
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年2月25日 10:46 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年2月23日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月19日 22:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月15日 22:14 |
![]() |
0 | 20 | 2009年2月15日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月14日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
通信は無線です。
自動車側のスピーカーで相手の声が聞こえマイクで自分の声を拾うのでハンズフリー通話ができます。
また、私の場合トヨタのGBOOKでナビの地図データ更新を携帯の通信機能を使って行っています。
書込番号:9133562
0点

ロビンソン777さん
早速の答え
ありがたいです
分かりやすかったです
ちなみに携帯電話の通信機能を使うのは有料なの?
一応パケ・ホーダイは入ってるけど…それは関係ない話?
書込番号:9133610
0点

間違った情報を流してしまうと申し訳ないので、私の話をさせていただきます。ちなみに私の携帯はドコモのパケ・ホーダイですが地図データ更新を使用する場合は定額制の適用外となってしまいます。
しかし、パケ・ホーダイを契約していると適用外の通信でも1パケット単価が安くなっているので比較的に低額ですみます。
ここからは推測ですが、たぶんフルプラウザを含む定額制契約だと適用されると思っていますが、前途の通り低額なので私はそのまま使用しています。
書込番号:9133734
1点

ロビンソン777さん
間違った情報だなんて‥
あれだけ親切に教えてもらえれば‥あとは個人の責任だから‥わかり易い答えです。ありがとうございます。
ロビンソン777はG-Bookって事はトヨタorレクサスのメーカーオプションのナビですか?
ちなみにカロのナビ購入を考えてます。
考え方は一緒ですかね?
無線方式とかも
書込番号:9133932
0点

私のはトヨタのディーラーオプションのナビです。アイシン精機のやつで一機種しかないのでどれかわかってしまうと思いますが。
知り合いのエスティマ君のディーラーオプションのナビ(メーカーはわかりません)はマイクが別売でついてないのでハンズフリーが出来ないと言ってました。
カロのナビはどんなのでマイクがついてるかはわかりませんが、このBluetoothの機能は同じだと思います。
マイクがついてBluetooth対応のナビならばハンズフリー通話が出来ます。
ご質問の内容がいまいちわからなかったので的外れな返答でしたら申し訳ありません。
付属品等の情報は販売店にて確認の上ご購入してください。
書込番号:9134523
0点

どうでもいいことですが、GーBOOKはトヨタ、レクサスの他にダイハツ、スバルにもありますよ。
書込番号:9134538
0点

プルートゥースというのは「無線の通信規格」のことです・・・携帯電話とは直接関係ありません。
ケーブルをつなぐのがわずらわしいということで"プルートゥース方式(無線電波)"を使用しています。
プルートゥースは有名所では・・パソコン(本命?!)、ゲーム機に使われているようです。
書込番号:9134791
0点

ZH9000でBluetooth通信を行うためには、ND-BT1 定価15,750円を別で購入する必要があります。
また、携帯側もBluetooth対応でなくてはなりません。
別の方法で携帯電話と直接ケーブルでつなぐことも出来ます。
この場合は、FOMA用ケーブル(2m)CD-H15 定価5,250円が必要です。
両者とも出来ることはほぼ同じですが、Bluetoothの場合は接続する携帯によって出来ない機能があったりします。
携帯電話を接続して使用する機能としたら、ハンズフリーとスマートループのリアルタイムプローブ情報の二つがメインとなるでしょう。
G-Bookのように、携帯の通信で地図データを更新するようなことはなく、地図データ等はPCに接続したブレインユニット経由となります。
当然、ハンズフリーは、携帯電話の通話料で、スマートループは通信料となります。
通信とパケ放題との関係は、通信自体はパソコン通信扱いとなり、パケ放題とは別に請求されます。
料金的には契約しだいですが、スマートループだけ見ると、
以前からあるパケ放題(4000円位の固定のもの)であれば1パケット0.02円ですので、週末に使用する程度なら、1000円もあれば十分だと思います。
しかし、最近のパケ放題ダブルの場合は、1パケット0.8円です。
(ドコモもうまく値上げしたもんだ。。。)
ですから、パケ放題ダブルの人で、毎日車に乗って、スマートループ情報を取得するような場合だと、別売されている通信モジュールにしておかないと、すごい金額になるでしょう。
ただし。。。。
ドコモは、2009年4月1日より、パソコン等の通信もパケ放題ダブルの様に上限額が設定されるみたいです。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/pake_hodai_w/index.html
しかし、しかし、しかし、
パソコン等の通信の上限額が【13,650円】ですので、カーナビの通信だけで見ると全くメリットがありませんね。
書込番号:9135960
0点

Bluetoothは短距離無線通信規格の一種で、機器と機器の接続に使用します。
サイバーナビの場合は別売りのオプションNB-BT1をナビ本体に接続することでBluetoothを利用できます。
もちろん携帯電話がBluetoothに対応している必要があります。
携帯電話の電話帳転送のようにナビ本体と携帯電話の間の通信には通信料などの費用はかかりません。
が、電話をかける、スマートプローブのデータ取得(パケット通信)のように外部と通信する場合は通話料やパケット代がかかります。
他メーカーのナビにはBluetoothが最初から装備されているのもあります。
Bluetoothを使用することの一番のメリットは設定さえできていれば、携帯電話を車内に持ち込むだけでナビと接続できること、携帯電話を使用中でも充電できることでしょうか。
書込番号:9152686
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH9000を所有しています。パイオニアにユーザー登録しようと思ったのですが、保証書を紛失してしまい、ホームページ上で製造番号が分からない為登録できません。ブレインユニットにも製造番号が有るのは分かったのですが、本体の製造番号と同じなのでしょうか?もし、同じならばその番号でユーザー登録出来ると思うのですが....どなたかご教授下頂けますでしょうか。
1点

パイオニアのサポートに確認しましょう。
盗難対策で教えてくれるかは分かりませんが。
書込番号:9138346
0点

私もZH9000を所有しています。
ナビ本体から取り外しが出来る「ブレインユニット」と呼んでいいのか分かりませんが、この物(PIONEER CPN2645)の裏面にSERIAL NO.が記載されています。
このSERIAL NO.とお客様登録ハガキに記載されている製造番号は一致していましたよ。
ご参考になれば、いいのですが・・・。
書込番号:9139342
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
マルチチャンネルにした時にセンタースピーカーからは音が出るものなのでしょうか?
5.1chのDVDソフトは音がでてますが、MSV、i-Podはセンタースピーカーから音が出ません。
ウーファーもDVDソフトに比べると極端に小さいです。
スピーカーの設定は名前を忘れましたが、オートEQ?で設定したものです。(この音気に入っております)
マルチチャンネルにしてるのにフロントリアの4個からしか音が出ていません。
何か設定に問題あるのでしょうか。
0点

まず最初に確認したいのは、
取扱説明書(オーディオブック応用編)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3241
114ページのチャンネルモードがマルチチャンネルになっているかどうかを確認下さい。
注意すべき点は、ソースごとに切り替えられるという点です。
書込番号:9121782
0点

neo6にしたらセンターから音が出ました。そしたらウーファーから音が出なくなりました。いろいろいじって好みの音を探します
書込番号:9122369
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ネットでの購入が一番安いのでネットで購入予定ですが、
AVIC-ZH9000とビーコン、フロント&リアカメラ、センタースピーカー、サブウーファー
を買って、ディーラーで付けてもらう予定ですが、配線とかで付属品以外で必要なものありますか?車はデリカD:5です。すみませんが教えてください。
0点

エーモンハーネスE-2226
バッフルボードUD-K714又はUD-K514
ですね〜
書込番号:9096090
0点

スピーカーの取付キットは
UD-K118もですね
後UD-K714以外だった場合は
エーモンのE-2190〜のデッドニングキットをお勧めします
オーディオの周りの隙間を埋める為の黒のスポンジテープも必要ですね
書込番号:9096149
0点

スピーカーケーブルは、取り回し方で長さが変わります。
充分な長さを準備してください。
ついでにちょっとイイケーブルにしておいてもいいかもね。
書込番号:9096168
0点

スピーカーはダッシュボードに置くセンタースピーカーですが、取り付けキット必要なのでしょうか?
書込番号:9096187
0点

一応基本取付部品が付いているので必要ありませんが
特殊な付け方をする場合は必要になってくる事もあります
ほとんどの場合は必要ありません
書込番号:9096207
0点

やはりケーブルは長い方がいいんですね。今回兄貴の車買い替えで、このナビ検討中なんです。自分はレガシィで電装屋で購入取り付けだったもので、完全お任せだったもので…
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:9096216
0点

スピーカーケーブルも普通は既存のケーブルを使います
センタースピーカーのケーブルは基本的な長さが付いています
スピーカーケーブルを高品質な物に引きなおす場合は工賃もかなり高めになります
書込番号:9096273
0点

兄貴は安くすませたいみたいで、フロント、リアカメラとナビは2DINなら何でもいいみたいですが、
自分も車借りる為、ナビは良いものつけたくこのモデル検討中です。
自分の車には、サイバーナビのH9とモニターはAVH-P9DVAセンタースピーカー、
サブウーファーを取り付けているので、最低限の5.1Chにしたいと思ってます。
予算あればリアモニターもつけたいのですがね…
書込番号:9096398
0点

なら普通に既存のスピーカーケーブルを使う事になると思います
ツイーターを付ける為のケーブル等も付属してるので
追加で買う必要はありません
サブウーファーをライン出力系で付けるオーディオケーブルが必要でしたが・・・
サブウーファーは何処に付ける予定ですか?
どんなウーファー予定ですか?
書込番号:9096427
0点

TS-WX11Aを助手席シート下に検討してます。本当はリアのカーゴスペースがベストだと思いますが…
書込番号:9096462
0点

いや
僕はシート下が一番良いと思いますが・・・
シート下だと小さいサブウーファーでもかなり満足出来る?
ラゲッジルームに設置した場合
小さいタイプのサブウーファーではパワー不足になりやすい
荷物を載せる時に邪魔になる
コードも長いものが必要
電気も食うので大容量のバッテリーやダイナモが付いてた方が良い
電源ケーブルも太い物が必要です
オーディオケーブルで
ソニー RK-C230 1260円
ビクター CN-186G 1260円
両方とも3mの品番です
どちらでもかまいません・・・同じ仕様の物ですから
運転席や助手席のシート下に付けるにはちょうど良い長さだと思います
書込番号:9096494
0点

リアモニター追加の場合は
CD-CPD300と
TMX-R1500と
KTX-T100Kと
必要に応じて
DH-DD15Eですかね〜
書込番号:9096555
0点

・・・遅くまでって
今日は休みだしまだまだこれからでは?
書込番号:9096560
0点

日曜日泊り勤務なもんで…もう今日ですが、6時起きです。
でもいい情報ありがとうございます。
書込番号:9096569
0点

5.1チャンネルをあきらめて
センタースピーカーを外せば
HRZ099とスピーカーセットサブウーファー
リアモニターTMX-R1050かTMX-R1100Mと
D5の取付に必要な物で値段的にはかなり抑える事も・・・
リアモニターの画質も落ちますが・・・
・・・と言う手もあります
フロントのナビ画面はWVGAですがサイバーナビよりは画質は多少落ちます
僕は5時ごろ寝て6時半ごろ起きる予定です・・・Σ ゚~~~~(Д゚~~~~lll)
書込番号:9096590
0点

ナビ本体をHRZ099にする場合は・・・
フロントカメラはそのままで良いんですが
リアカメラはND-BC30に変更する必要があります
リアモニター用のケーブルの
CD-CPD300も必要ありません
リアカメラは高くなってしまいますが
他の値段はかなり安くなると思います
まぁZH9000の方が良いにこした事はありませんが・・・
書込番号:9097338
0点

やっぱり楽ナビではなくZH9000でいこうと思います。
あとF&Rカメラ、サブウーファー、センタースピーカー、ビーコンですね。
リアモニターは今回断念します。いろいろありがとうございます。
書込番号:9100831
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
この度、新型オデッセイ購入にあわせて、ナビ(ZH−9000)と専用バックカメラ(ND−BC100)を購入し、取引の販売店に取り付けをお願いしたところ、ナビとカメラをつなぐ配線があわないと連絡がありました。 他に何か取り付けキッドかオプションパーツが必要なのでしょうか? それとも販売店が間違っているのでしょうか? わかる方、お返事お願いします。
0点

・・・ナビの型番やリアカメラの型番がここに書いてあるとおりの物なら
販売店が間違ってると思いますよ
又はナビやカメラの不良品?
書込番号:9088992
0点

たぶん。。。
カメラのケーブルを、直接ナビに差し込もうとしているのではないでしょうか?
このカメラは、ナビとカメラの間に中継ケーブルが必要です。
当然、その中継ケーブルはカメラに同梱されています。
もし、その中継ケーブルがないのであれば、それはメーカーの梱包ミスですが。。。
書込番号:9091114
0点

うさだひかる2さん el2368さん お返事ありがとうございました。 ご指摘の通り、箱の中からケーブルが1本みつかり、無事に映ったと販売店から連絡がありました。 迷惑な話です・・・
書込番号:9091237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





