サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナ位置

2008/07/30 20:50(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
このナビを購入しアルファードに取り付け予定ですがガラスアンテナの張り付け位置はサンルーフでも支障は無いでしょうか?カーショップに問い合わせたらアルファードはサンルーフの前がポップアップ式でスライドしないので取り付けは可能ですが当店では例が無い為、受信感度は不明との解答でした。どなたか試した方や何か知っている方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8147691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/08/01 22:29(1年以上前)

多分大丈夫だと思います。
かえって高さが有る分いいんじゃないでしょうか?
普通地デジの電波は水平編波ですので地面に対して水平がいいはずですが、一概にそうも言えないようです、メーカーによって縦貼りのメーカーも有ります、サンルーフなら進行方向に対して垂直と水平にそれぞれ張るのも一つのの方法でしょう。

書込番号:8156449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/01 23:33(1年以上前)

玄箱志向さん
アドバイスありがとうございます。周りでサンルーフにアンテナを取り付けている方が居なかったので不安でしたが試す気になりました。さっそくカーショップに納車の際には取り付けをお願い致しました。

書込番号:8156754

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/04 19:12(1年以上前)

こんにちは。

この機種ではないですが、過去に同様な質問がありましたよ。

地デジの場合、4本で受信するのでアンテナの貼り付け場所が悪くて
感度が悪くなっても通常の場所での受信では気づかないような事が
ありますので後で失敗したという事のないように十分に調べて
なさった方がよろしいかと思います。

サンルーフに取り付けている方をあまり見ないのはそれなりの理由があると私なんかは
思いますが、ここで議論するのは控えたいので各自の自己責任でお願いします。

私なら少なくともメーカーの取説にないような取り付けはまずしませんし
したいと思うならばメーカーのサポートなどに聞いてそういう取り付けをしても
良いか判断しますが。(余計な事でした。)

ショップの方はお客さんの指示の元に貼り付け作業をするだけですので
失敗した時の責任はサンルーフだろうがフロントガラスだろうが基本的には
責任を取りません。(貼り付け作業を失敗した場合は責任を持ちますが)

よって失敗した場合のフィルムアンテナや貼り付け工賃はまた別途かかってしまいますので
十分に気をつけて下さい。

書込番号:8167951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/04 20:21(1年以上前)

IOMADAさん
アドバイスありがとうございます。メーカーサポート思いつかなかったので聞いてから良く検討したいと思います。

書込番号:8168214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーから音が出ない

2008/08/03 00:02(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:59件

先日、AVIC-ZH9000のナビとTS-CX900Aのセンタースピーカーを購入し本日車に取付けて音楽を再生したのですが車のスピーカーからは音がでたのですがセンタースピーカーから全然、音が出ません。取説を見ながら間違い無く取付けたのですが、分かりませんなにか本体のナビにセンタースピーカーから音が出る設定が有るのですか。どなたか同じ物を付けられてる方、教えてください。

書込番号:8160870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2008/08/03 02:25(1年以上前)

設定は
取扱説明書オーディオブック応用編を読んでください
114ページ以降
127〜128ページ辺りに
スピーカー設定の所で
センタースピーカーをONにして
メモリーに保存してください
スピーカーレベル設定でテストトーンも出せます
・・・しかし5.1チャンネル対応ソフトじゃないと
ほとんどセンタースピーカーから音が出ることが無い・・・・?

書込番号:8161378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い時について

2008/07/30 22:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 tomopi1さん
クチコミ投稿数:4件

9月中頃までに買いたいと思っているのですが教えてください。
近所のオートバックスで7月31日まで限定で、本体25万でリアモニター1万円引き、バックカメラ5千円引、VICS5千円引きなんですが買い時なんでしょうか?
オートバックスって、よくこういうセールをやっているものなんですか?
ぶっつけな質問で申し訳ありませんが、知識がないもんですから教えてください。
価格.comの店での購入は検討していません。
よろしくお願いします。

書込番号:8148095

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/31 00:19(1年以上前)

こんにちは。

よくやっていますね。
だいたい毎年同じようにやっていますからそれに合わせて買う人も
多いのではないでしょうか?
やはりセールになると最初から価格が下がっているので買いやすいのでは
ないでしょうか?
ただどのセールの時が一番良いかいうのはいう事ができません。
当然ながら新製品が出てから時間が経つにつれて安くはなっていきますが
すぐに安くなるかとかその後は安くならなくて同じくらいの時期がどのくらい
続くかとは売れ方にもよりますから一概には言えません。

買いたい時が買い時でしょう。やすくなったからと言っても
あまり待ちすぎるとすぐに次の機種が発売されるとよくないでしょうし。

書込番号:8148824

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomopi1さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/01 02:37(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
購入に向けがんばってみます。

書込番号:8153402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶画面の角度について

2008/07/30 11:52(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

初めて質問させていただきます。
現行のレガシィ・ツーリングワゴンを購入予定で、ナビはAVIC-ZH9000を検討しています。
家族のものから、2DINタイプのナビは後部座席から液晶画面がよく見えないといわれていますw
AVIC-ZH9000液晶画面の角度(アングル)は調整したりできるものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8146056

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/30 12:13(1年以上前)

こんにちは。

調整はできますが、上方にしか調整できませんからナビの取り付けが
上を向いてしまうような車種では後ろから見えないからといって
下向きに調整するのはできません。

角度が下向きに少しは調整できるVHの方がその点ではましですが
どの程度までかというのは実際にカーショップなどの展示品を見て
確認して下さい。

また後部からですと画面は見づらいのでリアモニターなどの設置が
良いかも知れません。ただこちらだとナビの画面は見えませんが。

書込番号:8146111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1724件

2008/07/30 19:07(1年以上前)

私も、2DINの楽ナビです。
チルトは、真っ直ぐ(垂直)から、上斜め向きに7段階くらいできます。

ナビの取り付け位置が低いと、
後部からは見難いです。
後席モニターがベストですね。

書込番号:8147308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/07/30 22:15(1年以上前)

全席シートベルト装着となった今、後部座席から前席のモニタをのぞき込み続けるのは2DINでなくても大変かと。

書込番号:8148134

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/07/31 07:50(1年以上前)

逆チルトが2段階位あるとベストかなと感じてます。

書込番号:8149582

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/07/31 09:09(1年以上前)

2年前、レガシーの購入を検討した事があり、その記憶から書かせてもらうと。。。


そもそも、どこに2DINナビを取り付けるつもりでしょうか?
たしか、レガシーに2DINナビは、オーディオ部分にしか取り付けできないはずです。

純正オプションのナビが付いているダッシュボード上部は、奥行きが無なくて2DINナビは取り付けできない記憶があります。
(純正のナビは、オンダッシュモニターを埋め込んで2DINナビのように見せているだけのはずです)

で、レガシーのオーディオ部分への2DINナビ取り付けは、あまりにも目線が下がるため、運転上、危険だからやめたほうが良いと思います。

テレビやDVDは見ないとしても、ナビの画面は見るでしょ?
そうすると、オーディオ位置だとかなり「下」を向く事になり、視界から車両前方が消えて危険です。


そう考えると、レガシーに市販のナビを取り付ける場合の選択肢としては、
「純正ナビの位置にインダッシュナビ」を取り付けるのがbetterです。
カロで選択するならZH9000ではなくVH9000となります。
(オンダッシュという選択肢もありますが、最近は機種が限られてしまいます)
参考として、こんな感じでしょう。
http://www.naviokun.com/text/technique.text/dual_legacy.html
http://drivemarket.jp/toritsuke/gallery/186.html



で、実際後席からどうなのか?というところですが。。。

選択肢がインダッシュ(カロならVH9000)しかないとなったおかげで、後席からの上下方向の見易さは、融通が利くようになります(チルトで画面の前倒しが出来るため)
また、レガシーの純正ナビの位置は、画面が結構垂直になりますので、後席からは「見やすい方」だと思います。

私は、フロントでダブルモニターにしていますので、それを後席から見ることになっています。
こんな感じです↓。
【A】http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/169791/251259/note.aspx
【B】http://minkara.carview.co.jp/userid/273726/car/312267/540096/note.aspx

多分レガシーにインダッシュを取り付けすると、【A】の上段のモニターに近い位置になるでしょう。
【A】の上段モニターはほぼ垂直に付いていますので、画面が白くなったり、暗くなったりと言うのはほとんどありません。後席からでも普通に見えます。
(下段のナビモニターは、傾斜が付いていて若干上を向いているので、後席からは見る目線の高さによっては、画面が白く見えます。)


また、画面が物理的に見えるかどうか?ですが、
後席左右にまっすぐに座ると、ヘッドレストが邪魔になると思います。
レガシーの後席は、フロントより座面が高くなっていたと思いますので、幾分はましかも知れません。
後席左右の人が、後席真ん中にあるアームレストに肘を付いてもたれるように座ると十分見ることが出来ます。
(これは、実際展示車の後席に座って、純正ナビが見えるか確かめてください)

後は、距離感です。
やはり、7インチのモニターを後席から見ると、遠く感じるのではないでしょうか?

最後に。。。
ミニバンのように3列シートなら、2列の位置も遠くなり、天井に後席用のモニターがないと見えないでしょうが、セダン、ステーションワゴンの2列シートの車なら、フロントのモニターで良いと思いますよ。

書込番号:8149717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/31 11:43(1年以上前)

皆様,アドバイスありがとうございます.
参考になりますねー.

el2368さん,
とても参考になりました.
ディーラーとも話をしたのですが,ご指摘のとおりでした(汗

ナビ男くんを使った場合は,ハンドル上のボタン連動やマイクからの音声入力はできなくなるものでしょうか?

書込番号:8150097

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/07/31 13:31(1年以上前)

>ナビ男くんを使った場合は,

まず、
ナビ男くんをはじめ、こういった取り付けキットは他にもあるかもしれませんので、探してみてくださいね。
もしかすると、純正のオプションもあるかもしれませんので。。。
(たまたま検索で出てきたのをリンクしただけですので。)


で、
インダッシュナビを、純正ナビの位置に取り付けるという前提で話をするめると、ナビの本体は、純正オーディオの位置に取り付けるという事でよろしいでしょうか?
ナビ男くんの写真でいうと、アルパインのデッキの位置にナビの本体を取り付けるイメージです。
そうすると、、、

>ハンドル上のボタン連動
少なくとも、純正オーディオが機能している状態でなければ使用できません。
(あくまでオーディオの操作ボタンだけが×で、当然シフトアップとかは使えます)

しかし、
実際どのナビにするかにもよりますが、VH9000に付属しているリモコンは、ハンドルに取り付けすることも出来ますので、ハンドルのボタンは使えなくてもさほど影響は無いと思いますよ。
実際、私も純正のハンドルボタンは使えなくなっていますが、H9000のハンドルリモコンで十分事足りています。

>マイクからの音声入力はできなくなるものでしょうか?
これは、ちょっと意味が分からないのですが。。。
純正でなんかのマイクが付いているのでしょうか?
(例えばハンズフリーとか)
だとすると、ナビにはナビ用の音声入力マイクが付いてきますし、ナビと携帯の接続コードを購入すればハンズフリーも出来ます。
それに、おそらくVH9000を選べば、その接続コードが欲しくなるはずです。
携帯をつながないと、リアルタイムスマートループが使えませんので。。。

ですから、ハンドルのボタンなど使えなくなったとしても、それほど問題にはならないと思いますよ。


ちなみに。。。
どうしてもハンドルのボタンで操作したいと言うなら。。。
純正のハンドルボタンでナビ等を操作できるようにするアダプターも売っています。
ステアリング学習リモコン・・・ALCON
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.htm
これを使用すれば、ハンドルのボタンも使えるようになります。
対応車種にレガシーが載っていますので多分使えるでしょう。

書込番号:8150424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/07/31 14:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます.

ディーラーに相談して,VH9000の方をモニタユニットをインダッシュに,オーディオユニットを下部のコンソールに取り付ける方向で調整してます.

>>マイクからの音声入力はできなくなるものでしょうか?
>これは、ちょっと意味が分からないのですが。。。
>純正でなんかのマイクが付いているのでしょうか?
>(例えばハンズフリーとか)
純正でマイクがインダッシュの下あたりについてたりします.
ハンドルのマイクボタンを押せばナビに音声入力できるとモノですね.

>どうしてもハンドルのボタンで操作したいと言うなら。。。
>純正のハンドルボタンでナビ等を操作できるようにするアダプターも売っています。
>ステアリング学習リモコン・・・ALCON
>http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon.h
tm
>これを使用すれば、ハンドルのボタンも使えるようになります。
>対応車種にレガシーが載っていますので多分使えるでしょう。

おおお,こんなものがあるのですね.すごい.

大変参考になりました.ありがとうございました.

書込番号:8150620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ipodタッチでの動画再生

2008/07/28 22:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

メーカーHPで確認した所、タッチでの動画は不可能で出ていますが、再生できました。
しかし再生出来る場合と出来ない場合があります。何故でしょうか?

書込番号:8139844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー感度について

2008/07/03 01:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 BIG-VULCANさん
クチコミ投稿数:48件

VH9000の板でチューナー内蔵による受信感度への悪影響が口コミされているのですが
ZH9000も同様に前モデルと比べて受信感度がおとるのでしょうか?

都心と郊外などエリアによっても状況は違うとは思いますが、ぜひ情報をお願いします。

書込番号:8022302

ナイスクチコミ!0


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/03 02:57(1年以上前)

あまり気にしない方が良いと思いますよ。

ちなみに前モデルではチューナーユニットは同じですよね。
新モデルでは内蔵になっているので以前の物とは違うと思います。

劣るから以前のモデルを買いたいのであれば買えばよいと思います。

書込番号:8022573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/07/03 09:44(1年以上前)

私はZH900からの買い替えですので、009G/099Gの性能はわからないですが
前モデルまでのように本体以外ににでかいユニットがない分の影響が出ている
のかもしれませんが私は十分な性能だと思いますよ。
極端な話ですがそこまで綺麗にテレビを見たければ、家の安定した環境で
みればいいと思います。同じ金額で高価なハイビジョンテレビが買えますから(笑
高架下等で一瞬ワンセグに変わっても番組の内容がわからなくなるわけではないですから。
ZH900のときはワンセグのP01DTV使ってましたが、これでまったく受信できないエリアで
現在はワンセグにはなりますが途切れずに映っています。

地デジの性能よりも前モデルのもっさりのほうが私は気になります。
今回のモデルを触った後、前モデルを触ると非常にストレスがたまりますよ。

書込番号:8023174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 10:01(1年以上前)

ZH9000も同様に前モデルと比べて受信感度は当然劣ります。
見れないレベルではありませんが、頻繁にワンセグに切り替わりますね〜(都心のエリア)
因みに以前もっていたAVIC-VH009Gは山奥でも行かない限りワンセグに切り替わったり受信不可になることはありませんでした。(悪天候の場合は別)よく考えてみると前型は受信感度が異常によかったのかもしれません。そう思いたい…

地デジの使用頻度が高いのであれば前型をお勧めしますが(車に乗れば常にDTVの状態)、そうでなければ慣れちゃいましょう(新しい機能があるので)。

書込番号:8023216

ナイスクチコミ!1


2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/03 10:55(1年以上前)

ワンセグに切り替わるのってそんなに嫌ですかね、私も気にし過ぎだと思いますよ。

書込番号:8023359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/03 11:53(1年以上前)

自分は地方なので、都会とは状況が違うかもしれませんが、009でワンセグになった場所でも、9000ではフルセグできれいに映ってますよ

書込番号:8023525

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/03 20:46(1年以上前)

こんにちは。

ワンセグに切り替わるという点に疑問に思っていますが、ワンセグに切り替わる=感度が悪くなったではないと思います。
まず設定においてどのような設定にしているのかというのによっても切り替わりが早い場合もあるのと思うし、以前のモデルのチューナーと比べてその切り替えの信号レベルを変えているのかも知れません。(パナでも同様な不満がありましたし)人により好みが違いますがフルセグでブロックノイズが出るようになるのは嫌で早めにワンセグに切り替えて画質が悪くてもその方が良いという判断で設定を変えられたのかも知れません。

またすでに他の所で述べているようにオート放送局サーチなどの機能の為に4本すべてを使った受信ができなくなるタイミングがあり感度が落ちているように思われるのかも知れません。

しかしどちらにしろそのようなシビアな使用を考えて他の利点を捨てるのであれば前モデルを
選べば良いと思うしそんなシビアな使用をいくらここでどうだと議論しても何も意味がないと思いますね。わざとこういう議論をしようとしているようにも思います。答えはありませんから。

書込番号:8025322

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG-VULCANさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/03 23:39(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難うございました。
私は、ZH9MDという数年前のサイバーからの買換えを行うつもりです。(車入替えの為)
以前のナビでは当然アナログチューナーなので写りも安定せず、音声も途切れるのでテレビは殆んど使用していません(出来ません)でした。
なのではじめてのデジタル放送になるので、どの様な感じなのか全く解っておらず皆さんと感覚がずれているのだと思います。(アナログ感覚)

ムンクさんさん
フルセグ⇔ワンセグ、途切れずに写るという事も大事ですね、途切れるほうがストレスかも知れません。
前モデルはもっさり感があるのですか・・・、知りませんでした。
非常に参考になりました、有難うございました。

丸大ウインナーさん
そうですか都心でも頻繁に切り替わるのですね、でも途切れないから全然OKという感じですか?新機能も捨てがたいですね。

2133さん
レスポンスよく切り替わるようですから、体感すれば多分気にならないような気がします。

たけまんくんさん
逆に良くなる場合もあるのですね、参考になりました。

IOMADAさん
いつも的確なレスを拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
有難うございます。
受信状況が悪いとフルセグはブロックノイズがでるのですか・・・それもいやですね。
よく家電店の液晶テレビでブロックノイズが出ている場合がありますが、大変見にくいですね。
ブロックノイズが出る前にワンセグへ切り替えるというのも合理的で、そういう考え(設定)もありですね。

最後ですが
>劣るから以前のモデルを買いたいのであれば買えばよいと思います。
私はそのような事を検討している訳ではございません推測はやめて下さい。
私の生活券は六甲山裏側の町の為か、家庭用のテレビもケーブルで、屋根にアンテナ立てても受信がしにくい地域なのです。
なのでZH9000の受信感度が気になり、ルーフへのアンテナ設置などを考えたほうが良いのか、など迷っている部分がございました。
ムンクさんさん、丸大ウインナーさんの書き込みが非常に参考となり迷っていた部分がクリアになりました。

>わざとこういう議論をしようとしているようにも思います。答えはありませんから。
この部分は撤回して頂きたい。


書込番号:8026467

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/04 02:24(1年以上前)

こんにちは。

>劣るから以前のモデルを買いたいのであれば買えばよいと思います。
私はそのような事を検討している訳ではございません推測はやめて下さい。

他のスレのレスと混同して回答に書いてしまっていました。
そちらへの意見ではありませんがそう思われても仕方がないので
素直に謝ります。すみませんでした。

>わざとこういう議論をしようとしているようにも思います。答えはありませんから。
この部分は撤回して頂きたい。

これも同様ですが、撤回させて頂きます。

書込番号:8027198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/07/04 14:27(1年以上前)

ちなみにですが
フルセグ優先、標準、ワンセグ優先と3つの切り替えができます。
フルセグ優先だと多少のブロックノイズが出た場合でもワンセグに切り替わりませんが
標準設定だとほとんどフルセグのブロックノイズ画面を見ることはなくワンセグに
切り替わります。デフォルトは標準です。


前レスでも書きましたが
ワンセグ専用チューナー(GEX-P01DTV)で受信できなかったエリアは
(画面がブラックアウトし、受信できませんの表示が出る)
アナログでもほとんど砂嵐に近い状態の受信状態でしたが
08モデルでワンセグが途切れず映ってます。
大きな交差点下をくぐる長めのアンダーパス?が近所にありますが
そこでもワンセグですがまったく途切れませんでした。
いずれにしてもこれからどんどん受信状態は改善されるでしょうし
問題ないとおもいますよ。

書込番号:8028593

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/07/04 22:40(1年以上前)

>08モデルでワンセグが途切れず映ってます。
でもそれって地デジ(フルセグ)の受信感度が落ちたというよりワンセグの問題では
ないのでしょうか?

前モデルとの比較であればフルセグの受信がどのように変わるかが適切だと思います。
設定はフルセグ優先でとなると思いますがどうなんでしょうね。
またアンテナは、そのまま使うにしてもケーブルの取り回しによってはその影響が
出るとも思うのでチューナーユニットの場所とナビ本体の場所が違うので厳密に同じ
状況での比較は難しいと思います。

書込番号:8030324

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG-VULCANさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/05 12:15(1年以上前)

ムンクさん
>アナログでもほとんど砂嵐に近い状態の受信状態でしたが
08モデルでワンセグが途切れず映ってます。

アナログがほとんど写らないような地域でもワンセグは途切れないのですか!。
ワンセグ、フルセグでトータルでブロックノイズも無く安定して受信できる事が大事そうですね。
それがユーザー設定で、さらに個人思考に合わす事が出来るなど、チューナーの性能を最大限有効活用できる設計思想に共感しました。

IOMADAさん
IOMADAさんの仰る通り、フルセグの受信感度だけを比べて優劣つけても満足感がそれに比例しないような気がしてきました。
気にしない、しなくてもよさそうですね。

皆様のご意見、情報により、非常にクリアになりました。
取付完了致しましたら、ご報告させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8032607

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG-VULCANさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/28 19:50(1年以上前)

ZH9000+フロントカメラ(FC100)+バックカメラ(BC3)+アルパインリアモニターTMX-R1500(D端子接続)+パナETC の組み合わせで取付完了しました。

チューナー受信感度ですが、まだ150キロほどしか走行していませんが、ワンセグ⇔フルセグが頻繁に切り替わります、しかし一瞬のことなので気になりませんでした。
高速道路(西宮北→宝塚間)走行時(時速80)は、ブロックノイズや音とびが発生し最終的に受信できなくなりました。
帰りは高速使わずに横の一般道を時速40から60キロで走行しましたが、ワンセグは途切れず受信できました。

今週末にかけて1000キロほど走行する予定なので、その後はレビューに投稿したいと思います。
ご意見下さったみなさま有難うございました。

書込番号:8139226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング