サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

教えてください

 ナビにて蓄積された情報をブレインユニットを使ってアップロードするのは
 NAVI STUDIOの何を起動したときなのでしょうか?

 どのタイミングでアップロードされているのかわからなくて・・・

 SMART LOOPのドライブレポートを見るといつのまにかデータが
 アップロードされているのですが、時間がかかるのかどのタイミングで
 アップできているのかわかりません

 しかし、急減速ポイントや平均速度などパイオニアに情報提供しているとはいえ
 参考になる情報を分析してくれとても便利だと感じます

 そのうち、WILLCOMの常時接続とセットで現在地検索サービスとかも出来れば
 セキュリティーアイテムとしても売れそうですよね・・そうしたらSMART LOOP
 情報ももっと精度上がるし・・・(おっと質問からそれましたね)

書込番号:8244455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/24 02:07(1年以上前)

ナビスタが起動したときに、タスクバーにスマートループのマークが表示されて「プローブ情報アップロード中」と表示されます。
ナビスタをアップデートしていない場合は表示されませんが、ドライブマネージャーとかを起動しようとすると、作業中ですみたいなメッセージが出て起動できないはずです。

書込番号:8244781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2008/08/24 07:44(1年以上前)

ノーチルさん早速の回答ありがとうございます
ナビスタ起動時にアップしているのですか、Verは3.02ですが
気がつきませんでした

こちらマシーンがP3なので、起動に時間がかかり ドライブマネージャーなど
起動中に以下のメッセージが出ることもないのかな?(起動するまで何も受け付けないぐらい
重たい状態なので)

どちらにしても、アップデートだけならナビスタを起動するだけで良いということですね

起動してから、すぐにSMART LOOPを見て確認してましたけど
やはりWebから確認できるようになるまで少し時間がかかるようですね

ありがとうございました

書込番号:8245246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/21 22:22(1年以上前)

ドライブレポートって、たまに記録されなかったりしませんか?

先日100キロ位走行しました。帰りは自宅までのルート案内+携帯を接続してスマートループ渋滞情報取得も行っておりました。
本日ブレインユニットをリビングキットに接続して当日の情報を見ようしましたが、< チェッカーフラッグ >が付いてなくてその日の情報が見られません。
何回も「集計の更新」を行いましたがダメで、時間をおいてからログオンし直してもやはり記録されていません。
それに、調べると今月走行したのに記録されてなかった日が3日ほどありました。

バグでしょうか?記録が飛ばないようにする何かコツみたいなものってあるのでしょうか?

書込番号:8390302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 09:15(1年以上前)

ナビスタがVer3.0.4ならば、そういう不具合がありますので、修正された3.0.5にアップデートすれば直ると思います。

書込番号:8397919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/23 16:03(1年以上前)

ノーチルさん

ご親切に教えていただきありがとうございました。
ナビスタジオのバージョン確認したら、3.02でした。早速3.05にアップデートしましたのでこれで様子を見ます。
困ったらソフトのバージョンの確認。ですね。基本的な事でした。
失礼します。

書込番号:8399595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ビーコンユニット

2008/09/08 04:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 2514さん
クチコミ投稿数:36件

AVIC-ZH9000に昨日オートバックスでビーコンユニット(ND-B6)をつけたのですがナビが衛星をキャッチしにくくなってます原因お分かり方宜しくお願いします。ビーコンユニットはナビのGPSアンテナのすぐ隣についてます。

書込番号:8317080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/09/08 05:07(1年以上前)

もう一度、オートバックスで点検してもらいましょう。初期不良かもしれません。

書込番号:8317098

ナイスクチコミ!0


スレ主 2514さん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/08 05:29(1年以上前)

早朝返信ありがとうございました。初期不良の可能性もあるんですか!?でもビーコンユニット方はちゃんと情報をキャッチしてるんですよ… GPSアンテナの隣にビーコンユニットをつけても大丈夫なんですかね?

書込番号:8317112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/08 07:13(1年以上前)

駄目です、ビーコンの取付説明書にも、

「アンテナ、ケーブルは出来るだけ離して取り付けて下さい」

とはっきり明記されています。

その意味も込めて、点検と書きました。

これからは、信頼出来るお店で取り付けましょう。


私は経験上、今回のお店では車には触らせません、モノは買いますけど。


はっきり、きっぱり、ガツンと言ってやったほうがよろしいかと思います。
(心配なのは見えない部分の配線処理ですね)

書込番号:8317225

ナイスクチコミ!0


恭久さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 15:26(1年以上前)

私は、フロントガラスの右端にGPS−ビーコンと並んで装着してありますが、
全く問題ありません。GPS受信状況を確認してもしっかり受信しています。
何か別の問題でもあるのでは

書込番号:8399441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Beatjamの録音設定について

2008/09/19 00:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

この機種に変更してまだ二日目の新参者です。

皆様にお聞きしたいのですが、録音型式の選択ではどれをお使いになってますか?

ATRAC  
ATRAC Advanced Lossless 
WMA
WAV ←これは圧縮不可なので選択外です。

この中で基本圧縮設定を120〜130kbpsにした場合に音の劣化を一番防げるのはどれになりますでしょうか?
自分の耳で確かめれば良いのですが、まだまだ録音している楽曲が少なく将来多ジャンルになった場合にでも違和感無く聴ける録音型式が良いのですが、未だ少なく聞き比べが出来ておりません。

多少調べたのですがATRAC Advanced Losslessは可逆圧縮可逆圧縮と言う難しい(恥)技術らしいのですが圧縮サイズに幅がありどれを選択すれば良いのかも分かりません。


皆様には初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8374164

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 サイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/19 07:23(1年以上前)

音に関しては自分で聞いてみるしかないでしょう。好み、拘りなどいろいろありますから。

書込番号:8374798

ナイスクチコミ!0


IS6さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 22:59(1年以上前)

私は、ATRAC3 132kbpsを使用しています。
私自身が音質に拘っていないからかもしれませんが、音質は良いと思っています。

私もどれを選択すればよいか分からず、ATRAC(推奨)となっていた事とサイズが他形式より小さいと思いこれを選びました。
ただ、他のオーディオプレイヤーで聞くことがあるので、WMA対応にしておけばよかったかなと思いました。(もう、持っているCDを全てPC経由ナビへ録音したためです。)

音質に拘るのであれば、同じ曲1曲を全ての録音形式でナビへ録音して、ご自身の車内で聞き比べをした方が判断できると思います。

                                      以 上

書込番号:8390584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 01:30(1年以上前)

WAVを除けば最も音質がいいのはATRACのLosslessです。ただし、引き替えにサイズが大きくなります。
詳しい説明は省きますが、Losslessで聴く限りはビットレートはどれにしようと影響しませんので、気にする必要はありません。
Losslessは原音からのロスがないWAV同等の音質でありながら、WAVよりも小さいサイズなので、ある意味ベストな選択肢ですが、最初に書いたようにサイズが欠点です。WAVの7〜6割程度にしかならないので、HDDに録音できる曲数はWAVよりマシとはいえ、かなり少なくなります。

質問の回答ですが、強いて言えば、使い回しがきかないATRAC(*)以外を選んで、ビットレートも最初から限定せず、劣化を少なくしたい曲はビットレートを上げればいいのでは?
型式による音質差を気にする必要はないと思います。

*ATRACはソニーのWALKMANとサイバーナビでくらいしか使えませんが、私個人は両方を使ってるのでATRACにしてます。さらにWALKMANの場合、電池のもちが一番いい型式なんで。
iPodを使うならATRACとWMA以外、その他のプレイヤーを使うならATRAC以外を選んでおけばデータの使い回しがききます。

書込番号:8391591

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/22 03:10(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ATRAC Advanced Losslessを選択して使用してみました。
レートは352kbpsを試してみましたがこれを256kbps 128kbps 64kbpsに圧縮しても同等の音質だと思ってよろしいのでしょうか?
それとも352kbpsのみを可逆圧縮のベースとして音質の劣化が少ないと思ってよろしいのでしょうか?
自分なりにウィキペディア等で調べて見たのですが難しくて理解に苦しみました。。。

基本的にはBeatjamに圧縮録音してからHDDに圧縮転送しています。
ほとんどが車での移動ですので他の携帯プレイヤーなどは使用する予定はありません。

自分なりに聞き取りながらのフィーリングもチェックしてみます。

申し訳ありませんがもう少しお付き合い頂けますと幸いです。



書込番号:8391794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/22 08:20(1年以上前)

ビットレートは数字が小さくなるに従って圧縮率が高くなります。
これはファイル形式に関わらず全て同じです。

書込番号:8392124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 15:17(1年以上前)

ATRACのロスレスは他のロスレス形式とことなり、ちょっと特殊です。
例えば、appleのロスレスは丸ごと一つがロスレス形式のファイルですが
ATRACの場合は、A(圧縮部分)+B(圧縮により失われたデータ)の2つからなります。
そして、ロスレスとして聴く場合はA+Bが転送されることでWAV同等で聴けるということになります。一方で非ロスレスで聴く場合はAのみが転送されます。

従って、A+Bで聴く限りはAが64kbpsだろうと320kbpsだろうとBの差分データで補完されるので
音質の劣化はありません。ATRACのロスレスで設定するビットレートはAのビットレートと
いうことになります。

書込番号:8393462

ナイスクチコミ!0


スレ主 atoz045さん
クチコミ投稿数:75件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/09/22 17:02(1年以上前)

ノーチルさんご親切にありがとうございます。
良く理解できずに申し訳ありません。。。

自分でもう一度チェックしてみました。
標準で3分20秒の曲をATRAC Advanced Lossless圧縮時です。
352kbps圧縮で26MB
64kbps圧縮で24.7MBとなりました。

これくらいの差分であれば352kbpsを利用しても問題なしだと思われます。
聞くに必要外のデータも取り込まれるとは思いますが恐らくはこの圧縮率であればCD200枚位は保存可能だと思われます。

しかしながらHDDの特性上ファイルは少ないほうがアクセススピードがアップしてミュージックサーバーの起動、サーチ、曲の選択スピードもアップするのでしょうか?
このHDDはデフラグが不可能であると思われますので削除した場所に書き込みをする場合などを考えるとやはり圧縮率は高いほうが将来的には有利になりますでしょうか?

実用上では不必要な質問かもしれませんね。

書込番号:8393880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 09:11(1年以上前)

動作速度に、どこまで影響が出るかはちょっとわからないです。
まあ、可能性としてはあり得ますが、おっしゃるように実用で無視できないような悪影響はないんじゃないでしょうか。

書込番号:8397904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Divx再生について

2008/09/19 00:33(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

こちらの機種の機能性+DivX動画の再生可能なことに魅力を感じています。
長距離ドライブ時に子供を静かにさせるため、DVDロムにDivX動画を沢山焼こうと思っています。
ただ一点、サイバーナビの弱点(?)地図精度に不安があります。
そこで今秋〜冬に発売されると噂される楽ナビの新機種(VGA非対応なら現行機種にしますが・)、または、ストラーダ CN-HX1000DやCN-HW800Dも候補に入れております。
ストラーダはDivX非対応ですので、小さいサイズの動画をDVDロムに多数保存して視聴することは不可能になってしまいます。

HDDナビでDivX再生可能な機種は、楽ナビとサイバーナビだけなのでしょうか?

書込番号:8374070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/20 23:41(1年以上前)

アルパインのVIE-X075B1とVIE-X075B4も再生対応してますよ
ただパイオニアと比べての再生能力等は分かりませんが・・・
僕の持ってるDivXは全部再生できましたが・・・
僕もパイオニアの新型楽ナビはかなり期待してるんですがね〜
特にVGAになって欲しいな〜♪

書込番号:8384505

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/09/21 00:16(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。
VIE-X075B4
地デジチューナーが外付けなのを除けば、わたくしの欲求にかなりマッチしてます。
口コミやレビューをチェックしてみましたが、地図画面に少々クセがありそうですね。
明日にでも実機触ってきます。

書込番号:8384754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/21 10:06(1年以上前)

ナビは結構高い買い物です
よく下調べと検討をしてから選んでください
後で後悔しないように・・・
少し高くてもこっちの方を選んでおけば良かった・・・や
こっちの方が安くて使い勝手が良さそう・・・等

アルパインのナビは地図画面は個人の好みもありますが
機動にえらく時間がかかるなぁと思いますよ・・・
後・・・リアモニター増設予定でリアモニターをD端子で接続予定なら・・・
サイバーナビが良いと思います
アルパインのナビの場合はリアモニターと地デジチューナーをD端子で接続すると
ナビ本体はRCA接続になります
D端子の分配が出来れば良いんですが・・・

DVDやDivXを再生時はナビ本体は高画質ですが
リアモニター側はRCA接続になるので画質は落ちます
サイバーナビならD端子で繋げることが出来るので高画質です
サイバーナビをD端子にするケーブルは高いですがね・・・
リアモニターを付けないなら問題ありません

パナのCN-HW1000DとCN-HX1000DにTMX-R1500はパイオニアと同じように繋げる事は可能なはずですが・・・
D端子で接続すると映らない不具合が出てるそうです
・・・信号レベルに問題があるらしい
アルパイン側で対策中で対応出来次第対策品と無償交換予定だそうです

書込番号:8386345

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/09/22 21:01(1年以上前)

VIE-X075B4触ってきました。
画質・操作性共に他の機種と比べて「スゴイ!」と思うところは特に有りませんでした。
高機能ではありますが・・

うさだひかる2さん の言うように高い買い物ですので、細部まで納得できてから購入するつもりです。
リアモニターは無くても有ってもどちらでも良いので拘ってはおりません。

DivX再生対応機種に最後まで後ろ髪引かれつつ、最終的には総合機能で決めようと思いました。
あちこちで実機を触った個人的な感想ですが、ナビ重視ならAVN778HD、総合的に最高峰(ただし地図が若干弱い)ならサイバーナビと感じました。
ただ、今秋発売の楽ナビか、リアビジョンナビ X077に期待をしつつ待とうと考えております。(9月契約のフリードが10月下旬納入予定です)

書込番号:8395048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

地図の精度はパナソニックの方が上???

2008/06/01 17:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 ENE3さん
クチコミ投稿数:41件

3年前くらいに発売したパナソニックのCD-HDS935MDからこの機種に変更しました。
私の住んでるところが田舎なせいかもしれませんが、細い道が
この機種には表示されていません。
今回、フルモデルチェンジで大きく変わったと思うのですが、
さすがのサイバーナビでも地図の精度(細かさ)はパナソニックの方が上なのでしょうか?

書込番号:7883412

ナイスクチコミ!4


返信する
4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/01 17:17(1年以上前)

ナビ性能をとるか、地図精度をとるか、私的にはどちらも外せない項目なんですが。

書込番号:7883459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/01 19:16(1年以上前)

サイバーナビを2台使用していますが、元々カロは車が通れないような細い道は表示しない仕様ですよ。細い道も登録されてますが画面に表示しないだけです。
その証拠に、ルート案内中、ナビ上で道のない細街路を走ってもルート案内はします。
車が走れない道を表示してあっても、土地勘が無いところだと逆に危ないと思いますがね・・・・。

書込番号:7883954

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/06/01 20:54(1年以上前)

こんにちは。

>元々カロは車が通れないような細い道は表示しない仕様ですよ。細い道も登録されてますが画面に表示しないだけです。

どこからの情報でしょうか?聞いた事がありません。

一応登録されている道は表示されるはずですから表示されない道は登録がないと思います。
探索においては一部の細い道は探索からはずすというのは確かに仕様上あります。
パナナビも同様でしょうし。

さて地図に関しては、やはりパナナビの方が細街路は多く載っています。
ただ年々、サイバーナビでも細街路を増やしていっていますから以前の物よりは
増えていると思います。絶対数ではストラーダFクラスにはまだまだかなわないでしょう。
これは多くの方が知っているサイバーナビの欠点ではあります。

後、地図の精度という言葉を使うのであればそれは道の座標がきちんとGPSの測位の位置と
違わないかという事を普通は言います。これにおいてもサイバーナビの地図の精度はパナナビの地図と比べると落ちると思います。通常はマップマッチングでごまかされて気がつきにくいですが。

細街路の多さを重視するのであればパナナビを位置精度などを重視するのであればカロナビを
お勧めします。地図に関しては更新時に細街路も増えていくとは思います。

道が細い所を案内されてもという件については通常、他のナビでも車が通れないほどの細街路は探索からはずされますから案内される事は少ないと思います。ただそういう場所から探索をかけた時には細街路をルートとして案内されますからそういう場所からの脱出においては細街路が地図に載っていた方が良いです。そうしないとどちらに行けば抜けれるのか(行き止まりになるのか)運任せになる事が経験的に多いです。

書込番号:7884374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/01 21:04(1年以上前)

カロナビは2車線道路など、車が普通にすれ違える道でもデータとして存在しない場所が、とりわけ地方で多くありますよ。
その場所を目的地に設定しても、データとして存在する最寄の道路までしか案内してくません。場合によっては、目的地の設定すらでき無いこともあります。
例えば、群馬県の嬬恋パノラマライン北ルートが全くといっていいほど、存在していません。さすがにこれには目を疑いました。
友人のパナナビはこのようなことはほとんど無いようです・・・。
ナビの使いやすさはカロナビなので、手放すつもりは無いのですが、何とかして欲しいですね。

書込番号:7884438

ナイスクチコミ!0


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/02 06:07(1年以上前)

カロッツエリアの地図が甘いのは相変わらずみたいですね。

ナビは知らない土地で使ったほうが幸せになれますよ。

ナビ精度は抜群ですから、今後に期待しましょう。

直接サポートに要望するのが一番効果があるみたいですよ。

書込番号:7886156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/03 00:20(1年以上前)

 相変わらず、カロナビの地図は良くないようですね。10年以上前からずーっと言われてますね。私は、東京なので特に地図精度が悪いとは感じないのですが、経路探索はお馬鹿さんのことが多いです。

 マップマッチングですが、6,7年前にナビOFF等で複数のナビ付けてる車などで走ると、カロナビはGPS情報ではなく自立航法重視、かつ、マップマッチングは明らかに他社のナビより弱かった(道のないところは普通に道のないところを走る)のですが今はどうなのですかね。そのせいで、都心でいったん測位が狂うと復帰が遅かったのですが・・・、他社のナビと比較して自車位置精度は抜群と感じました。

 メーカーがスマートループの情報を旨く利用すると、地図の精度も上がるのではないかと期待してます。

書込番号:7889761

ナイスクチコミ!0


TheBEEさん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/03 00:51(1年以上前)

↓ホームページからの引用ですが期待していいんでしょうか? 自社比
1.5倍でも他社に比べてどうなんでしょう?

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/summary/ondrive_02.html
「カロッツェリアは地図をすべて自社で開発。長年に渡る研究とノウハウに加え、累計約200万kmに及ぶ現地調査を実施。これまで地図になかった道や実際には通り抜けできない道など、現地でしか把握できない詳細な道路情報まで実際に目で見て調査。「細街路約1.5倍」「一方通行約1.3倍」「交差点名称約1.3倍」「右左折禁止約1.5倍」(2005年春データ比)など情報量は飛躍的に向上。様々な道路状況を反映したより実用的なルート誘導を実現します。」

書込番号:7889906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/03 17:45(1年以上前)

 なかなかゼンリンレベルまでは難しいかもしれませんね。
 実走って、その通りなのでしょうが・・。裁判は和解となったようですが、ゼンリンの地図をコピーしてた云々は事実のようなので、HP見てちょっと偉そうにと思ってしまいました。

 道のないところに、軌跡がたまって道のようになってるを見ると、スマートループで吸い上げて、修正速くならないのかなと期待しているのですがどうなんでしょうか。

書込番号:7892072

ナイスクチコミ!2


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/03 17:51(1年以上前)

ルートの質ですか、こればっかりは越えるハードルがかなり高い気がします。

書込番号:7892097

ナイスクチコミ!1


zoltyさん
クチコミ投稿数:110件

2008/08/25 17:05(1年以上前)

自宅近かくのよく通る道が切れていたり、農道も途切れていたりと
ここ最近でも市内10か所以上をマップファンに連絡しました。
昨年までは細い道もスカスカでしたので、地方の都市部では市街地を外すとほとんど
使い物にならなかった。また温泉とか行く時には不安になり、紙地図を併用しています。
都市部では問題ないでしょうが・・・・ここ最近は細い道も出てきています。
マップファンの地図がここの地図ですからネットからでも見れます。
信号が二か所表示されていたり、町名も違っていたりしています。
自宅付近でもこの有様ですから、知らない土地なら尚更で、全国でどれぐらいの
訂正個所があるかわかりませんね、道が切れているのでその先の案内がえらい大回りw

書込番号:8251714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/11 21:41(1年以上前)

長野県の田舎です。
先日店で、自宅の電話番号検索、住所検索をしてみましたが、前機種同様どちらも表示不能でした。

パナソニックは、家の前の車2台すれ違い可能な道は表示されませんが、検索可能です。
地図のレベルは、4年前のDVDナビと変わりません。

ゴリラは家の前の道まで表示されます。

この結果と、地デジ性能のこともあり、ストラーダ CN-HX1000Dにしました。
アンチエイリアスの効果もあり、圧倒的な綺麗さです。

書込番号:8334658

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/12 12:38(1年以上前)

道路データがあって表示されないというのはありません。
データがないので表示されないのです。

検索については道路外の場所でも座標登録なのでその地点へは検索すれば
目的地として設定できます。
また地点情報ととともに最寄の道の地点を情報として持っている地点情報があります。

その辺りを誤解されている方がいるのが残念です。

書込番号:8337224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 21:53(1年以上前)

今日、店頭で触ってきました。
やはりストラーダにはナビ性能は劣っていますね。
比較して使用すれば、すぐに分かると思われます。

その他の機能が最高クラスだけに惜しいです。
やはり、カーナビにはナビ機能を一番要求したいので、DivX再生機能が捨てがたく最後まで迷いましたが、今回はストラーダを購入する予定です。AVN-778

ゼンリンと仲良くしてほしい・・

書込番号:8383800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音声が出ない

2008/09/17 12:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:4件

地デジの12セグの日テレ(正確には中部地方なので中京テレビです)の番組中だけ音声か出ません
CMに変わると音声がでて,ワンセグに変わった時も音声は出ます
NHKも音声が出ない時があります
そんな事例がある人いますか?
ショップに聴いたら普通は1ヶ月位なら全取り替えですが
取り付けて3ヶ月たってるけど全取り替えしてくれるそうです。

書込番号:8364019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/17 13:17(1年以上前)

ここはお言葉に甘えちゃいましょうよ

書込番号:8364198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/17 13:44(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます
ブレインユニットも交換した方が良いとの事ので交換しますが
貯めていた音楽や動画など、また一からやり直しなので悲しいです。

書込番号:8364391

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/17 21:11(1年以上前)

5.1ch放送だけ音声が出ないのでは?

どちらにしてもメーカーに相談してみては。

書込番号:8366794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 01:11(1年以上前)

返信有難うございます
5.1chを受信しないとなると他の局も音声が出ない事になると思うのですが
他の局は音声が出ます
おかしいですよね。

書込番号:8368863

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/18 06:10(1年以上前)

他の局の5.1ch放送は音が出るのでしたらその通りだと思います。

他の放送局の事は書かれてませんでしたし(他の放送局は問題なく出るとわかりませんでした)NHKも音声が出ない時がありますというので書いたのですが
違うのであればおっしゃるとおりだと思います。

原因がわかりましたらまた教えてくれると参考になると思われます。

書込番号:8369338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 10:08(1年以上前)

他の局の事も書いた方がよかったですね、このような書き込みは慣れてないもので申し訳ないです。
音声が出なかった番組は例えば、バンキシャ・ミヤネ屋・たかじんのそこまで言って委員会・鉄腕!DASH・ニュース番組などです
これらの番組は5.1chでしょうか
このようなことはあまり詳しくなく勉強不足で解らないのですが
自分の認識ではサラウンド放送の事だと思っているのですが違っていたらすいません

書込番号:8369895

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/18 12:52(1年以上前)

こんにちは。

私も完全に理解している訳ではないので間違っていましたらすみません。
5.1ch放送については、番組表などで確認すればわかると思います。
(インターネットのテレビガイドなどの番組表をご覧下さい。)

私が推測したのは、5.1chの音声はAAC(AC3)の形式で送られてくるので
音声のデコードが必要になると思います。そこへの回路が故障などしていれば
DTVの5.1ch音声の時のみ音が出ない可能性があると推測しました。

もしくはDTVの5.1ch音声の所の設定があればそれが出ないような設定になって
いるのも考えられるかも知れません。

もし音声などの設定の所のみ初期化できるのであればそれも試して見ると良いかも
知れません。(これも推測などのあまり突っ込まれると困りますが。笑)

書込番号:8370492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング