治るのでは?
とりあえず、バッ直をやめて、オーディオ裏のコネクターから電源を取ってみてください。
書込番号:13441436
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
Pioneerは品質もダメだしサービス体制もダメですね。
購入から1年半、モニターが出てこなくなる故障が発生しました。
10月28日に購入した量販店に修理依頼。一応見積金額を見てから修理するかどうかを判断することにする。脱着工賃4200円も請求されました。
11月2日になっても見積もりが出てこない。
催促したところPioneerは週1回の集配を通じてしか修理できないそうです。運悪く私が修理に出したのが週1回の集配の翌日。修理依頼品はいまだに店舗にあるそう(そうならそうと言えよ量販店!)
11月4日にならないとメーカーにすら届かないことが判明。
今時、メーカーに修理に出すのに最大1週間かかるって信じられません。
宅配便使って送料メーカー持ち、なるべく早く仕上げてユーザーに届けようとするのが当たり前ではないでしょうか?
経営状態の良くない会社の製品を買うとこういうサービスが付いてくるということでしょうか?
サービスを良くしてユーザーに満足してもらうという発想はないのだろうか?
見積もりが出たのが5日の夕方。金額は14000円!この金額ではさすがに修理しないわけにもいかず高いと思いながらも修理依頼。
修理完了品はさすがに1週間もかからず本日9日に到着。
修理内容はギア2個交換、ワッシャ1個交換。
え?これで14000円!!
量販店に修理明細の金額を教えてくれ、というと出せないと言う。顧客に見せられない明細はあるらしい。
ラチがあかないのでPioneerに直接聞いたところ「このような修理をしたらいくら」という定額の料金制をとっているようで部品単価いくら工賃いくら、という明細は出していないそうです。
販売店の集配手数料がどうのこうの言っていましたが、では週1回の集配って何よ?
結局うやむやのままギア2個交換、ワッシャ1個交換で18200円の出費となりました。
本日、もう二度とPioneerの製品は買わないと誓ったのでした。
3点

モニター可動部の故障って多いのですね。
過去ログを拝見すると、やはり1年半ほどで故障しているようです。
私もモニターをオートで使っていました。
これはもう欠陥と言ってもいい品質ではないでしょうか?
私の場合3万円もかからなかったので運がいい?
複雑な心境です。
書込番号:12189736
0点

うちの会社の場合は・・・
1日1回本社への定期便でうちの会社の本社へ・・・
その本社で修理見積もり→OKならそのまま修理
で早い時は1週間位で修理品が帰ってきます
ただVHタイプの様な物はパナソニックにもあり
こちらも良く壊れます
僕としては売る時にこのVHタイプはよく壊れるのでお勧めしません
車の取付部分が1DINしかないなら仕方ないかな・・・とは思いますが
2DINが付く車でこのVHタイプを選ぶのは・・・良くないですね・・・
パイオニアからの集配もありますが
うちの本社経由ですが1日1回あります
なので2日あればパイオニアにも行くので・・・
パイオニアの問題ではなくその量販店の問題と思いますよ
モニターの出し入れが壊れたとの事ですが
修理金額はパナソニックもパイオニアも含めてそのくらいですよ
書込番号:12190088
2点

修理依頼品は、量販店には依頼しません。
直接メーカーに、依頼します。
修理見積もりが早く、手元に戻る期間が早いし
量販店の問題ですので、メーカーのサービス批判は如何かと思う。
書込番号:12191174
1点

うさだひかる2さんとかぶりますけど
週1回の集配・・・はメーカーのサービスが悪いのではなく
販売店のサービスが悪いのです。
うちの会社の場合もパイオニアへの集配は毎日ありますから
故障内容がはっきりしている修理品なら2日でメーカーから見積もりきますよ。
修理代金に関してはパイオニアは販売店にも明細は出しませんが
修理内容と交換部品は戻ってきます。
パナソニックの場合は販売店には部品代と技術料の明細も着ますが
部品代が安くても1回の修理で必ず技術料が8千円くらい取られます。
要するにバラスのにそのくらいかかるって事でしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12191180
2点

VH9900使ってるけどモニタは常に出しっぱなしで使ってる。
書込番号:12191681
1点

みな様レスありがとうございます。
>うさだひかる2さん
>TRIOが好きさん
>PPFOさん
週1回の集配は量販店の問題なのですね。
「パイオニアだけは・・・」なんて言い方していたのでメーカーの都合かと思い込んでしまいました。
この点は訂正してお詫びいたします。 m(_ _)m
>うさだひかる2さん
>2DINが付く車でこのVHタイプを選ぶのは・・・良くないですね・・・
私の場合は視線をなるべく下げたくないのでVHタイプを選びました。
本当はセパレートタイプが良いのですが、なぜか現在は発売されていません。
セパレートタイプなら見やすい位置にモニターを取り付けられるので
助手席側に太陽があって見にくいなんて事も少なくなると思うのですが。
書込番号:12192988
0点

>結局うやむやのままギア2個交換、ワッシャ1個交換で18200円の出費となりました
販売店の脱着工賃4200円も含まれていて、メーカーの修理費用は14,000円ですよね。
電気メーカーの修理費用は車の修理の様に実際に掛かった時間から算出するではなく、
故障パターンに因り、技術料含めて工数は定額制が多いと思います。
プラス交換した部品代となりますが、工賃は1時間で1万以上と思うので今回のような
ケースでは殆んどが工賃でしょう。(その場合細かい修理明細は出ない)
主さんの気持ちも判らぬ訳ではないですが、ちよっと・・・・
書込番号:12193310
0点

>カンバックさん
>工賃は1時間で1万以上と思うので
自社製品の分解でそんなに工賃を取るのって個人的には「ぼったくり」と思います。
そもそも品質でユーザーに迷惑かけているのですよ。
「部品代+送料片道もってね」くらいで勘弁して欲しい。
もっとも品質を「1年間壊れれなければよい」ととらえているなら優秀な品質管理となるのでしょうが。
書込番号:12193769
1点

私のナビもモニターが出てこない現象がありました。
幸いエンジン再起動で出てきましたが
それ以来怖くてクローズには出来ません。
常に出しっぱなしにしています。
購入後約一年半ですがこの前はDVD
が突然再生出来なくなり
「再生出来ないディスクです」と表示され
いまでは全てのメディアが再生出来ない。
修理代が恐ろしくて今の所は放置。
これがフラッグシップとはね
高い金出して購入し、ものの二年弱で
壊れる。
これじゃどこかのタイマーと一緒だ!
修理代で儲けているような物でしょ?
もう二度と買わないでしょう。
書込番号:13272959
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
