
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年10月21日 10:34 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月26日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年2月21日 00:54 |
![]() |
6 | 3 | 2013年1月5日 12:51 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月9日 21:50 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月15日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
有償になってから初めてバージョンアップしようと思いナビスタジオにて確認したところ、現在は2011年度版全データ第1版まで収録されていますが、表示されたのは2012年度版全データ第2版でした。ということは2011年度の第2版と2012年度の第1版が飛ばされていると思うのですが、このまま2012年の第2版でバージョンアップした場合、飛ばされた過去の全データも収録されるのでしょうか?
0点

差分データじゃないので最新版を当てとけば何も問題はないはず。
書込番号:16071204
1点

なるほど、追加ではなく文字通り全データ書き換えということですね。まぁ確かに良く考えてみればただ道路を足していくだけではダメですもんね。それは地点情報データになるということですね。安心してバージョンアップできます、ありがとうございました。
書込番号:16071242
0点

wincleさん♪ 初めまして♪ ストじい(カメチン)と言います。
昨日,全データをアップしたんですがダウンロード版オービスデータは
削除されてしまいました!!
ROM版でないと復旧できません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/276477/car/184352/2521129/note.aspx
書込番号:16734999
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
この度OSをXPからwin7に変えたのですが、それからBEAT JAMで曲を追加するためにD&Dしようとしたのですがファイルを取り込む事ができなくなりました
ファイルの選択からなら取り込めます
MUSIC、VIDEO共にです
さすがに不便なので何とかD&Dできるようにならないでしょうか?
なおBEAT JAMのverはMUSICが2011でVIDEOが2010です(VIDEOは2011が見つかりませんでした)
その他にも色々と不具合?が発生しています
・MUSICを起動すると毎回デバイスの認識に時間がかかる(XPの時は一瞬でした)
・VIDEOで取り込んだ動画を転送しようとすると強制終了して転送できない
あわせてよろしくお願いします
1点

AVIC-VH9000をwin7 64bitで管理してます。
BEATJAM、問題なく使えてますが、
使い勝手が悪いので「x-アプリ for LISMO」を使ってます。
auの提供しているアプリですが、問題なく音楽転送できてます。
詳しいことがわかりませんので原因がわかりませんが、
無料ですし、とりあえず試してみてはいかがでしょうか?
下記のLISMO Portをインストールすると使えます。
■LISMO Port
http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/lismo/lismo-port/download/
BEATJAMのビデオ版は原因がわかりませんが、
私のメインマシンのwin7 64bitでは使えないので、サブのxp 32bitノートで使ってます(^^;)
それでは♪
書込番号:16290520
1点

トム003さん
遅れましたが返信ありがとうございます
時間がある時に試してみようと思います
書込番号:16296131
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
バックカメラが映らないという似たような質問がありましたが、
ちょっとこちらの現象とは違う感じなので新たに立てさせていただきました。
数ヶ月前からバックカメラ及びフロントカメラ、テレビなどのソース全てが
作動しなくなります。
ナビに関わるもの(ETC、ビーコン)には何も問題がありません。
エンジンをかけたらいつもより長い起動時間を経て地図画面が出ると
必ずそういう感じになってしまいます。
しかしこの現象が起こるのには何故か法則性があって、
エンジンを切ってから比較的すぐエンジンをかけ直すと、決まってこの現象が起こるんですが、
(例えばコンビニに寄って5分程度車を停めたりなんかすると必ず起こります。)
何故かエンジンを切って30分以上時間をおいてから
再度エンジンをかけると大丈夫なんです。テレビもカメラもバッチリいつも通り映ります。
ブレインユニットのデータはつい先日(12/26)アップデートしたばかりですが
何も変化はありません。
単に故障なんでしょうか?
30分以上おくと何ら問題ないので、修理に出すのを若干ためらっております…
車はマツダのビアンテです。
0点

法則性をうまく利用して使い続けていましたが、
ついに走行中に再起動がなぜかかかり、それからテレビ、ラジオ、カメラすべて使えなくなり
一度ブレインユニットを取り出そうとパネルを開けたら閉まらなくなりました…
パネルは開いたままなので何も映っておらず真っ暗なんですが
ビーコンを察知した音だったり「この先左から合流があります」などの音声がむなしく響いております…
書込番号:13025683
0点

◆はんぞう◆さん
不具合はその後どうされましたか?
私もまったく同様の症状が出て、パネルが開いたままになっております。
バックカメラ、テレビなどのソース全てが作動しなくなってからの症状ということで、同じ経過をたどっております。
メーカーに修理に出さなくてはならないのだろうとは思いますが、その前にできる限りの確認をしたいと思い、過去の事例を探していたところ、このスレを見つけました。
ご覧になったら、お返事いただければ幸いです。
書込番号:15785548
0点

たしか結局、基盤の故障で修理に出しました。
結構経ってしまったので細かいことは忘れましたが、
DVDが干渉していたかもしれません。(再生できないディスクを入れたためバグったか?)
お役に立てず、すいません…
書込番号:15787953
0点

基盤不良で修理に出されたんですね。
そうだろうとは思っていましたが。。。。
その後、何とかパネルは閉じることができたのですが、ソースがまったく使えません。
近いうちに修理に出すようにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:15794503
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
今までコードで接続した普通の携帯電話ではスマートループ受信できたのですがブルートゥース接続でスマートフォンにしてからはハンズフリー通話しかできません。 どういう設定をしたら今まで通りにスマートループを使えるようになりますか?
1点

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/list.html カロ携帯電話接続可否一覧
殆どのスマホはDUNに対応していませんので通信は非対応になっています
DUNアプリを使うと通信可能な機種もある様なので挑戦してみてはいかがでしょうか?(メーカーでは非公認なので自己責任になると思います)
又は、元の携帯をスマートループを使う時にSIMカードを入れて使うとか?(かなり面倒ですけど)。
書込番号:15572622
1点

ということはスマートフォンでスマートループを利用することは出来ないということですね
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:15573476
0点

スレ主様こんにちは。
スマホでのスマートループ所得ですが、
androidマーケットで「PdaNet」という無料アプリで
接続出来ます。
もしくは有料ですが、「NaviGateway」というアプリもあります。
自分は代車で借りたフィットに楽ナビがついていたのですが、
その時「PdaNet」を試した所、旨く接続出来ました。
ちなみにその時使用した機種はdocomoのXperia arc SO-01Cです。
docomoに確認したところ、この機種はテザリングが出来るので
ナビとの接続に関しても、他のPCと同様にテザリング出来れば
パケット定額の範囲内で大丈夫だそうです。
書込番号:15573963
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
タイトルの通り、Windows7 64bit環境にてBeatJam Video Converterを実行した所、
ファイルを追加で強制終了が発生します。
これは互換設定で「98/ME」にしたらパスしたのですが(他の互換設定ではダメでした)、
今度は形式の変換を実行するとフリーズしてしまいます。
アップデートは下記のページのものをあてましたがダメでした。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042777
まだ正式対応していないのは下記のページにて確認しました。
http://www.justsystems.com/jp/os/win7/
どなたか対応策をご存知の方がいたらご教授下さい。
無理であればデュアルブート環境を考えていますが、
可能であればWindows7のみでいきたいもので…
宜しくお願い致します。
以下私のPC環境です
OS:Windows 7 Ultimate x64(DPS版)
CPU:Core i7-860
M/B:P55-UD3R
VGA:Radeon4350
MEM:8GB
HDD :SSDSA2MH080G2R5
0点

Windows 7 Ultimate x64でしたらXP MODEが使える筈ですが一度試してみてはどうでしょう?
導入の仕方などは雑誌等で出てたと思いますので調べてみては?
私もWindows 7 Ultimate x64限定版を買いましたがまだ入れてませんので何とも言えないのですが。
書込番号:10463298
1点

私の環境では互換設定「98/ME」に変更してからの動作には問題有りませんでした。
元々Windoes XPの時も変換の実行で落ちていたので、AVS Video Converter6で一端、AVIに変換してから、使用していました。今回もそうです。
OS:Windows7 Ultimate x64(DSP)
CPU:Core i7 Ex965
M/B:ASUS P6T DELUXE
VGA:GXT285
MEM:12GB
書込番号:10476656
0点

追加確認しました。適当なソースが無いのでなんですが、Windows7に元から入っているサンプルビデオ(WMV)の変換では特に問題なく変換、転送できました。
書込番号:10477073
0点

>>せいボウラーさん
XPモードは正直もう少し単純なアプリを走らせる程度の使用にしか向かないと思いましたので避けました。
もう少し完成度が高くなってから検討してみます。
>>AYUMI7さん
ATYMI7さんの変換後に転送を参考に「TMPGEnc 4.0 XPress」で変換後に転送してみたら成功しました。
しかし、Video Converterで転送はできてもやはり変換はできませんね…
今後のアップデートに期待しつつ、2本のソフト併用でやってみます。
ありがとうございました
書込番号:10509775
0点

Windows 7 Pro 64bitで同じ症状でしたが、DivXのデコーダー設定を変えることで解消しました。
スタートメニュー→すべてのプログラム→DivX→DivX Codec→デコーダー設定ユーティリティを起動。
再生タブの後処理レベルを自動からオフにする。
BeatJam Videoのバージョンは1.2.1.0です。(bjvcup2010でUpdate済み)
これにたどり着くまでに再インストール、アップデートとかffdshow、DivXのコーデックを何回入れなおしたことか...
書込番号:11826034
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
最近、メインのノートPCが不調になり、中古のノートPCを買い換えました。
そして、一通りソフトをインストールをし、ソフトのバージョンアップをしました。
そこで、NaviStudio3を起動して地図の更新をしようとしたところ
ブレインユニットが接続されていません、という警告文が出てしまい、
音楽の転送もPCからできなくなりました・・・
どなたか、対策方法ご存知の方、いませんでしょうか。
なお、PCの内容は以下の通りです。
機種名:dynabook AX/940LS
CPU:Intel Celeron M 1.6GHz
メモリ:2GB RAM
HDD:120GB
OS:Microsoft Windows XP Home Edition SP3
また、ブレインユニットの接続を除いての外部接続は、マウス以外接続していません。
0点

件のバージョンアップが出来ないとは?
ハードウェアの故障は?
UBSポートは正常か?
ドライバの削除再インストールなど、まともなレスが付くまで色々試してみてください。
書込番号:10070838
0点

もえるごみさん、手厳しいご指示ありがとうございます。m(_~_)m
さて、今後も私のような方が出てくると思いますので、
この場を借りて広報します。
6月に2009年度版 全データ 第1版をブレインユニットに転送した場合
購入時に付属していたCD-ROMでソフトをいくらバージョンアップをしても認識できません。
(PC上はドラーバー含めてパイオニアのものとして認識していますが。。。)
対処法としてはまず、NaviStudio3 Launcherを立ち上げ、右下の最新情報をクリックします。
ここではまってしまうのですが、出てくる画面はナビスタジオ Ver.3.0の最新版の
ダウンロード画面しか出ません。。。
そこで、左上のナビスタジオをクリックして一番上にある2009年7月30日(9/3現在)の
最終アップデート日のものをクリックします。
つまり、2009年度版 全データをブレインユニットに転送済みのものは
ここでナビスタジオ Ver.3.1以降にしなければブレインユニットが認識しないのです。
あとは、BeatJamを最新版にすれば音楽も動画も問題なく、転送できました!
今後、PCを買い換えた方は参考にして下さい。
書込番号:10093220
1点

>ayepapaさん
情報ありがとうございます!
同じ症状で、何をやってもダメだったので4ヶ月以上放置していました。
まさか、アップデーターの場所違いだったとは。。。orz
launcherをインストール後、すべて3.1揃えにしたら、全部問題なく使えるようになりました!
また、BeatJamのMusicやVideoもアップデートした方が良さそうでした。
書込番号:14112306
0点

皆様、私も最近PCを新調しまして、再インストール&接続を試み、Verも最新の3.1以降にしたのですが、ブレインユニット接続不良の症状です。PCはHDとしてブレインユニットを認識しているので接続はできている感じなのですが、ソフトが認識していないみたいで・・・しまいにはエラーコード4とか出る始末・・・何か御存知であればアドバイスをお願い致します。
書込番号:15342673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





