
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月23日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月23日 12:15 |
![]() |
4 | 7 | 2008年6月22日 23:42 |
![]() |
1 | 9 | 2008年6月22日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月22日 21:12 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月22日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
VH-009からZH9000へ交換してから、半月くらいが経ちました。
画質や音質には非常に満足しているんですが。
ナビの検索って使いづらくないですか?
大量の検索結果が出た時も、自車周辺とか県別表示できないし
検索結果のソートも何か中途半端なソートだしw
(あいまい検索で都道府県入れればいいんでしょうけど・・・)
どうも、この検索の部分だけが使い辛くて未だに慣れません(^^;
使っている内に慣れてくるんですかねぇ?
皆さんは検索方法で使いづらい!とか、
こんな方法で検索すれば簡単だよ!とかありますか??
0点

こんにちは。
あいまい検索を使ってないのですか?
そのまま名称などを入れると自車周辺の物しか出てこなかったと思いますが。
あまりに自車周辺の範囲が狭いので出てこなかったりして困る事がありますが
おっしゃるようにそれに加えて住所などを(県などを)入れてやればその範囲の
名称の物が出てきたと思います。
書込番号:7978819
0点

>IOMADAさん
以前はATTの質問に回答いただきありがとう御座いました。
取り付け後に速攻で設定しました(^^;
で、検索ですが、基本は「あいまい検索」を使ってますが、
名称を入力 → 追加 → 県名など入力 → 追加 →
検索結果表示 → ソート・・・
と、以前の検索方法より、検索結果に辿り着くまでに
時間がかかるような気がして・・・
以前は、名称入力 → 検索 → 自車周辺(だったかな?)
で、検索できてた記憶があるんですが・・・
今回のは、名称入力 → 検索 → ソート
にすると、県別表示とかが出来ないですよね?
そこがどうも手間に感じてしまうんですよね(^^;
あいまい検索と普通の検索の両方が出来れば最高なのに(笑)
書込番号:7979121
0点

こんにちは。
あいまい検索で名称を入れて検索すると自車周辺のその名称の物が検索されませんでしょうか?
>以前は、名称入力 → 検索 → 自車周辺(だったかな?)
が今は上記のようになったと理解しているのですが。
他にジャンルで探す場合には周辺検索からジャンルを入れて探す事ができます。
また音声操作で発話ボタンを押して周辺の何々というように音声で認識させて周辺施設を検索する事ができます。
>県別表示とかが出来ないですよね?
複数の県の同じ名称の物を探す必要があるのでしょうか?
通常は、住所もしくはエリア(だいたいここで県を入力しますが)と名称くらいで
絞り込んめばOKのような気がします。
またソートを考えると名称もしくは名称とジャンルで検索した場合は
ソートによって並び替えができるようです。50音順や近い順、道のり順などで
ソートができれば探しやすいのではないでしょうか。
詳しくは取説をご覧下さい。(P34)
書込番号:7980998
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
専用アダプターで現在接続してるんですが、みなさんどーしてるんだろ?の疑問を書きます。
まず、ipod操作をナビタッチパネル側で設定し、エンジン始動後ipodメニューからミュージックまたは、ビデオの選択があります。ビデオを選択して走行・・・途中、コンビニなどでエンジン停止して、また始動するとipodを読み込み、また始めのメニュー画面に。何を言いたいかといいますと、さっきまで観ていたビデオの続きから再生してくれないんです?!ミュージックは続きから再生してくれるのに。何故、ビデオは・・・
あとは、エンジン停止してもipodの電源が落ちません。。。
設定に問題があるのでしょうか?
分かる方、教えて頂けませんか?
0点

こんにちは。
ipodの事を質問するのであれば、ipodの型式、バージョン、接続方法などを
書かないと回答がつきにくいと思います。
ここを読まれましたか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod03.html
また疑問に思う所があればカスタマセンターに聞いた方が早いと思います。
書込番号:7978745
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
Webの画像とかでMSV再生時にナビ画面右下にアルバムのジャケットの
画像とかが表示されてますが、どうしたら画像を取り込み表示するか
説明書を読んでも分かりませんでした。ご存じの方教えて頂けますか。
よろしくお願いいたします。
2点

どうやって画像を取り込むんですか??
今やっていいるのですがまったくわかりません。
曲は転送できましたが画像がわかりません。
教えてください
書込番号:7971332
0点

てゆーか、ビートジャムから転送した曲はナビ本体での編集は不可能ですよね?
ナビスタジオ上でのプレイリストの詳細な情報(例えばジャンルやタイトル、読み、画像)を編集出来ないのですかね?? 出来る方法はありますか?
画像はナビ本体には転送出来るのですが、そこからビートジャムから転送した曲はナビ本体での編集は不可能各なためプレイリストに画像を貼れません。
わかりにくい説明ですが誰かわかる方いらっしゃいますか??
書込番号:7973338
0点

質問の答えですが、まず右クリックで曲のプロパティを開き
その中の詳細情報の中に画像を貼り付けるところがあります。
書込番号:7973358
0点

それも曲のプロパティから出来ませんか?
もし、質問の意味が間違ってたらすみません。
書込番号:7973380
0点

返信ありがとうございます。
ビートジャム上での曲のプロパティの詳細情報ですか?
ということはアルバムのなかの一曲一曲に画像を付けるとゆうことですね。
アルバムのプロパティの詳細情報に一括でアルバムひとつにひとつの画像っていううのはできないのですかね?
ナビ本体にはひとつのアルバム(プレイリスト)に対してひとつの画像しか貼れないと思うのですが、もし仮にアルバムの中の一曲一曲にそれぞれ違う画像を貼った場合はどう表示されるのでしょうか?
とにかく試してみます。
アエラスGTさんありがとうございます★
書込番号:7976238
0点

一括に出来ますよ。
画像を入れたい曲を全部選択して(色が青)にして
その中の1曲に画像を挿入すれば、全てに同じ画像が入りますよ。
書込番号:7977087
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
先日オートバックスでi podアダプター FOMAケーブル カメラケーブル 工賃 下取りセール −25500円の合計299780円で購入しました。
カメラケーブルをがんばって取り寄せてもらって取り付けしてもらったんですが、自車位置が
走行中によくずれてしまいます。
GPSアンテナをダッシュボード上に出さず中に組み込んだみたいなのですが、それが原因でしょうか?
0点

そこが問題か切り分けるために、とりあえずGPSの受信レベルを確認してみては?
書込番号:7950708
0点

こんにちは。
>GPSアンテナをダッシュボード上に出さず中に組み込んだみたいなのですが、それが原因でしょうか?
楽ナビの方にも同じような内容があります。
それに私が回答をしましたが、一見受信できているようであっても捕捉できる衛星の数が
少なくなったり条件により十分な受信感度がなかったりして精度が悪くなります。
理想は車外設置、できればルーフ上に設置ですが、少なくともダッシュボード上で
ないとサイバーナビのようなGPS受信が高度なナビでは精度が落ちる事になりえます。
基本は取説の指示に従う事です。
他の注意事項としてGPSアンテナの取り付け位置がナビからある程度離さないといけないこと
GPSアンテナへのコードをナビの近くにまとめておかない事などがあります。
書込番号:7952116
1点

自車位置については、わたしの環境でもときどき微妙にずれることがあります。
10mスケール表示にしてかなりピンポイントで自車位置調整してるつもりなんですけどね〜。
GPSアンテナはダッシュボード上の中央最奥なのでベストポイントと思います。
ルート案内時、地図上では交差点にまだ到達していないのに実際は
左折することになって、左折しきったときに突然地図上の自車位置が
修正される(すっとぶ)ということなどがときどきあります。
ただ、普段は「すごいこのナビ自車位置すごく正確〜!」と感動する
ケースの方が多いので、GPSの精度の問題というより地図の正確性の
問題なのではないかな〜と思うようになってきました。
1m単位で完璧な地図があったらそれはそれですごいですもんね。
わたしも、IOMADAさんと同じようにダッシュ下でのGPS正常受信は
さすがに厳しいんじゃないかな〜と思っていました。
受信できるものかどうかとても興味がありますので、
ノーチルさんのいわれるように、信号待ちのときとか、とりわけ
自車位置がずれた際にでもGPS受信レベルの確認をして戴けると
うれしいです。
[メニュー]→[情報・通信]タブ→[ハードウェア情報]→[GPS受信状態]です。
橙色または黄色の衛星が3つ以上あれば受信/測位に問題なしです。
一点、可能性は低いと思いながら念のための確認ですが、
取り寄せてもらったといわれる「カメラケーブル」は
フロントカメラ用ではなくバックカメラのケーブルですよね?
わたしの近所のオートバックスでは、商談用のカウンターに
「当店ではバックカメラをご使用の場合を除き、バック信号は接続しません。
バック信号を接続する場合は別途取付料金が発生します」
という意味の紙が貼ってありました。
もし接続されたカメラがフロントのみで、バックカメラをつけていないという
状態でしたら、オートバックスでの取付けの場合バック信号が
接続されていない可能性があります。
その場合、駐車場等で後退をするたびに自車位置がいったんずれることになります。
普通に走行すればすぐにGPSで修正されますので実用上は問題ないと思いますが。
普通はフロントカメラよりバックカメラを先につけられると思いますが念のため…
書込番号:7954716
0点

こんにちは。
>10mスケール表示にしてかなりピンポイントで自車位置調整してるつもりなんですけどね〜。
自車位置調整は、GPSなどの情報が十分でなくずれてしまった場合に一時的に修正する
機能なのでこちらをいくら正確に何度も調整したからと言って自車位置が正確になると
いう物ではありません。勘違いされている方が多いようなのでお知らせしておきます。
GPS受信が良好になりマップマッチグなどから位置がある程度正確に得られるようになれば
いくら自車位置調整でポイントを修正していても勝手に前述の位置に戻されます。
またお書きになっている地図データの精度の問題もあるので地図上で修正してもその位置が
GPSからの測位位置と合わない場合もあります。
ちなみに10mスケールの地図はメーカー自身がGPS測位した位置精度から言っても
正確に合わす事ができないと言われています。
(マップマッチングなどでトレースはしますが、正確には位置表示できてない場合も
多いと思います。)
>GPSアンテナはダッシュボード上の中央最奥なのでベストポイントと思います。
確かにダッシュボード上の配置としてはベストなのかも知れませんが、フロントウインドーが
立っている(垂直に近い)車などではその位置でもルーフの陰になる衛星は多数あると
思います。ベストなのは全天空からの衛星がいつも多く受けれるルーフ上などがベスト
だとおもいますが、車内で置くとしたらフロントウインドーがある程度ねている車ならば
前述のポイントがよいのかも知れませんね。
>[メニュー]→[情報・通信]タブ→[ハードウェア情報]→[GPS受信状態]です。
橙色または黄色の衛星が3つ以上あれば受信/測位に問題なしです。
これが大きな誤解を生んでいると思います。3つ以上ではなく4つ以上ですが
(4つ以上で2次元位置測位、4つ以上で3次元位置測位ができます)
数だけがあればよいという訳ではなく適切な位置の衛星が必要になります。
適切な位置の衛生がなければ精度が悪くなります。
要するに同じ方向からの衛星が4つ以上あっても精度が出ないという事です。
前述であるダッシュボード上にGPSアンテナを置く場合はルーフによってさえぎられる
方向からは得られませんのでその意味で精度が悪くなる場合があるという事です。
衛星はいろんな方向から受信でき数は多ければ多いほど安定した高精度のGPSの位置測位
ができるという事になります。
今回の件では、やはり隠すような取り付けが問題だと思われます。
少なくともダッシュボード上、車種によってはルーフなどにとりつけてみてはと思います。
書込番号:7960466
0点

楽ナビDRV−002使用者ですが、便乗して質問させてもらいます。
感度表示(アンテナの本数)と測位衛星数の関係は、どう考えたらいいのでしょうか。
衛星を8個測位状態で捉えていても、感度表示のアンテナが3本立ちません。
感度が悪ければ、測位状態の衛星を多く捉えても、測位精度は悪いのでしょうか。
私のナビも自車位置がずれる事が多く、10mスケールでは使えない事があります。
設置位置をルーフに変えて、感度を上げる必要があるのか悩んでいます。
既にケーブルを引き回して設置したので無駄な事はしたくないと思っています。
走行中は、ほとんど4から8個は常に測位状態の衛星は、捉えているので悩んでいます。
書込番号:7963593
0点

>1641091さん
GPSアンテナの下にアンテナリフレクター敷いてますか?
アンテナリフレクターを敷くと感度あがるみたいですよ。
書込番号:7964208
0点

受信感度の件ですが、自己解決しました。
感度低下の原因は、ETCとの干渉でした。
ディーラーにてETC取り付けをしてましたが、
その取り付け位置がGPSアンテナすぐ側でした。
新ナビのGPSアンテナを同じ位置に設置した為、干渉していたようです。
ETCの電源を落とすと、4本アンテナが立ちました。
金属プレートと共に離して設置してOKでした。
出来たらケーブルも離したが良さそうでした諦めました。
感度が悪いと、スタート時にすぐには多くの衛星をキャッチできず、
その為、不十分のままスタートし、自車位置がずれてしまうみたいでした。
走行時には測位状態の衛星が多くても、感度が悪いと前述の様にスタート時に
自車位置の情報不十分だとずれるみたいです。
カロの取り付け説明書にGPSアンテナとETCの干渉の件は、記載がありませんでした。
書込番号:7976356
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
今日産の純正HDDナビ(DVD・MD付)にトヨタのナビから今年車と一緒に3月に買い換えたんですが、ルート案内が最悪で、リルートも遅く、案内が現在地からではなく、大きい道からのため、それまでの道のりがわからず、ナビ機能以外に音楽関係も音質は良くないし、MDのデータをHDDに録音ができないし、有線とかで音楽タイトル情報の更新ができず、使い物にならないため、買い換えを検討してます。ドコのメーカーがルート案内や音楽関係が優れているのか、オススメがありましたら教えて頂けると幸いです。ナビを買い換えたことに後悔してます。
0点

>今日産の純正HDDナビ(DVD・MD付)に
トヨタのナビから今年車と一緒に3月に買い換えたんですが、
この文面がよくわかりません。
両方メーカー純正ナビですか。
以下の文面は、ZH9000についてのレポートですか?
書込番号:7975066
0点

今年の3月にトヨタ純正ナビ(トヨタ車)から日産純正ナビ(日産車)に乗り換えたが、日産純正ナビが最悪なのでおすすめはないか?というふうに私は解釈しました
そもそもMDの曲はデジタルコピー出来ない仕組みです。どれに買い換えてもこの点は変わりません。
CDからのダビングは可能です。
また、新型サイバーナビはMDを使えません。別にMDユニットを接続すれば可能ですが、MD資産が多いならカロ以外がいいでしょう。
書込番号:7975271
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
平成20年5月30日に発売されたホンダのフリードにナビ(AVIC-ZH9000)、
バックカメラ(ND-BC100)、ETC(ND-ETC5) 、携帯ケーブル(CD-H16)を
購入し取り付ける予定ですが、このほかに必要な金具やコード類はありますか?
ディーラーに確認したのですが、メーカーか販売店に聞いてほしいということでした。
メーカーと販売店(オートバックス)でも新型車なので、わからないとのことでした。
よろしくお願いいたします。
0点

この質問はフリードの方へ書き込んだ方が良いと思います
僕もまだフリードへは付けたことありませんから・・・
書込番号:7927891
1点

ホンダ車(セダン)に乗っています。私もこんど、ケンウッドのナビを「ZH9000とフロント/リアカメラとBluetoothユニット」に置き換える予定で見積もりを取っていますが、そのときに取付ショップから「ホンダ車用取り付けキット」が追加されています。なので多分、そのテのものは必要になることでしょう。その店のオリジナルなのかどうかはわかりませんが、ちなみに5000円台でした。
書込番号:7973501
0点

今付いてるケンウッドのナビは完全に社外品なら
取付キットはそのまま使えることもありますよ
僕が付ける場合は一応用意しといて
付ける時に取付キットの状態を見て
状態が悪い・・・や取付キットがかなり改造されてる等で
使えない場合は新しいのを使いますが・・・
使えるようであれば使います
書込番号:7973526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





