サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥340,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

オービスROMの動作について

2008/08/15 17:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

ナビにオービスROMをインストールし、遠出した際の動作レポートを紹介します。
ご参考に。

レポート環境:三ケ日IC→横浜町田IC

動作:対象物に近づくにつれて次のようにナビから音が出ました。
    はじめ:ピローン、ピローン、ピローン、・・・・。
    2回目:ピローン、ピローン、ピローン、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・。
    3回目:ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、・・・・。
        ※3回目のときが直前のようです。

                                       以 上

書込番号:8210613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 22:13(1年以上前)

レポートありがとうございます

基本的に旧来のものと同じみたいですね

場合によってサイレントに出来たり、速度にあわせて音を消してくれると
いいのですが、旧来のものはありませんでした

たぶん一緒でしょうね

書込番号:8211481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 11:35(1年以上前)

先日新車を購入したのでZH9000を取付ました♪
(これで自家用車2台のナビはZH9000とT10です^^;)。

色々追加で付けたのですが、その中のひとつにオービスROMをインストールしました。
レーダーも付いてるんですがどんなもんか試したくて…

…結果、個人差や住んでる地域&行動地域差はあると思うんですが、僕にはとにかくウルサイ感じが…(特に東京〜千葉〜神奈川)

アラームの案内設定(全て、一般道のみ、高速のみ、OFF)はあるんですが、オービス機能の音量の設定やスピードマスター2000さんが仰るような機能は無く、初期サイバーからほぼ変更ナシ??
せ…せめて音量の調整は出来ないとキツイなぁ…と思って設定OFFにしてしまいました(>_<)
ただ設定OFFにするとオービスの画面表示も消えてしまい、…アレッ?って状態だし。。。
画面にはオービスポイントだけ残ってアラームだけ消えると思っていたら甘かったです(T_T)

ナビ自体の音量を下げればこっちも下がるんですが、それはそれで困るし…
音質も単音で…せめてメニューボタンを押した時のような効果音にして欲しかった…
機能はイイだけにちょっと残念…

結構クチコミを見てると皆さん好んでインストールしている感がありますが、使い勝手はどうですか??

書込番号:8213411

ナイスクチコミ!1


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/16 15:27(1年以上前)

使い勝手について、
7月にナビを取り付け使用日数が短く、三ケ日IC→横浜町田ICと厚木IC→三ケ日ICでの使用感だけですが、山崎竜二さんの仰るとおり、ウルサイ感じはありました。

音量の設定や速度にあわせて音を消してくれるような機能があるといいと思います。
 ※通常使用する一般道では、オービスがとても少ないため苦になっていません。

ただ、後で後悔するよりはと思い、ウルサク感じてもオービスROM機能をONにして使用したいと考えています。

書込番号:8214130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/08/16 18:04(1年以上前)

>IS6さん

そうですね、多少うるさくともそのほうが良いと思います。
僕もレーダーが無かったら多分音は我慢してるんじゃないかと^^;
でも僕の自宅周辺は一般道でもオービス結構多くてヒドイんですよ。。。
こればっかりはどうしようもないですがね…

製造はパイオニアじゃないし、今後も変わらなそうだからどうしよぅ…な状態です。

オービスライブの場合も全く同じなんでしょうか??(こちらも三栄書房だし…)

書込番号:8214547

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/16 18:41(1年以上前)

山崎竜二さんへ

>製造はパイオニアじゃないし、今後も変わらなそうだからどうしよぅ…な状態です。

既にご回答済みかもしれませんが、「CYBER NAVI登録者アンケート」に要望をするくらいですかね。URLは以下です。ユーザ登録が必要です。
 https://www.smartloop.jp/smartloop/index.html

>オービスライブの場合も全く同じなんでしょうか??(こちらも三栄書房だし…)

使用したことがないので、何も回答が出来ません。他の方の情報を待ちましょう。

書込番号:8214683

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/16 22:52(1年以上前)

GPSレーダー探知機使用中で試しに入れてみましたが、、、、やはり必要ありませんでした。

もう購入はしないでしょう。

書込番号:8215719

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 09:29(1年以上前)

2年半ほどサイバーナビVH009にて
オービスROMとGPSレーダーを併用しています。

私のGPSレーダーはGPSを捕捉できなくなると
「GPSを捕捉できません」としゃべるのですが
上を高速道路が走っていて陰になる一般道や
トンネルなど、以外と頻繁に捕捉できなくなります。

GPSレーダーだけだと
上を高速道路が走っていて陰になる一般道で
レーダー波を出さない取り締まり装置を警告してくれない。
長いトンネル出口の取り締まり装置を警告してくれない。

オービスROMだけだと
ネズミ取りなど移動してレーダー波を出す取り締まりを
警告してくれない

というわけで結局併用しています。
ナビをバージョンアップしたら古いオービスROMが
使えなくなり新しいものにしないといけないので、
その点不満です。

書込番号:8216983

ナイスクチコミ!0


ogbeefさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/20 19:56(1年以上前)

VH9000ですが、入れてみました。警告音が距離に応じて3回。やはりうるさいですね。高速道路と自動車道で音声変えているのか2種類ありました。

2回で十分じゃないかと思うんですけど。

前機種のパナは「スピードに注意してください」という音声のみでした。回数は同じ音声を2回。しかも、有料ではなく、有志による地点登録をSDカード経由でのインストでした。現行機種でこの機能があるかは分からなかったので、サイバーにしたんですが、音の点だけでいうと残念な結果でした(^_^;)

書込番号:8231235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/13 22:23(1年以上前)

VH9000ユーザーです。
オービスROMをインストールしました。
オービスポイントに近づくと音が鳴り、なるほど〜!って感じでしたが、一つ疑問がありますので、教えて頂けないでしょうか?
道路上に表示されるオービスポイントのネズミアイコンの色ですが、場所によって色が違っていました。「赤、黄、緑」の3色です。
この色って何が違うのでしょうか?ご存じの方、ご教授御願いします。

書込番号:8345077

ナイスクチコミ!0


スレ主 IS6さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/14 08:31(1年以上前)

>道路上に表示されるオービスポイントのネズミアイコンの色ですが、場所によって色が違っていました。「赤、黄、緑」の3色です。
>この色って何が違うのでしょうか?

オービスROMに添付の「ポイントGUIDE」に載っていましたが、測定方式別に設置している場所を表しているようです。

ネズミアイコンで

 赤色:レーダー式測定方式オービスが高速道路に設置
 青色:レーダー式測定方式オービスが一般道に設置

 黄色:ループコイル式測定方式オービスが高速道路に設置
 緑色:ループコイル式測定方式オービスが一般道に設置

青色もあるようです。

ご質問が解決できるか、「ポイントGUIDE」を一度見てください。

書込番号:8346984

ナイスクチコミ!1


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 08:54(1年以上前)

補足説明


Hシステム(レーダー+CCD撮影&データ伝送)       高速道路(赤) 一般道(青)
LHシステム(ループコイル+CCD撮影&データ伝送)     高速道路(黄) 一般道(緑)

レーダー式オービス(レーダー+フィルム撮影36枚撮り)   高速道路(赤) 一般道(青)
ループコイル式オービス(ループコイル+フィルム36枚撮り) 高速道路(黄) 一般道(緑)

過去にネズミ取りが目撃されたポイントは手前で
「この先、道路標識に従って走行しましょう」と言います。


書込番号:8347072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/14 09:43(1年以上前)

>IS6さん、faunaさん

早速のご教授ありがとうございました。
ブレインユニットにダウンロードしたため、マニュアルを見つける事ができませんでした。

測定方式によって色を変えていたんですね。解決しました。

ありがとうございました。

書込番号:8347265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ナビスタジオアップデート

2008/08/07 16:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

いろいろ変わりました。

「プローブ情報アップデート中」というマークがタスクバーに表示されるようになり、大変便利になりましたよ。

スマートループドライブレポートも面白いです。

書込番号:8179709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/07 18:06(1年以上前)

訂正:「プローブ情報アップデート中」ではなく、「プローブ情報アップロード中」でした。

書込番号:8179963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/08/07 20:23(1年以上前)

そんなデータを取っていたのかという感じですね。
レーシングカーのデータロガーみたいでおもしろいです。
しかし、サンデードライバーの自分にとってマイレージを貯めるのはきつい・・
地図更新は遙か彼方です。ポイント特典のある年度内に出来るだけ頑張らねば。

書込番号:8180379

ナイスクチコミ!0


スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/08 05:24(1年以上前)

マイレージで不公平感が生まれなければよいのですが。

データ通信費が有料なだけに気になります。

書込番号:8182151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/08/08 22:49(1年以上前)

ポイントは蓄積の距離に対してのみですので、通信費は関係ない人が圧倒的ではと思われます。

3桁モデルでは今までのアップロード距離も加算されるので、ポイント利用可能な10月まで地図更新を我慢すれば結構な値引き額になるのでは。

かわいそうなのは3桁Zモデルユーザーで、完全に仲間はずれです。

書込番号:8184808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 11:57(1年以上前)

ナビスタジオをアップデート行いましたが、Ver.3.0.2と表示され何にも変わっていないようで困っています。
アンインストール後再インストールしても同じなんです。

自分が行った方法は、ナビスタジオ起動画面で右下の最新の製品情報はWEBへ>>>をクリックしてリンク先より最新版をダウンロード。ドライブマネージャー、メンテナンスマネージャー、アップデートマネージャー、ナビスタジオをアンインストール後、先ほどダウンロードした最新版のナビスタジオをインストール、しました。(2008年8月8日アップデート版)

インストール方法が間違っているのでしょうか?

どなた様かご指南頂けないでしょうか

書込番号:8246098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 17:32(1年以上前)

解決いたしました・・・。
8月25日現在のナビスタジオランチャの最新版は3.0.2らしいです。
3.0.3は不具合の為、後日修正版をアップデート予定。
カロのサポート談でした。

書込番号:8251813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

WS022IN

2008/08/14 23:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

イーモバイルH11TでBLUETOOTH通信していましたが、車に乗る度にHDDセット、携帯セットという動作が実に面倒なので、WILLCOM WS022IN を取り付けました。W-SIMなんですねぇ、なんだか懐かしかったです。見た目がちょっと安っぽいのが気になりました。

取り付けは設定も簡単そのもの、通信もすぐに始まり、すぐ終わります。WILLCOMのほうが早いです。

拡張ユニットND-UH40で、ND-BT1と両立させていますが、特に問題はありません。

書込番号:8208107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/14 23:25(1年以上前)

shirosoniさんこんにちは

良いですねWS022IN ほしいと思うのですが、頻繁に遠出しないので
月額1050円(515円)ってどうかなという感じで・・・

さてUH40 ですが、これを使うと 携帯からの発信も出来るのでしょうか?

また、ナビに着信情報も出るのでしょうか?

書込番号:8208169

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/15 01:08(1年以上前)

今さっき、試して見ましたが、通常のハンズフリーと同様に操作出来ますよ。

電話については今のところ、不具合は確認できていません。

ただ、インターネットのホームページを見る時ですが、WS022INが繋がってしまうのでその時だけ切り替えが必要なようです。まぁ、これでホームページを見るなんてのは私くらいかもしれませんね。

少なくとも、楽ナビのように誤動作はしないようです。

書込番号:8208533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/15 12:34(1年以上前)

shirosoniさんこんにちは

 早速の回答ありがとうございます
 もし、WS022IN をつけるときは、ND-UH40を使うことを考えます

書込番号:8209807

ナイスクチコミ!1


スレ主 shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/16 06:59(1年以上前)

スマートループするならWS022INがいいですよ。便利で安心です。
これを付けてみてそう思いました。

電波受信状態がナビ画面上で確認できれば更に良かったです。

書込番号:8212670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地点情報データ

2008/08/03 02:06(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:1件

先ほどブレインユニットを接続して
アップデートマネージャーを立ち上げたところ
地点情報データ08/07版がアップされてました

ダウンロードしてみましたが
どこがかわったのでしょうか・・・?

とりあえずの情報です。

書込番号:8161338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/05 17:04(1年以上前)

いろいろスポットの追加がされてます。
いままで検索できなかった場所が検索できるようになっていたりします。

https://www.smartloop.jp/addition/index.html
-------------------------------
サイトの内容(主な更新(追加スポットなど))

* 赤坂サカス
* アピタタウン金沢ベイ
* スピナガーデン大手町
* 三井アウトレットパーク 入間
* ロックタウン東大阪

他、新規スポット296件、駐車場入口情報1477件、
駐車場混雑予測情報78件収録

-------------------------------

書込番号:8171650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

SH906i

2008/07/19 20:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:11件

これから購入の方の参考までに。

ND-BT1にてSH906iとのブルートゥース接続にて、ハンズフリー・電話帳転送・ダイヤルアップ接続が出来ました。
スマートループが使用出来る事、確認できましたので参考になればと思います。

書込番号:8099371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2008/07/19 21:56(1年以上前)

通信量は月いくらかかるんですか?

書込番号:8099819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/20 03:10(1年以上前)

>ゆきだるまですさん 
料金は契約してる電話会社と個々の利用度で変わります。
Bluetoothだから高いとか安いとかはありませんよ。

書込番号:8101076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/20 08:20(1年以上前)

ノーチルさんへ
いまはソフトバンクでパケットし放題ですが別に通信料がいるんですかね?

書込番号:8101535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/20 10:44(1年以上前)

パケット定額の対象外なので、別途料金が発生します。

書込番号:8101962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/20 19:34(1年以上前)

先ほどソフバンに聞いてみたら使用した通信料が別途いるみたいです、CDアルバム一枚でどのくらいかかるのかどなたかいませんかね?

書込番号:8103844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/20 22:03(1年以上前)

正確な額はわかりませんが、1枚数円からせいぜい十数円のはずです。
仮に月1000円しか払えないとして、1枚分が20円としても50枚分ですよ。
そこまで神経質になる必要はないと思いますが?
HDDのデータベースにない、新作ばかりを月に数百枚もダビングするというなら話は別ですが・・

書込番号:8104514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/21 08:37(1年以上前)

パケット通信料 ホワイトプラン
ゴールドプラン
ブループラン 0.2円(税込0.21円)/1パケット(128バイト)
オレンジプラン 0.1円(税込0.105円)/1パケット(128バイト)

調べてみるとこのようになってました、アルバム一枚がだいたい何バイトくらいなんですかね?たしかにそんなにかからないかもしれませんね。auの場合は月に一度でも接続すると950円必要でしたからあるいみ安上がりでいつでも使えそうですね。ただケーブルが高いです(泣き)

書込番号:8106446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/07/22 23:50(1年以上前)

ケーブルの購入決めました、使用してみていくらくらいかかったか後日レポートします。
また、着信があり通話するときはナビのマイクで話して相手の声は車のスピカーからでるんですか?

書込番号:8114877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 11:28(1年以上前)

はるるんですさん、はじめまして。

私もSH906iとND-BT1でデータ通信させようとしているのですがうまくいきませんので教えてください。
一応機器登録(ペアリング)はできていますので、サイバーナビ側のBluetothの設定画面にはSH906iと表示されてますし、車に乗ってカーナビに電源が入ってしばらくすると、接続しますとかいうメッセージが表示されます。

でも、SH906iの機器リストの「接続種別」に「ダイヤルアップ(DUN)」が表示されていないのです。
HSP、A2DP、HIDがグレー表示でHFP(ハンズフリー)だけチェックボックスがON。
プロバイダの設定は済ませており、携帯側でのAPN登録もしています。

いろいろググって調べると、携帯側のBluetoothメニューに「ダイヤルアップ全待機」とかいう項目が表示され、初回接続時にそこから接続させると書かれていましたが、この項目すら表示されません。
マニュアルも読みましたし、昨日から「接続種別 DUN FOMA」とかでいろいろググってみたりもしましたけど、解決策が見つからず途方に暮れています。

機器登録されていれば、接続種別にすんなりDUNが表示されてデータ通信されるのでしょうか?
SH906iでなく、Pシリーズで接続されている方でも結構ですので教えてください。
SH906iの板でも聞いてますがまだ返事がありません。
携帯の故障なんですかねー?P906iに買い替えようかなーとも思っています。

書込番号:8124968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 14:01(1年以上前)

>のりりんこさんへ

私も最初、そう言う症状でハンズフリーだけ使えてた状態でした。
使えないのならSH906に変えた意味もありませんしね。

でも、諦めずに頑張ったら簡単なミスをしてる事がわかりました。

携帯の設定を今一度見直してくださいネ。
「メニュー」⇒「LifeKit」⇒「Bluetooth」⇒「@接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押してください。
そこにチェックする項目が出てくるので、「ダイヤルアップ」にチェックを入れれば設定完了です。

ちゃんと使えますので機種変更しなくても大丈夫ですよ〜☆

書込番号:8125420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 14:06(1年以上前)

>ノーチルさんへ
色々回答ありがとうございます。

>ゆきだるまさんへ
マイクは結構感度がいいような感じです。
小さい声でもちゃんとひらってくれますし。

それで相手の声ですが、ナビに接続してあるスピーカーから声が出ます。
会話中でも、スピーカーの音量を調節出来ますので操作はやり易いかと思いました。

書込番号:8125429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 14:39(1年以上前)

「接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押した画面

ペアリングはできてます。

でもなぜか「ダイヤルアップ(DUN)」が項目に表示されません(>_<)

はるるんですさん Resありがとうございます。

>「メニュー」⇒「LifeKit」⇒「Bluetooth」⇒「@接続待機」の所に合わせて、左下の「接続種別」を押してください。
>そこにチェックする項目が出てくるので、「ダイヤルアップ」にチェックを入れれば設定完了です。

やってみたんですが、CYBER NAVIのところの接続種別にはダイヤルアップ(DUN)は
現れませんでした。何度かペアリング作業を繰り返してみても同じです。
はるるんですさんの場合、「ダイヤルアップ」にチェックを入れる前のCYBER NAVIのところ
はどうなってました?私のは、最初からダイヤルアップの項目が選択できないだけでなく、
グレー表示での項目表示もなかったのです。(写真参照)
チェックを入れた後も表示されません。

ちなみに、Bluetooth内蔵パソコンともペアリングしてみたんですが、同じようにパソコン
の接続種別にも表示されず、接続しようとしても「接続に失敗しました」と表示されます。
やはり携帯側の問題かもしれません。

書込番号:8125513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 14:51(1年以上前)

>のりりんこさんへ

>やってみたんですが、CYBER NAVIのところの接続種別にはダイヤルアップ(DUN)は
>現れませんでした。

これは私のも表示されてませんが、ナビとの通信はされてるようです。

写真を撮った時はナビで試してるのでしょうか?

書込番号:8125551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 14:57(1年以上前)

いえ、車の中で何度やっていてもDUNが表示されないので、
部屋に戻ってからメニューを表示させて撮りました。

DUNが表示されなくても通信自体はできてるんですか?!
さっそく車に戻ってやってきます。
ご報告は後ほど。。。

ありがとうございます。

書込番号:8125575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 15:47(1年以上前)

車の中で格闘してまいりました。
結果、アウトです。

まず、bluetoothの設定をやり直しました。
接続待機のところの「ダイヤルアップ」にもチェックを入れました。
機器の登録は正常に済み、電話をかけてハンズフリー機能は正常なのを確認しました。
でも、この時点で接続種別を見てもダイヤルアップはなく、ハンズフリーのところにのみ
接続されているアイコンが表示されています。
でも、はるるんですさんのもDUN表示はないとのことなので、このままの状態でLIVE・COM
のオンラインボタンを押してみました。

「回線接続中です。しばらくお待ちください」と数十秒間表示された後、
「回線の接続に失敗しました。」と表示されます。

何度やっても同じです。
ウェザーライブでも、「気象情報を取得中です」と数十秒表示された後、
「気象情報が取得できませんでした」となります。
この間、携帯の画面はなんの変化もありません。bluetoothアイコンが点滅してるだけです。
ダイヤルアップされていたら画面が表示されますよねー

ちなみに、接続待機のところのチェックを入れるところで、全ての種別ではなく、
「ダイヤルアップ」だけにチェックして、機器登録を行ってもみましたが、
機器登録後に「回線接続に失敗しました」と表示されます。

もう何をやっても駄目みたいです。
プロバイダの設定も何度もやり直しました。電話番号に入れるATコマンドも確認しました。
(携帯のAPN登録の2番目にso-netを登録しているので、**99***2#)
ユーザー名やパスワードも半角でちゃんと入れてます。
(一応PC歴10年なのでそのあたりの初歩的なミスはないと思います。)

どうなってるんでしょうかねー、なんかもぉ〜頭がガンガン痛くなってきましたよ(>_<)。

書込番号:8125679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 16:02(1年以上前)

>のりりんこさんへ
ナビの設定で、プロバイダをDOCOMOのFOMAパケットにしてみて下さい。

プロバイダの設定で弾かれてるような気がします。

書込番号:8125717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 16:15(1年以上前)

プロバイダは、ドコモのmoperaでは契約していません。
so-netのFOMA接続用のを使っていますので、ナビのプロバイダの設定も
携帯に登録しているのと同じ so-netのID、PWで登録しています。
PCとのUSB接続もso-netで問題なく出来ています。
携帯はモデムとして使用するだけだと思いますので、プロバイダはドコ
モでもso-netでも関係ないように思うのですが・・・・

もしかしたら、サイバーナビのbluetooth接続はドコモのmoperaにしか対応して
ないとか・・・いうことはないとは思うんですが。。。マニュアルにも記載はないですし。

ちなみにP905iやP906iだと、接続種別のところにはDUNと表示されるんですかねー?
お持ちの方、教えていただければ有り難いです。
(なんか、もう疲れてしまって、Pに買い替えようかという気持ちに傾きつつある(^^;))

書込番号:8125753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 16:35(1年以上前)

>のりりんこさん
確かに携帯はモデムとして使用するだけだと思いますが、
同じ機種の私が出来ていてのりりんこさんが出来ないと言うのは何処か違う設定があるからだと思います。

プロバイダの接続先を手動で設定するのではなく、ナビに収録された?プロバイダリストから「NTT DOCOMO(FOMAパケット)」を選択すると、煩わしい設定も必要ないので簡単かと思います。

これは加入してるかどうかではなく、FOMAを使用してれば設定が出来ますので一度試してみて下さい。

書込番号:8125802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/25 16:42(1年以上前)

>のりりんこさんへ (追記)
ナビゲーションブックの108ページ@〜Fの項目を参照してみて下さい。

書込番号:8125819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/25 17:08(1年以上前)

できました!!!!!!!!!
昨日からずっと悩んでいたのが嘘のようです。
はるるんですさん ほんとうにありがとうございます!!!m(_ _)m

プロバイダリストに最初から登録されているFOMAを選んだらすんなりと繋がりました。
確かに接続種別にはDUNは表示されず、「ハンズフリー」のままで接続のアイコンも「ハン
ズフリー」のところに付いています。
でも、なぜかLIVE・COMのオンラインボタンを押すと、携帯の画面にはパケット通信の表示が出ます。
謎ですね〜
てっきり、携帯にDUNが表示されないのがおかしいと思いこみ、サイバーナビのブロバイダの
設定が原因なんて夢にも思いませんでした。

ナビゲーションブックの108ページも最初に読んでいました。
「Bluetoothによるデータ通信を行う場合は、通信接続設定で設定されたものを使用します」
と書かれていますが、これは、通信接続設定でマニュアルで自分の使っているプロバイダを
設定した場合はそれを使用するということであって、最初に設定されているもの(つまり、
FOMAのmoperaやau.net)から変更しては駄目という意味ではないと思っていました。
(普通に読めばそういう意味ですよねー。通信接続設定は任意にマニュアルで設定できるの
ですから)

マニュアルで設定したものではBluetooothで接続できない仕様なのかもしれませんね。
でも、そんなことはどこにも書かれていません。
もしかしたら、SH906iでの接続時だけ特殊なのかもしれませんけど。

とにかく、プロバイダリストにあるFOMAのmoperaの設定を接続先に指定すれば問題なく接
続できるということで、ほんとやれやれって感じです。

私のようにマニュアル設定で繋がらなくて困っている人もいると思いますねー

ほんとにほんとに、はるるんですさん ありがとうございました!




書込番号:8125885

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:1314件

ビデオサーバーが目的でZH9000を購入したのですが、やはり皆さんと同じように動きが激しい場面で音がプチプチ状態に・・・私の場合は「TMPGEnc MovieStyle 」の体験版でエンコードしたのですが、いろいろ設定を変えてもこの症状は改善されずにダメでした。

「出来るだけ高音質、映像の劣化はある程度我慢」を目標に、何種類かの方法を試したので、その結果を報告します。

以下の方法で使用したのは、コピーガードの無い音楽DVDをサンプルとしています。

「VTS_01_1.VOB」の拡張子を単純にMPGに変更して、BeatJam Video ConverterでDivx変換→ブレインユニットへ転送。

DVDからリッピングしたデータを「TMPGEnc MPEG Editor」でMPEGに変換、BeatJam Video ConverterでDivx変換→ブレインユニットへ転送。

上記2通りの方法だとプチプチ音はありませんが、画質・音質の劣化が・・・

次はDVDを直接Divxにする「XMPEG」と、音声をエンコードするために「K-Lite Codec Pack」を使用する方法です。詳しい方なら昔から知っているソフトだと思いますが・・・

映像のビットレートと 音声の圧縮フォーマットをそれぞれ設定することで、高画質・高音質のaviファイルが作成されます。
このファイルの拡張子をaviからdivxに変更して、BeatJam でそのままブレインユニットへ転送。

私の場合は、DVDの音楽を一曲毎にリッピングして、そのリッピングしたデータをサンプルとしています。
結論から言うと、この組み合わせがグッドです!
ビットレートは2〜3Mbps、音声は出来るだけ高音質に設定して20曲程試しましたが、今のところはプチプチ音は発生していません。

映像だけエンコードして音声は圧縮しない方法もあるのですが、これで作成したdivxファイルはBeatJam で認識されません。よってブレインユニットに転送不可となります。

http://www.best-info.jp/s/divx_01/index.html
↑リンク先ではDivxのバージョン5を用いた操作説明です。
BeatJamをインストールしたPCにはDivxのバージョン6以降がインストールされているので、Divxのバージョン5を含む「K-Lite Codec Pack」をインストールする際に新しいバージョンや競合するコーデックを削除するように求められます。
従って、この方法を試すにはBeatJamをインストールしていないPCで試すことをオススメします。
削除を無視しても動作するかもしれませんが、そこまでは試していません。
BeatJamをインストールしたPCにXMPEGだけをインストールしても、私のPCではエンコード中にエラーが出て使用出来ませんでした。

「XMPEG」は最初だけ設定すると、それ以降はほとんど設定を変更しなくて良いのでオススメです。
更に「XMPEG」と「K-Lite Codec Pack」はどちらもフリーソフト〜♪
皆さんも一度試してみては如何でしょうか?
おそらくVH9000でも使用できると思いますが・・・

私はこの方法でビデオサーバーを楽しみたいと思います。

参考までに・・・

書込番号:7953575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/07/21 10:50(1年以上前)

たぼたぼ2さん、こんにちは。
この手順参考にさせて頂いています。

> 画質・音質の劣化が・・・

というところにワタシも困っていたからです。
一点教えて頂きたい事があります。

> このファイルの拡張子をaviからdivxに変更して、BeatJam でそのままブレインユニットへ転送。

とありますが、"そのままブレインユニットへ転送" とはどうやるのでしょうか?"
DVD から avi ファイル作成→エクスプローラで拡張子を divx に変更までは問題ないのですが、BeatJam にてブレインに転送しようとすると形式変換作業が自動的に入ってしまいます。元の avi ファイルサイズ 450MB、BeatJam にてブレインに転送後 160MB。画質が落ちています。。。
BeatJam のオプション設定もいろいろいじくったのですが、何度やっても形式変換処理が走ってしまいます。

アドバイスを頂けないでしょうか。

書込番号:8106947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/07/21 19:51(1年以上前)

こんにちは。

>DVD から avi ファイル作成

これはどのように行っていますか?
もしかして拡張子をdivxに変更しただけではありませんか?

私が紹介した方法では、「XMPEG」でDivX変換=エンコードして作成されたファイルの拡張子がaviになっているので、手入力で拡張子をdivxに変更しています。

これで問題無く、BeatJam経由無変換でブレインユニットに転送できますよ。

「TMPGEnc 4.0 XPress」を使うと、更に綺麗な画質、且つ高音質でDivX変換出来ますよ。

結局は「TMPGEnc MovieStyle for carrozzeria」を買ってしまいましたが・・・

参考までに・・・



書込番号:8109036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/21 23:46(1年以上前)

たぼたぼ2さん、ありがとうございます!
そういうこと (XMPEG で出力ファイルの拡張子を divx にする) ですね。完全に勘違いしていました。

最終的に TMPGEnc 購入されたんですか。[7939983] あたりでも話題に出ていましたしね。ワタシも購入を検討したいと思います。

また何かありましたらヨロシクお願いします!

書込番号:8110380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング