
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月8日 22:17 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月8日 12:11 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月1日 20:07 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月30日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月28日 09:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月27日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH9000 もしくは、VH9000 の購入を検討しています。
カー用品店で展示品のVH9000を触って来たのですが、ちょっと気になることがあって、
お尋ねいたします。
VH9000の隣にHRZ099が展示されており、カタログ上では、どちらも「7.0型ワイドVGA」なのですが、
明らかに「VH9000」の方が「縦寸」が大きいのです。
概寸で7〜8mmぐらい、VH9000の方が表示エリアが広い(大きい)。
ZH9000の展示品がなく、閉店間際のため、店員にも尋ねられず、こちらで教えていただければと思い書き込みさせていただきました。
同じ「7.0型ワイドVGA」でも、若干の違いがあるのでしょうか?
また、VH9000とZH9000とでは、画面の大きさに差異はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

大変失礼しました。
過去スレに全く同じ質問がありました。
VHとZHでは、やはり多少、大きさが違うようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8754894
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
ZH9000にリアモニターとして16インチの液晶アクオスを取りつけました。接続は、RCAです。
映像はTV、DVDともに良好なのですがアクオス本体のスピーカーから流れる音声がとても小さくて、ほとんど聞こえません。車両側についているスピーカーからは普通に聞こえます。
当方の目的は、運転の邪魔にならないようZH9000のボリュームを下げ、TV本体からの音声を大きくしたかったのですが、取説等を読んでみたのですが、解決策が見つけられませんでした。このやり方はやはり無理なのでしょうか?
どなたかわかりましたら、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

音声出力はナビからどのようにして繋いでいるのでしょうか?
通常では音声出力はないと思いますが...
書込番号:8749679
0点

追加ですが、まさか映像だけの接続でモニターから音声が聞こえる気がしているだけ
というのはないでしょうね。
書込番号:8749686
0点

返信ありがとうございます。
ナビとTVの配線は、RCAコードで繋げております。
カロの説明書に音声と映像が繋げられることを見つけ、この接続を実施しました。また、イ○ロー○ットからサポートセンターに連絡をしてもらい、音声がひろえることを確認しました。
実際に、音は確かに出ております。(かすかにですが・・・)
TV(アクオス)のスピーカーからの音が小さい上に、ZH9000の音量を下げると、更に小さくなってしまいます。
といった状況であります。
書込番号:8750219
0点

まず伏せ字は禁止です。ご注意ください。
さて音声出力ですが、既出の通りリアモニター用音声出力はありませんので、接続されているのは外部アンプ用のRCA出力のフロントもしくはリア用と思われます。
この端子は本来音量調節のないアンプ等を繋ぐために用意されている端子であり、その出力はナビ本体の音量調節によって絞られている信号レベルになります。
よって、接続したモニタから小さい音しか出ない、ナビ本体の音量に連動するといった現象は残念ながら正常です。
書込番号:8750580
1点

伏字の件すみませんでした。
それと、返信ありがとうございます。
そうでしたか。つまり現状のままで使用するしかないということですね。
当方の考えがショップの店員さんにちゃんと伝わっていなかったようですね。
説明も上手なほうではないので仕方ないですが・・・
皆さんありがとうございました。^^
書込番号:8750731
0点

こんにちは。
その出力に関して以前ここで書きましたら他の方に
それはアンプ用の出力なので繋ぐと壊しかねないと
言われました。(メーカーが問題ないと言っているのでしたら
以下の方法があります。)
まずこの出力は本体のボリュームに連動して変動しますから
音量を0にしたら当然この出力も出ません。
リア用のこの出力を利用してフェーダーを調整してフロントスピーカーは
音が出ないもしくは音が小さくなるようにしてリアスピーカーは
大きくすれば今よりも大きくなるはずです。
ただリアスピーカーは外しておいた方が良いと思います。
本来は私が書いたようにそちらが思うような事をする出力はありませんから
そういう使い方は私が書いたようにできないと思っていた方が良いですし
またそういう出力を繋ぐなんていうのはプロであればしませんから
考えが及びませんが、さすがにイエローさんは違うなと感心しました。
当然ながらアクオスのスピーカーを使わなくてもフロントのスピーカーの音を
小さく、リアのスピーカーの音を大きくしたいのであれば音声をマルチチャンネル
ではなく2chとしてそちらの設定で音場効果などを使わずにフロントとリアに
おなじ2ch音声を出力してフェーダー(前後の音の大きさを調整する)で
後ろのスピーカーから音が大きくでるようにすればそちらが望むような
事が簡単にできるとは思います。
書込番号:8752390
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
現在アイシスへ設置しており、機能、使い勝手とても満足しています。ただ、ふと最近期がついたのですがDVDを見るときフロント、リアのSPだけでは5.1CHではないのでは。。。
そこで教えていただきたいのですが。この機種に一番適合するセンタースピーカー、サブウーファーはどれがいいのでしょうか。小さい子がいてるためサブウーファーは小さめでシート下に隠れるサイズがいいのですが。もしかして板違いでしょうか。。。
1点

この機種と言うより、車のサイズと予算に合わせて選んだ方が失敗しないと思いますよ。
選ぶ基準としてはこの機種はその分のアンプは内蔵されていないため、アンプ内蔵、又は付属の機種を選べばよろしいかと思います。
書込番号:8688255
0点

こんにちは。
普通は自分の好みで選べば良いという回答になります。
ただ、このナビのセンタースピーカー出力はアンプがないので
アンプが必要になり通常小さいアンプとセットになったスピーカーは
少ないと思うので純正のカロのスピーカーを選ぶのが良いと思います。
ウーハーは通常アンプ内蔵が多いですから他社製品でも良いと思いますが
小さい物とすればやはりカロの物が良いとは思います。
結局、カロのを勧めてますかね。。。
すみません。
書込番号:8688739
0点

皆さんアリガトウございます。
やっぱカロですかね〜。車体と相談しながら
ボーナスまであと少しじっくり考えて選ぶようにします^^
書込番号:8718878
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
iPod nanoを接続したのですがミュージックの再生ができなくなりました。
取り付けて二日ほどは大丈夫だったのですがそれ以降使えなくなってしまいました。
接続は専用ケーブルCD−I020を使っています。
使えていたときは接続時にiPod nanoの画面に”carrozzeria”と表示されていたのですが
表示されなくなりました。AVソース画面にはiPodとの接続ができているように表示されています。
iPod nanoを取り替えても変わりませんでした。
設定をおかしくしてしまったのでしょうか?
それともケーブルの断線?初期不良?
情報をお待ちしております。
1点

メーカーに確認したらこんな返信が来ました。
iPodの動作保証はしていないそうです。
がっかりです。
じゃあなんでiPod接続ケーブルや
カタログに接続できる説明があるのだろう...
平素は弊社製品のご愛顧を賜りまして誠にありがとうございます。
この度お問合せ頂いた件につきまして、返信申し上げます。
> ご質問件名:iPod nano
> ご質問内容:
> AVIC-ZH9000を購入し2日程度はiPod nano(ソフトウェ
> アバージョン1.1.3PC)が使えていましたが、3日目位から使えなくな
> りました。
>
> 使えていたときはiPodの画面にcarrozzeriaのロゴが表示され
> ましたが、使えなくなったときはロゴが表示されません。
>
> ナビの画面ではiPodを認識しているようですが、収録された曲が何も教示
> されません。
> 初期不良でしょうか?
『AVIC-ZH9000』をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
またこの度はiPodがご使用いただけないとのこと、ご不便をおかけ
致しまして申し訳ございません。
お手数をおかけ致しますが、一度以下の方法をお試しいただきますよう
お願い致します。
●iPodの接続ケーブルを一旦抜き、iPodのメインメニューが表示されて
から、もう一度確実にコネクターを接続する。
●それでもiPodが正常に動作しない場合は、再度iPodをリセットする。
●iPodのファームウェアを最新バージョンにする。
上記確認をいただきましても症状が改善されない場合、誠に申し訳
ございませんが、詳細な要因につきましては、実際に製品を拝見させて
いただいておりませんので、文面のみでは判断ができかねます。
大変お手数をお掛け致しますが、お取付けいただきました販売店様
にご相談いただきますようお願い申し上げます。
(販売店様に店頭展示品がございます場合、仮に接続いただいた場合に正常
に動作するか、また可能でございましたら、別のipodを接続した場合に正常
に動作するか等ご確認いただき、原因の切り分けを行っていただきたく
存じます。)
なおiPodとの接続につきましては、誠に残念ながら、iPodの個体差により、
稀に動作が不安定になる場合があり、様々な症状がございますことは、
弊社でも確認いたしております。
個々の様々な症状につきましては、iPodのソフトウェア更新により何らかの
変化がある場合もございますが、iPod側のファームウェアに依存している
ところが大きく、誠に申し訳ございませんが、弊社ではiPodの動作に関しては
保証致しておりません。何卒ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
パイオニア株式会社 カスタマ−サポ−トセンタ−
書込番号:8249554
0点


情報ありがとうございます。
iPod nanoは第3世代です。
ちなみに4GBでダメで8GBでもダメでした。
ナビ購入後2日間は問題なく使えたんですよ。
取付店に接続関係を確認してもらっても問題はないと言うし(接続上)
充電はできているし、コントロールモードはNAVIになっているけど
モード切り替えもできない。iPodを出荷時設定に戻して曲数を減らしてもREADYとは
表示するもののiPodに”carrozzeria”のロゴも表示されないんです。
初期不良としか思えないんです...
書込番号:8283559
0点

残念ですが、メーカーの対応はそれ以上できないと思います。
最終手段
オートバックスなど店頭でナビを触れる展示を
行っている店に行き、
「このナビを購入検討中だが、私のiPod nanoが使えるか試したい」
とお願いしてみる。
それで動いたら、オートバックスのナビと
あなたのiPod nanoが三日目に同じ症状になるかも知れませんが
そんなことは関係ありません。
取り付け店経由で
「オートバックスの展示品で試したら問題なく動いた。
パイオニアもかくかくしかじかと言っているので
初期不良の可能性が高い。一度外してメーカ送りしてください」
と依頼する。
書込番号:8284267
0点

みなさんありがとうございます。
本体のリセット等を実施致しましたが現象が変わらず、iPodと本体を販売店様経由でメーカー様に送って検証していただいている最中です。
そして本日販売店様より連絡があり部品の一部に異常が確認できたそうです。
交換対象の部品の取り寄せは最短で10月になるとのことでしたが、販売店様もそこまでは待てないと交渉してくれたそうで本体そのものを交換する運びとなりました。
異常と思われる場合のチェック項目やチェック手順などもっと詳しく説明していただければ
もっと早く解決に至ったと思うのでメーカー様にはこの点について検討していただければと考えています。
書込番号:8339518
0点

ぐりふぉん68さん こんばんわ
私もまったく同じ症状です。
楽ナビ AVIC-HRZ088(昨日購入) /ipod nano 第4世代
の違いは有りますが
メーカーの一時回答もまったく同じです。
(ほんとに細部まで READYの表示など全て)
私の場合は一度もまともに動いていません
(取り付け直後はipodを持参していなかったので、取付店で確認していませんでした)
正直、ipodが悪いんだろうとあきらめぎみでした。
ナビ側の不良であったようですが詳しく教えていただけないでしょうか?
メーカーへ送らずにチェックする方法などあれば、、、
なにとぞお願いします。
書込番号:8715258
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
こんにちは。
現在1stカーに009GUを装着しています。この度2ndカーを買い替えることになり、現在ナビを検討しているのですが、どうせならば009を2ndカーに移し、1STカーにZH9000を装着しようかと考えています。
移植の際に、1stカーのプリントアンテナをそのまま残しZH9000を装着できれば、アンテナの張り直し(再購入)が不要になり、本体とチューナーだけの移植で済むので非常に助かると思っています。また、GPSアンテナや車速等をセンシングしているハーネス類も互換性があると移植が楽なんですが・・・
質問
1:009GUとZH9000のアンテナおよびコネクターの形状は互換性があるのでしょうか?
2:アンテナの性能差はあるのでしょうか?
3:GPSアンテナ、その他センサー類のコネクター形状は互換性があるのでしょうか?
パイオニアのHPから取扱説明書等も見たのですが、さすがにそこまで細かい情報はわからなくて・・・
もし情報をお持ちの人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

地デジのフィルムアンテナ及びケーブルは同じ物だったと思います
GPSアンテナも同じ物だったと思います
車速センサーやバック信号の線は切って繋げば使えますが
ナビ裏に刺さってるカプラーは・・・
同じだったか違うか覚えてません
・・・多分違うような?
地デジのケーブルの行き先が多少?違うので張替えまでは必要ありませんが
線の引きなおしは多少必要です
009GUの地デジチューナーは助手席の下あたりですか?
そこからオーディオ裏へ引っ張りなおす必要があります
書込番号:8681900
0点

>うさだひかる2さん
情報ありがとうございます。
ZH9000はチューナーが本体内蔵なんですよね。配線の引き直しをするのはOKなのですが、アンテナを買いなおす必要があるかなぁと気になってました。
さすがにメインハーネス(?)のカプラーは形状が違うでしょうね?それはしょうがないと思っています。
これでかなり乗換え候補になりました!ありがとうございました。
書込番号:8683386
0点

2:アンテナの性能差はあるのでしょうか?
についてですが、ご存知だとは思いますが、ZH9000の方が地デジの受信感度は落ちます。
私も009GUを持っており、知人のZH9000と比較をしました。ZH9000はワンセグになるところも009GUでは地デジのままで、明らかな受信感度の差がありました。
それがアンテナの差なのかチューナーの差なのかはわかりませんけど。
私は009GUの画面表示に不満があり、VGAのZH9000に買い換えを考えておりましたが、上記の問題で見合わせています。
ジュンと言いますさん が乗り換えを行ったのなら、009GUとZH9000との比較をレビューしてくれるとうれしいです。
書込番号:8701828
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
補修用部品として付いている物と同じ物を
注文して買えば良いと思いますが・・・
書込番号:8685457
0点

カロッツェリア リモコン一覧です。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=10&no=0
↑
私はステアリングに「CD-SR100」を付けてます。
付属のリモコンよりも操作性がいいのでお気に入りです。
追加にいかがですか?
使えないボタンもありますが、これが一番使いやすいです。
ボリュームボタンが裏側に「+」「−」で独立してるのもお気に入りのひとつです。
後部座席からなら、学習リモコンの方が子供達には使いやすいかもしれませんね。
書込番号:8698401
0点

まとめ手になりますが、みなさんありがとうございます。わざわざ買うほどでもなさそうなので、家で使用頻度の少ない学習リモコンを試してみようと思います。
またなにかありましたらご教示ください
書込番号:8700189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
