サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでます???

2008/09/21 23:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:11件

車のCDデッキが壊れてしまいついにナビの購入へ踏みきろうかと悩んでいます。
今まで使用していたのがALPINE−CDA9811J(5年間使用)でCD-Rに焼いたMP3を聞いていました。
特に不満もなく「かな、漢字」表示が出来ない程度で大変気に入っていました。

故障してしまったのはしょうがないので次のデッキを探しています。

「パナソニック ストラーダ CN-HX1000D」or「PIONEER サイバーナビ AVIC-VH9000」
がいいかなと思い近くのスーパーオートバックスに実物を見に行きました。

購入基準は
1.オーディオの操作性(MP3の使いやすさ) 2.ナビの操作性、オーディオの音質 3.地デジの順で考えています。

定員に相談してみるとインダッシュだと上記の2種になるが
「PIONEER サイバーナビ AVIC-ZH9000」「パナソニック ストラーダ CN-HW1000D」「ALPINE VIE-X075B4」も良いですよと薦められました。

定員によると
1.インダッシュは閉じた状態では操作性が良くないので、通常は出しっぱなしになっているらしい。(自分が大きなモニターが邪魔そうなので運転中は音楽のみでモニターがなくてもいいのかなとおもっていたので)
どうしてもインダッシュは値段が高くなってしまう。

2.音質については今までがALPINEだったらカロかアルにしたほうが良い。
  どうしても音質が他のメーカーだと悪くなるので後からスピーカー等へお金がかかる可能性がある。

3.地図の精度はアルがゼンリンの地図を使用してあるので建物の形まで詳細表示でき良い。
  パナは新しくなってだいぶ良くなった、カロは細部が省略されてワンランク落ちるらしい

4.ルート検索はアルは1回の検索で5ルートが出てきて距離、時間、金額が一目でわかり選びやすい。
  カロ、パナは1ルートのみの表示で操作後に複数ルートを出せる。

5.操作方法は携帯電話を機種変更したのと同じなので使えばなれるのでさほど変わらないとのこと。

6.パナは圧倒的に画面がきれいなので地デジをメインに使うならパナにすべき

7.カロはスマートループがあるので携帯電話を使用して渋滞情報等の最新情報が入手できる

8.アルは10月に新機種が発売されるようで、新機種の値段は現行モデルと変わらず操作性は向上するが「携帯電話の接続」「地図の無料更新」が出来なくなり、音楽をメインで使用するなら曲名の表示更新で携帯接続出来るほうが便利なので現行モデルがおすすめらしい。
現行モデルは値段もだいぶと下がっているので今が購入時期らしい

というふうに定員には「ALPINE VIE-X075B4」を薦められました。

一度家に帰って考えているところなのですが。
1.PCのMP3を簡単にHDDへ入れれるのはどれがいいのでしょうか?
  今まではCD-Rに焼いて車内デッキで聞いていたのですが、HDDになるとSDカードからとか出来るのでしょうか?カロはPCと接続できるのでやりやすそうなのですが[BeatJam]が使いにくいと書き込みが多いので不安に思っています。
2.カロのスマートループも魅力的に思い地図が悪くてもカバーできるのかなと思います。
3.あと初歩的なことかもしれませんがDVD-RにMP3を入れて聞くことは出来るのでしょうか?
4.地デジの入り具合、綺麗さはメーカーによって違いはあるのでしょうか
  (パナは綺麗とは聞いたのですが入り具合は?)
5.iPodを接続すればCD-Rに焼かなくてもいいのかな?

オートバックスにいって候補が増えてしまい困っています。

他の皆さんが選ぶならどれにするか教えて欲しいです。
ナビ初購入なので判らないことばかりなので上記の書いてあることで間違っている箇所も教えて欲しいです。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:8390798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2008/09/22 00:50(1年以上前)

こんばんわぁ^^。。。

σ(・_・)もぉ・・・
初ナビでぃ、VH9000がぁ、どぉーしてもぉ欲しかったのですがぁ
ナビ何てぇ、毎日使う分けじゃ無いしぃ、高いしぃって事でぇ
第2案作戦でぇ、T10とDEH-P630(計約¥8万)を買いましたぁ〜^^♪。。。

何れ・・・
VH9000を買うとは思いますがぁ、¥15万位の差額が有るのでぇ
他の物とか買えるしぃ、↑でもぉ十二分の性能で満足しておりますぅ〜^^♪。。。

因みにぃ・・・
オートバックス&オートバックス等は、ふざけた値段でぇ高すぎますよぉ^^;w
近くにぃ、オートアールズが有ったらぁ、 価格comに出てるサイトよりは高いですがぁ
ふざけたぁオートショップに比べたらぁ、全然安くてぇお勧めでしぃ^^v。。。

書込番号:8391381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/22 20:06(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
私もこの場でいろんなことを質問させていただいてますが、
素人の私もユーザーの一員として書かせていただきます。

1.PCのMP3を簡単にHDDへ入れれるのはどれがいいのでしょうか?

私も実はこれまでMP3形式にしてPCに保存しており、それを効率良く・・・と考えて、
HHDを取り外せるというメリットでこの商品にしました。

結果、Beat Jamは正直、使いにくいです・・・。
あれは、慣れるしかないと自分に言い聞かせてるくらいです。
ただ、SDを新たに購入してちまちまやるよりは良かったかなと思います。

私はナビ機能より音楽重視だったので、これにしたのですが、大変満足しています。

どこまでを望むかだと思いますが、地デジもかなりキレイな方だと思います。
ただ、購入の際、ストラーダも見ましたが、確かにキレイさでいったらストラーダかもしれませんね。

参考にもならないかもしれませんが、私の思うことでした。。。

書込番号:8394746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/22 21:02(1年以上前)

私の場合AVIC-ZH9000では、自宅が、電話番号検索でも住所検索でも存在しなかったため、却下しました。
田舎のため、道も殆ど存在しませんでした。
もう一点却下した理由が地デジチューナーの性能が内蔵になって落ちた点です。
D4出力で車載用液晶リアモニター「TVM-W90」ハイビジョンは魅力でしたが、基本性能がこれでは魅力半減です。

CN-HX1000Dを購入してまだ日が無いですが、非常に満足しています。

http://www.naviokun.com/text/navi_strada_f.text/08f_imp02.html
http://www.stereosound.co.jp/asweb/strada2/
が参考になるかも。

書込番号:8395056

ナイスクチコミ!0


cry&cryさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/24 01:11(1年以上前)

正直悩み所ですね
もし参考にして頂けたら幸いです
パナソニックのナビはよくよく見るとイクリプスと同じです
TOYOTA純正ラインと同じなのでしょう…
使いやすさは以前よりいいと思いますがここは現物を触ってみたほうが良いと思います
但し画質はパナソニックの1000は良いでしょうか?良く液晶を見るとボヤけているような…液晶パネルを重ねたような変な感覚を覚えます
この点も好みかと思います
個人的にはZHの液晶の方が綺麗というか爽やかな配色に感じます
ナビ機能ですがこちらも各メーカーのアルゴリズムにより案内が不愉快に感じる時がありますがまぁ完璧なものはありませんね…
音質だとサイバーナビの方が機能云々より源音が綺麗できめ細かな再現をしているように感じます
こちらに関しては実際車に装着してみないと分からないことが多いですが参考までに…

書込番号:8403118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/24 20:10(1年以上前)

cry&cryさん 
たしかに、店頭で見ると「良く液晶を見るとボヤけているような…液晶パネルを重ねたような変な感覚を覚えます」ですね。
実際夜では、ポータブルDVDプレーヤーのクリアパネルが断然綺麗です。

ところが、昼間はたぶん、現状どのメーカーのナビよりも、ハッキリ、くっきり見えます。
これはもう驚きでした。

書込番号:8406201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地図が表示されない

2008/09/21 00:35(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 s-masayaさん
クチコミ投稿数:3件

先日購入したばかりなのですが、PCにナビスタジオを入れて各ソフト?をインストールして、お客様登録したまでは良かったのですが、その後ドライブマネージャーを起動しても画面が真っ黒のままで、どのアイコンをクリックしても天気しかまともに表示されず地図が何も表示されないのですがどうしてなんでしょうか?
他の メンテナンス・アップデートマネジャーは問題なく作業できているようですし、音楽転送も問題なくできたのですが地図だけ表示されないのです。
ヘルプを眺めても何もわからず困っています。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:8384870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/09/21 11:22(1年以上前)

何かサポートデスクに聞けないご事情でもお有りなんですか?

書込番号:8386662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/21 21:40(1年以上前)

グラフィックチップのドライバ関係のトラブルっぽいですが、ドライバを更新してみては?
ドライバ?それ何?っていう感じなら、まずはPCの機種やOSを書いてみてください。

書込番号:8389917

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-masayaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/21 22:53(1年以上前)

PCの機種はFRONTIERのFRSF12A7というやつです。
グラフィックチップというのはグラフィックボードというのとは別なのでしょうか?
とりあえず、取説より

OS / Windows XP Home Edition SP2
チップセット / SiS661FX
グラフィックボード / SiS661FX内臓オンボードVGA

もう数年前の安いPCをだましだまし動かしてるので、PCが原因なんでしょうか。
とりあえず、サポセンは一度TELがつながらず、メールで問い合わせてみてはいるんですが今のところ返答もないのでこちらに書き込んでみました。
ネットで調べてドライバの更新方法探してみます。

書込番号:8390540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 01:37(1年以上前)

グラフィックボードのことと考えていただいて結構です。
改善するかはわかりませんが、最新ドライバはここから落とせます。
ttp://www.sis.com/download/download_step1.php?id=155942

書込番号:8391620

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-masayaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 22:29(1年以上前)

ドライバの更新してみましたが、相変わらず地図は表示されませんでした。

本日、ようやくパイオニアから返答があり、

セキュリティーソフトがご利用の場合はそちらでブロックされている可能性があります。
セキュリティソフトのブロック機能を、解除してお試し下さい。

との事。
セキュリティーソフトの保護機能を無効にしたところ、ようやく起動しました。
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:8401845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/24 00:04(1年以上前)

セキュリティソフトでしたか、うちではトラブルがなかったので気づきませんでした。
勉強になりました。

書込番号:8402694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Beatjamの録音設定について

2008/09/19 00:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

この機種に変更してまだ二日目の新参者です。

皆様にお聞きしたいのですが、録音型式の選択ではどれをお使いになってますか?

ATRAC  
ATRAC Advanced Lossless 
WMA
WAV ←これは圧縮不可なので選択外です。

この中で基本圧縮設定を120〜130kbpsにした場合に音の劣化を一番防げるのはどれになりますでしょうか?
自分の耳で確かめれば良いのですが、まだまだ録音している楽曲が少なく将来多ジャンルになった場合にでも違和感無く聴ける録音型式が良いのですが、未だ少なく聞き比べが出来ておりません。

多少調べたのですがATRAC Advanced Losslessは可逆圧縮可逆圧縮と言う難しい(恥)技術らしいのですが圧縮サイズに幅がありどれを選択すれば良いのかも分かりません。


皆様には初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8374164

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 サイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/19 07:23(1年以上前)

音に関しては自分で聞いてみるしかないでしょう。好み、拘りなどいろいろありますから。

書込番号:8374798

ナイスクチコミ!0


IS6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 22:59(1年以上前)

私は、ATRAC3 132kbpsを使用しています。
私自身が音質に拘っていないからかもしれませんが、音質は良いと思っています。

私もどれを選択すればよいか分からず、ATRAC(推奨)となっていた事とサイズが他形式より小さいと思いこれを選びました。
ただ、他のオーディオプレイヤーで聞くことがあるので、WMA対応にしておけばよかったかなと思いました。(もう、持っているCDを全てPC経由ナビへ録音したためです。)

音質に拘るのであれば、同じ曲1曲を全ての録音形式でナビへ録音して、ご自身の車内で聞き比べをした方が判断できると思います。

                                      以 上

書込番号:8390584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 01:30(1年以上前)

WAVを除けば最も音質がいいのはATRACのLosslessです。ただし、引き替えにサイズが大きくなります。
詳しい説明は省きますが、Losslessで聴く限りはビットレートはどれにしようと影響しませんので、気にする必要はありません。
Losslessは原音からのロスがないWAV同等の音質でありながら、WAVよりも小さいサイズなので、ある意味ベストな選択肢ですが、最初に書いたようにサイズが欠点です。WAVの7〜6割程度にしかならないので、HDDに録音できる曲数はWAVよりマシとはいえ、かなり少なくなります。

質問の回答ですが、強いて言えば、使い回しがきかないATRAC(*)以外を選んで、ビットレートも最初から限定せず、劣化を少なくしたい曲はビットレートを上げればいいのでは?
型式による音質差を気にする必要はないと思います。

*ATRACはソニーのWALKMANとサイバーナビでくらいしか使えませんが、私個人は両方を使ってるのでATRACにしてます。さらにWALKMANの場合、電池のもちが一番いい型式なんで。
iPodを使うならATRACとWMA以外、その他のプレイヤーを使うならATRAC以外を選んでおけばデータの使い回しがききます。

書込番号:8391591

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/22 03:10(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ATRAC Advanced Losslessを選択して使用してみました。
レートは352kbpsを試してみましたがこれを256kbps 128kbps 64kbpsに圧縮しても同等の音質だと思ってよろしいのでしょうか?
それとも352kbpsのみを可逆圧縮のベースとして音質の劣化が少ないと思ってよろしいのでしょうか?
自分なりにウィキペディア等で調べて見たのですが難しくて理解に苦しみました。。。

基本的にはBeatjamに圧縮録音してからHDDに圧縮転送しています。
ほとんどが車での移動ですので他の携帯プレイヤーなどは使用する予定はありません。

自分なりに聞き取りながらのフィーリングもチェックしてみます。

申し訳ありませんがもう少しお付き合い頂けますと幸いです。



書込番号:8391794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/22 08:20(1年以上前)

ビットレートは数字が小さくなるに従って圧縮率が高くなります。
これはファイル形式に関わらず全て同じです。

書込番号:8392124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 15:17(1年以上前)

ATRACのロスレスは他のロスレス形式とことなり、ちょっと特殊です。
例えば、appleのロスレスは丸ごと一つがロスレス形式のファイルですが
ATRACの場合は、A(圧縮部分)+B(圧縮により失われたデータ)の2つからなります。
そして、ロスレスとして聴く場合はA+Bが転送されることでWAV同等で聴けるということになります。一方で非ロスレスで聴く場合はAのみが転送されます。

従って、A+Bで聴く限りはAが64kbpsだろうと320kbpsだろうとBの差分データで補完されるので
音質の劣化はありません。ATRACのロスレスで設定するビットレートはAのビットレートと
いうことになります。

書込番号:8393462

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/22 17:02(1年以上前)

ノーチルさんご親切にありがとうございます。
良く理解できずに申し訳ありません。。。

自分でもう一度チェックしてみました。
標準で3分20秒の曲をATRAC Advanced Lossless圧縮時です。
352kbps圧縮で26MB
64kbps圧縮で24.7MBとなりました。

これくらいの差分であれば352kbpsを利用しても問題なしだと思われます。
聞くに必要外のデータも取り込まれるとは思いますが恐らくはこの圧縮率であればCD200枚位は保存可能だと思われます。

しかしながらHDDの特性上ファイルは少ないほうがアクセススピードがアップしてミュージックサーバーの起動、サーチ、曲の選択スピードもアップするのでしょうか?
このHDDはデフラグが不可能であると思われますので削除した場所に書き込みをする場合などを考えるとやはり圧縮率は高いほうが将来的には有利になりますでしょうか?

実用上では不必要な質問かもしれませんね。

書込番号:8393880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 09:11(1年以上前)

動作速度に、どこまで影響が出るかはちょっとわからないです。
まあ、可能性としてはあり得ますが、おっしゃるように実用で無視できないような悪影響はないんじゃないでしょうか。

書込番号:8397904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Divx再生について

2008/09/19 00:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

こちらの機種の機能性+DivX動画の再生可能なことに魅力を感じています。
長距離ドライブ時に子供を静かにさせるため、DVDロムにDivX動画を沢山焼こうと思っています。
ただ一点、サイバーナビの弱点(?)地図精度に不安があります。
そこで今秋〜冬に発売されると噂される楽ナビの新機種(VGA非対応なら現行機種にしますが・)、または、ストラーダ CN-HX1000DやCN-HW800Dも候補に入れております。
ストラーダはDivX非対応ですので、小さいサイズの動画をDVDロムに多数保存して視聴することは不可能になってしまいます。

HDDナビでDivX再生可能な機種は、楽ナビとサイバーナビだけなのでしょうか?

書込番号:8374070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/20 23:41(1年以上前)

アルパインのVIE-X075B1とVIE-X075B4も再生対応してますよ
ただパイオニアと比べての再生能力等は分かりませんが・・・
僕の持ってるDivXは全部再生できましたが・・・
僕もパイオニアの新型楽ナビはかなり期待してるんですがね〜
特にVGAになって欲しいな〜♪

書込番号:8384505

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/09/21 00:16(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。
VIE-X075B4
地デジチューナーが外付けなのを除けば、わたくしの欲求にかなりマッチしてます。
口コミやレビューをチェックしてみましたが、地図画面に少々クセがありそうですね。
明日にでも実機触ってきます。

書込番号:8384754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/21 10:06(1年以上前)

ナビは結構高い買い物です
よく下調べと検討をしてから選んでください
後で後悔しないように・・・
少し高くてもこっちの方を選んでおけば良かった・・・や
こっちの方が安くて使い勝手が良さそう・・・等

アルパインのナビは地図画面は個人の好みもありますが
機動にえらく時間がかかるなぁと思いますよ・・・
後・・・リアモニター増設予定でリアモニターをD端子で接続予定なら・・・
サイバーナビが良いと思います
アルパインのナビの場合はリアモニターと地デジチューナーをD端子で接続すると
ナビ本体はRCA接続になります
D端子の分配が出来れば良いんですが・・・

DVDやDivXを再生時はナビ本体は高画質ですが
リアモニター側はRCA接続になるので画質は落ちます
サイバーナビならD端子で繋げることが出来るので高画質です
サイバーナビをD端子にするケーブルは高いですがね・・・
リアモニターを付けないなら問題ありません

パナのCN-HW1000DとCN-HX1000DにTMX-R1500はパイオニアと同じように繋げる事は可能なはずですが・・・
D端子で接続すると映らない不具合が出てるそうです
・・・信号レベルに問題があるらしい
アルパイン側で対策中で対応出来次第対策品と無償交換予定だそうです

書込番号:8386345

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/09/22 21:01(1年以上前)

VIE-X075B4触ってきました。
画質・操作性共に他の機種と比べて「スゴイ!」と思うところは特に有りませんでした。
高機能ではありますが・・

うさだひかる2さん の言うように高い買い物ですので、細部まで納得できてから購入するつもりです。
リアモニターは無くても有ってもどちらでも良いので拘ってはおりません。

DivX再生対応機種に最後まで後ろ髪引かれつつ、最終的には総合機能で決めようと思いました。
あちこちで実機を触った個人的な感想ですが、ナビ重視ならAVN778HD、総合的に最高峰(ただし地図が若干弱い)ならサイバーナビと感じました。
ただ、今秋発売の楽ナビか、リアビジョンナビ X077に期待をしつつ待とうと考えております。(9月契約のフリードが10月下旬納入予定です)

書込番号:8395048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

たまに起動せず

2008/09/18 23:47(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

みなさん、エンジンをかけた際に、起動せずに画面が真っ暗だったことありませんか。
私の場合、たまにあるのですが、同じような方いませんか?
対処方法はもう一度、エンジンをかけ直すか、ミュージックのパワーボタンの長押しです。
起動しなかった時にイジェクトボタンを押してヘッドユニットを見てみると
FANが回っていてヘッドユニットのインジケーターも緑色に点滅しています。
その際にもう一度、イジェクトボタンを押して画面を閉めると復帰します。
先日のソフトのバージョンアップで直ったかに思えたのですが、駄目でした。
ただ、ミュージックのパワーボタンの長押しでは、以前は駄目だったと思うので
前よりはマシなのですが。。。
これって、ソフトウエアの不具合の修正で直らないものでしょうか。

書込番号:8373752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/19 00:24(1年以上前)

ミュージックのパワーボタンってのは何ですか?

自分のはキーオンにしても電源が入らない(画面だけではなく、キーイルミもつかないので多分電源が入ってない)事はありますが、ほっとけばその内に起動するのでこんなもんかと思って使ってます。

電源が入らないのでもちろんイジェクトも機能しません。

書込番号:8374016

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/19 12:18(1年以上前)

こんにちは。

あまり変な事を考えないですぐに修理に出して下さい。

取り付けに問題がなければ(自分でして問題があるかも知れないという方は致し方
ないですが)どちらにしろその症状が再現するのでしたら取り付け業者などに
見せて(購入当初からでしたらなおさら)修理もしくは不具合で
メーカーに出された方が良いです。

書込番号:8375653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayepapaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/10/15 22:15(1年以上前)

すいません。
どうも、起動が問題なく出来ていました。
時々、1分近く待てば起動しました。
大抵は15秒程度で起動するのですが。。。
お騒がせしました。

書込番号:8505770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

曲名

2008/09/18 23:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

購入を検討してまいます。
次の曲名タイトル付加の3つの例においてこれで正しいか間違っていればどこなのか教えてください。

新曲などで、HDD内にタイトル情報がない場合。

1)ネット環境にあるPCに接続して専用ソフトを使い、曲を入れると自動的にタイトルが付く。・・・グレースノートサーバーにデータがあれば自動で曲名が付く。
2)車内で聞きながらHDDに落とし込んだときは、曲名を手動で入力するか、携帯電話などの外部通信手段を使って曲名を付ける。(車内録音したものをあとからネット環境PCにつなげても曲名は付かない。)
3)ネット環境のPCに接続中に専用ソフトを使うと最新のグレースノートデータがHDD内に取り込まれ、情報が更新される。

説明書や情報収集しても私にはわからなくて、ここを頼りにしてしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:8373368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/19 00:15(1年以上前)

1、自動ではならない、なにかしらの操作が必要です

2、たぶんイエス

3、更新はされないと思います、バージョンアップに含まれるかと

書込番号:8373958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/19 21:02(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

HDDナビは持ったことありませんが、音楽をHDDにどんどん入れてしまう以上、曲名がスムーズ(もしくは無料)に付かないとどんどんわからなくなってしまうと思っていました。どんなにHDDに情報が入っていても新曲には対応できませんから。

他社で曲名データをSDに入れて本体に取り込むというのをウリにしている機種もあり、こっちのほうが簡単そうで悩んでしまいます。

とにもかくにもありがとうございました。

書込番号:8377590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/21 22:04(1年以上前)

1についてはデータベースに登録さえされていれば、CD情報は自動取得可能(設定で自動にも手動にも出来る)です。2、3はもえるごみさんの書かれている通りです。

SDでの更新は、ある程度まとまったデータになった段階で更新されるんでしょうから、今日発売の曲がすぐデータにあがってくるわけではない(と思われる)ので、それはそれでいい方式とも言えない気がします。

書込番号:8390145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/23 23:20(1年以上前)

みなさん。ご回答ありがとうございます。
ZH9000はPC→ナビHDDの路線はタイトル付加に基本的な(携帯通信をしなくてもよいなど)問題はないことがわかりました。

HDDナビの代表的なウリは大容量のナビ情報と楽曲をデータ化できることだと思います。
音楽においては音質はもちろんのこと、大量の曲をストレスなく管理するにはタイトル付加が絶対条件だと思っています。(もっとも私はたくさんある曲を聞くことよりも持つこと、管理することに快感な質ですが。)

自分のライフスタイルにあった、タイトルの付けやすい機種にしようと思いました。

書込番号:8402327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング