サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iPhone

2008/08/11 19:55(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:215件

どなたかiPhoneをBluetoothでCDのタイトルを入れた方いませんか?他のSBの携帯ではできるのですがタイトルだけ入れれません、ハンズフリーは問題なくできてます。よろしくお願いします。

書込番号:8195645

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/11 21:19(1年以上前)

こんにちは。

Xシリーズも同じだったと思いますが、ソフトバンクの携帯では
通常のやり方ではXシリーズとi-phoneはBTをモデムとしてインターネット
接続できなかった思います。

ただ通常のやり方でなければできる場合もあったと思います。
i-phoneについてはそういうソフトが有料ですがあったと思うのでそれを入れて
使えたと思います。ご自身で調べてみて下さい。

書込番号:8196009

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/11 21:27(1年以上前)

Netshareのことでしたがこちらは無線LANをでしたね。
またこちらでも色々と問題があるようで使わない方が良いみたいですが
ブルートゥースについては今の所できないようです。

書込番号:8196051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/08/11 21:57(1年以上前)

ありがとうございます、やっぱりiphoneは曲者ですね!

書込番号:8196214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

リアモニター

2008/08/09 10:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

どなたか教えてください

ZH9000の取り付け解説書をダウンロードして研究していたのですが
リアモニター用に26ピンコンポーネントケーブル接続とありますが
このケーブルを使って、以前使用していたカロナビのオンダッシュモニターを接続し
リアモニターとして使用することは出来るのでしょうか?

書込番号:8186262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/08/09 11:39(1年以上前)

>このケーブルを使って、
オンダッシュナビのモニタにコンポーネントケーブルで接続することは不可能で、RCA接続のみとなります。

>以前使用していたカロナビのオンダッシュモニターを接続しリアモニターとして使用することは出来るのでしょうか?
ナビの機種によって使用の可否が異なります。

書込番号:8186512

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/09 13:08(1年以上前)

私も興味があります。

オンダッシュナビで可の物は例えばどういう機種でしょうか?

書込番号:8186784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/08/09 13:50(1年以上前)

>オンダッシュナビで可の物は例えばどういう機種でしょうか?
まず、TVチューナユニット別体型であることが最低条件です。また、TVチューナにビデオ入力(RCA)端子が装備されている必要がありますが、パイオニアの場合、上記の条件を満たしていればビデオ入力端子は必ず装備されています。
楽ナビシリーズのオンダッシュはこの条件に当てはまらないため、不可能です。

次に、ナビを接続していなくてもモニタに電源が入ることが条件です。
例えば、DVDサイバーナビの1999年モデルであるAVIC-D9500は、ハイダウェイユニットの切換スイッチを[NAVI MASTER]→[TV MASTER]に切り替えることによって、ナビを接続しなくても単独使用できるようになります。しかし、2000年モデルのAVIC-D9900/D9900Vになるとこの切換スイッチが省略されているために単独使用ができません。
また、2004年以降のHDDサイバーナビのオンダッシュナビはTVっチューナユニット別体ですが、単なるTVチューナではなくジャイロユニットなども内蔵されていてナビのハイダウェイユニットしての機能もありますので、単独使用は不可能です。

以上の条件から、パイオニアのオンダッシュナビ(TVパッケージ)でリアモニタとしてRCA接続できるものとしては、
 ・AVIC-D700/D710
 ・AVIC-D9500
となります。

あと、
 ・AVIC-XH07V/XH09V/XH77/XH99/XH9
もナビを外して、TVチューナをリセットすれば単独使用は可能です。ただ、ビデオ入力をONにするメニューを開けたかどうかが自信がありません(たぶん大丈夫だったはずですが)。

書込番号:8186896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2008/08/09 17:37(1年以上前)

早速の詳しいコメント感謝します

先ほど調べてくると当方使用のナビは D9500 でしたので
リアモニターとして単独使用可能ということですね

ただRCA入力が必須ということは、ケーブル接続は ZH9000の RCA出力と
D9500のチューナー部分を接続するというかんじでしょうか?

後はD9500の電源を確保すればいいのですね(追加部品は不要)

ハーネスでいらないケーブルが邪魔になりそうですが
なんとなくイメージは出来ました

チューナーユニットを使わず繋げれるかとちょっと甘い考えでしたね

ありがとうとございます

書込番号:8187511

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/09 19:19(1年以上前)

なるほど、参考になりました。

書込番号:8187778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/10 08:04(1年以上前)

2000年モデルのAVIC-D9900/D9900Vになるとこの切換スイッチが省略されているために単独使用ができません。
このタイプについては、パイオニアのサービスで、ハイダウェイユニットのケーブル(ナビ接続用)取り外しと切り替えをしてもらいました。その結果RCA接続が可能になります。アナログTVも単独でなら使用できます。料金は5250円でした。

書込番号:8189682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/08/10 11:58(1年以上前)

>パイオニアのサービスで、ハイダウェイユニットのケーブル(ナビ接続用)取り外しと切り替えをしてもらいました。
>料金は5250円でした。
なじみのお客さんに頼まれて何台か改造したことはありますが、パイオニアで改造までしているとは初耳でした。

ちなみに、基板上のスイッチが省略されている箇所の2点間を短絡させるだけの作業なので、半田ゴテさえあえれば5分でできる作業です。

書込番号:8190407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2008/08/11 11:44(1年以上前)

失礼、本来のレスが抜けていました。

>ケーブル接続は ZH9000の RCA出力とD9500のチューナー部分を接続するというかんじでしょうか?
その通りです。映像信号(黄)のみ接続して、リモコン信号(黒)は接続しません(と言うよりできません)。

>後はD9500の電源を確保すればいいのですね(追加部品は不要)
>ハーネスでいらないケーブルが邪魔になりそうですが
そうですね、ナビとの統合ハーネスになってしまっているので、邪魔な部分が多いのがネックですね。
面倒でなければ、短く切断してヒューズや保護抵抗などを付け直すという手もあります。
なお、接続しなければならないのは、常時電源、ACC電源、イルミ電源、アース、パーキングになります。
あとは、映像用のRCAケーブルを用意してください。

>チューナーユニットを使わず繋げれるかとちょっと甘い考えでしたね
それは無理と言うものです。

書込番号:8194140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件

2008/08/11 21:47(1年以上前)

number0014OKさんありがとうございます

そうですか、イルミとパーキングまでいるとは想像していませんでした
取り付けてから悩むところでした

助かります

ありがとうございました

書込番号:8196161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リアモニターでナビ画面

2008/08/08 14:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:37件

この機種は、リアモニターでナビ画面を映す事は、不可能ですか?

書込番号:8183304

ナイスクチコミ!1


返信する
jtimeさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/08 15:11(1年以上前)

出来ますよ。下記を参照して下さい。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=avicdrv20&id=9483&parent=2696&linksource=3309

書込番号:8183436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/08 15:22(1年以上前)

残念ながら、出来ません。

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=vh9000&id=16455&parent=4374&linksource=4362

楽ナビでは可能ですが、サイバーナビではVGAになった2年前のモデルから不可能になりました。

参考までに・・・

書込番号:8183465

ナイスクチコミ!0


jtimeさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/08 15:27(1年以上前)

失礼しました。
旧機種は映すことが出来ていたので、ZH9000も大丈夫だと思いました。

書込番号:8183475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/08/09 14:42(1年以上前)

そうでしたか。
ありがとうございました。

書込番号:8187044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコンは赤外線?

2008/08/05 10:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 千代丸さん
クチコミ投稿数:2件

RX−8のステアリングリモコンを使いたいため、「kanatechs カナック FPC-T001 ステアリングカーAVコントロールインターフェイス」を装着しようと思っています。(http://kanatechs.jp/fpc/t001.html
 取り付け条件に「赤外線通信によるコントロールが受信可能なカーAV。取付時に、市販カーAVを操作可能なリモコンが必要です。」とありますが、このナビのリモコンは赤外線式でしょうか?

書込番号:8170652

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/05 13:35(1年以上前)

こんにちは。

はい、赤外線式です。

ただ記憶できるかどうかは対応機種かどうかをきちんと調べておいてください。
ソニー、JVCは対応外だそうですが、他にも対応外があるかも知れませんので。

書込番号:8171135

ナイスクチコミ!0


スレ主 千代丸さん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/05 16:13(1年以上前)

IOMADAさん
 ありがとうございます。了解しました。
 「カナック FPC-T001」の方が対応しているかどうか、改めて調べてきます。

書込番号:8171531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/06 22:20(1年以上前)

千代丸さん

初めまして!質問とは関係ないのですがステアリングリモコンなのですが
僕は現行ムーヴにこちらの商品を装着してます。

値段も安く機能も変わらないと思いますので参考までにどうぞ!
RX−8も確か対応しておりました。

http://www.alpharddiy.com/index.htm

書込番号:8177092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ハンズフリーが使えてますか?

2008/08/01 08:59(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

カービューでも書いたのですが,皆さんのハンズフリーは問題なく使えますか? 私のはマイクに20センチ以内に近づかないと相手に聞こえません. ナビ他の機能としては大満足です.
http://www.carview.co.jp/bbs/104/3291/?bd=100&th=3037195&act=th
がちょUの151番です.

書込番号:8153866

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/01 12:33(1年以上前)

こんにちは。

マイクの故障やコネクターの不良でなければ仕方が無い事なのですが
20cmという事であればやはり故障か何かだと考える方が妥当だと思います。

また電話機によって(自分の物も相手の物もですが)聞こえ難いものもありますから
どういう風に確認しているかも知りたい所ですね。

相手側の電話機の音量調整を最大にしても小さいという事ですよね。
相手側の電話機を他の物に変えても同じでしょうか。

まず通常マイクにはオートゲインコントロールという回路があり少々小さいな音でも
ゲインを調整してレベルを上げる事をします。当然雑音との兼ね合いになりますから
上げるのも限度がありますが、そういう事でマイクを変えても同じというかその辺りの
原因を突き止めるのが先になります。

ナビの方の音声認識による操作の時はいかがでしょうか?
こちらにも同じような問題があればマイクとか、マイクのケーブル、コネクター、ナビ側の接続端子、上記マイクの入力関係の回路の故障なども考えられます。
念の為にマイクを交換してみて下さい。その場合の端子の状態、接続を確かめて下さい。
十分に差し込まれてないという事もあるかも知れません。

次にナビの音声操作では問題がなくて電話の方だけで問題という事であれば
そちらがナビで使っている電話機の問題があるかも知れません。
他の方の借りるなりしてそちらでどうかというのも調べてはと思います。

また相手側の電話機でも同様な問題があるのでできるだけそちらも変えてみて
確かめて下さい。

面倒であればそういうのを含めてメーカーのサポートに電話して確認を
してもらうように交渉して下さい。

この問題は、いろんな所に原因となる事があるのでマイクだと決め付けるのはよくないと
思われます。



書込番号:8154469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/08/01 22:18(1年以上前)

もしかして、車内が五月蝿くて騒音等でマイクゲインが下がっちゃってませんか?
エンジンを止めた状態でも声が小さいですか?
マフラー変えたりしてると結構車内が五月蝿いですよね。
走行中はタイヤのロードノイズなども耳には感じなくても低周波ノイズでマイクは感知
してしまい、レベルを下げたりします。
もう一つカロに付属のマイクは中身が2個の逆位相騒音キャンセルタイプならば大丈夫でしょうね(たぶん一個のマイクでしょうか?)。
もう一つ、マイクをハンドルコラムに貼り付けているようですが車の振動を結構受けると思います、出来ればサンバイザーに挟む付け方がいいと思います。通話時は少しサンバイザーを下げると、口元に持っていけますよ。

書込番号:8156393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/08/02 09:01(1年以上前)

IOMADA さん

おはよう御座います. ご親切に有難うございます.

> 相手側の電話機を他の物に変えても同じでしょうか。
そ〜ですね〜 全部のお客さんから”声が遠い”,”小さい”と言われます.

> まず通常マイクにはオートゲインコントロールという回路があり…
なるほど! では取付方法も調べてみます. 音声認識は出来ているので施工
自体には問題ない様なんです.

> 他の方の借りるなりしてそちらでどうかというのも調べてはと思います。
実は自分のFORMでケーブル接続でも同じだったんです.ブルートゥースの
問題と言うより,やっぱりMIC系の問題でしょうか?
今はSOFTBANKの携帯なんですが改善も悪化も見られないので,やっぱりマイク
からサイバーナビ本体までの問題,かな〜と思います.


玄箱志向さん おはよう御座います.

> エンジンを止めた状態でも声が小さいですか?
そうなんです.停止,走行に関係なく音が小さいと言われます.

> もう一つカロに付属のマイクは中身が2個の逆位相騒音キャンセルタイプならば
 大丈夫でしょうね(たぶん一個のマイクでしょうか?)。
多分一個タイプで逆位相で指向性を稼ぐような構造では無いような…

> もう一つ、マイクをハンドルコラムに貼り付けているようですが車の振動を結構
 受けると思います
そうですね〜〜 自宅に帰れば防振シリコンブロックがあるので一回試してみます.

お二人のご親切な書き込みで対策案が見えてきました. ほんとうに有難う御座い
ました.

書込番号:8157758

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/02 22:12(1年以上前)

音声認識が出来ているのであれば本人の声が小さいというのも
考えられます。

自分自身の携帯に電話をしてどのようにした場合にどのように聞こえるか
色々とやってみる事をお勧めします。

2台お持ちのようなので。

書込番号:8160252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/08/02 22:32(1年以上前)

IOMADAさん 有難うございます.

確かに声の張りはないですね〜〜 携帯は常に3台はストリームに
持ち込んでます.
一台はナビと通信して移動中の通話のメイン利用. auは高速移動
ではバッツン切れするので大事な打ち合わせでは怖くて使えません.

TOYOTA系のハンズフリーが具合が良いのを見て何で?サーバー
がダメかな〜 と不思議です. クラウンのマイクは何処に付けてい
るのか調べなきゃ! と思ってます.

書込番号:8160371

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/02 23:57(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は、地声が大きいのとついつい話し声が大きくなっていくので
たまにわざと小さい声で話してみて相手の反応を見ています。
私の場合は、小さい声でも相手には聞こえるのですがたまに聞こえないと
言われる事があります。

で自分で自分の携帯に電話をして(当然携帯機のマイク部は塞いでハウリング
しないようにしていますが)マイクの向きや距離を変えて声の大きさを
変えたりしてみたりするとどういう声で聞こえているのかわかります。
流石にマイクの方向からかなり違う方向に向いて小さい声で話すと
聞きにくくなります。

一度聞いてみて下さい・

書込番号:8160843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/08/03 21:06(1年以上前)

IOMADAさん 毎度ありがとうございます.

やってみました! 一台の携帯には普段使ってるイヤフォン付きマイクで
サイバーナビの音量は【0】にして,サイバーから発信してみました.

で,やはりナビのマイクの音量は小さいです!! 携帯ですから時間遅れ
で聞こえてきますが,これじゃ〜お客さんも怒る訳です.

書込番号:8164383

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/03 21:28(1年以上前)

音が小さいかではなく、マイクの方向とか距離とかでどのように変わるかなんですが
まあ感じからすると使い物にならないという事のようなので後はパイオニアさんとお話をした方が良いと思います。

書込番号:8164496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/08/04 18:21(1年以上前)

IOMADAさん 反応悪くてすいませ〜ん

先ほどSENNHEISERのCX300とソフトバンクの882Pで調べてきました.
http://www.sennheiserusa.com/newsite/productdetail.asp?transid=500830

★音量
サイバーナビZH9000を通した場合の音量はマイク付きのイヤフォンとの比較で
1/3ぐらいの音量です.
MICを取り付けたステアリングシャフトカバーを叩いても音量の変化はなく
エンジンを切ってACCポジションでも全く変化はありません.

★マイクの指向性に関して
ほとんど聞こえませんので20センチほど近づいた結果ですがマイクの正面で
話しても真横で話しても音質,音量とも変化はありませんでした.

書込番号:8167794

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/04 23:55(1年以上前)

マイクの方向、距離についてはわかりました。

他のマイク付きイヤホンをサイバーナビに使ってみたという
件についても了解です。そちらで普通に使えるのでしたら
マイクの不良か何かなんでしょうね。

この辺りからはそちらが書いているようにカスタマセンターとの
話になると思うので、これ以上の話は意味がないように思います。

でもなぜなんでしょうね。こんなに差があるのは。


書込番号:8169452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/08/05 06:42(1年以上前)

IOMADA さん ご親切にありがとう御座います.

サイバーナビの話中に,液晶パネルの【ハンズフリーOFF】にした瞬間に
イヤフォンマイクのマイクを通して目の覚めるような明瞭な音が聞こえて
きます.
ほんと不思議ですね〜 マイク単品ならラッキーですが,しんのすけさんの
不具合と同じですし…
考えにくいけどブルートゥースユニットと携帯電話の通信でMIC系の信号
だけレベルが小さい?なんてあり得るのでしょうか?
相手側の音声は高速道路でもレベル22で十分聞こえてきます.

今はメーカーの営業さんとドライバーズスタンドさんと打ち合わせしてもら
い結果待ちです.
返事がきたら早速報告させて頂きますね! 皆さんありがとうございます.

書込番号:8170140

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/05 21:14(1年以上前)

こんにちは。

>考えにくいけどブルートゥースユニットと携帯電話の通信でMIC系の信号
だけレベルが小さい?なんてあり得るのでしょうか?

あるんじゃないでしょうか。

というより携帯機の個体差でもあると思うし、携帯電話の伝送の際に音が小さくなったり
当然ながらBTの個体差もあると思います。BTというのは携帯機とナビのBT両方という
意味です。

私の場合は、呼び出し音の音に合わして音量を調整していると相手によっては
声が小さく聞き取れないので音量を上げるのですがかなりmaxに近い状態で
やっと聞こえるというのがあり、その状態で通話を終了すると次回の呼び出し音が
けたたましく大きな音で驚いてしまう場合があります。

原因はわかりません。相手がそちらのような方なのか(普通に聞こえる方もいますし)
他に原因があるかはわかりません。自分の方の音は相手に普通に聞こえているようです。


書込番号:8172551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度4

2008/08/06 07:34(1年以上前)

IOMADA さん おはよう御座います.

パイオニアさんが社内でも調査を始めて下さってると正式に連絡が来ました.
色々とアドバイス有難うございます.
調査結果で解決策が特定出来れば良いのですが… 連絡が着次第アップさせて
頂きますね.

書込番号:8174451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ブレインユニット(HDD)の変更について

2008/07/30 22:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

HDDの使用領域の変更を行った所、BeatJamで確認できるブレインユニット(HDD)の要領が0になりました。
初期化も出来ず、最インストールをしても元にもどりません。

エラーメッセージ
機器・メディアを正しく認識することができません。
がでてしまいます。


ビデオエンコーダーの方は正常に認識します。
誰かお助け下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:8148105

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/31 00:11(1年以上前)

こんにちは。

どのように行ったのか、領域の分け方はどのようにしたのかなど
詳細を書いて頂かないと返答が難しいのではないかと思います。

また初期化というのはナビで初期化をしたという事でよろしいのでしょうか?

書込番号:8148777

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2008/07/31 01:31(1年以上前)

ナビスタジオのメンテナンスマネージャーでCD録画コンテンツを3.6GBに減らしました。
その後beatjamを起動した時にエラーメッセージがでました。


説明不足で申し訳ありません。
初期化というのは、beatjam上のメディアの上にカーソルを持っていき、左クリック→メディアの初期化をしたのですが、初期化中にエラーが発生しました。初期化を中止します。のメッセージがでてしまいます。

また、ブレインユニットを初期化する方法はあるのでしょうか?


宜しくお願いします。

書込番号:8149103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/31 15:07(1年以上前)

ナビに突っ込んだら、初期化(デフォのHDD配分になる)してくれる気がします。
自分も領域変更したら、正常に認識しなくなったことがあり、ナビにセットしたら
初期化されました。

書込番号:8150650

ナイスクチコミ!1


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2008/07/31 15:38(1年以上前)

ノーチルさん
ご回答有難うございます。
ナビの機能で初期化が可能なんでしょうか?
操作方法を教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:8150737

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/31 19:24(1年以上前)

こんにちは。

その方法では問題があるというような報告を見た事があります。
ナビにブレインユニットを装着している状態で一度起動してみて下さい。
またその時に何もメッセージなどを出ない事を確かめた後に
一度ナビをオフにして(エンジンキーをオフにして)少し時間をおいてから
オンにして下さい。

この時にナビが立ち上がる前からメニューボタンを押し続けて
出るメニューから領域の変更ができると思います。

この方法で領域の変更を行ってからパソコンの方につないで見て下さい。

ちなみにデータが消去されると思うので十分にお考えになって実行して下さい。

以前のサイバーナビでも同様の領域の変更方法がありましたがこちらは
完全に領域を切りなおすので動作的には問題が起こりにくいものになると思います。

書込番号:8151474

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2008/07/31 19:47(1年以上前)

IOMADAさん 
ご回答ありがとうございます。
本日試してみます。

書込番号:8151556

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2008/08/03 00:19(1年以上前)

ナビが立ち上がる前からメニューボタンを押し続けて
出るメニューから領域の変更しましたが、以前BeatJamは認識してくれません(><。)。。

他に解決方はあるでしょうか?

書込番号:8160962

ナイスクチコミ!2


てら男さん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/03 14:00(1年以上前)

牛牛牛さん

こんにちは。

ビートジャム⇒認識しない。初期化もしてくれない。初期化エラーコードは099だか199だかそのようなものですかね??
再インストールとありますが、ビートジャムを再インストールという認識でよかったでしょうか??

ビートジャムは再インストールする場合、以前のものを完全にきれいに消さないと前の情報をつかんでしまいます。
ただ単純にコンパネ⇒PGの追加・削除でアンインストールかけても、実際には消えていません。あちこちにビートジャムのファイルやソニックステージ(エンジンを利用しているので)のファイルが存在しているからです。
PC側を完全にクリアにすればおそらく解決できると思いますが、(私も似たような症状になってしまいましたが、自力でクリアインストールしたあと再インストールしたら症状が解決しました。)
レジストリをいじくったり、Cドラから関連フォルダ(ビートジャムやソニックステージ等のファイル)探して削除と、そこそこの知識を必要とするため自信がない場合は、
ジャストシステムのサポートに連絡入れたほうが良いと思います。

書込番号:8162805

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/03 21:37(1年以上前)

こんにちは。

報告ありがとうございました。

どうも様子を聞いているとブレインユニット側だけの問題ではないように
思います。ナビを起動後に領域を元に戻してみるとナビ上では戻って
いるのですよね。多分そこで音楽CDなんかを読み込ませると読み込めると
思います。そうであればブレインユニット上の問題はないように思います。

もしかしたら最初におかしくなった時にUSBのドライブなどを装着した事はありませんか?
またブレインユニットのHDDに対して変な操作を行ったとか?

要するにパソコン側にも何か問題がおきているのではないかという事です。
例えばナビスタジオで使うパイオニアのドライバー類が普通のUSBドライブ用の
物に書き換わったりして認識が出来なくなっているようにも思われます。

そうするとドライバーファイルの削除などをして再度ブレインユニットを新規の
デバイスとして認識させてパイオニアのドライバーをインストールする必要がある
と思います。

やり方についてわからないのであればサイバーナビのカスタマの方に聞いてみて下さい。

書込番号:8164534

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/03 21:41(1年以上前)

追加ですが、別のコンピュータでソフトやブレインユニットを認識させて
同じような環境を作って試して見て下さい。こちらが認識できるとすると
前述のようにパソコン側に問題があると思って間違いがないでしょう。

書込番号:8164559

ナイスクチコミ!1


スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

2008/08/05 00:00(1年以上前)

別のPCで試してみましたが、無事 認識しました。
メインのPCではレジストリ等いじってまみしたが、やはり認識してくれません。
OS再インストールしか無いようです。

書込番号:8169481

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/05 13:38(1年以上前)

原因がPCにあるのがわかってとりあえずよかったですね。

パソコンとすると申し訳ないのですが、ドライバー削除で直らなければ
実物を直接操作してでないとアドバイスしにくいのでそちらが言われるように
一番簡単なのはOSの再インストールだと思います。

書込番号:8171147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング