
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月13日 04:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月11日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年8月12日 11:03 |
![]() |
6 | 9 | 2008年8月11日 21:47 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月9日 14:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月25日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
今回 ZH9000への買い替えをするのですが
ND−BC100が気になっています
ただ、当方 今時流行ではないバックタイヤを背負ったRV車で
流行のハンバープレート部につけるということが出来ません
現在、バンパー下にカメラをつけているのですが
この位置でも ハイアングル変換できるものなのでしょうか?
高さは地上から40CMと言う所でしょうか?
ダウンロードした取り説では、上部取り付けみいだったので・・・
0点

スピードマスター2000さん こんにちわ!
別スレでマイク検証しているしんのすけです。。
自分もそのカメラは同時購入で使っております時に場所でいろいろ試したのでわかりますが、ハイアングルには出来ますがバンパーが下部に無いとわかりずらいと思います
バンパー下につけるなら、このカメラはやめた方が良いと思いますよ。
しかも、画像を加工?みたいにして写るのでハッキリ言って汚い画像です。
ワイドノーマルですと逆に魚眼レンズみたいで距離感もつかめず、わかりずらいのでお勧めできません。
自分的にはパナか、アルパインが良いと思います!!
パナですと、リアモニをオンダッシュで使ってると、リアモニでバック連動の画像が見れますよ。
書込番号:8198580
0点

しんのすけさん
実際使用のRESを頂きありがとうございます
そうですか、カロ初のガイドライン対応だったので
興味があったのですが、値段の割りの効果は得れそうに無いですね
一度設置すると取り外すのが面倒な車なので(配線が入りにくい)
どうしようか悩んでいましたが、とりあえず今のカメラで
設置後ゆっくり考えます
書込番号:8198887
0点

スピードマスター2000さん おはようございます♪
ガイドラインに関してはあると良いとは思いますが、かなり取り付け位置によっての調整が難しいです。調整をあやまると逆にあだになる可能性もあります。
取り付けしてもらったオートバックスの方も四苦八苦しておりました。
その調整によっては、かなり画像も昼間が特に荒れて見づらいですね・・・
書込番号:8201165
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
どなたかiPhoneをBluetoothでCDのタイトルを入れた方いませんか?他のSBの携帯ではできるのですがタイトルだけ入れれません、ハンズフリーは問題なくできてます。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
Xシリーズも同じだったと思いますが、ソフトバンクの携帯では
通常のやり方ではXシリーズとi-phoneはBTをモデムとしてインターネット
接続できなかった思います。
ただ通常のやり方でなければできる場合もあったと思います。
i-phoneについてはそういうソフトが有料ですがあったと思うのでそれを入れて
使えたと思います。ご自身で調べてみて下さい。
書込番号:8196009
0点

Netshareのことでしたがこちらは無線LANをでしたね。
またこちらでも色々と問題があるようで使わない方が良いみたいですが
ブルートゥースについては今の所できないようです。
書込番号:8196051
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000

へ?MSVの話ですか?
取扱説明書は読みましたか?
ケータイ繋げば楽曲情報取得できますけど
サイトってなんでしょうか?
CDの情報が知りたいって事なのでしょうか?
書込番号:8188114
0点

パソコンから最新のタイトル情報を取得したいんですが、説明書読んで、説明書の通りにしてもできてなくて、カーショップの人がタイトル情報を落とせるサイトがある。と言ってたので、カーナビ愛用者だったら知ってるのかなと思って質問させてもらいました。
書込番号:8188183
0点

簡単に・・・CDの曲情報を取得するには、PCを使い、BeatJamで録音すれば、最新のCDでも曲情報が取得できます。BeatJamで録音→曲情報取得→リビングキットを使って転送。これが一番簡単なのでは?
もしくは、ナビに携帯電話ケーブルが繋がっていれば、携帯から曲情報を取得するとか・・・
質問の意図とずれていたらすいません。
書込番号:8188357
0点

他のタイトル情報の取得方法はないでしょうか?カーナビ本体(HDD)に録音して、タイトル表示されていない曲やまだ録音はしてない曲(今年の6月までに発売した)のタイトル情報取得とかはPCではできないのでしょうか?素人なものですいません。
書込番号:8188424
0点

ナビにCDを入れて録音した場合はPCで情報取得はできません。
元々入ってる情報か通信による情報取得になります。
録音してない曲の事前の情報取得もできません。
残念ですが、皆さんが書かれている以外の方法はありません。
書込番号:8189330
0点

こんにちは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、こちらの機種はリビングキットが有る機種ですよね?でしたら、リビングキット経由で、CDのタイトルが取得できますよ。
また、もしリビングキットでもタイトルが取得できないようでしたら、itunesなどを使って、入力する方法などもあります。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB.htm
ちょっと古い機種ですが、こちらの機種でも 使えるかもしれません。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB_Part2.htm
書込番号:8198096
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
どなたか教えてください
ZH9000の取り付け解説書をダウンロードして研究していたのですが
リアモニター用に26ピンコンポーネントケーブル接続とありますが
このケーブルを使って、以前使用していたカロナビのオンダッシュモニターを接続し
リアモニターとして使用することは出来るのでしょうか?
0点

>このケーブルを使って、
オンダッシュナビのモニタにコンポーネントケーブルで接続することは不可能で、RCA接続のみとなります。
>以前使用していたカロナビのオンダッシュモニターを接続しリアモニターとして使用することは出来るのでしょうか?
ナビの機種によって使用の可否が異なります。
書込番号:8186512
1点

私も興味があります。
オンダッシュナビで可の物は例えばどういう機種でしょうか?
書込番号:8186784
0点

>オンダッシュナビで可の物は例えばどういう機種でしょうか?
まず、TVチューナユニット別体型であることが最低条件です。また、TVチューナにビデオ入力(RCA)端子が装備されている必要がありますが、パイオニアの場合、上記の条件を満たしていればビデオ入力端子は必ず装備されています。
楽ナビシリーズのオンダッシュはこの条件に当てはまらないため、不可能です。
次に、ナビを接続していなくてもモニタに電源が入ることが条件です。
例えば、DVDサイバーナビの1999年モデルであるAVIC-D9500は、ハイダウェイユニットの切換スイッチを[NAVI MASTER]→[TV MASTER]に切り替えることによって、ナビを接続しなくても単独使用できるようになります。しかし、2000年モデルのAVIC-D9900/D9900Vになるとこの切換スイッチが省略されているために単独使用ができません。
また、2004年以降のHDDサイバーナビのオンダッシュナビはTVっチューナユニット別体ですが、単なるTVチューナではなくジャイロユニットなども内蔵されていてナビのハイダウェイユニットしての機能もありますので、単独使用は不可能です。
以上の条件から、パイオニアのオンダッシュナビ(TVパッケージ)でリアモニタとしてRCA接続できるものとしては、
・AVIC-D700/D710
・AVIC-D9500
となります。
あと、
・AVIC-XH07V/XH09V/XH77/XH99/XH9
もナビを外して、TVチューナをリセットすれば単独使用は可能です。ただ、ビデオ入力をONにするメニューを開けたかどうかが自信がありません(たぶん大丈夫だったはずですが)。
書込番号:8186896
2点

早速の詳しいコメント感謝します
先ほど調べてくると当方使用のナビは D9500 でしたので
リアモニターとして単独使用可能ということですね
ただRCA入力が必須ということは、ケーブル接続は ZH9000の RCA出力と
D9500のチューナー部分を接続するというかんじでしょうか?
後はD9500の電源を確保すればいいのですね(追加部品は不要)
ハーネスでいらないケーブルが邪魔になりそうですが
なんとなくイメージは出来ました
チューナーユニットを使わず繋げれるかとちょっと甘い考えでしたね
ありがとうとございます
書込番号:8187511
0点

2000年モデルのAVIC-D9900/D9900Vになるとこの切換スイッチが省略されているために単独使用ができません。
このタイプについては、パイオニアのサービスで、ハイダウェイユニットのケーブル(ナビ接続用)取り外しと切り替えをしてもらいました。その結果RCA接続が可能になります。アナログTVも単独でなら使用できます。料金は5250円でした。
書込番号:8189682
0点

>パイオニアのサービスで、ハイダウェイユニットのケーブル(ナビ接続用)取り外しと切り替えをしてもらいました。
>料金は5250円でした。
なじみのお客さんに頼まれて何台か改造したことはありますが、パイオニアで改造までしているとは初耳でした。
ちなみに、基板上のスイッチが省略されている箇所の2点間を短絡させるだけの作業なので、半田ゴテさえあえれば5分でできる作業です。
書込番号:8190407
1点

失礼、本来のレスが抜けていました。
>ケーブル接続は ZH9000の RCA出力とD9500のチューナー部分を接続するというかんじでしょうか?
その通りです。映像信号(黄)のみ接続して、リモコン信号(黒)は接続しません(と言うよりできません)。
>後はD9500の電源を確保すればいいのですね(追加部品は不要)
>ハーネスでいらないケーブルが邪魔になりそうですが
そうですね、ナビとの統合ハーネスになってしまっているので、邪魔な部分が多いのがネックですね。
面倒でなければ、短く切断してヒューズや保護抵抗などを付け直すという手もあります。
なお、接続しなければならないのは、常時電源、ACC電源、イルミ電源、アース、パーキングになります。
あとは、映像用のRCAケーブルを用意してください。
>チューナーユニットを使わず繋げれるかとちょっと甘い考えでしたね
それは無理と言うものです。
書込番号:8194140
2点

number0014OKさんありがとうございます
そうですか、イルミとパーキングまでいるとは想像していませんでした
取り付けてから悩むところでした
助かります
ありがとうございました
書込番号:8196161
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
出来ますよ。下記を参照して下さい。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=avicdrv20&id=9483&parent=2696&linksource=3309
書込番号:8183436
0点

残念ながら、出来ません。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=vh9000&id=16455&parent=4374&linksource=4362
楽ナビでは可能ですが、サイバーナビではVGAになった2年前のモデルから不可能になりました。
参考までに・・・
書込番号:8183465
0点

失礼しました。
旧機種は映すことが出来ていたので、ZH9000も大丈夫だと思いました。
書込番号:8183475
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH9000
いろいろ変わりました。
「プローブ情報アップデート中」というマークがタスクバーに表示されるようになり、大変便利になりましたよ。
スマートループドライブレポートも面白いです。
0点

訂正:「プローブ情報アップデート中」ではなく、「プローブ情報アップロード中」でした。
書込番号:8179963
0点

そんなデータを取っていたのかという感じですね。
レーシングカーのデータロガーみたいでおもしろいです。
しかし、サンデードライバーの自分にとってマイレージを貯めるのはきつい・・
地図更新は遙か彼方です。ポイント特典のある年度内に出来るだけ頑張らねば。
書込番号:8180379
0点

マイレージで不公平感が生まれなければよいのですが。
データ通信費が有料なだけに気になります。
書込番号:8182151
0点

ポイントは蓄積の距離に対してのみですので、通信費は関係ない人が圧倒的ではと思われます。
3桁モデルでは今までのアップロード距離も加算されるので、ポイント利用可能な10月まで地図更新を我慢すれば結構な値引き額になるのでは。
かわいそうなのは3桁Zモデルユーザーで、完全に仲間はずれです。
書込番号:8184808
0点

ナビスタジオをアップデート行いましたが、Ver.3.0.2と表示され何にも変わっていないようで困っています。
アンインストール後再インストールしても同じなんです。
自分が行った方法は、ナビスタジオ起動画面で右下の最新の製品情報はWEBへ>>>をクリックしてリンク先より最新版をダウンロード。ドライブマネージャー、メンテナンスマネージャー、アップデートマネージャー、ナビスタジオをアンインストール後、先ほどダウンロードした最新版のナビスタジオをインストール、しました。(2008年8月8日アップデート版)
インストール方法が間違っているのでしょうか?
どなた様かご指南頂けないでしょうか
書込番号:8246098
0点

解決いたしました・・・。
8月25日現在のナビスタジオランチャの最新版は3.0.2らしいです。
3.0.3は不具合の為、後日修正版をアップデート予定。
カロのサポート談でした。
書込番号:8251813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
