サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入時期…。。

2008/09/10 23:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:4件

2ヶ月後に納車予定なのですがこのナビを取付けたく、今が購入時期なのか、2ヶ月後に購入すべきなのか迷っています。最新の物が出た場合に高くなる場合があると思いますので…助言を頂けたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:8330780

ナイスクチコミ!0


返信する
1979hintoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 00:37(1年以上前)

一概には言えませんが 2ヶ月後に購入したほうがいいと思いますよ
価格動向を2ヶ月間見れますし・・・ 
実際に価格が下がるか見極める時間があるのならばじっくりと考えてもいいと思います

書込番号:8331011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/11 23:11(1年以上前)

来年の5月頃にマイナーチェンジなので、サイバーナビに関して2ヶ月後の新機種など気にする必要はありません。ちなみにフルチェンジは再来年の5月頃。
とはいえ、納車前に買っても意味ないと思うんですが・・・

書込番号:8335241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/14 08:38(1年以上前)

僕も車が来る2週間位前?に注文で良いと思います
取付はどこでやるんでしょうか?
納車前にディーラーでやってもらうなら少し早めに注文する事になると思いますが・・・
それまでの間に色々下調べや楽ナビの方の新型情報やその他の機種の情報等も
調べておけば後で後悔する事も無いと思います
自分で取付予定なら・・・
その車の取付情報やナビの取付情報を調べておく等も出来ます

書込番号:8347008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

映像出力

2008/09/12 18:18(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:1件

始めまして。ZH9000をとりつけたのですがリアモニターにTVM−W1100をコンポーネント接続しました。
もうひとつRCAでモニターをつけたいのですがM1100の出力につないでもうつりません。
メーカーに問い合わせると信号が弱いので映りませんとゆうへんとうでした。やはりコンポーネントとRCAの両方はふかのうなのでしょうか?
ちなみに以前はP900DVAだったので同時に出力できました。

書込番号:8338345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVIC-ZH9MDから乗り換え

2008/09/07 02:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。
アドバイスをお願いします。
AVIC-ZH9MDからこちらのカーナビにしたいと考えています。
(先日から動作しない時、するときと不安定です。)
まず、自分でこちらのカーナビを通販で安く購入してAVIC-ZH9MDを取り外して取り付けまでできればなと思っております。
単純に今のものを外して取り付けはできるものでしょうか?
安易に考えておりますが、やはり難しいのでしょうか・・・。
色々とアドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:8311795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/07 03:21(1年以上前)

既に社外カーナビが付いてるなら、どんなカーナビでも取り付けに大差は無いでしょう。

ご自分で取り付けを行なうのであれば、カーナビの事で調べるよりも現在所有のお車で調べた方が勉強になると思いますよ。

みんカラとか?

書込番号:8311961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/07 06:51(1年以上前)

ポカアクさんの技術力や車種にもよります
今付いているナビと今のナビのケーブル類は全部交換しなければいけません
カプラーがすべて変わってるため・・・
GPSアンテナや電源ケーブルやテレビアンテナ等
今までポカアクさんがどんな事をした事がある等が分かれば多少は技術力が分かると思います
・・・何の車のオーディオを付けた事がある・・・等
車種も分かれば車に対しての難易度もある程度は分かります
・・・何年式の何の車・・・又は車の型式
素人が自分で付けると取付方法が悪く壊れやすい又は壊れた・・・や
車のパネル等に傷が付いた・・・等がある事があります
車速等の取る場所が悪く車の表示がおかしくなったりする事もありますが
これに関しては今車速を取ってる所から取れば問題無いとは思います

書込番号:8312169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/07 13:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり色々と交換等しなければいけなさそうですね。
ちなみにトヨタ カルディナ 96年式 E-ST195Gです。
できれば簡単に外して取り付ける事が素人にでもできればと思っていました。
こちらの掲示板でご質問して良いのかわかりませんが、去年、または一昨年モデルでも
同じようにカプラーは変わっているものでしょうか?
もし、単純に抜き差し程度で交換できればいいなと思っております。
もしわかればよろしくお願いします。

書込番号:8313448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/09/07 14:14(1年以上前)

裏のカプラー類は今回のモデルから大幅に変わった物が多いので・・・
取付キット以外の流用はほぼ不可能ですね
96年式のカルディナと言う事ですが
この車はオーディオパネルを外す為に
他のパネルを何個か外さないと外れません
ポカアクさんの技量が分かりませんが
素人と言うことなので無理でしょうね
プロに任せることをお勧めします

書込番号:8313591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/11 23:13(1年以上前)

アルパインHPの車種別取り付け情報をご覧になりました?

書込番号:8335252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

保護フィルムについて

2008/09/09 19:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:4件

液晶画面の保護のため、液晶保護フィルムを張りたいと思っていたのですが、
以前のランターさんの書き込みに、保護フィルムを液晶に貼ると動作不良を起こすとの話がありましたので、やめたほうがいいのか迷ってます。
保護フィルムを張っても問題なく作動しているような方はいらっしゃらないでしょうか?
保護フィルム製品の違いで変わるのでしょうか?
この製品なら大丈夫だというような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8324224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2008/09/09 21:16(1年以上前)

私は全く必要性を感じません。貼ることによる不具合しか思い付きません。

必要なら、メーカーオプションで用意されると思います。

書込番号:8324801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/09 21:36(1年以上前)

私も貼るのは反対です。

保護フィルムを貼った事が原因の動作不良スレを沢山見てきましたから・・・

これまでにタッチパネルのカロナビを5台?使っていますが、ZH9000はタッチパネルの汚れ(指紋)が最も付きにくいと思います。
当たり前ですが、ハンドクリームを塗った時のような状態で触ったらダメですけど・・・

過去に使用していたZH77MDなんて、指紋つきまくりでした。
ZH9000は最新型なんで、そこらへんも改良されているのだと思いますが・・・

参考までに・・・

書込番号:8324950

ナイスクチコミ!1


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/09 22:01(1年以上前)

求めている回答にはなりませんが、
レアメタルさん、たぼたぼ2さんと同様に私も必要性は感じませんね。

ナビへの保護シートに関しては、ご自身で調べられたように
他のクチコミをみていても、いろいろな不具合もあるようですしね。


頻繁に指で触っていますが、目立つような指紋はつきません。
どうしても気になるならダッシュボートなどの車内にクロスでも置いておき、
気になった際に軽く拭けばいいと思いますよ。

書込番号:8325124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/09 23:13(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見大変ありがとうございます。

指紋もさることながら、かなり以前に使用していたナビの液晶画面のコーティングがはがれてしまったことがあって、
それで、今使っているイクリナビには液晶保護フィルムを貼って使用しています。
今回、ZH9000に買替えることに決めたのですが、液晶保護フィルムのことが気になってました。
皆さんのご意見を聞くと、デメリットの方がかなり大きいみたいですね。
指紋の付きやすさなども改良されているようですし、不安もなくなりました。
液晶保護フィルムは貼らずに使用したいと思います。

皆さんのご意見、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:8325677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー電圧

2008/09/06 20:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 毛利2006さん
クチコミ投稿数:88件

VH099からの買い替えです。

VHの頃はバッテリー電圧が14.4でていてエンジン切っても13.5ぐらいでした。

9000にしたところ11.8*10.7ぐらいになってしまいました。

バッテリーを新品にかえたところ
11.8*11.2ぐらいになりましたが新品ではありえない表示です。
ナビの表示だけでは不安なので
バッテリーをテスターにかけたところ
14.2*13.4ぐらいでした。


9000のナビに表示される電圧は低く表示されるのでしょうか?
それともナビのどこかが何か抵抗が強いのでしょうか?

書込番号:8309953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/06 21:10(1年以上前)

バッテリー電圧をテスターで計ったときとナビでの電圧表示の計測条件は同じですか?
(キー位置やエンジンが掛かっているか、など)

テスターでの計測ポイントはバッテリーターミナルですか?
テスターでナビの電源インレット部の電圧を計って、それがナビ表示の電圧より高ければナビの表示が低めです。

バッテリーターミナルで計った電圧よりナビインレット部の電圧が低ければ、バッテリーとナビの間の配線部分での電圧降下です。配線を調べる必要がありそうです。

マニュアルによると、電圧の測定誤差はプラスマイナス0.5Vとなっていますね。(ナビ応用編 p135)
ちなみに私のところは、ターミナルで14.4V、ナビ表示が13Vでした。
1-2Vの電圧降下ならあり得るかな、と。

書込番号:8310201

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/06 21:29(1年以上前)

初めまして。

エアコン等切ってあるとか季節が全く同じとか条件かどうか判らないので断言は出来ませんが
とにかく詳しく知りたいならナビ後ろ側のナビ接続コネクタ部分での電圧測定をしたほうがいいでしょう。ナビの電源OFFにした状態とONにした状態で電圧変わるならナビ側の問題でしょうし、OFFの状態でも低いならアース接続不良か車両の経年変化によるケーブル類の劣化等が考えられるでしょう。

ご参考までに。

書込番号:8310291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/07 10:06(1年以上前)

自分もHRZ09では12V〜14Vを示していたのですが、ZH9000では10V近辺です。電圧を測ってもらっても、社外メーターでも14Vなので、心配はしていないのですが、気持ち悪いですよね。

書込番号:8312631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/07 14:14(1年以上前)

コスト削減で精度が下がったのでしょう。マイク、チューナーなど改悪されているようですから。

書込番号:8313592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

MDを聞くにはどうしてますか。

2008/09/06 00:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 speleoさん
クチコミ投稿数:3件

AVIC-H09からAVIC-ZH9000に買い換えします。いままではMDユニットがありましたが、今後カーナビ本体ではMDは使用できないようです。

そこで質問ですが、MDを聞くにはどうするのがよいでしょうか。MDは毎日録音する語学講座を車で聞くために使用します。

カーショップの人の提案ではポータブルMDプレーヤーからAVIC-ZH9000の外部入力につなげば良いとのことですが、ポータブルMDプレーヤーのリモコン操作がやりにくそうです。車内インバーター(交流電源)があるのでMDデッキを持ち込んでリモコン操作することも考えています。

いっそのこと、MDに録音せず、CD-RWに録音するとか、MP3として録音してブレインユニットに入れるとかの考えもあるのですが、どれも面倒そうです。(ブレインユニットって毎日持ち帰るものですか?)
皆さんはどうしてますか。

書込番号:8306432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/06 01:10(1年以上前)

ケータイの音楽機能

音楽機能付きUSBメモリ

携帯型MD



車の中で聴くだけならスピーカー付きのMDプレーヤーを持ち込むとか

書込番号:8306471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/06 07:27(1年以上前)

MD-P100とか(MDチェンジャー)
IP-busに接続できないですか?

書込番号:8307146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/09/06 13:07(1年以上前)

PC取り込み出来るポータブルMDを買い、すべてのMDをPCに取り込んで変換後iPodに移し、そのiPodをナビに繋げて聞いております。

面倒で金も掛かりましたが、移行後MDを捨てることが出来てさっぱりしました。

書込番号:8308404

ナイスクチコミ!2


スレ主 speleoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/07 00:33(1年以上前)

もえるごみさん、玄箱志向さん、しゅがあさん、お返事ありがとうございます。

携帯MDプレイヤーは運転しながらの操作なのでリモコンの操作性が良くないと使いにくいですね。

MD-P100とか(MDチェンジャー)はナビに接続できそうですが、本体を助手席に設置しないとMDディスクを交換できないです。毎日、聞き終わったMDディスクをその場で取り外していかないとどれを聞き終わったかわからなくなりますから。助手席に置くと人が乗れなくなりそう。

車載インバーターがあるので、MDラジカセの車内持ち込み、ナビ外部入力接続という手はあります。MDラジカセのリモコンは運転しながらでも操作可能ですから。


しゅがあさんのようにMDを一切使用しないという手も考えました。
トークマスターUという語学講座録音用MP3プレーヤーをナビ外部入力接続するというものです。これは、運転しながらというリモコンの操作性が良ければベストな選択だと思うのですが、最大のネックは、これを持ち出しているあいだに電波状態が良くないとその日の録音がうまくできないと言うことです。毎日5番組を録音するので録音失敗する可能性が高いです。
解決策は自宅録音用と持ち出し用の2台を毎日交互に使用するというものですが、お金が・・・・。

今のところ、MDラジカセ持ち込みが最有力ですかね。


書込番号:8311379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/07 03:34(1年以上前)

なぜわざわざ外部入力に…

書込番号:8311980

ナイスクチコミ!0


スレ主 speleoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/07 10:53(1年以上前)

MDプレイヤーからのイヤホンは危険だし(片耳だけでも)、MDラジカセは後部座席に置くので音が聞こえないから、ナビのスピーカを使うことになります。

書込番号:8312831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング