サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リアモニターについて

2008/07/01 00:25(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:6件

はじめてまして。ミニバン購入にあたり、初めてナビ&リアモニターを検討してます。
知人やshopの店員の勧めもあり、サイバーナビ AVIC-ZH9000とアルパインTMX-R1100で購入を考えておりました。しかし、TMX-R1100のクチコミでPIONEERとの相性が悪いようなカキコミがあり、どうしようか迷ってます。そこで、特に問題ない方もおられるのでしょうか?当たり外れの問題なのでしょうか?その組み合わせて使用されている方の意見を聞かせて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:8012989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/01 01:51(1年以上前)

こんばんは

私は全くその使用です。問題ないと思います。

あまり信じすぎない方がいいですよ。
車種にもよりますが、社外ナビ+アルパインカメラは普通の組み合わせだと思います。
安心していいのではないでしょうか

書込番号:8013330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/01 05:33(1年以上前)

こんにちは。

ZH9000にTMX−R1100の組み合わせで使用していますが、全く問題ありませんよ。
個人的には「当たり外れの問題」ではなく、取り付け方法に問題があるような気がしますが・・・

フリップダウンモニターの見た目はいいですが、画面が近いと首が疲れますよ。
我が家の子供たちは、2列目では近すぎるので3列目から見るのが丁度良いと言っています。

VH9000で似たようなスレがあったので、こちらもご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=7979183/

参考までに・・・

書込番号:8013559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/01 22:44(1年以上前)

モモタケさん たぼたぼ2さん

早速のアドバイスで安心しました!
初めての購入であり、安い買い物ではないので尊重になってました。。。

フリップダウンモニターの魅力は見た目ですよね。
見た目重視だったので、子供の意見も聞いてみます。

色々と有難うございました。

書込番号:8017049

ナイスクチコミ!0


ぽっそさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 00:37(1年以上前)

初めまして、私も前車にフリップダウンモニターを取り付けていましたが、長い時間に成ると首が痛くなっていましたので今回車を買い替の際ナビは、(ZH9000)でリアモニターはパナの(TR−M80WVS7)を取り付けました。とても見やすいです。

書込番号:8030987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/11 13:27(1年以上前)

私もZH9000にアルパインのTMX-R1100を付けました。
ZH9000で見る画質は良いのですが、正直R1100の画質が粗くてガッカリです、何でなんでしょう?
お分かりの方がいらっしゃったらお教えてください。
取付はディーラーにてRCA接続してあるとおもうのですが・・・。

書込番号:8194441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/16 12:08(1年以上前)

>アジアジさん 

こんにちは。
VGAといっても、メーカーによって画質・発色に差がかなりあります。
個人的な感覚では、アルパインはあまり綺麗ではないですね。普通です(笑)
激安韓国製VGAだと更に・・・です。
やはり、パナソニック製が発色、画質共に綺麗で見やすいですよ。

↓に比較画像をアップしていますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=7981571/#7981571

参考までに・・・

書込番号:8213533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/25 11:12(1年以上前)

>たぼたぼ2さん

返信遅れてすみません。
比較画像を拝見させて貰いましたが、私のR-1100はこんなにくっきりしていないような気がします。
ナビがカロの他の人の書き込みを見ると、ナビよりR-1100の方がきれいに映っているとあったので期待はしていたのですが、実際はこんなものなのかな・・・。

書込番号:8250635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オープニング画面

2008/08/24 17:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 +YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

買っちゃいました!
超カッコイイですね☆ミ
オープニング画面を変えたいのですが、何ピクセルで作ればいいのでしょうか?
説明書を読んだのですが書いてなかったので、教えてください!

書込番号:8247258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/24 18:10(1年以上前)

800x480がジャストサイズですが、足らなければ(余白じゃなくて)余黒処理して表示されます。

書込番号:8247460

ナイスクチコミ!0


スレ主 +YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/24 21:29(1年以上前)

こんばんは!どうも有難うございました。
NaviStudioの使い方って説明書にはないんですね??

でも、このナビかなり気に入っちゃいました★
高いだけの事はありますねー♪(*^_^*)

書込番号:8248404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィーリングプレイ

2008/08/23 13:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 LIFE BALLさん
クチコミ投稿数:11件

フィーリングプレイで、例えばノリがいい曲を聴いていて実際フィーリングのジャンルが「悲しい曲」と表示されている場合、「悲しい曲」から「ノリがいい曲」へ変更したい場合はナビ上のUNFITボタンを押すと学習値が変更されフィーリングのジャンルが変更されると説明書に書いてますが実際には何度やってもどの曲でためしても変更できません。
フィーリングのジャンルは結局変えれないんですかね??

ハードディスク内の曲はすべてビートジャムでパソコン経由の曲なので、編集できないのか?
それともパソコンのビートジャム上でフィーリングのジャンルを編集できるのか??フィーリングのジャンル以外はパソコンで編集できますが。 う〜む

オリジナルのCDを直接ハードディスクへ録音した曲ならUNFITボタンでOKなのか?




書込番号:8241816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 beat jamの使い方

2008/08/16 13:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

最近このナビを購入して、今まで自分のPCにたまっているmp3形式のファイルを
リビングキットを使って転送しようとしたのですが、
「ナビで使える情報がではありません」的なメッセージが出てきてしまい
うまく転輳ができない状況です。

そもそものmp3形式のファイルはreal playerを使って取り込んだものがほとんどです。

初歩的なことなのかもしれませんが、ご教授ください。。。

書込番号:8213704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/16 18:21(1年以上前)

曲調のなんちゃらが済んでいないのかな?

書込番号:8214614

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/16 22:13(1年以上前)

転送の仕方が違うのではないでしょうか?

もっと手順を詳しく書かないとわからないでしょうし
メッセージについてもどのような時にどのようなメッセージが
出るかきちんと書かないとわからないと思います。

書込番号:8215517

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/08/17 01:54(1年以上前)

こんばんは、お困りですね。

さてご質問の件ですが、該当の機種を使っていませんので、的外れな回答になるかもしれません。

PCに取り込まれた、音楽データーは、BestJamだったかな?をつかって、PCからUSBケーブルを使ってリビングキット経由で転送します。上手くBestJamで該当の曲を認識してますか?

書込番号:8216379

ナイスクチコミ!1


ethanさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 17:00(1年以上前)

的外れな回答になったら申し訳ないですが・・・僕の場合でお話しさせていただきます。

まず、real playerを使っての楽曲転送ができるかどうかについては、分かりません。
転送できるソフトとしては、公式に認められている付属のBeatJam for carrozzeria、
SonicStage(こちらは非公式です。)の二つのようです。ただし、SonicStageの場合、
曲調の解析ができませんので、フィーリングプレイはできません。

僕はSonicStageで(ファイル形式MP3ビットレート256)で音楽データーをためていました。
そのまま使う事も考えたのですが、せっかくなのでフィーリングプレイも使いたいと思い、
音楽データーファイルをBeatJamに取り込み、ATRAC形式に変換、曲調の解析も行い、ブレ
インユニットに転送し使っています。

なので、real playerで取り込んだ音楽データーを、BeatJamに(曲の追加を使って)取り
込み直せば、確か、MP3のままでも認識され、転送できると思うのですが・・・

参考になりますでしょうか?

書込番号:8218453

ナイスクチコミ!0


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/17 17:40(1年以上前)

原因は「曲調の解析」だと思います。

ただ、それをしないといけない訳ではなく、
「フィーリングプレイを使えないよ」という意味で、(警告)表示が出ると思います。

曲調の解析は転送の数倍の時間がかかりますので、
フィーリングプレイが不要なら気にせずに転送すればいいと思います。

書込番号:8218601

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/08/18 13:20(1年以上前)

他にも方法があるかもしれませんが。。。

まず、
1.real playerを使って取り込んだmp3形式のファイルを
2.BeatJamのMusicライブラリに追加
しましたか?

手順は、こちら↓を見てください。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026174


ライブラリに追加しても転送できない、
もしくは、
もともとライブラリに追加をしていたにもかかわらず転送できない場合は、

こちら↓を参考にしてみてください。

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=035488


IOMADAさんが書かれているように、もう少し詳しく状況が分かれば、良いアドバイスが出来るかもしれません。

書込番号:8221987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/08/18 13:38(1年以上前)

もえるごみさん
 ありがとうございました。やはり曲調なんとか、が済んでなかったみたいです。。。
 すみませんでした。

IOMADAさん
 説明不足ですみませんでした。使いながら覚えていくしかないみたいです。。。

徹2001さん
 該当のmp3だったので、何でかよくわからない状況でした。
 ありがとうございました。

ethanさん
 ありがとうございました。
 ATRAC形式はmp3より音質はいいのでしょうか?
 mp3からでも曲調解析はできたのですが・・・。

smile00さん
 確かにフィーリングプレイはおそらく今後もしないので簡単に取り込んでみたいと思います。
 ありがとうございました。


みなさん本当にありがとうございました。
また教えていただきたい事があります。。。

『CDでトラック間の無音部分がない(例えばライブCDのような)ものがありますよね?
 これをそのままの形で取り込む方法はないでしょうか?』
ご教授お願いします。

書込番号:8222022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/18 16:27(1年以上前)

SonicStageならばATRACで取り込んだ場合のみギャップレス再生することが出来ます。
ただし、SonicStageやWalkmanで聴く場合なので、サイバーナビに転送してギャップレス再生
出来るかはわかりません。

書込番号:8222421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/08/18 18:36(1年以上前)

ノーチルさん
 早速のレスありがとうございました。諦める事にします。。。

書込番号:8222801

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/19 20:08(1年以上前)

どなたか解決方法教えてください。
ライブリーから転送しようとしましたが、著作権保護media playerの形式のため転送できませんという内容の表示が出て転送できませんでした。
CDは全てウィンドウズxpのmedia playerに落として、その後beat jamのライブラリーまでは順調でしたが、最後の転送で上記の理由でできませんでした。

書込番号:8227236

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/19 21:59(1年以上前)

書かれている通りです。

他の形式で作成して下さい。

書込番号:8227777

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/19 22:43(1年以上前)

ファイル変換処理も同様のメッセージで変換できませんと出てきます。

書込番号:8228025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/19 22:51(1年以上前)

WMPの取り込み設定で著作権保護をかけるようになってると思われます。
新たに取り込む曲ならWMPを通す意味はない(BeatJamで直接取り込めばいい)し、これまでWMPで録りためてきたなら全部、やり直すしかないですね。

書込番号:8228083

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/19 23:24(1年以上前)

サポートセンターに確認しましたが、担当者はよくわからないとの事で、後日連絡することになっていますが、wmpがナッチーさんの言うとおりであれば、簡単にPCからナビに転送できるようなソフトだと思っていましたが、beat jamはあまり便利なソフトではないですね。今後は新たなCDは直接ナビで録音するほうが簡単なので、PC内の他(ダウンロードした曲等)だけにBEAT JAM使用しかないのかなー

書込番号:8228317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/20 00:12(1年以上前)

beatjamが便利じゃないソフトではなくて、k2leterさんがWMPへ取り込むときに
著作権保護を掛けたために不便になったんですよ。

たとえば、WMPでの取り込みをこのページの回避策の手順で行えばナビへ転送することも可能になります。
http://support.microsoft.com/kb/925706/ja

書込番号:8228603

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/20 00:58(1年以上前)

こんにちは。

きちんと書いたと思いますが誤解をされたようですね。

すみませんが著作権保護つきでCDを取り込まれた場合、そのファイルは著作権保護
される仕組みで今回の場合のように転送ができない場合がございます。
メッセージもそう出ていたのですから。当然そうなったファイルは変換もできません
(当たり前ですが。それが出来てしまうと著作権保護になりませんから)

そうなるとどうあがいてもそのファイルは使う事ができません。

だから他形式(著作権保護がないような形式)で再度作成する必要があります。
最近のソフトの中にはそのような事をしてしまう設定に最初からなっている
物もありますから注意が必要です。

どんなソフトを使っても良いですから著作権保護がない状態で取り込んで下さい。

以上のような内容でした。

書込番号:8228795

ナイスクチコミ!0


k2leterさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/20 08:58(1年以上前)

検証しましたが、やはりwmpは最初から著作権のプロテクトが自動で入っているようで、表示はしてません。最初のcdを挿入時、録音時点でもいろいろファイル形式、環境、プロパティを見てみましたが、変換できる要素がみられませんでした。著作権のプロテクトの表示がないので、wmpに入れてしまうとできない様です。
bjも同様にcdから録音スタートした場合は画面にしたがって、すんなりブレインユニットに転送できました。
いろいろ勉強になりました。皆様ありがとうございました。

書込番号:8229447

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/20 13:16(1年以上前)

だから最初から著作権保護のない形式で作成してくださいと書いていたはずなのですが。

設定が見つからないとかいう話はそのソフトを作っている会社と相談して下さい。

あくまでもこのナビで保証されているのはBJなどですと以前から言っていますし
それ以外のアドバイスは好んでされている方からお聞きになれば良いと思っております。

書込番号:8230118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオサーバー便利そうですね。

2008/06/22 02:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 ゴー丼さん
クチコミ投稿数:32件

このNAVIのAV機能でビデオサーバーがとてもに気になっています。

そこで質問させて下さい。

この機種以外で動画再生(ファイル)が出来る機種はありますか?(他メーカー含む)
また、これからビデオサーバーのような機能があるNAVIは発売の予定ありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:7972540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/22 02:25(1年以上前)

一応僕が知ってる限りでは・・・
パイオニアの楽ナビ系のAVIC-HRZ008や009など
HRV002など
それぞれGやGUも含む
前期のサイバーナビシリーズ

アルパインのVIE-X075系
位ですかね・・・
ただしこれら全部DVD-R等に焼いた状態で再生です
ビデオサーバーの機能はありません

書込番号:7972572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/22 08:07(1年以上前)

補足
楽ナビシリーズはVGA液晶ではない為
画質は多少落ちます

書込番号:7973011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴー丼さん
クチコミ投稿数:32件

2008/06/22 10:35(1年以上前)

うさだひかる2さん
ご返信ありがとう御座います。

楽ナビや去年モデルなどはDVDでの再生のみって事ですか。
DVDに焼いてもいいのですが私の性格上粗末な扱いになってすぐ駄目にしてしまうのでそれでしたら動画ファイルを直接落とせるサイバーナビがいいと思っています。

8年ぶりにナビを買い替えようとしているので技術の進化に驚いています。
いまやHDDはディーラーの標準でも付いてますしね。

書込番号:7973509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/06/22 10:45(1年以上前)

そういうことですね
ナビから外したHDDを丁寧に扱ってくださいね〜
落としたりすると・・・大変なことに・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)

書込番号:7973540

ナイスクチコミ!0


+YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/16 23:48(1年以上前)

今までSONYのXYZ77を使っていましたが、これを超えるナビが今まで現れないので、
買い換えていません。

このAVIC-ZH9000は自宅のPCに接続して、動画や音楽データなどをHDDに入れられますか?
また、出来る場合動画の再生フォーマットは何になりますでしょうか?
(音楽はMP3はOKですか?)

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8215973

ナイスクチコミ!0


Smile00さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/17 00:52(1年以上前)

+YUI+さん

ミュージックサーバーはWMA、MP3、ATRAC、AACの4種類です。
ビデオサーバーはDivX、Mpeg-4(Part2)、H.261、H.263、H.264、WMVの6種類です。

詳細なことはパンフレットかサイトを見れば載っていますので、
確認してみてください。

書込番号:8216210

ナイスクチコミ!0


+YUI+さん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/17 02:10(1年以上前)

ありがとうございます!!
フォーマットですけど、Xvidっていうフォーマットの動画も再生できますか?
今あるファイルがほとんどこれになってしまっています。。。

SONYのXYZと同じような機能を持ったナビはこれがはじめてですので、
買い替えを検討しています!
他に画面が綺麗で、PCとつないで動画やMP3を入れられるようなナビはないですよね?

書込番号:8216420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

先日、首都高速5号池袋線下りでタンクローリーが横転し、熊野町ジャンクション付近が通行止めになりましたよね。

通行止め区間を回避するようなルート案内はできないんでしょうか?

UpdateManagerでもそれに関係するデータはダウンロード出来ないようです。
どなたか方法をご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

上記の通行止めのお知らせは↓コチラ
http://www.shutoko.jp/company/press/h20/0804.html

書込番号:8212266

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2008/08/16 08:43(1年以上前)

回避設定で出来ませんか。
またビーコンを付けていれば自動的に回避してくれたと思いましたが。
勘違いだったらすいません。

書込番号:8212856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 10:57(1年以上前)

ZH9000では無くもっと前のパイオニアのサイバー機種+ビーコンでしたが(友人のクルマだった為型番は覚えてませんが)、あの中越地震の時に旅行帰りで、いきなり強制的に高速下ろされ、何だと思ったら中越地震が起きていて…ビーコンが働いて通行止めを拾い、それを避けたルートになっていました。

また先日社用車のALPINE(他社でスイマセン)のHDDナビ+ビーコンで5号の事故現場近くまで行った時、ちゃんと5号の事故区間は通行止めマークが付いていました。

なので僕もビーコンがあって情報をちゃんと拾いさえすれば避けられるのかな??と思いました。違ってたらすいません。。。

書込番号:8213290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/08/16 17:12(1年以上前)

Fastechさん、山崎竜二さん>

アドバイスありがとう御座います。
私もビーコンは付けているので皆さんと環境は同じようですね。

そこで、Fastechさんの仰っている回避設定を実機で探してみましたがそれらしいメニューが見あたりませんでした。
ビーコンに関する設定はどれもONや有効になっていました。
メニューがどこにあるか教えて戴けるとありがたいです。

ちなみに、自宅の駐車場で停車状態とPC+ブレインユニットの2つの環境でルート検索しましたがどちらも検索結果は同じで事故現場を回避するようにはなっていませんでした。

それか、山崎竜二さんの仰っているように走行中にナビ+ビーコンが情報を受信して初めてルート変更されるんですかね。

もしかして停車していると機能しないんでしょうかね。

書込番号:8214422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 17:51(1年以上前)

>デジタルってイイなぁさん

事故現場からどれ位離れてますか?
(若干業界関係者なので)VICSは昔勉強したんですよ〜(>_<)

「電波ビーコン」・・・主に高速道路、前方200kmの情報取得、受信エリアは前後70km
「光ビーコン」・・・主に一般道、前方30kmの情報取得、受信エリアは3.5km手前

です。FM-VICSでもいいんですが、回避ルートを前提ですからビーコン必須になります。
つまり、最低でも事故現場から200km以内の高速にある電波ビーコンを拾わなければ、5号を通るルートを引いても回避されないという事になります。
しかし、あくまで「約」200kmなので、何とも言えないです…
先日の池袋に行った時に、高速乗って試せばよかったッスね。。。

つまり残念ながら、停車、もしくはPCの場合は、自宅の超接近距離にビーコンが設置されていない限り、不可能という事になりまする(T_T)

書込番号:8214512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 17:55(1年以上前)

あっ、昔の記憶で不安だったので調べたらちゃんとHPありました^^;
でもちょっとわかりにくいかもです…

http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html

回避設定については今日の仕事帰りに試してみます。

書込番号:8214527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/16 18:12(1年以上前)

>山崎竜二さん

またまたありがとう御座います。

事故現場からは55kmくらい離れています。最寄りの高速までは直線で15kmくらいです。

ビーコンのHP情報ありがとう御座います。
でも「進行方向の・・・」とあるので走ってないと駄目なんですかね。


>回避設定については今日の仕事帰りに試してみます。
ご親切にありがとう御座います。

私も走行中でないと駄目なのかどうか、次回外出時に私も試してみます。

書込番号:8214575

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/16 21:34(1年以上前)

こんにちは。

規制情報を考慮したルートについてはナビゲーションブックの
P52をご覧下さい。設定関係はここを見ればわかりますし
どのような情報によってそれがなされるかについてもわかると
思います。

基本的に交通規制についてはVICS情報より得られないとルートに考慮されません。
ビーコン受信ユニットを装着していたからといって情報が取得されてなければ
駄目です。またこれは毎回受信しなければなりませんので翌日にまた試そうと
思えば受信を再度する必要があります。(記憶している訳ではないという事です。)

ビーコン受信ユニットがないとしてもオンデマンドVICS(スマートループ)の
情報を受信してもできます。但しこちらは30km四方の情報しか取得しませんから
カーソルをその規制の近くへ持っていって受信しないと交通規制情報が
取得できません。

同様にFM-VICSでも受信が可能ですが、これもその規制場所の情報が取得できるエリアで
ないとできません。

規制地から離れた場所での検証であればオンデマンドVICSを受信する前にカーソルでその近くに移動してから受信をするのが一番簡単だと思います。

書込番号:8215284

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/16 21:38(1年以上前)

追加ですが、交通規制情報についてはFM-VICSでもルートを引くのに考慮されます。
これは渋滞情報と違って区間旅行時間を取得できないからルートを引けないわけでなく
通行不可と言う事ですからルートから外す必要があるからです。

書込番号:8215311

ナイスクチコミ!0


Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2008/08/16 22:46(1年以上前)

いま取説をダウンロードして確認しましたが、ZH9000では回避エリアの登録・編集と言うのは無くなっているようですね。
代わる機能が有るかちょっと解りませんが。
自分が使っているVH099Gには有ったので、間違いなく有ると思って書き込んでしまいました。

書込番号:8215689

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/16 23:05(1年以上前)

こんにちは。

そういう意味で書かれていたのですね。
回避エリアはこのナビでなくなりました。
残念です。
私も家の近くの細街路に準じる道路が常に近道ルートとして
途中で案内されるのでこの機能で回避していました。

同様にVICS対象道路でないような道で長期の工事の為の通行止めみたいな
場合、この機能は必要だと思っています。

さて質問自身はVICSの交通規制に情報が載ってくる道路のようなので
VICSさえ受信できれば回避ルートを探索されます。
VICS情報が距離の関係で受信してない状態でそうなっていると思うので
実際の走行に際しては問題ないでしょう。

書込番号:8215785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/17 00:09(1年以上前)

>Fastechさん

貴重な情報ありがとう御座います。

>自分が使っているVH099Gには有ったので、間違いなく有ると思って書き込んでしまいました。

前機種にはあったんですね。
どうして無くしたんでしょうか。有っても良いような気がします。


>IOMADAさん

色々と詳細な情報ありがとう御座います。

>VICS情報が距離の関係で受信してない状態でそうなっていると思うので実際の走行に際しては問題ないでしょう。

そうですね、実走行の際に確認することにします。

書込番号:8216065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング