
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 21:37 |
![]() |
6 | 3 | 2008年5月29日 13:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月29日 13:00 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月28日 19:57 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月27日 08:51 |
![]() |
6 | 14 | 2008年5月27日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
VH9000とZH9000で悩んでいます。
私にとっては待望の2DINタイプでリビングキット対応ということでZH9000に決定かと思っていたのですが、店頭で触ってみたときに下部ボタン箇所のでっばり部分のせいで、画面下部が思いのほかタッチしにくいのが気になりました。
たとえばメニュー画面にして、自宅ボタンとかが押しにくかったのですが、使用者の方、そういった点気にならないですか?親指とか人差し指以外なら押せないことはないのですが…。
なかなか店頭で長時間試すわけにもいかず、他の方の意見も聞いてみたくて質問させていただきました。よろしくお願いします。
0点

ZH9000使用者ですが、あまり気になりませんね。
運転中からの操作だと指が少し横向きになるせいかもしれません。
書込番号:7860419
0点

私も触ってみましたが、確かに下のボタンの出っ張りの部分が指に当たりますね。
ただ逆にその出っ張りに指を置いてやや斜め上になるように指の腹ではなく指先と腹の
中間の所で押せば爪も当たらずに押せると思います。
私は指がおける分だけ強さも加減しやすいしなれれば簡単に位置も決めれて押せると
思いました。
書込番号:7862479
0点

皆様、ありがとうございました。参考になりました。
店頭に置いてあるものは設置位置が高いので、運転席からのタッチ具合とは異なるのかも知れませんね。
もう少し触ってみたいと思います。
書込番号:7875342
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
現在、AVIC-VH009を使用しているのですが、
ZH9000への買い替えを検討しています。
ZH9000の説明書をDLして見たのですが、
ATT機能(一時的に音量を小さくするやつです。)
があるかないかが見つけられません。
VH009の場合は、オーディオコントローラーのボタンを
押すとATTとなっていました。
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
5点

>IOMADAさん
ATTあるんですね(^^)
これでモヤモヤが解消されました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7868372
1点

本体にもカスタムボタンがありましたね。すみません。
カスタムボタンの設定ができますから
そちらにATTの設定をすれば、本体、リモコンのカスタムボタンを
押すことによってできます。
書込番号:7869730
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
インターネットの通販でZH9000とiPod接続ケーブルを購入しました。
ZH9000と携帯、ZH9000とiPodを接続して使いたいと考えています。
いつもお世話になってるディーラーに取り付けてもらおうと思っているのですが、
ケータイ中継ケーブルとiPod接続ケーブルは、
「ケータイ中継ケーブルとiPod接続ケーブルを使えるようにしておいて下さい」
とだけ伝えておけば、一番ベストな位置からケーブルを出しておいてくれるものなのでしょうか?
それとも「助手席のこの部分の・・・」みたいな感じで細かく指示した方が良いのでしょうか?
そもそもケータイ中継ケーブルとiPod接続ケーブルどこから出すものなのでしょうか?
皆さんはどこからケーブルを車内にだされていますか?
普通、助手席の下あたりでしょうか?
0点

僕が付けるとしてですが
グローブボックスの中へ・・・と言うことが多いです
お客からの要望があればそこに出します
しかし希望に添えない車種もあります
あと・・・普段グローブボックスの中が一杯の人は・・・
別の場所の方が良いでしょうね
車種は何ですか?
書込番号:7868959
0点

車種はフィアットのニューパンダという車です。
排気量1240ccの小さな普通車です。
http://www.fiat-auto.co.jp/panda/
グローブボックスというのは、助手席の前にある扉付きの収納スペースのことでしょうか?
この場合、ZH9000でiPodをどこまで操作できるか分かりませんが、
iPod本体自体を操作したい場合、ずっとグローブボックスの
扉を開けたままにしておかなければいけないということになりませんか?
かと言って助手席の足下にiPodとケータイを転がしておくというのも嫌な感じですね。
やはりグローブボックスの中の方が良いのでしょうか?
ちなにみ収納スペースはこの車はグローブボックス以外だったら、
助手席の上にのせるぐらいしかありません。
書込番号:7869043
0点

こんにちは。
>「ケータイ中継ケーブルとiPod接続ケーブルを使えるようにしておいて下さい」
というだけでしたら確かに使えるようにはしてくれますが、どこに出すかはお店の方に
任せますという事になりますから後で自分が思っていたような所に出していなくても
責任は指示したそちらにあり文句は基本的に言えなくなります。
(かといって文句はいう人もいますしお店によっては対応してくれるような場合もあります)
しかしお店の方としても付ける場所によっては手間がかかりやりたくないはずですので
今回のレスにあるように後でどうこういうのであれば最初からこの場所にこのように出して下さいと指示して置く方が良いと思います。
うさだひかる2さんのように業者さんとしては、業者さんが思うベストの方法だと思って
出す場所などは任せた場合は決めますが、それがお客さんの思う場所ではない事もあります
本当はお互いにその辺りをここへこのように出しますから宜しいですかと確認をした方が
良いのですが、そうしないことも多いのでお任せをした場合にはあまり文句も言えなくなりますからお客さんの方から聞いた方が良いでしょう。
どの場所へどのように出したら良いかについてわからない場合は、どこへどのように出したらよいかたずねて見るのも良いと思います。うさだひかる2さんのように親切なお店だとその車にあった適切な場所を色々とアドバイスしてくれると思います。
その中で、ここが重要なのですが、そちらがどのように出すかをきちんと指定してあげる
事です。これはその後、どこへおいて操作をすかとかいう操作のしやすさなどは本人にしか
わからない事ですから実際にそこにおいて使ってみるとよくないなんていう事もあります
がこれは業者さんの責任ではありませんからその辺りも含めて決めてもらう必要があるのです。
最初からホルダーなんかを用意しておきそれを付けておいてここへといえば
業者さんにとってはわかりやすくてよいと思います。
そういう事で自分の思うようなように付けてもらいたい場合は事前に十分に話して
細かく指示しておいた方がよいです。
書込番号:7869721
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
前モデルと比べて起動時間は速くなりましたか?
現在使ってるカーナビはパナ製ですが、エンジンを掛けて立ち上がるまでに20秒位掛かります。その為エンジンを掛け、駐車場から出し終わったころ、バックモニターが映るのでZH9000はどうか、お使いの方教えて下さい。
0点

4年前のもでるZH900と比べるとものすごく早く感じます
バックカメラははっきり確認していませんが起動前でもバックにいれたら切り替わったような
きがします
書込番号:7863901
1点

こんにちは。
2006年や2007年モデルのパナナビは、起動時間はかなり早くて10秒以内くらいだったと
思いますが、今年のモデル(まだ出てませんが)はOSがTRONからwindows automotiveに変わったらしいので遅くなっているかも知れません。
カロナビの方は、2007年モデルでは二十数秒かかっていましたがこのナビでは十数秒に
なっています。
ただサイバーナビでは、オープニング画面が表示されれば(エンジンをかけて数秒だと思いますが)バックカメラの映像も起動を待たずに見えますから問題ないと思います。
書込番号:7864354
1点

テンプルナイトさん
パナの場合、起動してから、バックモニターが映るから時間が掛かってたけど、カロは起動前に映るのは良いですね!
書込番号:7864432
0点

IOMADAさん
現在ストラーダの620を使ってます。2005モデルになるのかも(汗)
パナの2008モデルかろOSが変わったのは気になりますね!
だけど今度はコレが気になって気になって(^^;
書込番号:7864456
0点

こんにちは。
OSが変わった件は、私は気になりません。
TRONの頃だとOSの起動速度が速い為にナビも速かったと思いますが
これが変わってカロナビと同じになってしまったので遅くなるのでは
ないかという意味でした。
今年のモデルであれば間違いなくカロナビが良いと思います。
ちなみにカメラへの切り替えは、オープニング画面が出る前でも
変わるようです。訂正します。
書込番号:7866663
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
初心者です。購入予定なのですが、わからないことがありますので、よろしくです。携帯をケーブルで接続してスマートループを利用予定なのですが、FOMA(ブルートゥース未対応)とWINの携帯をどちらも使えるように接続はできるのでしょうか?ご存知であれば、お願いします
1点

こんにちは。
私も複数の携帯保持者ですが、FOMA(docomo)、WIN(au)をお持ちという事であれば
同時にどちらも接続して使うと言うのはできません。
設定は2つ登録ができるのですが、端子自身が一つしかないので
接続が同時に2つはできないのです。
交互にケーブルを差し替えて使う事はできます。
書込番号:7859809
1点

返信どうもありがとうございます。ナビを自分でつけたことがないので、お聞きしますが、ZH9000でも、ケーブルの差し替えはできるのでしょうか?ナビとケーブルの接続先は、インダッシュでも差し替えできる所なのでしょうか?
書込番号:7859843
0点

このモデルは延長コードが付属していますので、そちらを手の届くところに出して配線しておくことにより、その先端へと誰でも簡単に抜き差し可能です。
書込番号:7860566
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
はじめまして 今回サイバーナビの購入を検討中なのですが、スマートループについて今一よく仕組みがわかりません。知り合いのカーディーラーの人に尋ねると、スマートループの情報を効率よく活用するには、VICSビーコンが必要と言われたのですが、パイオニアのホームページでは、そんなことは書いてありませんでした。やはりスマートループにはVICSビーコンは必要なのでしょうか?なにせ、不勉強ですいません
0点

スマートループにビーコンが必要以前に
ビーコンをつけないとナビの渋滞回避ルート探索が行えません。
(そういう決まりなので・・・)
ですからビーコンをつけなくてもスマートループの渋滞情報を
表示させる事は出来ますが
それを考慮したルート案内はしてくれません。
ディーラーの人はこの事を
ビーコンが無いとスマートループの情報を効率よく活用できないといったのでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:7855014
2点

今回のモデルからビーコンがなくてもスマートループ参加で
渋滞考慮してくれるみたいですよ
ってパンフに書いてあったような・・・
書込番号:7855339
0点

スマートループにビーコンは必要なのかと聞かれれば、回答は不要です。
VICS情報をもれなく入手したいというのであれば、ビーコンは必要です。
VICS情報の補完をスマートループで行うという解釈をしていただくのが正しいかと思います。
(ビーコンを付けるとビーコンでのみ提供される情報分、スマートループの情報は使用されません)
残念ながらそのお知り合いは双方をよく理解せず回答していると思われます。
書込番号:7855671
1点

こんにちは。
PPFOさんのが間違いでテンプルナイトさんの方が正解です。
このナビより、今まではVICSビーコンユニットがないと書かれているような探索が
できなかったのですが、これができるようになりました。
詳しくは下記リンク先よりQ&Aの内容をご覧下さい。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=vh9000&id=16408&parent=4366&linksource=4362
但し、この探索ができるのはナビに携帯もしくはPHSを接続して
スマートループのリアルタイムプローブによる渋滞情報の取得が必要です。
取得後の探索ではこれができるようになりました。
オンデマンドVICS(VICS渋滞情報)の取得のみではできないという注意点はあります。
またVICSビーコンユニットは、今までどおり設置している場所で渋滞情報を拾うので
その時点での情報を活用できるメリットはありますし文字情報や図形情報などを
その時点で取得すると言うメリットもありますからあれば越した事はありません。
答えとしては、VICSビーコン受信ユニットがないと今までできなかった
>滞考慮探索、渋滞考慮オートリルート
は今回からスマートループのリアルタイムプローブ渋滞情報を取得する事により
なくてもできるようになりましたのでそういう意味でしたら必要ありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:7856306
2点

なるほど、運転中は携帯電話を接続しておけば、VICSビーコンを接続したのと同じ状態になるわけですね。VICSビーコンは21000円ですから、正直、取り付けるべきか悩んでます
書込番号:7857141
0点

色々考えはあるでしょうけど....
スマートループはあくまでVICSの補完と考えるべきだと思いますね
パイオニア自信がそう考えてるからこそ渋滞情報でもVICS取得は実線、スマートループは破線
「できる」ことは出来るでしょうけど実用性と言うことを考えるとスマートループが使えなくても困らないがVICS情報が使えないとやはり不便ですよ(もちろんFMでのVICSは受信できますが)
携帯電話を接続して、パケット代を払うことを考えると携帯電話接続ケーブル買わずにVICSの方が優先度は高いかと....
書込番号:7857308
0点

こんにちは。
VICS対象道路及びスマートループの対象道路については以下が参考になるでしょう。
http://www.premium-club.jp/technology/tech1.html
ここからフローティングカーシステム対象道路の地図をクリックして見ると
色分けされて見る事ができます。
フローティングカーシステムの対象道路がスマートループの対象道路とほぼ同じと
見て良いと思います。
>かつべーさん
確かにVICSの補完という考えはあっていると思いますが
対象道路の数から言ってもまたVICSの対象道路はビーコン装置を道路に設置する費用から
考えると将来的に増加させるのは難しいということまたこのようなシステムは実はお役所からの指導もあって行われているという事から、将来的にはスマートループのみならずすべてのフローティングカーシステムが共有されていくようにも思われますから逆に将来はこちらが主になる可能性が高いです。
今の所の住み分けは、VICS対象道路はかりにスマートループで渋滞情報が得られても利用されずVICS情報センターからの情報で行われそれ以外の所はスマートループの対象道路の情報で行われることになっています。
実線か破線かについてはそう考えているからではなく、上記の区別がある為に以前から使われていたVICS道路が実線で他のスマートループと区別する為に(情報は違う所から来ている為)
破線にされています。
誤解があるようですから追加をしておきますが、
ビーコンユニットがなくてもスマートループの渋滞情報を取得する時にはオンデマンド
VICSという機能でVICS対象道路の渋滞情報を取得しますからこちらが使えないという
事ではありません。これはビーコンユニットから受信する物と同じです。
(区間旅行時間などもFM-VICSと違って取得します。)
逆にいうとビーコンユニットだけをつけているとVICS対象道路だけの情報しかなく
その5倍の対象道路であるスマートループの対象道路の情報が得られません。
VICSだけではもったいないのではないかと言うことです。
通信費は確かにかかりますが、少なくしたいのであればそういう状況の時に使えばよいと
思うのですが、割引プランなどに入っていれば1回当たりのパケット料金は10円程度な物です。
書込番号:7858563
0点

それならば、今からスマートループを積極的に利用しようとしている人は
ビーコンユニットを購入せずに、WILLCOMの定額サービス使えばお得じゃないですか。
新サイバーならルート探索にも考慮されますし、範囲も広いみたいですし、
価格的にも1年フルに使った金額はユニット購入より安いくらいですからね。
それに月々千円なら安いですし…
書込番号:7858632
1点

いろいろありがとうございます。引っ越ししたばかりで、家でインターネットができない環境で皆さんに聞いてばかりで申し訳ありません。WILLCOMも考えましたが、パケホーダイに加入しているので、携帯電話接続にします
書込番号:7858720
0点

こんにちは。
一応、携帯でもし放題などの割引に入って普通に使っている分では月1000円くらいな物ですから最低金額で同じくらいになると思います。
ウィルコムにしてもモジュールが6000円程度と言われていますからそれを買って
月1000円くらいの定額にすれば最初の1年間で18000円(1年分一括払いだと16000円程度)
だと思います。
書込番号:7858739
0点

こんにちは。
パケ放題の上限には対応していませんから使いすぎには注意して下さい。
パケット単価は、パケ放題の単価になると思います。
一応、ご自身で確認のうえ、理解してお使いください。
書込番号:7859681
0点

遅ればせながら
思いっきり間違えたレスですみませんでしたm(__)m
皆様の仰るとおりでした。
勉強不足で失礼致しました・・・
書込番号:7860045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





