
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月31日 05:19 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月29日 13:14 |
![]() |
2 | 18 | 2008年12月27日 12:42 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月25日 08:32 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月24日 11:58 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月23日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
この機種を購入検討中ですが、少し質問させて下さい。
PsideP、PinPで映像ソースと地図の2画面表示が出来るとありますが、
音楽ソースとの2画面表示は出来ますか?(楽ナビにある、PsideMapのような)
右下の方にニョキっと出るAV情報表示の機能があるので、
PsideP、PinPでは映像ソースのみ表示出来るということでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

出来ますよ。
ホームページから取説がダウンロード出来ますので確認してみて下さい。
書込番号:8864464
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
こちらのナビにアルパインフリップダウンモニター「TMX-R1500」を使用したいと思うのですが「TMX-R1500」側でテレビのチャンネルを変えるようにはできるのでしょうか?
可能であればどのようにすれば良いのかアドバイス頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

テレビとはZH9000の地デジチューナーの事ですか?
普通に考えたら会社が違うし無理なんでしょうね
だいいち接続端子は何を使えばモニター側からチューナーの操作が出来るのか
つかリモコン操作じゃ駄目なの?
書込番号:8854405
0点

説明不足ですみません。こちらのナビとの接続でフリップダウンモニター本体側と付属リモコン側とどちらの使用でも地デジコントロールできるのでしょうか?
お手数ですがアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:8854426
0点

不可能です
ナビのリモコンで操作することになります
書込番号:8854542
0点

デジタル接続しようと思っているのですがリモコンでは操作可能って事でしょうか?
リモコンで操作できるだけでも大変助かります
書込番号:8855350
0点

映像の転送方式には関係ありません
接続方式での違いは画質が良いか悪いかだけです
ナビのリモコンでは操作可能です
書込番号:8855462
0点

こんにちは。
まずこのモニターの取説をアルパインのHPのお客様サポートからダウンロードして
ご覧下さい。そこの取り付けの説明に例がありますからそれを参考にされると
良いでしょう。
まずこれはモニターなのでテレビとは違います。
テレビのように使いたいのあれば同じくアルパインの地デジチューナーと接続しないと
そういう使い方はできません。
要するにこのモニターに付属のリモコンというのはアルパインの地デジチューナーと
接続する事を前提とした物でチャンネルの切り替えなんかのコントロールは
そのコントロール線を別途に接続して使えるという機能で
他社のチューナーやナビなどの地デジをコントロールできる物ではありません。
先に述べておきますが、D端子というのはデジタル信号の端子ではありませんし
あくまでも映像信号を送る為の端子でありリモコンなどの信号を送る物では
ありません。D端子はアナログの映像信号の為の端子であり形がDの形をして
いるのでそう名づけられているだけです。
さてそうするとどうなのかですが、
もしこのモニターでそのリモコンを使ってチャンネルを切り替えるなどの操作をしたければ
アルパインの地デジチューナーを別途購入してそちらを接続して使うと
できます。しかしそうなるとナビ側では操作が出来ません。
もしアルパインのチューナーを別途購入しないとすれば(まあ普通はしませんが)
モニターのリモコンはモニターなどの操作の時のみ利用して
チャンネル切り替えのような操作はナビのリモコンでするようになります。
よって今回は後者を選ぶとすればリモコンのコントロール信号が他社とは互換性が
なくつなげないので地デジがある方のリモコンで操作をするという事になります。
リモコン自信は、別途購入して後席用に一つ用意しておいた方が便利です。
また操作をする場合にはナビの方に向けてやらないといけないので注意してください。
書込番号:8855651
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
10月中旬にナビを使い始めてから、同時にスマートループのドライブ情報も利用・参照しており、蓄積型プローブのアップロードについては、ほぼ走行後都度ブレインユニットをリビングキットに接続の上アップロードしています。
その状況において、走行データも都度アップロードしていました。
ところが、12月13日(土)および翌14日(日)の走行について、2日分を14日(日)走行後にアップロードしたところ、14日(日)の18:56以降のデータしかドライブレポートに反映されませんでした。
この2日間については、13日(土)は13km走行、14日(日)については169km走行しており、13日走行分のすべておよび14日のうち前半134km分についてドライブレポートへの反映漏れが発生したことになります。なお殆どすべての行程はナビ誘導で走行しました。
ドライブレポートにどの程度の精度が保証されているか分からないのですが、このようなことは起こりうるのでしょうか。スマートループのバグレポートにも同様のクエスチョンを投げましたが、皆さんのご意見もお伺いできたらと思い投稿しました。
余談
私はメーター読みで車の実送距離を計測しており、ドライブレポートと比較しております。それによると、実送距離とドライブレポートとの距離には誤差があり、約3〜4%程度ドライブレポートの距離の方が少なめの結果です。これはどちらがより実際の距離に近いのでしょうか?
1点

以前、正常にアップロード出来ないというパイオニアの発表があったと思います。
未だ、直っていないんですね。なんかアホくさくなってきます。
書込番号:8811732
0点

ひとつ間違いがありました。
距離は、ドライブレポートの方が多めに出るのでした。
私の車、インチアップに伴って外径が多少大きくなっているはずなので、それが影響しているのではないかと思っています(ナビの距離は結構正確なのではないかと思っている)。
>以前、正常にアップロード出来ないというパイオニアの発表があったと思います。
そうなんですか。どのような内容なのでしょうか。
書込番号:8813386
0点

私は約1000キロの蓄積能力があるとの事で、1〜2週間間隔でアップしていますが、たまにごっそり抜け落ちますね。
リビングキットの電源オンのまま差し込んでしまった時のデータと、本体がハングアップしてしまった以前のデータです。
アップロード動作自体は行われている様なので、サーバ側で異常のあったデータは勝手に削除してしまう様な、そんな印象です。
書込番号:8813744
0点

しゅがあさん、実例ありがとうございました。
僕の場合、アップロードしたうちの一部は反映出来たという状況なので、しゅがあさんとは異なる現象なんでしょうね。
書込番号:8814400
0点

こんにちは。
あれっ、書き込みをしたのですが反映されてません。
再度同じ事をかきますので変な部分はご了承下さい。
>正常にアップロード出来ないというパイオニアの発表があったと思います。
パイオニアからは発表はされてないと思いますがどこに載っていますか?
また内容についてはどのような物ですか?
私ももし発表があったなら詳細を知りたいのでお願いします。
私はスマートループのブログでまた掲示板などで数名の方のそのような
申告を聞いています。ただ頻繁に起こるというのはあまり聞いてないと思います。
私を含めてたいていの方は普通の場合は問題なく送れていると思います。
またメーカーにもその時に聞きましたが申告自身もその方くらいであまり
たくさん受けていると印象はありません。
もしなっている方は申告をお願いします。
そして本日カスタマセンターに聞いてみましたらそこのS井さんという偉い方に
窓口が違うからそちらへ聞けというような言い方をされてむっとしてもうわかりましたから
良いですというとその言い方は何だ、こちらがきちんと説明しているのにその態度は
いわれカロの製品を買ってどの窓口かわからずに聞いているのにもかかわらず
本当に腹立たしい対応でした。
ですのまずそういう方にはあたらないとは思いますが(お偉い方なので)
ここに申告して聞いても知らないしこちらではわからないと言われますから
気をつけて下さい。
さて実際の走行距離とドライブマイレージの走行距離の違いについては
よく考えればわかると思いますが、タイヤの回転から拾う走行距離にも
誤差がありますし、(正確な距離はわかりませんよね)またどのようにして
位置情報や車速パルスなどから走行距離を出しているのかはわかりませんが
ナビ側の走行距離にも誤差がありますからその差が数%あってもそのくらいは
誤差範囲だと思います。私もどちらかというとナビ側の走行距離が多いので
OKかなと思っています。
ただ今回のように抜けがはっきりある場合には何らかの為に起こる場合があると
思うのでしゅがあさんのハード的に何かあった場合は別としてどこかに原因が
あると思うので申告しておくことに越した事がないと思います。
またその時の状況を考えておく事も原因を見つける助けになると思います。
たとえば消えた部分と送れた部分の間でナビをリセットしたとかデータなどの領域が
消される初期化操作などを行ったとかあって忘れているとか
ただ上記は例であって今回がそうだという意味ではなくその時間帯に何かした
事が原因というのがあるのでそこで何かおこらなかったのか思い出してという
意味で思い当たる事がなければそれはそれで良いと思います。
書込番号:8814456
0点

IOMADAさん
すいません、どなたかのサポートとのやり取りの書き込みだったかもしれません。
文面から、パイオニアも当然認識している問題なんだろうと思い、このような書き込みになってしまいました。
ということは、未だ水面下の問題ということなんですね。
なんか、パイオニア製品は問題山積みのようですね。
書込番号:8814512
0点

IOMADAさん、いつも興味深くコメントを拝見させていただいています。
僕も、「反映された部分とそうでなかった部分のあいだで何か変わった事があったのではないか?」ということが気になっているのですが、むしろ、特段変わったことをしていないという明確な記憶がある位です。
例えば2日目、反映された箇所は出掛けた途中からです。
つまり、自宅から目的地を設定し@、その目的地に着きA、用事を済ましてB、自宅に帰るC行程があり、@→A、B→Cとルート設定したところ、@→Aは反映されず、B→Cは反映したということです。
操作も至って普通ですし、その間ブレインユニットを抜いたということやなにか設定変更をしたということもありません。
そうなると、「アップロード中に何かあった。」ということも考えられます。
アップロードは2日目の晩ですが、パソコン起動→ブレインユニットのセット→起動→反映、と至って普通でイレギュラーなことはなかったと思っています。
サポートからの返事待ちとなりますが、あまり生じていないケースと思われると言う事であれば、原因をしっかりと解明して欲しいですね。
書込番号:8815344
0点

こんにちは。
私も多分思い当たるような事はないのだろうとは思っていましたが
中には何かあっての場合もあるし気がついた事があれば原因究明に
役に立つのではと思って書きました。
おっしゃるようにアップした後のパイオニアのサーバーの処理にも問題が
ある可能性もあると思うのでメーカー側にはきちんと調査をして頂きたい
と思うのは私も同じです。
特に頻繁に起こるようでしたメーカー側にきちんと対応してもらいたいと思っています
走行履歴についてはアップされているのはわかるのですが、どのようにまたきちんと
アップされなければエラーが出るとかメッセージが出るとかでないのでこの辺りも
改善されたらと個人的にはメーカーにお願いしたい所ですね。
たとえば走行距離何kmアップされましたとか。
書込番号:8816991
1点

私の経験から推測で書きます。
まず、今回はドライブレポートにアップされないということで、マイレージが加算されないわけではないですよね。
以前、同じ事が2度あってサポートに聞いてみたところ回答としては、
1度目
「ナビで目的地を設定した場合だけドライブレポートに掲載されます」
「PCで目的地を設定して、ナビに転送した場合は、掲載されません」
と言うことでした。
私の場合は、前日にPCから転送した目的地でしたのでその通りと判断したのですが、今回の事象から考えると
「目的地設定の方法」が起因しているような気がします。
検索や登録地から設定した場合は反映されて、例えば「地図上でココ」みたいな設定をしたら反映されないとか。。。
実際、目的地設定はナビでされたみたいですが、どのように設定しました?
2度目
「サーバーには走行履歴が残っています」
「web上の不具合で表示がおかしくなっています」
と言うことでした。
これは、10月30日に走行した分が掲載されず(日付のところに旗が立たない)に問い合わせしたのですが、こちらの原因は、web上の不具合でした。
ですから、何らかのシステム的な不具合が発生している可能性もあります。
この場合は、サーバーにデータが残っていたので修正してくれました。
と、結局、結論が分からない推測です。
また、私がサポートに2度問い合わせた経験からすると、かなり親身に対応してくれましたので、サポートの回答があれば、ここで教えてください。
書込番号:8825469
0点

こんにちは。
まず一度目の方でドライブレポートに載るかどうかというのと
走行履歴の一部が消失するというのは別の話になります。
蓄積型ブローブの情報のアップというのはすべての走行履歴がアップされます。
またその走行距離によってドライブマイレージポイントが加算されます。
よく誤解をされるのがルートを引いてない走行ではその間の走行履歴が
アップされないという物ですがそれは間違っています。
すべての走行が走行履歴としてナビに保存され蓄積型プローブのアップでアップされるの
です。
ドライブレポートに載るというのはその中でルートを引いて走行した部分が
表示されます。よってその日に走行したがルートを引いた走行がその日になければ
フラッグは立ちません。(但し走行距離はプラスされます。)
また目的地を登録地などを指定して行わなくて適当にカーソルを合わせてルートを引いても
目的地を適当な名前をつけてルートを引きますからその名前がドライブレポートで表示
されます。その時の名前は一概には言えませんが例えば住所地、何々町何々(地名)付近
とかいう風な名前になったりします。
よってPCから転送したとかには関係なくそれを目的地として実際に走行していれば
ルートとして記録されてドライブレポートに表示されます。
また目的地を指定しなくても勝手に適当な名前をつけてルートを引きますからその適当な
名前でドライブレポートに表示されます。
ここでの問題は、あくまでも実際に走行した距離がアップされた距離と違うという事です。
100km走っているのに50kmしかアップされてないという問題です。
2度目についてはデータ自身は問題なくアップされていて(多分走行距離は問題ないでしょう)ドライブレポートに反映されていないという問題ですのでそれはあり得ます。
実際にそういう話は聞いた事があります。これはwebの方のプログラムの問題も
ありそれが修正されれば表示がされますからどちらかというと問題は小さいです。
(走行データが消失すると復旧が困難なので)
書込番号:8830676
0点

IOMADAさん こんにちは。
>よってPCから転送したとかには関係なくそれを目的地として実際に走行していれば
>ルートとして記録されてドライブレポートに表示されます。
あれ?スマートループ事務局からきたメールと違いますね。
で、再度メールと読み返してみました。
とりあえず、メール本文
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(前略)
ルート走行されても、ドライブ履歴に表示されない件ですが、ドライブ
履歴に出発地、目的地として表示される条件といたしまして、
・ナビ本体で探索したルート
・ルート設定して走行を開始(開始した地点が出発地となります)
・ルート設定した状態で目的地に到着
・目的地に3分以上停車
となっております。
この条件に当てはまらない場合、ドライブ履歴に表示することができ
ません。(走行距離は、ルート設定とは別に集計しております。)
今後、より精度を高めて行きたいと考えておりますが、こちらはナビ本
体、蓄積型プローブ、ドライブレポートの仕様ということでご理解いただ
ければと思います。
お問い合わせをいただきました8月24日の件ですが、お客様の蓄積型
プローブ情報から推測させていただきますと、ルート設定した情報が
見あたりませんでした。
ナビスタVer3.0で設定されたルートで走行されたのではないかと思いま
すが、お心あたりはございませんでしょうか?
またチェッカーフラッグが表示されない件ですが、こちらは、
ドライブレポートのWebサイトの表示不具合になります。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このメールからして、
条件の一つが、
>ナビ本体で探索したルート
となっていて、最後に、
>ナビスタVer3.0で設定されたルートで走行されたのではないかと思います
となっています。
ですから、PCから転送したルートではアップされないとしか読めないんですが
IOMADAさんがお持ちの情報とどちらが正しいのでしょう?
りきちやんさん
メールを読み直すと、上記の条件が書いてありました。
今回の走行は、上記条件に該当していましたか?
書込番号:8831890
0点

こんにちは。
私も質問者の質問の内容を読み違えていました。
それを踏まえて訂正いたします。
大きな読み違いの部分はご指摘にありますように今回の質問は
ドライブレポートに反映されていないという事で
私の思い込みの走行距離が違うという意味ではない事が
わかりました。他の質問と混同しており誠に申し訳ありません。
走行距離はきちんとアップされているようなので
私の意見はあまり意味を成さなくなっています。
さてドライブレポートへの反映については、同じ事を言っていた
つもりでしたが誤解をされる部分もあったので補足します。
>よってPCから転送したとかには関係なくそれを目的地として実際に走行していれば
>ルートとして記録されてドライブレポートに表示されます。
これはルートを引いたのを転送するという意味ではなく登録地点をパソコンから転送した
後にそれを目的地としてルートを引いた物に関してもという意味でした。
ルートを引くのはナビでという意味です。
ルート走行されても、ドライブ履歴に表示されない件ですが、ドライブ
履歴に出発地、目的地として表示される条件といたしまして、
・ナビ本体で探索したルート
上記に補足しましたようにルートはナビで引くという事が必要という事です。
・ルート設定して走行を開始(開始した地点が出発地となります)
ルートを引いて案内を開始した地点が開始地点となりレポートでは出発地に
なると私も思っています。
・ルート設定した状態で目的地に到着
目的地に到着しないと載らないのかは私はよく知りませんでした。
多分到着しないといけないとは思っていましたし実際に自分は到着して
いますからあまり気にしていませんでした。他の方も到着していると
思っていました。
・目的地に3分以上停車
この条件もしりませんでした。たまたま3分以上停車していたのか
それともエンジンオフなどしていてそういう条件でも大丈夫なのかは
わかりませんが、どういう意味なんでしょう。
通り過ぎたら載らないという事でしたらそれで記録が載らず
今回のようにおかしいと思われる方もいるのではないかと思います。
またチェッカーフラッグが表示されない件ですが、こちらは、
ドライブレポートのWebサイトの表示不具合になります。
この件についてはすでに私も同じ事を書いています。
>ナビ本体で探索したルート
となっていて、最後に、
>ナビスタVer3.0で設定されたルートで走行されたのではないかと思います
となっています。
ですから、PCから転送したルートではアップされないとしか読めないんですが
IOMADAさんがお持ちの情報とどちらが正しいのでしょう?
上記に示した通りに転送した物がルートとは思っていませんでしたという
事です。(私の場合は登録地点)
りきちやんさん
メールを読み直すと、上記の条件が書いてありました。
今回の走行は、上記条件に該当していましたか?
この件については、私の完全な思い込みで間違いでした。
今回のケースはドライブレポートに載らない条件があったのではないかと
私も思います。
特に目的地へ到着して3分以上停止なんていう事は誰も知らないと思います。
私も参考になりました。
追伸:私自身はドライブレポートに載らないより走行距離が消失してしまう場合が
あるという報告がありそちらの方が重要だと思っている為についそちらの件かなと
思ってしまって迷惑をかけました。どうもすみません。
書込番号:8832408
0点

なるほど到着認識は3分ですか。参考になります。
工場などを訪問したときに目的地の守衛所で一旦エンジン停止しただけでは到着にならず、駐車場に放置したところ案内終了となっていたので、以前から到着条件について疑問に思っていました。なるほどです。
ただ広い工場の場合は。到着地点が駐車場などから離れている場合が多く、到着扱いにならないという不便な点も見受けられますが、スレ内容からずれてしまうため、独り言と言うことで。
書込番号:8832596
0点

ルート案内で高速を走り、レポートとしてアップされない場合は一般道を走行したとして認識されるようですね。
先日そういったことがありました。
一般:高速が30:70のはずなのに、70:30となり、高速道の燃費が非常に高くなってました。
燃費マネージャーの走行割合は変更できないので、困ります。
あと、今確認したら12月11〜21日の走行履歴(グラフ表示で)が全くアップされてませんでした。
ドライブレポートのちょくちょくありましたが、これは初めてですし、距離もアップされていないようです。
これも何か不具合があるのでしょうか?
MSVは使えてますし、18日の給油情報も入ってましたので、不思議です。
サポートにきいた方がいいですかね?
書込番号:8832794
0点

皆さん、色々な情報やアドバイスをありがとうございます。
特にel2368さんとIOMADAさんとのやり取りでより話が深まっており、この機会に併せて理解を深められればと思っています。
質問の際言葉足らずだったのですが、僕の現象は、IOMADAさんのおっしゃっていた「走行履歴の一部が消失する」という方です。
つまり、「134km分についてドライブレポートへの反映漏れ」というのは、たまたまナビによる走行でもあったのですが、距離にも反映されていないということでした。
その意味で、まさにIOMADAさんの言われる様に「走行距離が消失してしまう場合の方が重要だ」と思っております!些細なドライブマイレージのポイントとはいえ反映されないのは納得が行かないですよね。
なお、el2368さんが言って見えますが、僕もサポートには数回お世話になっており、結構親身に対応して頂いております。
今回の件については、途中経過の返事がきていました。
それによると、「専用サーバにアップロードされている蓄積型プローブの情報を確認したところ、約151kmの走行履歴不足している状態となっていおり、現在原因を調査中です。」というような回答でした。認識している距離について誤差はあるものの、「走行した距離の中で反映していない分がある」ということは認識しているようです。
調査結果については「必ず連絡します」との事なので、今しばらく待ってみようと思います。
Smile00さんの情報は気になります。
実は僕も、「給油した場合、距離はどのように反映されるか?」ということを気にして板のですが、まだ給油に行けていません(昨日から車を預けてまして)。Smile00さんによると、「給油情報は反映された」と読めます。サポートで走行履歴の不足(欠落)を認識していることと併せ、生ログとしては、反映されていない部分も先方のサーバに保有しているのかも知れませんね。
書込番号:8835092
0点

こんにちは。
りきちやんさんの今回の件は結局は最初に私が回答した
実際の走行距離とアップされた走行距離が違うという事であったのですね。
了解しました。それならばドライブレポートに反映されないという
件とは別なのでやはりそういう事象があるように思いますから
きちんと調べてもらった方が良いと思います。
実は私もその件でブログの方の問い合わせフォームから問い合わせをして
いました。回答があったのでその内容から推測することを書きたいと思います。
どうもそういう事象の報告(問い合わせ)は割とあるように思えました。
というのも調べますから詳細を連絡してほしいという内容の事を書いていましたので。
ただドライブレポートに載ってないから走行距離も少なくなっていると
勘違いされるような方もいるようですしドライブレポートに載らない事を言って
いるような事もありますからアップされた物の詳細の申告と共にアップされた
履歴について調べて報告してくれるようです。
なくなった部分を認めてくれてなんらかの対処をしてくれるのかそれともそれは
アップされてないのだからあきらめなさいといわれるのかはわかりませんが。
ただいえる事は、消えてしまう事もあるのではないかそれも気づかないだけで
割と頻繁にあるのかもしれないという事できちんと報告はしてまたこういう場所で
情報交換を行った方が良いと私は思います。
>Smile00さん
ちなみに高速走行したかどうかはルートを引く引かないに関わらず
ナビが走行した履歴でそこが高速か一般道路かによってなされますから
今回の件やルートが反映されないと一般道扱いになるのはないと思います。
よく勘違いされることで高速道路=有料道路と思われる方もいるのですが
有料道路の中には高速道路扱いになってない道路もたくさんあります。
この辺りはどうでしょうか?
走行履歴のアップがされてない件についてはまずきちんとアップされているか
どうかそちらのLAN環境などもチェックする必要があります。
またまだナビに残っていることもあるのでアップしきってから見て下さい。
というより毎回こまめにアップしたら確認をするというのが原因を見つけやすいです。
走行履歴は1000kmを超えると古いものから削除されますからその点も
注意が必要です。
当然、フォームより調査を依頼した方が良いです。
書込番号:8836905
0点

>りきちやんさん
給油した際に、ナビの燃費計算へ入力した情報は入ってましたので、
どの情報が送信されていて、されていないかがわかりませんね。
りきちやんさんのようにサーバーに残っているのなら安心できるのですが…
>IOMADAさん
>よく勘違いされることで高速道路=有料道路と思われる方もいるのですが
有料道路の中には高速道路扱いになってない道路もたくさんあります。
この辺りはどうでしょうか?
行きは阪神高速神戸線、神戸淡路鳴門自動車道、高松自動車道
帰りは高松自動車道、神戸淡路鳴門自動車道、阪神高速神戸線、名神高速ですね。
これで高速が130キロ走行になってます。
こんなもんですか?
それ以前に京都縦貫も走ってますが、そこは高速扱いではないでしょうし、気にしてません。
>またまだナビに残っていることもあるのでアップしきってから見て下さい。
本日もう一度アップしてみましたが、やはりその期間だけは空いてしまってますね。
間違えてカロのサポートに問い合わせしてしまったので、改めて報告し直しましたが、
年末年始で返信が年明けになりそうです。
書込番号:8843302
0点

後は、アップしたデータがどうかですね。
また別にスレでも立てて報告してくれれば見やすいです。
高速道路についてはご自身で距離を調べて下さい。
通った所の詳細などはわかりませんので
また面倒なので私は回答はできません。
あくまでもそういう方がいるから参考の為に書いたまでで
そちらがそうではなければそれ以上の事は
いうつもりはありませんので。
書込番号:8845683
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
オートバックスでカロのフェアをやってまして
zh9000ですと、バックカメラとかついて
235000円だったのですが、買いでしょうか?
bc100がついてくるのですが、画像があまりきれいではありませんよね。
みなさんはこのバックカメラつけたというのがあれば教えていただきたいです。
0点

お忙しい所失礼します。
近所のスーパーバックスに寄って来ましたが、その価格では無理でした。
宜しければ、どちらの店舗か教えて頂けないでしょうか。
書込番号:8783582
0点

バックカメラの画像はかなりお粗末な出来です。
他が良くてもこれではマイナスなので付けない方が
マシです。
書込番号:8810610
0点

私も5年落ちのサイバーナビを買い替えようと思い。近所のオートウェーブ(埼玉スタジアム近くの)に行ってみたら、31日までなら45000円のキャッシュバックキャンペーンをやってて、値段は216000円(218000円だったかも)でした。あと下取り2倍キャンペーンも併せてやってたので、今のサイバーナビ(5年落ちで買い取り額36000円)を下取りにだして買い替えようと思います。
書込番号:8828684
0点

>レッズフリークさん
買取価格36,000円は2倍にした金額でしょうか?
ちなみにナビはなんでしょうか?
お手数ですが、教えてください。
書込番号:8834436
0点

>レッズフリークさん
36,000円というのは2倍にしてその価格ということでしょうか?
ちなみに差し支えなければどちらのナビか教えて頂けますか?
当方、愛知県在住でそちらまでいけませんが、可能であれば通販したいです。
書込番号:8834468
0点

216000円ですかやすいですね。
交渉してきます。
全国的にオートバックスでやってそうですね。
カロのフェア 12月までで、
私は、岐阜ですが同じく本体の値引きは、なかなか厳しいので
バックカメラやETCのどれかプレゼントという内容でしたよ。
書込番号:8834525
0点

andonatsuさん、買い取り額18000円×2で36000円です。以前のナビは古かったですからその額でも嬉しかったです。機種はAVIC-ZH09MDです。あとZH9000には今までつけていたセンタースピーカーも使えないということで、これも5000円で下取りしてくれました。今日の夕方購入して取り付けてもらいました。本体218000円。新しいセンタースピーカー16000円+取り外しと取り付け工賃。そこから下取り額を引いてトータル216000円ジャストでした。
書込番号:8834807
0点

レッズフリークさん
ご返信ありがとうございます。私もZH9MDを使用しておりまして
この度車を買い換えた為、ナビも新しくしようとした次第です。
しかし、9MDで18000円ですか…結構厳しいですね。
オートバックスなども当たってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8835291
0点

andonatsuさん、納得の出来る価格で購入できるといいですね。購入後の印象は、やはり進化の度合いがすさまじいなと思いました。あとやはり地デジの圧倒的なキレイさは感激でした。
書込番号:8836111
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
今ヴォクシーにDEQ-P9と一緒にHRZ008を乗せてあるんですが
機能、音、共に物足りないのでこちらに乗せ変えようか考えてるんですがもし乗せ変えたとしたら008のフィルムアンテナ、配線などは9000に
流用できるのでしょうか?
もしできるとしたら9000の余ったアンテナ、配線などは008を別の車に
積む時に使えるのでしょうか?
008を外したら譲ろうと思うのですが欠品を取り寄せるなら・・・
と言われましたので。
どなたか詳しい方、ご教授お願いします。
0点

私と同じパターンですね。
電源ケーブルの流用は出来ません。アンテナ類は可能です。
が、ワンセグアンテナの端子の色が違いますし、ケーブル長も違いますので貼り替えたほうがいいです。
流用出来るのはGPSアンテナのみとなります。
尚、フィルムアンテナのみの購入は可能です。
書込番号:8707697
0点

早速の返事ありがとうございます。
と言うことは008の使える物を残して9000を着けたとしても
9000の余りで008を着けるには部品が足りないと言う事ですね。
008を外した後に別の車に着けるとしたら何と言う部品が足りないか
わかりますか?
書込番号:8707897
0点

マイクも共用出来ます。
足りないのはワンセグアンテナのフィルム部分だけだと思います。
但し、GPSアンテナとマイク以外を外した場合です。
そんなに泣かないで下さいね。
書込番号:8708095
0点

ちょっと追加。
アンテナをそのまま残したら008をつける方の車では
9000のケーブル長では足りないと思いますから
008のケーブルとアンテナが必要でしょうね。
書込番号:8708115
0点

追加です。
008のワンセグアンテナのコード側はきれいに剥がしてまた貼り付けることが前提となります。
書込番号:8708823
0点

HR500さん、IOMADAさん、ありがとうございました。
とても参考になりました。頂いた情報を踏まえて
乗せ替えを考えてみたいと思います。
書込番号:8712319
0点

私も楽ナビHRZ08からの入れ換えを考えています。
楽ナビのモニター枠は車のダッシュパネルから飛び出すことなく収まっており
とてもスッキリしているのですが、ZH9000の枠の出っ張り具合はどの程度でしょうか。
以前アルパインも検討しましたが、あまりにダッシュパネルから飛び出て
みっともないので止めました。あそこまで出なければいいんですが・・・。
書込番号:8832362
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
今日ZH9000を買いました
ZH900MDからの買い替えです
先ほど試しにDVDを見ようとしたら
「再生できないディスク」ですと表示されて見れませんでした
他のDVDも15枚程度試してみましたが、1枚を除いて全て同じ症状でした
ちなみにDVDは映画で市販DVDのバックアップ(コピー)です
いずれも今までのZH900MDでは問題なく再生できていました
これはコピーガードか何かが悪さをしているのでしょうか
買ったばっかりで試したケースも少なく
こんな内容で答えていただくのも恐縮ですが
詳しい方教えてください よろしくお願いいたします
0点

コピーガードを外すことが違法とされている現在、コピーディスクに対する回答は得られないと思われます。
掲示板管理者にも迷惑が掛かりますので。
書込番号:8821515
0点

正規市販DVDやレンタルDVDが再生するのなら、イレギュラーな質問ですな。
書込番号:8822169
0点

みなさんありがとうございます
あれからいろいろとためしてみましたが
どうもPCのDVDドライブで書き込んだものがはじかれるようです
たまにうまくいくものもありますが、映像飛びが激しかったりです
PCで作ったものをDVDレコーダー(SONY BDZ-T90)で焼きなおすと読めるようになるようです
ドライブの相性っぽいですね
書込番号:8829486
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
