サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

サイバーナビ AVIC-ZH9000

[AVIC-ZH9000] 駐車場混雑予測情報/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビ(2Dメインユニット/モニター一体型)。価格は357,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:HDD サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション

サイバーナビ AVIC-ZH9000パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の価格比較
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のスペック・仕様
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のレビュー
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のクチコミ
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000の画像・動画
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のピックアップリスト
  • サイバーナビ AVIC-ZH9000のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

サイバーナビ AVIC-ZH9000 のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2008/09/04 02:48(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:27件

こんばんは。
皆さんのクチコミ等を拝見したのですが、いまいち、自分には分からなかったのでよければ教えてやってください。

折角BT機能やipod接続ができるので、是非使っていきたいと思っているのですが、ipodはケーブルを通さないと使えない物でしょうか?
自分が持っているのは、ipodtouchです。

BTに関してですが、ウィルコムの直接繋ぐタイプもあるそうで、どちらがいいのかと迷っています。
ハンズフリーについてですが、あれは、ナビのマイクを使用するという認識でいいのでしょうか?
かなり取り付け場所に工夫が必要な気がして・・・。
毎回声を張るのもどうかと思いますし。

5.1chにも対応しているということですが、現行のbbはその機能で5.1chにできるんでしょうか?
質問が多く要点がつかめない所があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8297919

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/04 05:18(1年以上前)

初めまして。

わかるiPodの部分だけですが・・・

基本的にどこのメーカーのナビでも、
ナビでiPod操作、ナビにiPod曲名等表示を制御する場合は指定有線接続しか方法はありません。
自分も4年位前からiPodを車両で使ってきましたが、iPodを走行中に操作することは大変危険なので、ここ数年でカーナビ、カーコンポがこの手のiPod接続、カーナビ(コンポ)側で操作、表示対応してくれたおかげで大変「安全」になりました。

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#cyber (iPod対応表)
カロオプションの
iPod用ケーブルCD-I020を使えば
1.本体でiPodを同じようにiPodと同じように制御
2.ナビ側にiPodの曲情報表示
出来るということです。
但し、iPod 5G、iPod Classic、iPod nano 3G 以外では動画は出せません。(アルバム画像はOK)

同じようにカロオプションの
IPバス用iPod接続ケーブルCD-IB10IIでも有線接続できますがこの場合、
1.半角(英数)のタイトル表示
2.曲送りや曲戻しなど基本的な操作
しか出来ません。

ご参考までに。

書込番号:8298033

ナイスクチコミ!0


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/04 07:24(1年以上前)

イー・モバイルをBT、WILLCOM通信端末を同時に使用中です。

やはり携帯を接続させるのが面倒でWILLCOM購入に至りました。

iPODは使用していません。

書込番号:8298140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/04 13:11(1年以上前)

お答えありがとうございます。
対応表のほう、拝見しましたが、動画対応していないようですね・・・。

旬なPVが車でも見れると楽しみにしていたんですが^^;
やはり、スマートループ等で、ウィルコムのケーブルを使ってみようと思います。

書込番号:8299004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/04 13:48(1年以上前)

PV(動画)はPCからナビに転送してやればいいのでは?
iPodからの再生にこだわる必要はないと思います。

書込番号:8299116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/04 23:02(1年以上前)

度々申し訳ないです。
スカムさん
BTとウィルコムを同時使用という事ですが、ハンズフリー機能をBT搭載の携帯電話で、スマートループをウィルコムのケーブルでという事なんでしょうか?

自分は、ソフトバンク携帯ですが、確か、ウィルコムの(けーぶる)定額の物であれば、携帯一つでスマートループ・ハンズフリーが使えるとあったような気がしたのですが。

正直な所恥ずかしながら、BT等あまり理解できていません・・・。
BTで繋げるとケーブルに繋げなくても使用できるというメリットだけだと思っていましたが、何か他にあるのでしょうか?
定額制で使いたい場合、オプションで追加しなければいけないようですが、いまいちピンときません。

渋滞するといってもまれなんですが、毎日通勤しますし、もし渋滞していた場合抜けたいので、定額をと思っているのですが、この場合ナビ以外に何が必要となってくるのでしょうか?
取り付け車種は現行bBとなります。

ナビ使用目的は、動画再生 ハンズフリー スマートループ バイザーモニター等に動画出力
いずれ対応すると信じてipod。
BTはよく分かっていませんが、あるに越した事がないのなら・・・。
ノイズがという話も聞きますが^^;

量販店に行って聞くべき所だと思うのですが、仕事上、まず開いている時間に行けない状態ですので、皆さんの知恵をください。

書込番号:8301296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/05 08:58(1年以上前)

ウィルコムの定額はデータ通信であって音声通話は定額の対象外なのでは?

無線だろうが有線だろうが普通のパケット定額制は、このスマートループのデータ通信には適用されないかと思われます(ソフトバンクは知りません自分で調べて下さい)

どうしても定額で通信をしたいのであれば迷わずウィルコムと契約しましょう

スマートループのデータ通信費はカロサイトに載ってますので、大まかな計算は出来ます

書込番号:8302676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/05 14:05(1年以上前)

もえるごみさん
お答えありがとうございます。
自分は、ウィルコムのケーブルさえつければパケットは定額になるものだと思っていました。
通話料は普通にかかるものなので、何の問題もないのですが。通話料もパケットとして扱われるのなら少し気になります。
どこかで、定額1050円と目にしたので、定額になるものだと・・・。
仕事の合間なので、あまり丁寧には書けませんが、なんとか時間を作って調べてみます。

書込番号:8303579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2008/09/05 19:58(1年以上前)

色々混乱されているようですが、
WILLCOMの通信モジュールを購入し契約すると、お持ちの携帯等は無関係に月1050円ですね。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/willcom_ws022in/

書込番号:8304671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 駐車場について

2008/08/31 23:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

ビル型パーキングを目的地として出発したところ、中央分離帯のある大通りに面しており、すぐ先の交差点からひょっこり出て案内終了と・・・。

よくよく取説みるとAPMなるものがあり、確かにそれっぽいことは画面から
操作できるのですが、登録地を選択すると入り口に勝手に案内してくれないのでしょうか?

どうもやった感じ、一回一回APMを選んでやる方法しかできない気がしたのですが・・・。

ちなみに入り口は一ヶ所のパーキングです。
ご教授お願いします。

書込番号:8283044

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/01 00:20(1年以上前)

オートパーキングメモリー(APM)は、取説の説明もあまりよくなくわかりにくい機能ですが
使い方がわかればそれなりに便利です。

まず使い方としてAPMの設定をオンにしておく事が必要です。(毎回する必要はありません)

APMがオンになっていて目的地や立寄地を指定してルートを引いて走行して(ここでは
面倒なので目的地のみで説明しますが)目的地へ到着してナビの電源を一度落としてやると
その目的地の駐車場入り口を自動的に登録してくれる機能です。
したがって最初にそこへいく場合には入り口には案内してくれません。

一度行って記録されると二回目からその入り口まで案内してくれます。

ただ入り口というのは車が道を離れたという事で判断しますので道路の端に駐車場が
ある場合に道路そばにとめてしまうと道から離れたというのがわからず登録しない
場合もあります。登録されていれば編集メニューからオートパーキングメモリーへ進み
そこに登録があるはずです。編集でそこを見れば入り口がどこに登録されているかも
わかります。(複数ある場合もあります)間違った場所に設定されていればそれを
編集して使わないようにする事もできます。

書込番号:8283361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/01 00:35(1年以上前)

IOMADAさん
 早速のレスありがとうございます。
 いい感じの場所にゴールとして設定はされていたんですが、
 自宅に戻って再度目的地に設定してみたのですが、
 案内開始をしてゴール地点を見てみるとやはり、すぐ先の交差点なんです。。。
 ゴールマークにAPMがついているものに×印(使用不可)は付けていないんです。。。
 
 ご教授ください。

書込番号:8283439

ナイスクチコミ!0


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/01 10:46(1年以上前)

確かに分かり辛い機能のひとつですね。役に立った記憶がない。

書込番号:8284503

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/01 12:35(1年以上前)

>自宅に戻って再度目的地に設定してみたのですが

ちょっと意味がわかりません。
APMの入り口情報を自宅に戻って設定すると言う意味ならそういうのはできません。

もう一度、説明しますからまずこちらの手順で確認をしてみて下さい。
まずすでに変な位置がAPMで記録されているとわかりにくくなるので
設定、編集のメニューからオートパーキングメモリーを選びその目的地の
名前になっていると思うのでそれを見つけて削除して下さい。

目的地を指定してルートを引きそこに行きます。(今回は立体駐車場ですね。)
立体駐車場は道に面しているのでしたらそこから入ってできるだけ道から離れた位置に
駐車して下さい。とは言っても自由に駐車できる訳ではないでしょうから
道から離れたと思った位置でエンジンを一度切ってナビをオフにします。

再度立ち上げた時にAPMに入り口情報が記録されたはずですから
それを上記の方法で確認して下さい。
ここまでまず確認して入り口情報が適切な位置になっているか確認して
教えてください。

入り口が適切な位置にあれば次回からルートを引いた時にAPMで記録されたという
フラッグがそこに立つはずです。ここまで確認できているか教えてください。
(上記と同じ位置になっているはずです。)

後はルートを引いて走行することになりますが、その時に目的地が違う場所になるのでしたら
上記の方法で他の場所にも入り口が設定されていないか確認しては下さい。
一度削除していれば登録は1箇所だけですがすでに何度か走行して交差点付近で電源をオフに
したなどあればその位置も記録されているかも知れません。その場合は上記の編集より
間違った入り口を使わないように編集して下さい。

一つずつこちらの手順で確認してその手順ごとに報告してくれるとわかりやすいです。

書込番号:8284824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/01 19:17(1年以上前)

スカムさん
 何とか使いたいと思い悪戦苦闘中です。。。

IOMADAさん
 丁寧な回答ありがとうございます。
 再度、まとめます。
 フラッグにAPMと記されたマークは同登録地にすでに存在しており、この通り行ってくれれば万事解決です。
 しかし、その設定というのは、登録地一覧から同画面上方にあるAPMを一回一回選択して、それを目的地として設定しなければならないのでしょうか?

書込番号:8286102

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/01 22:44(1年以上前)

質問の内容がまだ今ひとつつかめないので聞きますが

>登録地一覧から同画面上方にあるAPMを一回一回選択して、それを目的地として設定しなければならないのでしょうか?

がよくわかりません。目的地を登録地として登録しているのであれば登録地一覧から
その登録地名を選んで目的としてルートを引くと思うのですがそれが面倒くさいと
いう事ですか?

登録地一覧にどのように出ていてどれを選んでいるという事でしょうか?

書込番号:8287343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/02 01:05(1年以上前)

IOMADAさん
 面倒くさくてすみません。。。
 登録地一覧には例の駐車場名で登録されています。
 ただただ、それを選択すると一番最初のように、すぐ先の交差点からひょっこりみたいなルート検索がかかるのですが、
 まともに迂回した形で駐車場に入れるルートを引いてくれるのが、登録地一覧表示時に画面上方にあるAPMをタッチ→例の駐車場名をタッチ
 のような気がするのですが、
 ただ単に、登録地名をタッチするだけで迂回した形でルートを引いてくれる、
 いわゆる「学習機能」的なことにはならないのでしょうか?
 ということです。
 たびたび申し訳ありませんが、ご教授ください。

書込番号:8288379

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/09/02 13:15(1年以上前)

こんにちは。

やっとわかってきました。
ナビゲーションブックのP39をご覧下さい。
ここでいうP選択の事を言っておられるのでしょうか?
(違っていたらすみませんがまた書いてください。)

ここに書かれているように複数ある場合は選択の必要があります。

ここでP選択を押して選択するのが面倒だと言っているのでしょうか?

それともP選択を長押しでオートパーキングデータの表示をオートにしているのが
面倒だと言っているのでしょうか?

この辺りの詳細を説明して下さい。

もし複数あることが面倒だとなると裏技的にはなりますが、目的地をその地点から少しだけ
ずらした場所にしてご自身でわかりやすい名前で地点登録して頂いてそこを目的地として同じようにAPMで入り口情報を登録して頂くと複数の入り口ではなく入り口が一つになりますから選択せずにできると思います。

書込番号:8289923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/09/03 00:22(1年以上前)

IOMADAさん
 度々ありがとうございます。
 個人的にPCを使うことが多いため、今回は紹介くださった裏技的やりかたで
 行ってみました。
 ナビでルートを引いてもしっかり迂回した形で誘導してくれているので
 今回はこれで落ち着きたいと思います。
 ホント感謝でした、ありがとうございます。

 また何かしらで御世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8292919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プログラムのアップデート

2008/08/30 22:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:17件

ZH9000使いですが、アップデートマネージャーに2008年度版プログラムデータ(2008−02)があったので、ブレーンユニットにダウンロード(現在はダウンロード出来ないみたいです。)後、ナビに挿入無事アップデートが始まりましたが、33%で停止・・・
(2〜3分間そのままで、一向に進む気配なし)。
イジェクトボタンの長押しで、ブレーンの取り出しは出来るようですが・・。
プログラムの更新の前にDVD等は抜け!と書いてあった様な気がするのですが、
ブレーン無しでは、DVDはイジェクト出来ないし、ブレーンを挿すと、
アップデートが始まり、又、33%で停止・・。
又、又、パイのミス??それとも、もっとアップデート中は放置プレイが必要なのでしょうか?
何か解決方法はありませんか??

書込番号:8277484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/30 23:49(1年以上前)

こんにちは。

私もZH9000を使用していますが、2008年度版プログラムデータ(2008−02)を先程ダウンロードして、ナビでアップデート出来ましたよ。

>プログラムの更新の前にDVD等は抜け!と書いてあった様な気がするのですが、

確かに書いてありました。

>ブレーン無しでは、DVDはイジェクト出来ないし

ブレインユニットの無い状態でエンジンをかけ、イジェクトボタン長押しで画面をスライドさせますよね。
その時にイジェクトボタンを再度長押しすると、DVDのイジェクトが可能です。

この状態でブレインユニットを入れると、正常にアップデートが終了するかもしれませんよ。

私が先程アップデートした際は33%までは直ぐに進んだのですが、それ以降は1%を2秒
位で進んで無事にアップデートが完了しました。

参考までに・・・

書込番号:8277842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/31 06:54(1年以上前)

私も33%で止まりました。
最初はACC位置で作業しましたが、5分ほど動かなかったので、いちかばちかで一度キーOFFにし、
ブレインユニットを抜き差ししてエンジンONにて作業したところ、一度33%で止まるものの
1分弱で以降進み、全部で5分程度でアップデートが完了しました。
無事更新出来てホッとしています。

書込番号:8278871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/31 09:48(1年以上前)

おはようございます。只今お二方の書込みを見て、再度挑戦してみました。
(ブレーン挿入前にイジェクト長押しで、DVDを取り出しました)
すると、あっという間にアップデート終了しました。
やはりDVDは抜かないと駄目なようです。(恥ずかしながら、DVDのイジェクトの仕方がわかりませんでした。)
お二人ともありがとうございました。
所で、プログラムはどこが変わったのでしょうか??バグの修正?

書込番号:8279343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:1314件

RD−C100改 (笑)

冒険好きさんが以下のスレで紹介されていた情報を基に、ZH9000で使用出来るコネクター(RD−C100改)を作ってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=8258866/

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8248413

ZH9000ではナビの仕様上、RD−C100を使う必要があります。
RD−C100のコネクターに接続されているコードを1本抜き取り、それをコネクターの別な場所に差し込みます。
そのコードをアースとして接続する事で、専用カメラとして社外品カメラを認識する事が出来ます。

動作確認テストに使用したカメラは、パナソニック製CY-RC50KD、イエローハットオリジナルFM-131BCです。

サイバーナビ専用カメラに比べるとこれらのカメラは画角が狭いですが、問題なく使用できました。

個人的には、ワイドモードにおいては3種類のバックカメラ映像にはっきりとした差は無いと思います。
それ以外のモードにおいては、パナ製、YH製カメラでもかなりの画質劣化があります。

実際の画像やRD−C100の改造方法は以下のサイトにアップしてありますので、お暇でしたらご参照ください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/561858/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/561859/note.aspx

メーカー保証外の使用方法なので、実行する際は自己責任で作業してください。

ちなみに私はフロント・バックカメラ共にサイバーナビ専用品を購入したので、RD−C100改を継続して使用していません。

参考までに・・・

書込番号:8276941

ナイスクチコミ!1


返信する
IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 22:10(1年以上前)

こんにちは。

私も色々と考えていましたが、皆さんがおっしゃるような事はないのかなと
思って書きます。

まずダミー線についてですが、これは専用カメラを買わす為ではなく
専用カメラなどに使ったハーネス(コネクターと配線)を流用したために
ついているのではないかと思っています。
この辺りは専用カメラのケーブルがどうなのかを見ないとわかりませんが。
5番は空きという事なので違うかも知れませんが、手間が増えるので
わざわざその為にだけやるのかなと思うのです。

要するにピンを抜いてしまう手間より線をカットして収縮チューブの中に
隠してしまう方が手間がかからないからそうしただけだと思います。
そういうのを作る製造現場ではよくやる事です。(多分内職でやっていると思いますが)

逆にいうとその線があればこのような改造が可能ですがそうでなければ難しくなるので
そういう事も想定して(笑)付けてくれたのでしたら喜ばしい限りです。

さて専用カメラとして認識させてしまえばナビで切替が出来てしまうのは
カメラにそういうデジタル処理をする機能をつけているカメラではなければ
容易に想像ができます。専用かそうでないかを判断して付加価値をつける手法ですね。
カメラのコストを落とす事とその付加価値をナビ側で実現する(といってもハードは
必要なくソフトで処理しているのでコストは安く済みます)事でメーカーとしては
お得に作れますね。

書込番号:8277248

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 22:11(1年以上前)

追加ですが、これにアルパインのカメラを使うと良いのかも知れませんね。

書込番号:8277251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 01:54(1年以上前)

カプラー小細工についてですが顔見知りのカロッツェリア営業マンに某オー●バックスで
先日、会った時に聞きましたが
カロ『やっぱりアレは、無しですかねぇ?』
私『アレは、アカンやろう!』
カロ『社内でも大多数がその意見ですわ!』
カロ『でも部品位いしか儲けるとこ無いんですよ・・。』

確かに本体の原価知ってる自分としても解るけどって感じですわ!

最後にその営業が言うには、
『もうRD−C100各店に行き渡ってるんで正規品買ってください』だそうですww

書込番号:8278457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 08:47(1年以上前)

IOMADAさん
このダミー線はコード断線不良回避の為の補強コードです。(信号線に比べ硬いアース線を使用しています。)
ちなみに純正カメラは赤黒線の4本仕様だったと記憶しておりますから専用カメラからの流用ではありませんよ。

たぼたぼ2さん
コレマタ親切に解説いただきありがとうございます。
皆さんのお役たてれば書き込んだかいがありました。

書込番号:8279117

ナイスクチコミ!2


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/31 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>IOMADAさん
このダミー線はコード断線不良回避の為の補強コードです。(信号線に比べ硬いアース線を使用しています。)
ちなみに純正カメラは赤黒線の4本仕様だったと記憶しておりますから専用カメラからの流用ではありませんよ。

どうもありがとうございました。
そういわれてああなるほどなと思いました。
最初の方のそちらの回答の中に信号線を偽るためだ見たいな書き込みだったので
そういう事は考えられなかったのですが、他の線の保護のためだという事であれば
納得です。

という事はわざわざつけてくれているのですね。

書込番号:8279674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 07:35(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

  たぼたぼ2さん、冒険好きさんの情報は目からうろこです・・・
  取り付け前にもっとしっかり読んでおけばよかった・・・・

  お二人とも、社外カメラで3モード切替をされているとのことで
  詳しい情報をおしえていただけませんか?
  使えそうなら、再度ばらしてみようと思います・・めんどくさいけど

  1.カロのカメラは190°広角カメラですが、パナのカメラでも画像処理が
    正確にされるのでしょうか?

  2.ガイドラインも表示されるようになるのでしょうか?

  3.フロントカメラも同様に改造した場合、左右分割の画像処理もされるのでしょうか?

  とても気になります・・

  よろしくおねがいいたします

書込番号:8322053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/09 08:15(1年以上前)

>スピードマスター2000さん
スレ主さんのリンク先におたずねの件全て載ってますよ

書込番号:8322123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 17:03(1年以上前)

もえるごみさん

 RESありがとうございます
 全部追いきれていないかも知れませんが、確かに純正とすべて同じ機能が
 使えますと記載して頂いているので、 2,3はまず使えるんだろうなと
 思いながらのマルチレスでしたねすみません

 ただ、1のカロのカメラは190°広角にたいしてパナなどのカメラは
 通常180°いかだと思いますので、190°のカメラをもとに
 補正プログラムが画像補正しているとすると

 やはり歪が生じて、ガイドラインなどはすこし精度が落ちるのかなと
 おもい、その件について、RESを見つけることが出来ませんでした

 

書込番号:8323672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/09 22:19(1年以上前)

こんにちは。

スピードマスター2000さんのご質問にレスさせて頂きます。

>1のカロのカメラは190°広角にたいしてパナなどのカメラは通常180°いかだと・・・・

カロのFC100とBC100は水平190度、パナのRC50KDは水平134度がメーカー公表値となっています。
私が見た限りでは、パナのカメラでも正確に画像処理されています。


>やはり歪が生じて、ガイドラインなどはすこし精度が落ちるのかな・・・・

あまり画像処理されていないと思われるワイドモードにおいて、どのカメラでも魚眼チックな映像なので、多少の歪があってもほとんど分からないレベルだと思います。

ナビ本体内部で画像処理されて表示された画像の上にガイドラインを載せた?貼り付けた?だけだと思うので、精度については変化は無いと思います。

08モデルのサイバーナビでは、専用のフロントカメラとバックカメラを取り付けた時だけ、画像の傾き、左右位置、ガイドラインの角度や幅等の詳細な補正が可能です。
この点については取説のナビゲーションブックに書いてありますのでご参照ください。

私が作成したRD−C100改を使ってパナのカメラRC50KDをフロントカメラとして接続した時、問題なく純正カメラと認識されて詳細な設定が可能でしたよ。

ちなみに、汎用カメラを通常のRD−C100を介して接続すると、この詳細な設定は出来ません。

RD−C100改のアースコードにオンオフのスイッチを付けるのも在りかも・・・
オフにしておけば、通常のRD−C100ですから。

後は、リンク先の整備手帳をご参照ください。
「サイバーナビ専用フロントカメラの取付〜♪ 1〜3」も参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513227/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513229/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

当たり前ですが、バックカメラは鏡像なのでフロントカメラに使うと左右逆の画像になります。

その他に気になる点があれば、お答えしますよ〜♪

参考までに・・・

書込番号:8325260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/09 23:54(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

  早速RESありがとうございます

  そうですか、誤差の範囲ですか・・魅力です
  時間を見つけてやってみたいと思います

  もちろん、たぼたぼさんのおっしゃるとおりたぶん アースのON OFF
  SW付けると思います

  フロントは、つけるとすると純正かな?でもバンパー形状の関係で
  白でないとつける気がしないのでいいのが出たら考えようかな

  ちなみに、5番ピンの抜き方ってどうされました??
  カプラのピンって抜いたことが無いもので・・・・

  追伸:質問しておいて失礼ですが、たぶん明日から数日PCを
     使えないと思いますのでRESが遅れることお許しを・・・


  

書込番号:8325936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/10 06:24(1年以上前)

>スピードマスター2000さん

私もカプラーのピンを抜いたのは、これが初めてです(笑)
ピンはコードが切れないようにゆっくりと、真っ直ぐに引っ張ると抜けますよ。
刺す時は、ピンの向きに気を付けてください。

参考までに・・・

書込番号:8326754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 22:45(1年以上前)

RD−C100改を使っての3モード視点切り替えに興味があります。
デジタル処理されるのでどんなカメラを使っても画像が荒くなるとのことですが
たぼたぼ2さんのリンク先のパナCY−KC50の画像は詳しくわかりませんが
ぱっと見きれいそうですがカロND−BC100と比べると同じくらいの荒れ具
合でしょうか。それともまだパナの方が少しは良いでしょうか。少しでも良いのなら
パナにしようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8339575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件

2008/09/13 18:18(1年以上前)

パナ + RD−C100

専用バックカメラ

パナ + RD−C100改 (雨で地面がぬれてます)

専用フロントカメラ

>アルパチーノ君さん

こんにちは。

カロのバックカメラのように魚眼レンズ様の超広角でない分だけ、僅かにパナが綺麗かな?
個人的にはパナとカロのバックカメラの画質に大きな差はないと思います。
画像をPCのモニターで拡大すると差が分かるかもしれませんが、ナビの画面サイズで比較するならば画質の差はわからないでしょう。
地面(アスファルト)の質感?粗さ?で画質の差が分かるかな?
パナでも、RD−C100改を介して接続すると、画像処理されて画質は粗くなります。

画像を貼っておきますので、ご参照ください。
これらの画像は↓にあるので、合わせてご参照ください。

サイバーナビ専用バックカメラの取付
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/542891/note.aspx

サイバーナビ専用フロントカメラの取付
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/513231/note.aspx

私の場合は画質よりも超広角(見える範囲)を優先するので、カロの専用カメラを使用しています。

参考までに・・・

書込番号:8343726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/13 23:36(1年以上前)

>たぼたぼ2さんへ

こんにちは。さっそくの返信有り難うございます。画像見ました。
そうですね。広角に見えた方が周りの状況が把握できますね。純正
ですし。どうするかいろいろとよく検討したいと思います。

書込番号:8345601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/15 08:41(1年以上前)

たぼたぼ2さんこんにちは

 RES遅くなり申し訳ありませんでした
 そうですか、引っこ抜くんですね・・・ こんど時間があるときにやってみたいと思います
 
 ありがとうございました

書込番号:8352637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:247件

以前スピードマスター2000さん
が立てた質問スレと重複してしまうかもしれませんがスマートループ利用時の料金が気になります
今ソフトバンクの携帯を使っているのですが、ソフトバンクのサポセンに質問したらナビと接続した場合のパケット代はパソコンと接続した場合と同様でパケットし放題の対象外との事でした

auやDoCoMoならナビのパケット代はパケット定額制の対象になるのでしょうか?
実際にスマートループを利用している方、パケット代対策はどうされていますか?

書込番号:8274121

ナイスクチコミ!0


返信する
Fastechさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:55件

2008/08/30 11:15(1年以上前)

au、DOCOMOも定額の対象外です。
EMOBILEで有れば定額の範囲内になると思われますが、繋がるかどうか不明です。

書込番号:8274353

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/30 12:01(1年以上前)

過去ログにもありますが、イー・モバイルでも定額接続可能です。全ての端末で可能かは分かりませんが。

書込番号:8274584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2008/08/30 12:40(1年以上前)

Fastechさん
スカムさん
レスありがとうございます
イーモバイルの契約を検討しようとおもいます

書込番号:8274766

ナイスクチコミ!0


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/30 13:46(1年以上前)

S11HTは楽ナビでは接続出来ませんでした。ご参考まで。

書込番号:8274994

ナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2008/08/30 20:48(1年以上前)

私は、docomoのフォーマでスマートループを使っています。

取り付けた当初、どれくらいのパケット&パケット代になるか気になったので少しだけ試してみた結果を書いておきます。

場所:大阪府寝屋川市
時間:平日の18:00頃
場所:同じ場所
時間:同日の18:30頃
送受信パケット数:437パケット(私は@0.02円なので8円)
PCで蓄積データを送信してから、携帯で接続するまでの走行距離は70km位です。
取り付けした時に、テストで接続してみたのと、その後帰宅するのに接続したのとで、2回接続しました。

場所:奈良県奈良市
時間:日曜日の6:00頃
場所:大津カントリー
時間:同日の14:00頃
場所:京都府城陽市
時間:同日の14:30頃

送受信パケット数:551パケット(私は@0.02円なので11円)
場所から分かるように、ゴルフ場に行くときに1回。帰りに2回接続しました。

これから考えると、やはり都会の方が渋滞も多いので送受信パケットが多そうですが、思ったよりも安いと感じました。
(キャリアによって、データ量が異なるかもしれませんので参考程度にしてください)

また、ナビの設定で必要なときだけ接続するようにしていれば、それほどお金がかからないような気がします。
(私は、初期接続:マニュアル、その後も自動更新無しにしています)

スマートループを満喫したい、毎日車乗るので常時接続したい、というのであれば定額の方が良いかもしれませんが、車にたまに乗る、または車には頻繁に乗るけど必要なときだけ接続でよい、と言うのであれば定額機器にするのはもったいないかもしれません。

書込番号:8276696

ナイスクチコミ!1


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/30 21:39(1年以上前)

こんにちは。

お使いの携帯がソフトバンクのようなので書いておきます。
その前にまずイーモバイルですが、定額制を使えたとしても
定額制の上限がないということだけで毎月高額な料金が必要であれば
どうなんでしょうか?必要な時に必要なだけ使うのであれば
今の携帯で使ってもそれほど高額ではないと思います。

もし使いたい放題使うという事であればウィルコムも選択肢に
入ると思います。

ソフトバンク携帯の料金プランがわかりませんのでそれぞれで話したいと思います。
まずパケット割引なしのパケット単価はオレンジプランが安くて0.1円/パケットです。
この場合無料通信料も適応できますので無料通信分がある程度多いプランであれば
そのままでも使えると思います。
当然ながらパケットし放題などの割引にすると上限は適応されませんが0.08円という
パケット単価は適応されますから幾分安くはなります。結局、上限までのパケットを
使うヘビーユーザでなければ同じだともいえます。

ホワイトプランは0.2円/パケットなのでパケットし放題などは必須ですがこの場合も
パケット単価は0.08円/パケットが適応されますから両方で上限を超えなければ
同じだと思います。

ブループランも同じですが、上限は同じくないのですがパケットパックも使えるので
使い方次第では単価と共に無料通話分にも当てられて良いです。

通常の必要な時に必要なだけ使うのであれば0.1円パケットくらいの割引もしくは
オレンジプランで1ヶ月に2000円程度もしくは使わなければそれ以下くらいの情報量
です。よくお考えになって選択して見て下さい。

書込番号:8277023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

クチコミ投稿数:19件

初めまして、ZH9000の購入を検討してます、みーみのと申します。

この機種を使用している皆様にお伺いします。

ZH9000の液晶画面について。車の外から入ってくる外光(朝日や夕日)によって、画面が白飛びなどして、見えにくいということはありますでしょうか?

デモ機を操作したり、取説をダウンロードしたりして、検討してきましたが、上記の疑問だけが残り、皆様に質問させていただきました。

書込番号:8271129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/08/29 19:09(1年以上前)

補足です。

ちなみに、当方、ZH9000を現行型タントカスタム(L375S)のオーディオレス車へ取付を予定しております。

書込番号:8271240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 サイバーナビ AVIC-ZH9000のオーナーサイバーナビ AVIC-ZH9000の満足度5

2008/08/29 19:38(1年以上前)

私も気になっていたんですが、バックライトがLEDなので明るい場所での照度不足が心配です。是非お使いの皆様からのご意見私も聞きたいです。
しかしもう既に注文して明日取り付けに挑むんですが。。。

書込番号:8271362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/29 21:40(1年以上前)

上段 P9DVA  下段 楽ナビ

上段 オンダッシュ  下段 ZH9000

こんにちは。

>見えにくいということはありますでしょうか?

残念ながら、あります。
私はこれまでにカロナビを5台使用してきましたが、買い換える度に外光の影響に対して改善されているように感じています。

数ヶ月前に使用していた楽ナビでは画面が見えなくなる事が多々ありましたが、現在使用しているZH9000ではその回数がかなり減っていますよ。

車両に取り付けた時点で画面が垂直になるのであれば、ZH9000の画面角度調整が出来るのである程度は「外光による見えにくさ」を回避できるでしょう。

この点がどうしても気になる、または見易さ重視であれば、VH9000をオススメします。

画像は、外光による影響を運転席から撮影したものです。
2DINインダッシュタイプは画面が真っ白ですが、モニターが出るタイプのインダッシュとオンダッシュは影響を受けていないのが分かると思います。

↓こちらでZH9000の取付等を紹介していますので、お暇だったらご参照ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/323720/car/221538/1460718/parts.aspx

参考までに・・・


書込番号:8271920

ナイスクチコミ!0


IOMADAさん
クチコミ投稿数:2031件

2008/08/29 21:53(1年以上前)

こんにちは。

逆です。最近は高輝度白色LEDをバックライトとして使う事が普通になっています。
明るさ的には以前のバックライトより明るくなっているはずです。

ただいくら明るくしたからといって外光が直接反射すればブラウン管でも同じですが
見難くなります。まあ程度的には以前のものよりも見やすくはなっていると思いますが
環境により見難いと思う方もいるでしょう。

この件については以前も書きましたから割愛させて頂きます。

書込番号:8271972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/31 09:47(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

たぼたぼ2さん。

<現在使用しているZH9000ではその回数がかなり減っていますよ。

多少の反射は致し方ないと思っていましたので、少し安心いたしました。

わかりやすく、写真も添付していただきありがとうございました。


IOMADAさん。

LEDのおかげで、以前よりは良くなっているのですね。

過去の書き込みも拝見し、参考にさせていただきました。

ありがとうございます。


書込番号:8279339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 15:08(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ホワイトプラン+パケットし放題のプランですが、みなさんの仰るとおり、
毎日車に乗るわけでもなく、週末にたまに遠出をする際に利用する程度なので、
定額制を利用すれば、トータルで得ではなさそうです。
新規で契約すれば、端末代や、基本料金、事務手数料など、余計な費用もかかるので
今の携帯で利用しようと思います。
たくさんの貴重なご意見や情報をありがとうございました。

書込番号:8280667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーナビ AVIC-ZH9000」のクチコミ掲示板に
サイバーナビ AVIC-ZH9000を新規書き込みサイバーナビ AVIC-ZH9000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーナビ AVIC-ZH9000
パイオニア

サイバーナビ AVIC-ZH9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

サイバーナビ AVIC-ZH9000をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング