サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パワードサブウーファーについて

2008/06/15 23:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:59件

本日、本体AVIC-ZH9000とサブウーファーTS-WX11Aを購入しました。
そこで質問ですが、ウーファーの取付けで別売のデュアルRCAピンケーブルを使って本体ナビに接続しないといけないのでしょうか。それとも、スピーカーの配線に直接、間に接続してもよいのでしょうか。

書込番号:7946085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/06/16 16:08(1年以上前)

「しなければならない」という鉄則は無いので、どちらでも御自分の好きなようにすれば良いと思います。但し、サブウーファー出力のあるメインユニットを使用しているのに、なぜわざわざスピーカー線から信号を拾うのかが分かりません。配線が面倒だからでしょうか。サブウーファーをバッ直するのよりは楽だと思いますけど…。

書込番号:7948084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/17 09:31(1年以上前)

スピーカ配線分岐での接続ですとオートTA等の機能が正常に働きません。
そのような機能を使わずただ接続して音を出したいだけでしたら問題ありません。

書込番号:7951656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナの取り付け

2008/06/15 20:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 毛利2006さん
クチコミ投稿数:88件

9000つけたんですけど
フィルムアンテナとケーブルの引き回しって完全に一致性?

いやケーブルの1234は説明書通りなんですけど
フィルムアンテナの1234は左右は間違いないが
右左それぞれのはあってるかわかりません

例えば運転席側で
ケーブル34でアンテナ34の場合
説明書に3+3,4+4とあるけど
3+4,4+3でも問題ないかな?

車検のシールが貼ってあって隅に貼れない場合どうしたらいいでしょうか?
少し剥がしたらボロボロになってしまいました。

書込番号:7944576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/15 20:12(1年以上前)

他の掲示板でも書き込みしてるね

テレビなんか映ればいいじゃない

書込番号:7944627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオサーバー

2008/06/14 20:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:162件

早速「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入して、DVDを「BeatJam」にエンコードしてナビに入れて、見ましたが、映像は綺麗ですが、音がぷつぷつとぎれます。原因や解決方法をご存じの方教えて下さい。

書込番号:7939983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/06/15 00:26(1年以上前)

こんばんは。はじめまして!

解決方法ではなくて申し訳ありませんが、私も同じ症状に悩んでいます…(TωT)
機種はVH9000ですが、同じく「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を購入してから、
ユーザー設定を色々変えたりして試してみたのですがダメでした。

パイオニアのサポセンに問い合わせた所、
「今のところそういう症状は報告されていませんが、
一度アナログテレビを録画したものなどで試してみて、
そのような症状がなければ、コピーガードなどの関係ではないかと…。」という対応でした。
「申し訳ありませんが、私共ではコピーガードの掛かったものを外して試してみるという事は、
違法に当たる事なので出来ませんので…」とも…。
それはそうですよね〜^^;

divxに変換した時点で見てみても、そのような症状はないのですが、
それを転送してナビで見ると音がプツプツ途切れます。
映像はキレイなので我慢しようと思いましたが、頻繁にプツプツ途切れるので鬱陶しい…と言うか、イライラします。。。(苦笑)

ちなみに、ランターさんが転送したのは、
どのようなDVDでしたか?(市販品か自作されたものか…など)

書込番号:7941219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/15 09:42(1年以上前)

クタクタたっくんさんありがとうございます。DVDは、仕事で制作したコピーガードをかける前のものをHDにコピーしていたものです。まだ全部は見ていませんが、昨日ナビにもう一度転送し直しましたが、症状は同じでした。別のDVDもエンコードしましたので、また様子を見てみます。

書込番号:7942417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/15 13:03(1年以上前)

私もVH9000ですが同じ症状です。

DVDを他のソフトでMPEGに変換したものを、
BeatJamでDivXに変換して転送すると問題ないのですが、
同じMPEGに変換したファイルを
MovieStyle for carrozzeriaで変換して転送すると症状がでます。
MovieStyleでDivXに変換したものを更にBeatJamで再変換しても同じ症状なので、
MovieStyleとの相性に問題があるのでしょうか?

パソコンで再生するときには症状が出ないので、
いろいろ試すには一度ナビに転送しないといけないので面倒ですね。

仕方ないので今はMPEGに変換に変換したものBeatJamで変換・転送していますが、
BeatJamの変換だとビットレートが低くて画質が悪いのが難点ですね。

書込番号:7943170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/06/16 00:15(1年以上前)

はじめまして。
私も最近このソフトを購入しましたが、やはり同様の現象が起こります。
普通のシーンでは感じませんが、音の激しいシーンでプチプチします。
みなさんがおっしゃる通り映像は綺麗なので凄く悔しいです。
これだけ不具合が出ている人がいるのにメーカーは対策は取ってくれないのでしょうか?
それとも何も問題のない方もおられるのでしょうか?せっかく使い易いソフトで画像も綺麗なのに、購入してもこれではイライラします。
解決策とかの書き込みでなくてすみません。

書込番号:7946236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/16 09:51(1年以上前)

他のソフトで試すとどうでしょうか?
DVDからの直接変換ならXMPEGというソフトがあります。
あるいはTMPEGの設定で音声の設定を変更できないでしょうか?
例えば、ビットレートを変えるとか。手軽さがウリのソフトだから出来ないかな・・

書込番号:7947159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/16 12:27(1年以上前)

パイオニアに電話で問い合わせしました。
答えは、(クタクタたっくん)さんの書き込みと
まったく同じ回答で、
「市販のガードのかかったDVDでは、サポートできません」
「そのようなテストも行っていません」
「アナログテレビを録画した物で試してください」
・・・
私どもが期待していた、
「市販のDVDをビデオサーバーで手軽に高画質で見たい、見れる」
出来なくしているのでしょうか??
期待はずれで、残念です。
・・・
何方か、お知恵拝借、、お願いします。



書込番号:7947503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/16 14:20(1年以上前)

みなさん、同じ症状でお困りのようですね。
コピーガードの有無やファイルの種類など関係なく、
「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を通して変換し、尚且つ、
ブレインユニットに転送後、ナビで見るとこのような症状が起こる…という感じでしょうか?

本日、このソフトについての問い合わせ先であるぺガシスに電話してみたところ、
やはり、「このような事例は今のところ聞いていない」と…。
私が「少なくとも、複数人の方は同じ症状で困っている」と伝えると、
「お手数ですが、その症状をメールで送ってください。」と言われました。
メールの方が、その内容を開発の方に持って行って調べやすいようです。

それと、「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」で、「BeatJam」用にエンコードするのではなく、
「DivX」でエンコードしても同じ症状が出るかと聞かれました。
試してみたいのは山々なのですが、実は私事ですが、昨日ちょっとした事故を起こしまして^^;、
現在、修理のために車が手元にありません…(TωT)

どなたか、「BeatJam」ではなく、「DivX」でエンコードして試された方いらっしゃいますか?

書込番号:7947813

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/16 15:23(1年以上前)

こんにちは。

>「市販のDVDをビデオサーバーで手軽に高画質で見たい、見れる」
がコピーガードがかかった市販のDVDがとない場合はできないのではないかと思います。
しかしやり方はありますから自己責任でバックアップなどすれば可能かも知れませんね。
その辺りはグレーゾーンになるのでここでは書けませんからご自身で調べてみて下さい。

ただ市販のDVDという物の中にはコピーガードしてない物もありますからそういう物を
さして上記のような書き方をしている場合もあるのかも知れません。

他の方々はコピーガードをしてないDVDのようなので別に何か原因があるような
気がします。音声のみがなるのでしたら音声の方のコーデック辺りが怪しいのかもしれ
ませんね。

圧縮形式やビットレートなどを変えて作成してみてはと思います。

書込番号:7947968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/16 21:03(1年以上前)

こんばんは。「DivX」でエンコードしてみましたが、同じような症状でした。別件ですみませんが、地デジTVは、サブモニターから出力されますが、ビデオサーバーは、出力されません。これは、正常なのでしょうか、それとも何か原因があるのでしょうか。

書込番号:7949242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/16 22:21(1年以上前)

ランターさん
「DivX」でもダメでしたか…。
出来るだけ多くの方がペガシスに今回の症状をメールで報告し、
改善策を検討してもらえるように持ちかけたら、もしかしたら良くなるかもしれませんね。

「別件」の件ですが、サブモニターというのは後席用などのモニターの事でしょうか?
だとしたら・・・の話ですが、

私も何の知識もないので、その時店員さんに言われた事をそのまま書きます。
私の文章では理解できないかもしれませんが、その時はごめんなさい!m(_ _)m

私のナビはショップで取り付けしてもらいましたが、
その帰り道にDVDを見たら、後席用のモニターには映っていませんでした。
地デジ以外は何も映りませんでした。

そのまますぐショップに戻って見てもらったら、このモデルからは専用のモニターが出るため、
社外品のモニターと接続した場合は、設定を変える必要があるという事でした。
私は社外のモニターを使っていたため、今まで通りの設定では映らなかったのです。
そのショップで、サイバーナビのニューモデルを購入・取り付けしたのは私が初めてだったようで、
店員さんもその辺りの知識がまだなかったようで、
「申し訳ありませんでした。勉強になりました!」と言われました…^^;
配線とかの問題ではなく、設定を変えるだけで良かったようですが、
ランターさんも私と同じ条件でしたら、一度設定を見直しされてみるといいかもしれませんね。

書込番号:7949751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/06/16 22:45(1年以上前)

クタクタたっくんさん毎度有り難うございます。サブモニターは、私の場合サンバイザーモニターですが、「設定を変えれば写る」と聞いて安心しました。有り難うございます。

書込番号:7949930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/24 21:54(1年以上前)

本日、ペガシスサポートセンターからの返事(メール)で、
この症状についての修正プログラムの公開の連絡がありましたので、
早速ダウンロードして試してみたところ、
音の途切れなどの症状が改善されていました。

やっと一安心できました…が、
また全部変換し直ししなければいけないと思うと、
かなり時間が掛かるので気が滅入ります…^^;

書込番号:7985206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/26 01:50(1年以上前)

クタクタたっくんさん、ありがとうございます。

「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を確認してみると、
アップデートの案内がきていて、早速バージョンアップしました。
やっと対応してくれたですね、、

でも、長い時間のかかる転送と、確か?キャプチャーを選べない再生、
などを考えると、DVDをコピーして見る方が良いかも?、、



書込番号:7990565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

bluetoothアダプターの使い勝手

2008/06/14 19:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:2件

ボーナスを元手にこの機種の購入を考えているものです。

携帯電話を接続するためにbluetoothアダプターかケーブルを同時購入する予定です。
どちらにするか迷っている理由は、
過去にbluetooth通話用のシガーに差し込むタイプのものを使っていたとき、
通話時、しゃべり出しや、しゃべり終わりの小さい音をひろってくれないようで、
単語を理解できず、通話中、私も相手も「え?」「え??」の繰り返しでもどかしく、
結局有線のハンズフリーキットに戻してしまうという苦い過去がありました。

このナビとアダプターの組み合わせでそのような現象はないでしょうか?
1万円高い物を買って使い物にならないとショックが大きいので・・・
携帯電話本体自身(softbankの913SH)が悪いかどうかはわかっていないのですが、
使用されている方の感想を聞かせていただければと思います。

書込番号:7939776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 22:45(1年以上前)

はじめまして
自分の場合、
携帯電話用Bluetoothユニット/ND-BT1と
ウィルコム通信モジュール/WS022INを
通信モジュール拡張ユニット/ND-UH40に繋ぎ、それをナビ本体に繋げています。
携帯電話はソフトバンクの912SHです

結論からいくと自分の場合、全く問題ありません
聞き取りづらいことはありません
強いて言えば相手の電話のボリュームを上げないとそのままでは、声が小さくなるみたいです
でも、それはすべてのケースに当てはまるかどうかは確認できませんが、、、。
ボリュームを上げれば携帯電話同士で話しているのと同じです。
ちなみに音声マイクはAピラーの上の方に付けました

書込番号:7940621

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/14 23:07(1年以上前)

こんにちは。

>過去にbluetooth通話用のシガーに差し込むタイプのものを使っていたとき、
通話時、しゃべり出しや、しゃべり終わりの小さい音をひろってくれないようで、
単語を理解できず、通話中、私も相手も「え?」「え??」の繰り返しでもどかしく、
結局有線のハンズフリーキットに戻してしまうという苦い過去がありました。

がナビとは関係ない携帯をハンズフリーで使う為のブルートゥース接続の装置だと
すればこのナビの物は全然問題ないと思います。

実際に使っていますが、そのような現象は起こった事はありません。

書込番号:7940771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/15 00:24(1年以上前)

たもりんQさん、IOMADAさん>
お二人とも返信ありがとうございました!
とりあえずカロ側には全く問題がなさそうですね。
これで安心してユニットを購入できそうです。
ありがとうございました!

書込番号:7941207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 archi18575さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

今週末にAVIC-ZH9000をつけた車が納車される予定なのですが、
リアルタイムプルーブの通信にWILLCOMの通信モジュールを採用するか、
別途ケーブルを購入して携帯電話(docomo FOMA)での通信にするか迷っています。

初期費用・通信費用を考慮してWILLCOM通信モジュールに決めかけていたのですが、
いろいろ調べていくと、通信環境(基地局の数、電波の強さ)に不安を感じました。

富山県在住なのですが、富山市や高岡市外の市町村はWILLCOMの基地局が少ないようです・・・

そこで質問なのですが、WILLCOM通信モジュールと携帯電話のパケット通信では、やはり
携帯電話のほうが電波が強い(多少田舎や山でも携帯電話が通じる範囲なら通信可能?)
のでしょうか?



書込番号:7934634

ナイスクチコミ!0


返信する
sukamuさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/13 14:22(1年以上前)

ウィルコムを5年程使用していましたが、電波状態は互角だとしても、通信速度が驚くほど遅いです。定額以外は、ドコモにはかなわないです。

ただ、この件に関しては通信エリア圏内であればどちらも差がないと思います。

私はイーモバイルで通信しています。通信エリアが問題ですけど。

書込番号:7934758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/14 00:09(1年以上前)

通信エリアにについてはWILLCOMのHPでかなり具体的な基地局の位置が見られるので参考になると思います。

http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi

見通しの良いところでは500mほど届きますが、トンネル内はほぼ無理です。
街中なら問題ないですが、郊外のバイパス辺りはかなり期待できません。
また渋滞とは無縁の山間地でも通信はほぼ無理でしょう。
しかしながら専用モジュールは電池切れの心配がありませんし、安価です。
ブラウザが使えない等の制限がありますが、値段で割り切ってください。

その点、FOMAはそもそも電波の出力が桁違いですので、繋がりやすさは段違いです。
問題は料金です。定額外ですから通勤などで毎日使用するのであれば月々2000円以上の覚悟が必要です。
覚悟さえ出来れば、かなりくねった山道の途中でない限り通信可能です。

書込番号:7936830

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/14 00:15(1年以上前)

こんにちは。

どういう比較がしたいのかがよくわかりませんが、
PHSは概ね500m以内に基地局があれば通信が良好に行えます。
どちらかというと主要道路を重点に配置していると思います。
富山の方がどうかというのはわかりませんがHPの方に基地局を調べられる
所がありますからそちらでご覧になって下さい。

同様に携帯の方につきましては携帯会社にもよります。
基本的には基地局が少ないのである程度の地域をカバーできるような配置になっていますが
どうしても山や地形の関係で電波が届かない場所ができてしまいます。
特に峠のような場所や山間部では携帯も同様に通信ができない場所が多いです。

この辺りは電話会社によっても大きく変わるのでHPでエリアの確認が必要になります。

ただ山間部では渋滞情報自身が必要なのかという事もあり主に都市部で比較するならば
それぞれの会社のエリアをHPで確認して比較するしかありません。

携帯のエリアで言えばまずドコモでしょうね。

ちなみにウイルコムは上限がありますからいくら使っても毎月の料金は一定ですが
携帯の場合は、上限がありませんからその点も考えた方が良いと思います。

書込番号:7936871

ナイスクチコミ!0


スレ主 archi18575さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/14 09:46(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

やはり通信費では定額があるWILLCOMが有利なんですね・・・

その点で通信モジュールは非常に魅力的なのですが、しゅがあ様が言われたように

”郊外のバイパス辺りはかなり期待できません。”という事が心配でした。

もしそうであれば、たとえば富山市街に向かうときは郊外のバイパスを通るわけですが、

通信モジュールでは基地局が遠く通信できず、渋滞に近づいてから受信できて渋滞に

つかまる・・・という事になるのでは・・・と^^;

そこでWILLCOMのHPで通るであろう道路の基地局の数を調べてみると、1q以内に2〜5箇所、

500m以内となると0〜2箇所が大体の数でした。

また質問で申し訳ないのですが、例えば500m以内に0箇所、1q以内に3箇所という状況で

渋滞情報は良好ではなくとも受信可能なのでしょうか?

もし受信可能であれば通信モジュールに決めようと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:7937984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/06/14 17:34(1年以上前)

通信可か否かはそちらの地域にお住まいのPHSユーザに聞かねば分りませんが、
あまり期待できないと思われます。

未知の混雑を予測する方法として。
常日頃から渋滞がある地域でしたら周囲の渋滞状況をVICSで受信可能ですので、
その傾向から今日は車多めかな程度の推測をすることが可能です。
推測時に重要な情報は渋滞表示ではなく地点旅行時間の比較です。
日頃からその区間の最短到達時間を覚えておけば、渋滞表示にならない渋滞も検知出来ます。

書込番号:7939367

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/14 23:19(1年以上前)

こんにちは。

PHSの場合、2kmでも条件がよければ使えるという事を
利用者から聞いた事があります。車で使う場合は通信モジュールを
どこに設置するかにもよるでしょうが、バイパスでも大丈夫なのでは
ないでしょうかね。

それともう一つ、取得は自動設定にしていても手動操作で取りたい時にも
とる事ができます。「渋滞」ボタンの長押しです。
基地局の切れ目でという場合であれば状態の良い時に手動で取得すればよいと思います。

またそのバイパスがわかっているならウィルコムさんに電話してその範囲で
通話ができない場所があるかどうか聞いてみるのも良いと思います。
そういう情報はHPで見れる以上にきちんと調査しています。

所詮電波の事ですから使えるか使えないかの判断は自分でするしかありません。
また一部で使えなくてもその場所の前に手動で取得する事によりまた取得できる
場所を知っておく事によりその場所で手動で取得する事によりある程度はどうにか
なると思います。(全然受信できないという事がないならですが。)

書込番号:7940844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホンダ・フリードへの取り付けについて

2008/06/11 21:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:5件

平成20年5月30日に発売されたホンダのフリードにナビ(AVIC-ZH9000)、
バックカメラ(ND-BC100)、ETC(ND-ETC5) 、携帯ケーブル(CD-H16)を
購入し取り付ける予定ですが、このほかに必要な金具やコード類はありますか?
ディーラーに確認したのですが、メーカーか販売店に聞いてほしいということでした。
メーカーと販売店(オートバックス)でも新型車なので、わからないとのことでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7927853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/11 21:29(1年以上前)

この質問はフリードの方へ書き込んだ方が良いと思います
僕もまだフリードへは付けたことありませんから・・・

書込番号:7927891

ナイスクチコミ!1


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/22 10:32(1年以上前)

ホンダ車(セダン)に乗っています。私もこんど、ケンウッドのナビを「ZH9000とフロント/リアカメラとBluetoothユニット」に置き換える予定で見積もりを取っていますが、そのときに取付ショップから「ホンダ車用取り付けキット」が追加されています。なので多分、そのテのものは必要になることでしょう。その店のオリジナルなのかどうかはわかりませんが、ちなみに5000円台でした。

書込番号:7973501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/22 10:39(1年以上前)

今付いてるケンウッドのナビは完全に社外品なら
取付キットはそのまま使えることもありますよ
僕が付ける場合は一応用意しといて
付ける時に取付キットの状態を見て
状態が悪い・・・や取付キットがかなり改造されてる等で
使えない場合は新しいのを使いますが・・・
使えるようであれば使います

書込番号:7973526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング